【ボンド】接着総合スレ【ネジ・釘】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 19:21ID:6fMLZOQr木工用ボンドからステンレスネジ、出来合い家具の補強まで接着に関するものはなんでもござれ。
自分のオススメや、質問、それに関する回答まで皆さんで盛り上げていきましょう。
荒らし、アフォ等は極力スルーの方向で。
0002te
03/03/14 19:22ID:pTozgJtz0003名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 19:23ID:ILX6JJfb0004te
03/03/14 19:23ID:pTozgJtzくぎにかわってこんなものがあると知ったときはしょうげきですた
(ちと大げさだすね)
00051
03/03/14 19:25ID:6fMLZOQr今のところスレ数が多くないのでここでいいですよ。
多分スレが多くなってきたら派生スレができると思います。
00061
03/03/14 19:29ID:6fMLZOQrステンレスコーススレッドはかなり使えますね。
下穴なしでも入れられるのがとても嬉しい
0007te
03/03/14 19:30ID:pTozgJtz何回つけてもはがれちゃうんだよね(振動もあるし)
結局溶接しました自動車のバッテリーで
あまりきれいにつかなかったけど
絶対にとれなくなった
0008名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 19:30ID:YIr2Uty2木工用ボンドですね。木工用ボンドは3kg入りのバケツ買ってきて
あとは詰め替え用(¥400ぐらい?)で。
木工用ボンドはコニシのだけど、他社でも同じのを出してますね。
後は、ゴム系の接着剤かな?シリコーン系のじゃないヤツ。
0009te
03/03/14 19:31ID:pTozgJtzステンレスって専用のボンドでもほとんど信用できないなあってこと
(おれのつけ方わるいのか??)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 20:10ID:ojdOgcI6この間、天板がガラスのテーブルの下にもう一枚板を付けてコレクションテーブルもどきを作った。
テーブルの脚が中が空洞のアルミ角材だったんで、L時のステーとテープを合わせて使ったんだけど、強度もバッチリだよ!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:07ID:QqA0UNzM釘か接着かあきらめて壁紙か迷ってる。
何かいい方法あるかな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:57ID:???タッカーで止めるのは?目立たないと思うよ。
(石膏ボードをはがした上で)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 18:26ID:copruxgF0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 23:01ID:???母材が割れにくくてグーだ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/16 18:24ID:???11がいってるロックウールって、断熱材じゃなくて化粧天井版のロックウールボードのことだと思う。
接着剤使用でボードの上からでも貼れる。(使用接着剤は製品により異なる。初期接着力が足りないときは仮釘使用)
使いたいボードのカタログで施工方法を確認してみて。ボードの捨て張り必須のものもある。
001711
03/03/16 19:10ID:???>>12
石膏ボードをDIYで天井に張ったので、はがすのはちょっと。
タッカーだとすぐ抜けそうな気がしたのです。
>>14
食べ物は大切に。
>>15
天井に母材をとめるのに使いました。
ただ、化粧天井材をとめるときにちゃんととまるか心配だったので。
>>16
なるほど。コンパネ等を張らなきゃいかんかもしれないのですな。
石膏ボードに直接貼れた方が楽でいいですね。
こつこつと気が向いたときにやってるので、結構時間かかってる。
けど、それが楽しい。DIYマンセー。失敗も自分の責任だしね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 10:15ID:50bAAoLZ食い物を大切にと言っているけど、実際米は木材や紙の接着目的に使われている。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 05:28ID:wj9jms3yネジ。
0020あぼーん
NGNG0021あぼーん
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 19:14ID:FVkKIhJyロックウール天井材は軽いのでタッカー、ホッチキスで十分です。
取れてくるなんて事はないですよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 19:22ID:FVkKIhJy20kg(ビニール袋in段ボール)入りが3,000円くらいでお買い得。
(ただし大量に使う人限定)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 19:24ID:FVkKIhJyちょっとした金属位なら下穴開けずに簡単に打ててイイ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 21:54ID:M81z+xwf0027名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 22:01ID:DOpy2avIあと、目地材はコンパネの上にそのまま入れてもいい?
0028車乞 食并
03/03/18 22:04ID:???オイラは「セメダインPM165-R」をつかったっす。
固まっても弾性があるから振動とかではがれにくいっす。
で、直接目地剤いれたっす。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/18 22:34ID:G5Fvfx6v003111
03/03/18 23:27ID:???ガーン 知らなかった。
ネズミにかじられると嫌なので、今回はやめておきます。
>>22
サンクス
問題は、手持ちのタッカーが8mmまでしか使えないことだ。
天井材は9mm。そのためにタッカー買うのも馬鹿らしいし。
ホームセンターでタッカー貸し出ししてくれるところ探すか・・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/22 20:49ID:mM14hVG90033名無しさん@作業中
03/03/22 20:54ID:???0034あぼーん
NGNG0035あぼーん
NGNG0036カリプトチューナー ◆LETaper256
03/03/28 07:05ID:???ただし色が黄ばんでてカコワルイ。硬化に時間がかかるので固定はしっかりせにゃならん。
汎用性があるのはsuperX。なかなか強力だし色も選べる。ただし高い
安いのはG17。綺麗に剥がし易いとゆー利点もあり。色も手触りもナナク(略
塗装全般すれ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047684235/l50
水回り相談室
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047668065/l50
おすすめの手工具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
◇◇おすすめの電動工具◇◇
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047619681/
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆ 【バイク板】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854/
こだわりの工具は何ですか?(PartU)【車板】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/l50
木工総合
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047827081/l50
【ボンド】接着総合スレ【ネジ・釘】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047637315/l50
0038名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 06:22ID:VQ/QwKG+俺の工具箱にも入れてある
やる気の時はアラルダイト
普通の時はsuperX
いろいろ使ってみたが、この2種が残った
0039名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/03 21:44ID:2kCpwOIbネジが入る。気持ち良い。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/07 20:22ID:???とりあえずB液を塗る
さーA液を塗ろうとたら。。。固まってる
急いでB液を洗い流す
手が変な感じだ。
A液は内部まで固まったようで使い物にならん。
B液沢山あまってるのに・・・
A液の替わりになるものってある?
普通の瞬間接着剤じゃまずいか・・・
0041Dr.ポチ
03/04/16 17:02ID:ijp00byr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています