【ボンド】接着総合スレ【ネジ・釘】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 19:21ID:6fMLZOQr木工用ボンドからステンレスネジ、出来合い家具の補強まで接着に関するものはなんでもござれ。
自分のオススメや、質問、それに関する回答まで皆さんで盛り上げていきましょう。
荒らし、アフォ等は極力スルーの方向で。
0042あぼーん
NGNG0044山崎渉
03/04/17 09:50ID:???0045ウホッ!いいDIY・・・
03/04/17 09:53ID:???0046山崎渉
03/04/20 04:51ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0047ウホッ!いいDIY・・・
03/05/01 22:22ID:II2NtdZL接着剤は何を使ったらいいんでしょうか?
プラスチックとか塩ビとかよくわからないんですけど。
0048ウホッ!いいDIY・・・
03/05/02 00:14ID:PD/yucXV難しい技としてははんだごてで溶接
補強としてキリで穴空けて針金で縫うか、 インシュロックで固定。
めんどくさければガムテープ
ふと思ったけどもしかして蛇腹部分?
だったら難しいかも、 電器屋の洗濯機コーナーとか
ホームセンターの水回り用品売り場に蛇腹ホースの補修キットがあるけど
ビニールテープとたいして変わらないかもしれない。
0049カーペンターT
03/05/02 00:48ID:???恐らく素材は塩ビでしょうね。
エンビ用の接着剤があります。
修理なら、接着剤塗って、割れたパイプの外径と同じ寸法の内径のパイプ
被せると強度出ます。
でも、ホームセンターに、掃除機のパーツバラ売りしてるから、
それ買った方がイイですよ。
パイプから先端のノズル各種、なんでもあります。
0050大雑把さん
03/05/02 02:44ID:RLPnz4UV最近の多機能化で電線が何本も入っているし
床掃除ようのT字の奴はモーターとかセンサーがついてるからなぁ。
005147
03/05/02 08:26ID:jJvUxKd4みなさん詳しいんでびっくりしました。
ひびが入ったのはスイッチ部分のレバー型の取っ手です。
テコの原理で傷んでしまったんです。
プラスチック用の接着剤全然効かないんで
塩ビ用の買ってきて使ってみます。
0053ウホッ!いいDIY・・・
03/05/02 11:50ID:???クラッとくるね〜
0054ウホッ!いいDIY・・・
03/05/02 13:51ID:???通報しますた
0055
03/05/02 14:09ID:tpo7VMoYちょっと話がずれるかもしれないけど、伊東家の食卓では
ペットボトルについてるラベル部分を破かないできれいに
外し、それを補修場所に通してドライヤーを当てれば、
きれいに密着するんだってね。
0056あぼーん
NGNG0057あぼーん
NGNG0058あぼーん
NGNG0059ウホッ!いいDIY・・・
03/05/02 18:22ID:FrEnaBaRクロスがコンクリ直貼りです。
ホームセンター等で売ってる両面テープで止めるフック
が妥当ですか?それとも特殊なネジとかありますか?
よろしくお願いします。
0060ウホッ!いいDIY・・・
03/05/02 18:27ID:???ホモは最先端、ホモは地球を救う、ホモこそ人生、
何がなんでもホモ、何はなくてもホモ、DIYでホモの巣を作ろう。
0061ウホッ!いいDIY・・・
03/05/02 18:49ID:???直張り‥湿気が凄そう‥
0062カーペンターT
03/05/03 02:18ID:???賃貸だったら諦めるしかないでしょうね・・・。
分譲だったら、振動ドリルで小さな穴開けて、カール打ちこんで
ネジ式のフック挿すんですけど・・・。
クロスに両面テープは一時は持つけど、時間が経つと落ちますね。
0063ウホッ!いいDIY・・・
03/05/05 04:40ID:mOwJURUGまた、注意点やコツなどあれば教えてください。
0064ウホッ!いいDIY・・・
03/05/07 08:46ID:V5Bm5NOx近所で手に入りそうなのだと・・・
コニシボンドのK10←安くて入手容易、コニシボンドE200系←高い、大量だと面倒
0065ウホッ!いいDIY・・・
03/05/09 05:09ID:+H+kOGrKレスありがとござます。
コニシのK10買ってきたんだけどセメダインの車止め用に変更
問題なくくっついてます。
006647
03/05/09 23:30ID:NYmXCl8qみなさんありがとうございました。
0067あぼーん
NGNG0068ウホッ!いいDIY・・・
03/05/11 20:50ID:???「SuperX」って、セメダインのヤツですか?
実は、ZIPPOの革ケース表面に真鍮パーツが付いてるヤツを使ってたんですけど、
真鍮部分が剥がれちゃって。
セメダインSuperXで一度付けてみたんですけど、すぐまた剥がれちゃいました。
あとはアラルダイトしか無いかなぁ。
あと別件で、チタン時計の部品が折れたトコがあるんですけど、これはさすがに
最初からアラルダイトで付けた方がいいですよね。
0069ウホッ!いいDIY・・・
03/05/11 23:12ID:xSOOT++GsuperX,アラルダイトって皮に使えたっけ?
0070あぼーん
NGNG0071ウホッ!いいDIY・・・
03/05/19 18:12ID:vn/OfRru0072サトチン
03/05/19 19:05ID:8EcwOCo4ない
0073漏電工
03/05/19 21:08ID:QMUi84K0100菌のシール剥がしスプレーが結構良かったでつ。
ただし、スプレー前に、出きるだけ取れる所までは取っておく事。
スプレーで取れるのは、あくまでもネトネト部分だから。
他に、ドライヤーで熱しながら、ヘラで丁寧に剥がすのも良いと思う。
熱に強い素材じゃないとヤバいですけどね。
両面じゃないけど、車のボディのシール(4WDとか書いてある、デカい香具師とか)に、
この方法は効果てきめんです。
0074名無しさん@工具いっぱい
03/05/19 21:12ID:???エリモト(しみ抜き)もええで。
0075あぼーん
NGNG007671
03/05/20 19:34ID:59Ndnw9X熱するんですね...。
冷やすのかとおもってました。
ためになりました。
0077ウホッ!いいDIY・・・
03/05/21 14:50ID:G+77calSシンナー系、灯油とかでもすぐ落ちるよ。
0078ウホッ!いいDIY・・・
03/05/21 15:10ID:???ドライヤーの他にはね、お湯をかけるの。
お湯がかけられないときは、アッチッチの蒸しタオルを当てて
へらで剥がすの。蒸しタオルは電子レンジで作れば手が熱くないよ。
お湯をかけるのは車のシール剥がしにもすごく良い。ドライヤーが
使えない遠くの駐車場の車なんかは特に有効。
あとね、服にガムがしみこむようについちゃって氷で冷やしても
取れないときは、鍋にお湯を沸かして洗剤を入れて煮洗いすると
もう簡単に取れちゃう。でも、アイロンをかけないとシワクチャ。
0079あぼーん
NGNG0081山崎渉
03/05/22 00:31ID:???0082ウホッ!いいDIY・・・
03/05/24 05:41ID:vRbQl0Kn何が一番いいですか?
現在、強力の両面テープを使ってますが。
008468
03/05/24 19:47ID:???確認してみたら、セメダインSuperXの接着対象に革は入ってました。
でも剥がれちゃった。
もうちょっと気温が上がってきたら、アラルダイト試してみます。
0085山崎渉
03/05/28 15:07ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0086ふぁるがいあ”管理”人 ◆3ZtN6p7SRA
03/05/29 20:28ID:qRYhFGRN無い袖はふれません
0088名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 21:14ID:???まずは脱脂
0089名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/09 07:57ID:6SigwXXU今手に着いてしまい色々あわててます・・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/09 08:38ID:???垢の様にボロボロと取れます
0091名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/09 10:18ID:N9w171Yn指同士がくっついているのならカッターナイフでソーッと切り離すという手もありますが、かなり熟練を要します。お湯につけるのが無難でしょう。
0092あぼーん
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/09 23:31ID:???0094名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/10 00:03ID:???ちなみにピアスネジ(ドリルネジ)はいいね。
DIYショーでH鋼に下穴無しでいきなりネジを立てるデモ見てシビレた。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/10 01:11ID:???風呂の引き戸の取っ手が取れたときに
Gクリアー(合成ゴム系)使ったことある。
乾かしてから張るのね。
エポキシは垂直面では薄く塗らないと垂れやすいのよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/10 09:48ID:siD5uznx荒目造作ビス、簡単に言うと釘代わりのビスと思って使いましょう。
ピアスのような錐付ビスは色々出ていますね。テックスも食いつき
良いですよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/11 23:13ID:???私はダンパの喰い付きが好きです。
0098山崎 渉
03/07/12 16:25ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0099山崎 渉
03/07/15 12:20ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0100名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 00:17ID:b8tl8eSw0101名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 00:19ID:b8tl8eSw0102あぼーん
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 10:36ID:???木工用ボンドをたっぷり耳に流し込んで、固まってから一気に
引き抜く(あらかじめヒモを入れておくと良い)とこびりつい
た耳アカが、ごっそりとれて気持ちいいぞ。レコードのパック
みたいなもんだ。
瞬間接着剤ではやるなよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 16:46ID:???0105名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 18:13ID:???ペグのA液はゼリー状瞬間接着剤で代用できましたよ。
どうやら、秘密は全部B液にあるらしいです。
ゼリー状瞬間接着剤がだいたい300円くらいと考えると、
ペグはお得感があって私は好きです。最近新しく変わりましたよね。
>>69
両方ともつくにはつくけど、>68さんの場合はアラルダイトとか、
ハイスーパーとかのエポキシ系が適してるんだと思います。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/18 22:09ID:???あの匂いは間違いない。それはそうと新しいの出たの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 15:54ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 18:05ID:???木工用ボンドは収縮するから少しは取れやすいかも知らんけど
紐が抜けたらアウトだし耳毛も相当抜けると思う
後あまり奥に入ると中耳炎になるかも。
0109あぼーん
NGNG0110あぼーん
NGNG0111あぼーん
NGNG0112あぼーん
NGNG0113名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 22:57ID:???そういう問題なんですか?(藁
>>107
瞬間接着剤は水分に反応して固まるから唾つけると
速く固まるけど水溶性じゃないから水が入った分
スカスカになって強度はがた落ちになる。
アルカリにも反応するからタバコの灰少々の方がいいよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 05:54ID:???0115名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 23:22ID:???瀬戸物用のボンドって何処に売ってるか知りませんか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/22 01:20ID:???金継ぎキットとかは見たことないけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/22 03:51ID:lCBrE0xBなるほど(!!)
で、「瞬間接着剤用の硬化促進剤」って何が入ってるんですか?
新しいのがでたというか、パッケージが変わって、たぶんちょっと中身も
変わったんだと思いますけど、よく分かりません。
B液のチューブが永細かったものが、ずんぐりして可愛くなったので、
前は、ねじ切れやすかったけど、その点では使いやすくなりました。
気持ち接着力が良くなった様な。。。!?
ちなみにメーカーのHPでは更新されてないようです。
0118あぼーん
NGNG0119117
03/07/22 03:56ID:???先ほどペグのことでメーカーのHPにいった際に、
”「隠れキャラ」がいる”と書いてあったのですが、わかりませんでした。
どなたか知ってる方いらっしゃいますか?
http://www.cemedine.co.jp/consume/top.html
0120あぼーん
NGNG0121あぼーん
NGNG0122名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/22 05:04ID:???0123名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/23 12:08ID:???>>105
ペグのA液はスーパーXって聞いたよ。
セメダインの社員から聞いたって人の話だけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/30 22:22ID:???鼓膜が大きな音で破れても、
亀裂が入ってるだけなのでしばらくしたらまた聞こえるようになる。
でも、接着剤で破り取ったら
もう二度と音が聞こえなくなるぞ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 00:16ID:???色が違うような。。。
やっぱペグのB液はペグ色してますよ。
>>124
いずれにしてもこの話題をひっぱるのはいかがなものかと。
0126あぼーん
NGNG0127ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:38ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/02 04:17ID:???でも、冗談の分からん奴が木工用ボンドで耳掃除やり出すと
困るよね。
綿棒売れなくなるし。
0129ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:23ID:???ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/13 09:52ID:+e1O8qO/釘とかネジで固定するような保持力があって
垂直面でもズリ落ちないらしいですが。
ほんとならかなり使える接着剤ですね、
使用された方いたら使用感教えてください。
それと、乾燥したら何色になるのでしょうか?
0131あぼーん
NGNG0132あぼーん
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/13 11:56ID:???鼻でやれば鼻毛ぬくのにいいかも
0134山崎 渉
03/08/15 19:24ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0135名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/19 22:10ID:AFH6n9+J0136名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/27 01:55ID:???0137名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/27 05:15ID:???瞬間接着剤の効果促進剤はスーパー液として付いてるやつですね。
単品でもアルテコやスリーボンドなど各社から発売されてます。
成分は少量のアミン化合物をアセトンなんかで溶いたものらしい。
アミン化合物と言えばエポキシの硬化剤側とやや似たものか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/01 00:53ID:XjPidqPF氏ね
(良い子はまねしちゃいかん。吸引作用で鼓膜(こまく)が抜ける)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/01 03:17ID:???0140名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/01 05:55ID:???0141名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/05 20:12ID:???http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/981915051/l50
【混ぜろ!】エポキシ樹脂ファンクラブ【強力!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1051234300/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています