大阪の都市計画について語るスレ Part23 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 20:50:04.72ID:UEkWPBsL大阪の都市計画について語るスレ Part22 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1439465153/
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 03:49:21.15ID:OsHeWxG4けっこう年季入ったビル達
http://i.imgur.com/9Ycrqti.jpg
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 07:32:13.56ID:h6qlLVan逆にあそこにビルを建てずに水辺エリアを見せるという演出もありかな。
>>42
東阪急ビルだっけ。阪急不動産か何か関連企業が入ってるね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 09:32:43.99ID:0EGUoZ0t0045名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 10:05:31.07ID:OsHeWxG4それもありなんかも
でもそれなら淀屋橋側に昔あったツインタワー計画を実現させてほしいかも
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 14:39:07.35ID:0EGUoZ0t0047名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 15:34:29.00ID:T3FpNyO3大阪なんか市内に留学するほどの大学ないだろw
阪大も関大も近大も大阪市外
それらの大学に通うやつがわざわざ
家賃も生活費も高い大阪市内に住むわけない
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 18:27:56.21ID:bhdq4DrM不動産やってるけど、相愛の音楽科の学生に部屋貸してたよ。
リーマンショックのときにみんな一斉に帰国しちゃて苦労したから、外人に貸すの禁止にしたけど。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 21:10:56.03ID:0EGUoZ0t0050名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 23:33:27.94ID:+nS8kGrHこれは大英断だな
これを皮切りに脱我欲東京一極集中は解体されるべき
脆弱でリスクが高すぎる
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 23:42:12.32ID:rep+V78Z外資は危機管理が日本企業より優れてるよな
他の外資系も動くんじゃね?
0052無職捏造自演バ力竹内
2015/11/06(金) 23:46:00.81ID:3I17A2q8やって居たね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 23:51:54.17ID:3pEFt4eeこれからは名古屋に需要回避
大阪は日本のデトロイトになるのが正解
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 00:19:14.07ID:CrmLxOU40055名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 00:26:01.40ID:SToGzNgZ0056名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 00:28:14.58ID:SToGzNgZ「日本は自然災害が多い。保険会社としてリスク管理を第一義的に追求したい」と説明。
大阪への本社機能の一部移転には、東京で大災害が発生した際にも事業を円滑に継続できるようにする狙いがあることを明らかにした。
賢明やな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 00:37:42.94ID:VuJ6uLWg0058名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 00:41:27.21ID:0rLTmgkw農民系バイアスを拭った健全な経営判断を。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 08:00:05.39ID:DfrYrw+y[2015年11月5日10面]
http://www.decn.co.jp/?p=49148
◇北側先行工区、錢高組JVが施工/うめきた2期基盤整備に連動
大阪市とJR西日本がうめきた2期区域(北区)の基盤整備に合わせて行う「JR東海道線支線地下化・新駅設置工事」が年内に始まる見通しとなった。
地区西端を南北に走る東海道線支線(約2・4キロ)を中央部に移設・地下化する事業で、工事を担当するJR西日本は、北側の先行着手工区(約310メートル)の施工者を錢高組・西松建設JVに決定。
これに続く北側の区間も年内に施工者を決める予定だ。新駅部を含む残る南側の区間は16年度内に工事契約を結び、22年度末の開業に向けて順次工事を進めていく。
事業は、うめきた2期開発区域を対象とした土地区画整理事業と一体的に実施する。
大阪市が事業主体となって行う地下化(連続立体交差事業)の工事延長は、北区豊崎6丁目から福島区福島7丁目に至る約2・4キロ。
ボトルネック踏切1カ所(西梅田1番踏切)の除却や既設交差道路の改良(2カ所)などにより、踏切事故の解消や道路交通の円滑化、市街地の分断解消を図る。
このうち、トンネル延長は約1680メートルとなり、開削工法で施工する。
JR西日本では阪急電鉄、国道176号との交差部の南側区間(約310メートル)から先行的に工事を進める方針で、9月に錢高組・西松建設JVと工事契約を締結。
これに続く北側のトンネル部と擁壁部を合わせた約725メートル区間も年内の契約締結に向けて手続きを進めている。
残る区間の工区割などは未定だが、「16年度内に全契約を結び、順次工事を進めたい」(JR西日本)としている。
地下化に伴う新駅設置事業はJR西日本が主体となる。延長は約830メートルで、新駅は2面4線構造。
特急「はるか」を停車させることで、関西国際空港や和歌山方面からのアクセス向上を目指す。事業費は地下化事業が約540億円、新駅設置事業が約150億円。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 08:21:35.58ID:dTST2eZd0061名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 16:13:11.21ID:DfrYrw+yhttp://abeno.keizai.biz/headline/1933/
市民ZOOネットワーク(東京都杉並区)は11月6日、動物園・水族館の取り組みを表彰する「エンリッチメント大賞2015」の大賞に天王寺動物園(大阪市天王寺区)などを選んだと発表した。
エンリッチメント大賞は、動物園・水族館に対する社会的な意識を高め環境エンリッチメント(飼育動物たちの環境を豊かにするさまざまな工夫、試み)を推進するために2002年に始めた。
今年は42通(33件の取り組み)の応募があり、1次審査を通過した10件の取り組みを同ネットワークのスタッフが現地調査を行って審査。
大賞には天王寺動物園のほか、上野動物園(東京都台東区)が選ばれた。
天王寺動物園の大賞は「多様な動物種での環境エンリッチメント」として評価された。
審査委員は「ホッキョクグマを季節によって展示時間や餌の量を変化されたことなどで繁殖に成功、
クロサイは目隠しや餌の設置方法の工夫で行動の脱化に成功、コビトマングースの採食行動を引き出している工夫」などを評価したという。
市民ZOOネットワークは、「動物園を通して人と動物の関係を考える」をテーマに2001年から本格的に活動を始めた。
エンリッチメント大賞の企画・運営やセミナー、ワークショップ開催などの活動を展開している。運営はボランティアで賄われている。
天王寺動物園の牧慎一郎園長は「地道な取り組みの積み重ねが評価された。クロサイのトレーニングはすごい。
いろんな担当者がチャレンジしてくれたことが認められて喜ばしい」と話し、「さらに努力して動物の幸せのことを考えていきたい」と意気込む。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 16:14:58.92ID:fAf4YIZzグランフロントらしい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 17:13:20.33ID:DfrYrw+yhttp://www.aig.com/chartisint/internet/japan/ja/files/151106AJH_tcm807-707447.pdf
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 18:00:42.22ID:7a3OZpizヽ__ \ / .-''
\ '';, / ,;'
';l. 'l´ ̄ ̄ ̄'';l' ,lヽ、
/ l l | .| \
/ | '| | .| ヽ
i '| .ノし '' 'l i
| へ .|
_| ,,,,,,,,,,,,-' '-,,,,,,,,,,, V
/ ゝ ,ィ。;、゙゙゙ ゙゙,ィ。;、 |ヽ
ヽ iヾ! ` ̄ ` ̄ //
\ | / i、 i_/
「| /`ー-‐´ !
!! rェェェ-、 / ごはあぁぁぁぁぁぁぁああああああああん!!!!!!!!!
〉、 | / /
/ '\ , |ェェシ / __ヽヽ
/ \ ヾ--´ イ 三三三三三 / | |
/ ̄ ̄'\ 'ヽ、_/ | ̄ ̄三三三三三三三三三三 ./\ ./ ユ ツ
\ / \ 三三三三三三三三三三三三三三 三三三
::::::::::::,, \ノ')' ̄ ̄'ヽ 〈 ̄''''\ ''';三三三三三三三三三三三三三二ニ━_ 三三三三
二二'ヽ / ノ'') ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄''''| '三三三三三三三三三三三三三ヽヽヽ、'''━-'''━''━━━━-;
二二;ヽ'ヽ/ / / l |/ .三三三三三三三三三三三三三 ) ') ')) ━━-;,━''
二二; ;| f / / \ | ./ 三三三三三三三三三三三三三ノ ノ ノノ ,,,━-;,,_,,;━━-;'
二二; ;| | ´ ━'-‐へ .| ./ 三三三三三三三三三三三三二ニ━━'
二二; ;| | ` , 、ー-.〈'\ .| / 三三三三三三三三三三三三三 三三三三三
二二; ;' |J し y ノ '\ .| ./ 三三三三三三三三
二二; ' / へ ./ '\/ '| 三三三三三
二; ;/ ./ ノ \ .|
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 19:24:53.55ID:DOw3/e4Dhttps://www.youtube.com/watch?v=zBIOWMdKM30
【藤井聡】国土強靱化の現在、そして大阪維新の藤井氏言論弾圧[桜H27/11/5]
https://www.youtube.com/watch?v=oj_BaYTiB-g
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 21:04:02.79ID:dTST2eZd0067名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 21:33:20.09ID:DfrYrw+y2015-11-06
http://casino-ir-japan.com/?p=10158
大阪市のカジノを含む統合リゾート(IR)誘致に関する報道は、7月末以降、最近までほとんどなかった。
背景は、1)5月の都構想の否決後、政治的な牽引力が低下、2)経済団体の足並みが揃っていない、3)結果、行政と経済界がすれ違い、など。
ここにきて、大阪府・市のダブル選が間近となり、ひさしぶりに話題となってきた。大阪府知事選は5日に告示され、大阪市長選は8日に告示予定。22日に投開票される。
メディアの論調では、それぞれ大阪維新の会、自民党の一騎打ちの情勢であり、大阪府知事選は現職の松井氏(大阪維新の会)が優位、大阪市長選は新人同士であり激しい戦いになる。
IRについては、原則、大阪維新の会、自民党とも誘致推進の立場。しかし、選挙前のこの段階では、両者の発言には微妙な差が出ている。
大阪維新の会は、松井大阪府知事、市長選候補の吉村洋文氏とも明確にIR誘致推進の立場。
一方、自民党は、府知事選に立候補する栗原貴子氏はIR誘致を「慎重に見極める」、市長選の柳本顕氏は市民の受け入れ態勢、反応を「しっかり見定める」である。
大阪市のIR誘致には、行政、経済界をリードする政治の強力なリーダーシップが必要と考えられる。
やはり、大阪市長選(11月22日投開票)の結果は、大阪市のIR誘致エネルギーに大きな影響を与えるだろう。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 21:45:59.32ID:DfrYrw+yhttp://www.sankei.com/west/news/151107/wst1511070066-n1.html
道頓堀川開削400年にちなみ、水都・大阪が育んできた上方文化が一堂に会する「水都大阪2015ミナミフェスティバルwith道頓堀リバーパレード」が7日、大阪・ミナミの道頓堀川をメーンステージに開催された。
古典から現代まで、さまざまな上方芸能が競演し、延べ約10万人の観客が声援を送った。
大阪府や大阪市、経済団体などでつくる「水と光のまちづくり推進会議」と地元企業などが共催。
道頓堀川にかかる戎橋と相合橋近くに2つの船上ステージを設置。歌舞伎、落語などの伝統芸能のほか、お笑いタレントやアイドルら約200人が、次々と船に乗って登場した。
戎橋のステージでは、午後1時から歌舞伎役者の片岡進之介さんや吉本新喜劇、松竹新喜劇のタレントらが登場。
一方、相合橋側のステージでは、舞楽や上方舞、桂文枝さんの落語などが演じられ、かつて道頓堀界隈に「道頓堀五座」と呼ばれる5つの劇場があった華やかな時代を思い起こさせた。
大阪市淀川区の中村泰子さん(64)は「にぎやかな大阪はいいですね」と、ステージに拍手を送っていた。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 22:54:28.91ID:qM8SKRXd0070名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 23:18:27.25ID:Z9QBP9Na0071名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 17:20:26.51ID:8/tc6c/90072名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 18:22:26.66ID:59j4MPx4今月29日(日)に大阪で開催される「御堂筋オータムパーティー2015」で、フェラーリF2003-GAのデモ走行が行われることになった。
御堂筋オータムパーティー2015
走行エリア:久太郎町3交差点〜南船場3交差点
ドライバー:中野信治
タイムテーブル:
14:00〜 オープニングセレモニー&F1カー走行
14:30〜 スーパーカーパレード
15:00〜16:30 フェラーリ展示
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=69359
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 18:28:26.09ID:9L6hm2mE0074名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 19:11:12.25ID:VGnQQAkLええな
各種イベントは大都市には不可欠だから近年は良い傾向だ
大阪でのイベント量をますます増やして欲しい
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 19:25:28.19ID:59j4MPx4御堂筋オータムパーティー
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 21:34:08.19ID:QSgbByG90077名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 10:56:35.50ID:RL4QDJFAhttp://www.sankei.com/west/news/151109/wst1511090013-n1.html
大阪市内をグルグル回る大阪環状線がドラマ化されたことが分かった。「大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語」と題し、カンテレで来年1月12日から3月15日まで、毎週火曜の深夜1時55分から30分間の短編ドラマとして放送される。
舞台は全19駅のうち10駅。恋愛や友情、ボーイズラブなどさまざまなストーリーが駅ごとに展開され、「玉造編」では歌舞伎俳優、尾上松也(30)が初のドラマ主演に挑戦した。(サンケイスポーツ)
大阪市民の足、環状線がドラマになった。
駅に焦点を当てた物語といえば、2011年公開の映画「阪急電車 片道15分の奇跡」(三宅喜重監督)。電車とストーリーがうまくかみ合い、人気を呼んだが、今回はオレンジ色の車両が目印の環状線だ。
手がけるのはどちらもカンテレ。環状線の駅周辺には個性的&魅力的な店が多く、これまでもグルメ番組やバラエティー番組で何度も紹介されてきた。
木村弥寿彦プロデューサーは「大阪では鉄板ネタ」と説明。今回、あえてドラマ化した理由を「ひと駅ごとの物語にすれば連続ドラマができると思い、企画しました。
恋愛、家族愛、地元愛など駅で生まれる愛が、環状線でつながり、大きな愛の物語になります」と明かし、「大阪人が見れば再発見! 大阪以外の人には新しい大阪の魅力を伝えるドラマにもなればと思います」とアピールした。
撮影場所に選ばれたのは、放送順に天王寺、玉造、大正、大阪、新今宮、福島、大阪城公園、西九条、野田、京橋の10駅。男女の恋愛はもちろん、友情やボーイズラブなど、さまざまな愛物語が駅ごとに描かれる。
なかでも第2話「玉造編 私のカレは幸村様」では歌舞伎界のホープ、松也がドラマ初主演。
ひょんなことから戦国武将・真田幸村の魂が乗り移る現代人の主人公・杉原正人役を演じた。正人の恋人で、幸村にひかれる現代の女性役は元宝塚歌劇団の娘役トップ、舞羽美海(28)。
松也は「正人の頼りなさと、幸村の力強さ、両方のセリフの語り口調に違いがあります。そこを見てください。舞羽さんとのコンビネーションは最高。掛け合い漫才みたいでおもしろいと思う」と力を込めた。
「大阪編」にはお笑いコンビ、TKOの木下隆行(43)が、「野田編」にはタレント、足立梨花(23)らがそれぞれ出演。なじみのある駅を舞台に、どんな物語が繰り広げられるか、注目だ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 11:02:15.54ID:fdt3445C0079名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 15:09:49.90ID:L5i+k97W0080名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 22:36:38.88ID:cS7Y3r6z天王寺動物園入り浸りで誤魔化せばいいだけな展開だろうな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 23:12:30.93ID:emw2VNfO0082名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 23:18:11.77ID:SGOKKC9d0083名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 01:13:32.03ID:Y7Z/OFt7ナチス維新による強引な言論弾圧
オオサカアパルトヘイトへの序曲か
たてつくやつは根こそぎ血祭りやで
https://www.youtube.com/watch?v=zBIOWMdKM30
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 09:34:22.93ID:evODC5Vr0085名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 16:36:51.16ID:lS23V79Bhttp://www.asoview.com/article/area/are0271700/4717/
大阪府吹田市、万博記念公園に隣接するEXPOCITYに2015年11月19日(木)、海遊館がプロデュースする新施設「NIFREL(ニフレル)」がオープンします。
美術館や動物園、水族館のジャンルを超えて、生き物の自然の魅力を直感的に楽しめる、新感覚の「生きているミュージアム」です。
感性を刺激する新たなジャンルのミュージアム
「感性にふれる」をコンセプトに、さまざまな生き物を、照明や音楽、映像などと合わせ、多彩な展示で見せる今までにない新たなジャンルのミュージアム「NIFREL」。
運営は大阪天保山にある、日本最大級の水族館「海遊館」です。「海遊館」が25年の水族館運営の経験を生かして、さまざまな生き物たちを、アートを楽しむように見ることができる新施設をつくりあげました。
色鮮やかな模様や不思議なカタチの魚たちや爬虫類、両生類などの水辺の生き物たち、鳥類やほ乳類など、合計150種、およそ200点の生物が、それぞれの暮らす環境に合わせて展示されています。
それぞれの展示空間はより直感的に、生き物の動きや性質を感じることができるよう工夫され、大人も子どもも楽しめる新感覚の展示施設となっています。
テーマに即した7つのゾーン
館内は「いろにふれる」「わざにふれる」「すがたにふれる」「みずべにふれる」「うごきにふれる」「つながりにふれる」「WONDER MOMENTS」の7つのテーマにあわせて、7つのゾーンに分けられています。
13台の円形の水槽が並び、色鮮やかな魚達が泳ぐ「いろにふれる」ゾーンや、色を変化させたりする生き物達の「わざ」を見ることができる「わざにふれる」ゾーンをはじめとして、
生きもの達の不思議な「すがた」を楽しむことが出来る「すがたにふれる」ゾーンでは、照明や水槽のレイアウトなどが工夫され、より直感的に生き物の生態を感じることができるスペースとなっています。
「みずべにふれる」ゾーンでは大迫力のワニやカバ、トラ達、「うごきにふれる」ゾーンにはペリカンやカピバラを見ることが出来ます。
2面のスクリーンで迫力ある立体的な映像を楽しめるシアターを完備した「つながりにふれる」ゾーンや、直径5mの球体と12台のプロジェクターで
神秘的な映像を体験出来る「WONDER MOMENTS」などは、これまでの展示施設の枠におさまらない魅力的な空間を演出しています。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 17:21:01.45ID:lS23V79Bhttp://www.sankei.com/west/news/151110/wst1511100049-n1.html
新関西国際空港会社は10日、関西、大阪(伊丹)両空港の運営権をオリックスとフランスの空港運営会社「バンシ・エアポート」などでつくる企業連合に売却すると発表した。
オリックス連合は44年間の運営期間中に約1兆円の設備投資を計画。格安航空会社(LCC)の誘致に向けた環境整備や、宿泊施設の充実などに充てる。
設備投資額は新関空会社の想定の約1・6倍に当たる。安藤圭一社長は記者会見で「(現状は)設備投資の金額やタイミングに制約がある。運営権売却で戦略的にタイムリーにできるようになる」と評価した。
空港運営に当たる特定目的会社(SPC)にはオリックスとバンシに加え関西地盤の企業を中心に計32社が出資する。安藤社長は「オール関西でサポートする体制ができた」と述べた。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 18:42:50.49ID:lS23V79Bhttp://www.sankei.com/west/news/151110/wst1511100062-n1.html
関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却で、新関西国際空港会社は10日、入札に唯一参加していたオリックスとフランスの空港運営会社バンシ・エアポートなどでつくる企業連合に優先交渉権を与えると発表した。
オリックス連合は44年間の運営期間中に従来規模の約1・6倍となる1兆円の設備投資を計画。格安航空会社(LCC)の誘致に向けたターミナルや宿泊施設の建設を計画している。
オリックス連合は今月中をめどに空港運営に当たる特定目的会社(SPC)を設立。年内に新関空会社との間に実施契約を結び、来年3月末に運営権が移管される予定。
SPCの資本金は800億円で、オリックスとバンシが40%ずつを出資。残りの20%をパナソニックや関西電力など関西企業を中心にした30社が負担する。
SPCは運営権の対価として年間490億円ずつを44年かけて新関空会社に支払う。これに加えて、売上高が1500億円を超えた場合は、超過分の3%を支払う条件を提示した。
運営権移管後は、オリックスとバンシがそれぞれの得意分野を生かし、ターミナル新設や航空会社誘致、商業施設拡充を進める。訪日外国人向けに宿泊施設を拡充するなど、年間約215億円の戦略的な投資を見込んでいる。
関空で会見した新関空会社の安藤圭一社長は「オリックス連合からは具体的な成長戦略が示されていた。民間流の素早い意志決定で適切な投資が行われるはずだ」と期待を示した。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 21:03:50.84ID:lS23V79Bhttp://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003279711.html?t=1447153174986
ことし1月から9月までに大阪を訪れた外国人観光客は、円安などを背景に、推計でおよそ525万人と過去最高になり、大阪観光局は、この1年間の観光客数は650万人に達する見込みだとしています。
これは、大阪観光局が10日、記者会見で明らかにしたものです。
それによりますと、ことし1月から9月までに大阪を訪れた外国人観光客は、推計でおよそ525万人でした。
これは、統計を取り始めた平成13年以降、過去最高で、去年1年間の観光客数376万人をすでに上回っています。
国や地域別にみますと、中国が最も多く208万人余りで、次いで台湾が79万人余り、韓国がおよそ77万人などとなっています。
これについて、観光局は、円安に加えて、府内の免税店がおよそ2300店と去年の倍に増えたことなどが背景にあるとみています。
観光局は、大阪を訪れる外国人観光客の数について、2020年に年間650万人とすることを目標に掲げていますが、今のペースでいけば、ことし、この目標を達成できる見込みだとしています。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 21:25:01.71ID:evODC5Vr0090名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 22:49:45.70ID:lS23V79Bhttp://www.sankei.com/west/news/151110/wst1511100087-n1.html
関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権が10日、オリックスとフランスの空港運営会社バンシ・エアポートなどでつくる企業連合に売却されることが決まった。
1企業連合のみの入札という異例の審査となったが、最低支払額を上回る年間対価を提示したことや、1兆円規模の投資計画が評価された。関空は訪日外国人の増加に対応した施設整備が急務で、オリックス連合は運営権を取得後すぐに投資を進める。(藤原直樹)
関空を運営する新関西国際空港会社が提示した対価の最低支払額は490億円だったが、オリックス連合はこれに加え、売上高が1500億円を超えた場合は超過分の3%を支払うとした。
オリックス連合の示した事業計画では、運営最終年となる平成71(2059)年には2509億円の売上高を見込む。事業計画通りに進むと、44年間で700億円以上を追加で支払う計算になるという。
投資については新関空会社による従来の規模を1・6倍上回る総額9448億円を計画。特に関空では運営権売却が決まった後は新規の投資が抑制されていただけに、施設整備が一気に進むのではと期待されている。
格安航空会社(LCC)の誘致を強化する関空の国際定期便は急増しており、平成27年冬ダイヤでは初めて週1200便を超えた。現在の2つのターミナルでは許容量が足りなくなってきているため、第3ターミナルの建設が進められている。
さらにオリックス連合は2期島にLCC向けの第4ターミナル建設を計画。1期島にある鉄道駅と歩いて移動できる橋の設置も検討する。
また、深夜早朝便が充実し乗り継ぎ待ちなどで空港内で寝泊まりする訪日外国人が増えていることを受け、低価格な宿泊施設を制限区域の内外に新設する。
さらに、世界25空港を運営するバンシが持つ欧米航空会社との太いパイプを生かし、関空の課題となっている欧米向け長距離便の誘致を加速させる。
オリックス連合は「新たな営業戦略と料金戦略でワールドクラス(世界一流)の空港運営会社を目指す」とのビジョンを示した。
事業計画では関空の71年度の発着回数は26年度実績の1・8倍となる25万5千回、旅客数は2・1倍の4153万人を見込む。アジアを中心に航空需要が増え続けることを前提とした強気の計画で、オリックス連合の空港運営に注目が集まりそうだ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/10(火) 23:56:15.80ID:lS23V79Bhttp://www.sankei.com/west/news/151110/wst1511100093-n1.html
イスラエル大使館経済部が、大阪市中央区のジェトロ大阪本部内に、西日本を管轄する経済事務所を開設した。16日に正式発足する。
首脳会談などで合意した経済連携強化の一環で、大使館が設ける初の外部事務所。関西の企業とイスラエルのベンチャー企業との提携を促す。
担当者は「大阪には元気のいい中小企業が多く、事務所を置いて迅速に対応したい」と話している。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 00:10:10.99ID:V0X8I4Sv官民あげて東京一極集中から脱却だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 09:30:27.83ID:/hE/nSHB0094名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 18:24:34.15ID:1ofSY1o8http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/111000134/?rt=nocnt
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/111000134/?P=2
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 18:25:39.30ID:6feyFRPu0096名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 18:41:13.70ID:XTmqNYKLメドが立たないって、この間から大弘ビルの解体工事始まったやん。この記事の筆者の頭は大阪については2年以上前で停まってるね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 18:46:07.18ID:XTmqNYKLhttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151111/dms1511110830003-n1.htm
22日に投開票される大阪府知事選挙が5日、大阪市長選が8日に告示された。知事選に出馬したのは大阪維新の会の松井一郎知事と自民党推薦の栗原貴子氏、無所属の美馬幸則氏。
市長選は維新の吉村洋文氏と、自民推薦の柳本顕氏、無所属の中川暢三氏、無所属の高尾英尚氏という「大阪維新対非維新」の構図だ。
大阪の地方選挙なので、東京から見るとわかりづらい面もある。たとえば、ベイエリアをどのように開発するかという問題だ。大阪維新は、ベイエリアを府市一体で成長させるという考えである。
咲洲(さきしま)エリアには超高層の咲洲府庁舎があるが、非維新の栗原氏は、府庁舎の咲洲からの撤退を主張している。府庁舎が撤退してベイエリア開発が可能かどうか、判断が分かれるところだろう。
東京の場合、ベイエリアは東京都が主体、横浜は横浜市が主体である。東京タイプか横浜タイプかの選択ともいえる。
中央との関係も気になる。大阪維新は、地方分権を主張しており、今の安倍晋三政権との人的関係は良好だ。一方、非維新は、国政レベルで対峙(たいじ)する自民と共産が共闘する姿勢も見せている。
そうした問題とともに、再び「大阪都構想」も争点になろうとしている。5月の住民投票で否決という結論が一応出たが、その際、反対派が都構想の対案として主張していた「大阪戦略調整会議(大阪会議)」が機能していないからだ。
当時、都構想の対案として大阪会議が、テレビなどで何度も取り上げられたことを筆者も記憶している。ところが、実際には機能しなかった。
都構想反対派は、大阪会議の運営を邪魔するのは維新側だというが、もともと価値観の異なる相手なので、議論が思い通りにならないのは当然だろう。
都構想反対派は、二重行政はない、またはあっても有害ではないという立場のはずだ。そうであれば、住民投票以前に、大阪会議は必要ないと突っ張る選択もあったのではないか。
最近になって、非維新の栗原氏や柳本氏は、大阪会議は大阪都構想の対案ではないと言い始めた。
今回のダブル選の結果が、大阪府と大阪市の行政にどう影響するのだろうか。府と市の両方を大阪維新が取れば、都構想が再び現実化し、地方政治・行政にとって、地方分権で選択肢が広がることになる。
ただし、これまでの都構想ではなく、一定期間の検討の後に修正が加えられるだろう。
府市のいずれかを非維新がとれば、都構想はなくなる。それは、橋下徹氏の政界登場以前に戻ることを意味する。
両陣営ともに、大阪が東京に次ぐ第2極になることを目指すという意味では同じだ。大阪維新は従来の方法を打破することで、非維新は従来を踏襲することで、目標を達成しようとしている。大阪府民と大阪市民の判断が見ものだ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 19:44:43.33ID:/7DLlXya戻った方がええんちゃうか?大阪景気悪過ぎや
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 20:56:25.98ID:2R7yejno0100名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 02:23:25.26ID:gs7CkUJR橋下以前に戻った方がマシだな。
橋下就任から7年間行政改革ばかりで肝心な経済政策はしてこなかったから、大阪のGDPは鍋底状態。
おまけに府の借金も太田府政以上のペースで増えて2012年には起債許可団体に転落。
教育改革も失敗し、教育現場は荒れてしまい大阪出身の若い教員希望者は大阪ではなく兵庫などの府外
に行ってしまい大阪府は優秀な教員の人材がいない状態。
これだけ大阪がむちゃくちゃにされてるのに未だに橋下維新を支持してる人がいるのが信じられない。
こういう人たちは大阪が活性化することよりも公務員へのルサンチマンの方が大事なんだろうね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 08:44:19.75ID:HARaok6c0102名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 09:28:03.05ID:JWTAKMoT0103名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 11:18:49.29ID:Vx76bmPR大阪は空元気ですから...
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 12:07:38.25ID:GX4mhrwC公務員にも(総称)、嫁、子供、家庭あるからな。
適度で止めときゃ良かったのに。
虐めすぎると逆風が吹く。
しかも今度はお年寄り。みんな怖がって大阪に住まないよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 13:10:16.41ID:J7m4fir9むしろ引っ越してくれた方がありがたい
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 13:24:43.99ID:5X/+LVmQ下を見たらキリがないけど、その一言に尽きる。
景気にしても治安にしても、ほんと、あそこは地獄だからね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 14:36:59.47ID:4iDCEA2Y0108名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 15:23:58.91ID:GX4mhrwCお前も年寄りになるんやで?!
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 16:14:07.10ID:IzH0Rjqx【お金のヒミツ】 小泉…財投債、 橋下…臨財債、 安倍…日銀買い入れ 【三大粉飾】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446452531/
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 16:14:48.71ID:b3r++C7a本町永和ビルをセントラルシティから取得
アパグループ
[2015年11月12日]
http://www.constnews.com/?p=16855
アパグループは、大阪・本町のオフィスビル「本町永和ビル」をグループ会社のアパマンションを通じて10月30日に取得した。既存のビルを解体後に、860室規模の超高層タワーホテルを建設する。
敷地面積は1222・48平方bで、同グループにとって大阪市内で最大級の規模となる。
本町永和ビルはすでに閉館している。かつてリサ・パートナーズなどが出資していたサルターレ特定目的会社が所有していたが、ことし3月31日にセントラルシティが取得、その後10月30日にアパマンションに転売した。
アパマングループは860室規模の超高層タワーホテルとのみ明らかにしており、詳細は「決定次第、随時公表する」としている。
本町永和ビルの規模はSRC造地下2階地上13階建て延べ1万1737平方b。所在地は大阪市中央区南本町4−40−5(地番)。住居表示は4−2−10。
地上部はオフィスだが、地下は飲食店街となっていた。用途地域は商業地域で、建ぺい率は80%、容積率は1000%。中央大通に面し、地下鉄本町駅18番出口に直結している。1971年9月に竣工した。
本町永和ビルの西隣の大阪府商工会館跡地では、東急不動産、近鉄不動産、神鋼不動産が38階建てのタワーマンション「ブランズタワー御堂筋本町」(276戸)を建設している。
設計はIAO竹田設計、施工は竹中工務店が担当している。2017年10月上旬の竣工、11月下旬の引き渡しを目指している。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 18:35:42.72ID:b3r++C7ahttp://www.sankei.com/west/news/151111/wst1511110104-n1.html
関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する新関西国際空港会社が11日発表した平成27年9月中間連結決算は、外国人旅客数が大幅に増加したことから
売上高にあたる営業収益が前年同期比23%増の915億円、最終利益が66%増の161億円となり、いずれも過去最高となった。
特に免税店など商業事業の営業収益は67%増となり、中国人を中心にした「爆買い」の恩恵が大きかった。
関空の発着回数は17%増の8万3千回。このうち、中国や韓国を中心に新規就航や増便が相次いだ国際線は21%増の5万7千回となった。
このうち格安航空会社(LCC)は74%増と大幅に伸びた。発着枠に制限がある伊丹は横ばいの7万回だった。
関空の旅客数は外国人が65%の大幅増となったことで、23%増の1198万人と過去最高となった。
9月末時点の有利子負債残高は8985億円で、3月末に比べて122億円圧縮した。
28年3月期の業績予想は、これまで運営権売却の交渉中だったため開示してこなかったが、オリックスを中心とした企業連合への売却が決まったことで同日発表。
営業収益は前期比17%増の1802億円、最終利益は31%増の257億円と、いずれも過去最高を見込む。関空で会見した安藤圭一社長は「最高の形で運営をバトンタッチできる」と述べた。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 18:49:26.54ID:d/6C+gtd支那が崩壊したらシナコロも爆買いどころじゃなくなる。
心斎橋も東京銀座ももとの閑古鳥。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 19:00:36.21ID:6ESlpLoi0114名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 19:59:26.15ID:b3r++C7a中田宏
http://blogos.com/article/143684/
5日の大阪府知事選に続き、昨日8日に大阪市長選挙も告示され、ともに22日が投開票というまさにダブル選挙になってきました。
このW選では行政改革をどう進めていくかの具体策についても問われるわけですが、大阪都構想でガバナンスのあり方、機構のあり方、統治のあり方を見直そうというのが維新の会です。
これに対し、反維新陣営の自民党から共産党までは大阪都構想で解決すべき問題ではないと主張しており、都構想を行わなくともやれることは多くあると訴えています。
いずれも方法論ですから、アプローチの仕方としてどちらが正解かはないと思います。
要は、どちらが実のある結果を残せるかということで、都構想によって全て解決ができるかどうかはこれは確かにやってみなければわかりません。
私は以前から、基本的に大阪都構想には賛成です。
その上で、より成果をあげられる政策を見比べてみたいと思いますが、争点となる二重行政に焦点を当ててみると、維新の会側は「二重行政が存在するのでそれを都構想で解決する」と訴え、反維新側は「二重行政はない」としています。
維新の会は、例えば大阪府のドーンセンターと大阪市のクレオ大阪はともに男女共同参画社会を目指すための施設でこれは府と市の二重行政ではないかと指摘するなど具体的に例を挙げています。
私自身の二重行政の体験的見解として、神奈川県と横浜市にも二重行政があると考えていました。高等学校で神奈川県立高校と横浜市立高校があることが一例ですが、大阪にも同様に例えば府立大学と市立大学があります。
そのほか病院・文化・スポーツ施設・公営住宅なども目に見える二重行政と言えるでしょう。
目に見えにくい二重行政としては、中小企業支援・経済対策・国際交流・観光振興などが挙げられます。
例えば仮に「大阪の観光推進」を大阪府が始めるとその要は大阪市になるでしょう。
あるいは中小企業支援も同様で、もちろん大阪府内には幅広く各地に様々な企業があるでしょうがやはり府の中心である大阪市が中小企業対策や経済支援の肝になるでしょう。
このように二重行政は明確に在ると思いますので、反維新陣営が「二重行政はない」と言っているのであれば、はっきり言ってウソだと私は思います。
これらの問題が都構想で果たして解決できるのかどうかという争点はあるでしょう。しかし実際ある二重行政を認めているという点で維新の会の方が具体的だと言わざるを得ない状況です。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 20:41:50.96ID:x6hC0uaF下品、下衆、ケチ、せこい、あさましい、卑しい、意地汚い、貧乏くさい、がさつ・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 21:13:03.33ID:GX4mhrwCおまえのイメージ
仁徳天皇、応神天皇陵をばかにするちょんこ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 21:26:26.65ID:gs7CkUJR公務員やお年寄りだけでなく、中小企業苛めもひどいよ。
大阪の企業の98%は中小企業で大阪の経済を支えてるのに補助金カット等してしまってる。
橋下のむちゃくちゃな改革のせいで、役所や教員希望の大阪出身の若い優秀な人材が大阪ではなく兵庫など
近隣の都道府県に就職するはめになってしまっている。
そりゃ無くなるかわからない先が不透明な大阪はさけるよな…
公務員減らすとか議論は全否定はしないけど、若い優秀な人材が入って来なくなったら大阪は終わりだよ。
早々と橋下維新を終わりにして大阪を安定させて行政改革から経済政策に転換するべき。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 21:33:11.88ID:biG6wnBv橋下の税金無駄遣い一覧
・公務日程なし多数。
・私学無償化で大赤字。150億円(毎年)
・WTCで大損。1202億円(30年間)
・中学校給食 246億円(5年間)
・公募区長、公募校長、公募局長が不祥事のオンパレード。
・お友達が教育長。
・松竹幹部を教育委員にして笑育。
・大阪城モトクロスで恒例行事の中止。
・御堂筋ライトアップ
・買うたろう商品券
・大阪市主催の打ち水イベントの式典に用も関連もないのに吉本芸人
・都妄想で費やした金額
5.0億円 維新の会が政党助成金から出した広告・宣伝費
6.4億円 橋下の我がままで行った無駄な出直し市長選挙費用
7.5億円 住民投票の経費
1.9億円 大阪府・大阪市特別区設置協定書広報事業
61.1億円 大阪市特別区設置のための大阪市人件費
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 21:39:27.81ID:6ESlpLoi37万4280球となり、5年連続でギネス世界記録を更新したことが12日、分かった。13日から始まるクリスマスイベント「ユニバーサル・ワンダー・クリスマス」の開幕を前に12日、
お披露目され、夜のイルミネーションショー「天使のくれた奇跡3〜The Voice of an Angel〜」のクライマックスで初点灯した。
http://mantan-web.jp/2015/11/12/20151112dog00m200027000c.html
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 22:47:43.99ID:b3r++C7aアパホテル肥後橋駅前が30階、106.4m、850室。敷地面積は1500u超だから、今回の敷地面積は1200u超で860室とあるので階数は少し上積みされそう。
32階くらいかな?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 22:50:34.13ID:JWTAKMoT0122名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 23:12:12.36ID:b3r++C7ahttp://www.apa.co.jp/newsrelease/3624
北海道から沖縄まで、アパホテルネットワークとして全国最大の347ホテル56,607室(建築・設計中、FC、パートナーホテルを含む)を展開する総合都市開発のアパグループ(本社:東京都港区赤坂3-2-3 代表:元谷外志雄)は、
大阪市中央区南本町に超高層タワーホテル開発用地を取得した。所有名義はアパマンション株式会社となる。
本案件は、大阪市営地下鉄 御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅18号出口に直結した、御堂筋と交差する中央大通に面した駅前立地に位置する。
大阪市内の中心に位置することから、「梅田」駅まで5分、「なんば」駅まで4分、「新大阪」駅まで11分、「大阪国際空港」まで約40分と主要ターミナル駅や空港へのアクセスに優れ、
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」まで24分、「大阪城」や「海遊館」には乗り換え無しで行くことができる、ビジネスや観光・レジャーに最適な交通アクセスが最大の特徴となる。
大阪市内でのアパホテルは、アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉(全850室)、アパヴィラホテル〈淀屋橋〉(全466室)、アパヴィラホテル〈大阪谷町四丁目駅前〉(全339室)、
アパホテル〈大阪天満〉(全331室)、アパホテル〈なんば心斎橋〉(全221室)、アパホテル〈御堂筋本町駅前〉(全194室)、アパホテル〈天王寺駅前〉(全177室)、
アパホテル〈大阪谷町〉(全151室)、アパホテル〈御堂筋本町駅東〉(全160室・平成29年開業予定)に続き、10棟目のアパホテルとなるが、
昨今の大阪市内の訪日外国人や国内観光需要の増加によるホテル不足が騒がれる中、更なる需要の獲得を目指して今回の計画に至った。
本案件の開発計画はアパグループ大阪市内で最大級のランドマークホテルとして860室規模の超高層タワーホテルを計画しており、決定次第、随時公表していく。案件地の概要は下記の通り。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/12(木) 23:13:28.16ID:uvb0eWqO地味、根暗、貧相、覇気がない、声が小さい、知能が低い、貧乏臭い、アンチ大阪(商人系)・・・
東京のオバちゃんは貧相で覇気がなくて貧乏臭くて、死神のような雰囲気を醸し出しています。
農民言葉の関東弁ではそういった気質を指して「クール」だとか「上品」だとか弁解するようですが、
何のことはない、ただの貧相で貧乏臭くて田舎臭い農民なだけです。
関東人得意の自己防衛手段としての自己暗示の一種ですね。
もちろん、どちらが良い悪いといった問題ではありません。
商人と農民は人種が違うというだけのことです。
頑張ってください。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 07:51:21.69ID:tGRegPmrhttp://www.travelvoice.jp/20151106-54210
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 09:38:35.36ID:KJVVE4kw0126名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 13:46:26.22ID:81CJDeZV2015/11/13付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGXKASDJ05H3Y_S5A111C1EA1000/
名古屋のオフィス賃料が大阪に迫っている。オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)によると
10月末の大阪中心部と名古屋中心部の月額平均募集賃料の差は過去最低水準の3.3平方メートル
あたり324円まで縮まった。
数年内に名古屋の賃料が大阪を超える可能性もある。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 14:32:27.22ID:Ub5tNgx60128名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 19:01:17.73ID:uueE4oWl0129名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 19:39:10.79ID:tGRegPmrhttp://www.sankei.com/west/news/151113/wst1511130072-n1.html
ロイヤルホテルは13日、平成33年9月を予定していたリーガロイヤルホテル(大阪市北区)の建て替え計画を延期すると発表した。
従来は、開業から50年になる同ホテルを刷新して集客力を高める考えだったが、訪日外国人客が急増しているため、建て替えを急ぐ必要がないと判断した。
川崎亨社長は「営業を続ける方が企業価値の向上に資する」と説明した。
今後の建て替え計画については「この20年間で方向性を決める」という。
同ホテルは昭和40年の開業で、建物や設備が老朽化。外資系高級ホテルが近隣に相次ぎ進出する中、新ホテルを建設して対抗する方針だった。
しかし、最近は中国など海外からの観光客の増加で、大阪のホテル業界は客室不足に陥いるほど。
建て替えで一時、閉鎖するよりも、耐震補強の工事をして、営業を続けた方が収益につながると考えた。
2020年の東京五輪に向けて需要は今後も増えるとみられる。
ロイヤルホテルは、今回の建て替え延期に伴って、森トラストとの資本業務提携契約の一部を解消する。
17日付で、森トラストが所有するリーガロイヤルホテルの土地の9割を270億円で取得する一方、定期借地権契約を20年後の47年に延長する。
また、「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」(大阪市北区)への新ホテル開業に向けて獲得した運営会社との優先交渉期限が7月14日に終了していることについて、
川崎社長は「条件はすべて出したが、折り合いがつかず返事がまだない」として、計画が難航していることを明らかにした。
0130無職捏造自演バ竹内
2015/11/13(金) 21:17:40.04ID:0jyzhWTZ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 21:29:23.72ID:Jw2m1q0k大阪と名古屋じゃオフィスの絶対数が全然違うからね
オフィスの総面積×賃料だと大阪の圧勝
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 21:41:31.93ID:KJVVE4kw0133名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 23:23:12.12ID:HvgTUuCT特別区に住みたい。
大阪都を実現して欲しい。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 01:09:42.61ID:Wh2CA4ztこれ大阪に迫るってあるから名古屋の賃料が上がってきたのかと捉えがちだけど
長いスパンでの賃料推移グラフ見ると名古屋はほぼ一定の推移で大阪が相当落ちちゃってるんだな
0135無職捏造自演バ竹内
2015/11/14(土) 07:39:01.31ID:GOuyFTpIなんぼでも終わり名古屋くんだりと差が開きよるでぇ〜
三井不動産 | 「EXPOCITY」グランドオープン(2015年11月19日)
www.mitsuifudosan.co.jp › news
スマホ対応 - 2015/08/03 - 大阪府吹田市の万博記念公園に日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポ シティ)」を開業いたします。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0325/
↑
競馬で例えるとするならば上がり1ハロンで5馬身のリードと言った処かな!?此処から終わり名古屋くんだりが大阪に追い付くのは極めて困難...
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 08:11:33.41ID:/3FiaKF3名古屋
https://www.youtube.com/watch?v=vgPI5Obg3Mc
大阪
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=BjU9O3IEJmc#t=240
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 09:23:16.73ID:Nq6NDvhMMRJの航空機産業が新たに加わり
日本の2大基幹産業を集積する名古屋
これにリニア事業が始まる
一方、USJと中国人の爆買いで
持ってる大阪・・・
馬鹿でもどっちに未来あるか
分かるんだがな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 09:38:41.58ID:MzQ9+e0t0139名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 09:41:19.22ID:Nq6NDvhMhttp://i.imgur.com/Fd67i3m.jpg
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 10:06:55.25ID:7BOfU1Dmhttp://www.sankei.com/west/news/151113/wst1511130060-n1.html
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 14:04:47.04ID:k8zxjD8mおまえほんと名古屋から消えろ
邪魔
名古屋人じゃねえだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています