トップページdevelop
1002コメント544KB

大阪の都市計画について語るスレ Part23 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 20:50:04.72ID:UEkWPBsL
前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part22 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1439465153/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 21:07:18.99ID:pGYB1Mmw
日本のヨハネストンキン
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 21:13:18.04ID:zrStazSh
総人口(需要)と生産年齢人口(供給能力)は
まったくの別物
男と女ほど違います

日本は総人口である需要はあまり減らない
これに対して生産年齢人口は
急速に縮小していきます

需要に対して供給が急激に不足する、
すなわち、猛烈な人手不足になるわけです

失業率は1%台の完全雇用が実現され
それでも仕事がたくさんあるので
一人当たりの生産性向上が必須となり、
企業の設備投資が進み、経済はものすごい勢いで
成長するわけです

https://www.youtube.com/watch?v=LGHOlWVjkrk
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 21:23:04.84ID:1Fq4Nt3T
【民間】竹中工務店の施工で近く新築工事を本格化
大阪・中津の45階建て超高層マンション
京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、サンキョウホーム
[2015年11月03日]

http://www.constnews.com/?p=16684

京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産、サンキョウホーム(大阪市北区西天満5−2−18)の3社が大阪・中津に建設する45階建ての超高層マンション「(仮称)大阪市北区豊崎3丁目計画新築工事」は、竹中工務店の施工で近く新築工事を本格化させる。
敷地の北側に現場事務所を設けるとともに、地下連絡通路4号出入り口を1日に閉鎖した。設計も竹中工務店が担当した。完成は2019年5月下旬を予定している。

マンションの規模はRC造45階建て塔屋2層延べ3万3427平方b。建物高さは159b。建設地は大阪市北区豊崎3−23−1(地番)ほか。住居表示は3−18−8。
敷地面積は2499平方bで、このうち921平方bを建築面積に充てる。「三井生命ビルディング」の跡地に建設する。

土地はもともと三井生命保険相互会社が所有していたが、三井不動産の特別目的会社を経て、13年2月28日にサンキョウホームが取得した。
その後、サンキョウホームが京阪電気鉄道と京阪電鉄不動産に対して、35%ずつ14年10月20日に譲渡した。地下連絡通路4号出入り口は18年12月末まで閉鎖する予定だ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 22:27:47.68ID:ptllW6Rw
>>4
向かい側のセントラルタワーの高さを30m以上上回るとは予想外だったね。
ラマダホテル跡地のタワーマンションはどうなるか。
3つのタワマンだけで中津駅付近の世帯数が大幅に増加することになるね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 23:19:12.53ID:pGYB1Mmw
修羅の国トンキン
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 09:33:44.64ID:Uu41qJcp
>>5
ラマダホテル跡地のタワマン、計画のお知らせでました。
50階建て168m

http://saitoshika-west.com/blog-entry-3398.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 10:18:30.66ID:HNe6r+7C
50階で170mはないな
嘘っぱちだね
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 18:28:38.86ID:Z0ZCm4bK
 
 
橋下維新の大阪市解体案(都構想) = 大阪市の機能を特別区が担うだけでメリットなし。経費は膨大
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1446107424/
 
 
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 18:44:27.06ID:Uu41qJcp
>>7
http://blog-imgs-89.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_003_20151103224720d06.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 19:07:06.22ID:iZa/logt
東京は羽田や成田のように郊外に空港があるのに何で大阪は中心地近くに空港があるんだよ、このままだと大阪市は航空法の高さ制限で都市発展が頭打ちになるぞ
さっさと伊丹空港は廃止するか滑走路を逆向きに変えるか県営名古屋空港のように航空法の制限を緩めるか滋賀とか土地空いてる場所へ移設させろよ

埼玉や群馬や栃木や山梨の人間だって空港無くて不便だけど我慢してんだろうが、関西人って関西国際空港は遠いとか言ってアホなんか?
沖縄ですら普天間基地を辺野古へ移設して那覇市に高さ制限無しで高層ビルを建てられるようになるのに、お前ら福岡市や札幌市民の事をバカに出来んぞ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 19:09:31.87ID:iQY4EHZ+
>さっさと伊丹空港は廃止するか滑走路を逆向きに変えるか県営名古屋空港のように航空法の制限を緩めるか滋賀とか土地空いてる場所へ移設させろよ
廃止と滋賀への移転は逆に衰退するだろ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 19:24:15.33ID:iZa/logt
>>12
東京だってもちろん中心部に空港はあったら便利だけどそんなのやる訳が無いし、大都市で空港の利便性とか言ってる場合じゃ無いんだよなぁ
大阪市から神戸空港や関空へのアクセスは東京から羽田や成田よりも良いくらいなんだから
都市発展途上よりも、新ランドマーク建設等に繋げて更に大阪市を発展させる方が良い
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 19:35:29.74ID:5Rr8k1d0
ここの空き地にタワマン建てて
http://i.imgur.com/oUfmKMV.jpg
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 19:53:05.64ID:rHWYcBVJ
伊丹は関空と経営統合して廃止には一歩進んだがまだまだ先は長そうだ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 19:54:41.37ID:Uu41qJcp
大阪〜東京間を北陸経由で 訪日客向け「北陸アーチパス」発売 JR東・西
2015.11.04

http://trafficnews.jp/post/45387/

JR東日本とJR西日本が訪日外国人向けに、北陸エリアを楽しみながら大阪〜東京間を移動できるきっぷを発売します。
7日間乗り放題で約2万5000円

 JR東日本とJR西日本は2015年11月4日(水)、訪日外国人の旅行者に向け「大阪・東京『北陸アーチパス』」を発売することを明らかにしました。

 このきっぷは、関西空港〜関西エリア〜北陸エリア〜東京都区内〜成田・羽田空港間の新幹線を含む特急・急行・普通列車の普通車指定席(特急「はるか」は普通車自由席)が乗り降り自由。
JR線以外にIRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、のと鉄道も一部で利用可能で、有効期間は連続する7日間です。  
価格は、海外発売分が大人2万4000円、小児1万2000円。国内発売分は大人2万5000円、小児1万2500円です。ただし、日本国以外のパスポートを所持している外国籍の人(短期滞在者)しか購入できません。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 20:54:42.98ID:TwKuqMGl
トンキンヒトモドキ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 22:06:46.17ID:oMJO5XVe
>>14
地上時代の阪神の線路跡だね。
地下道もこの手前で終わるし、この道で梅田と福島に途切れが生じるんだよな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 00:01:12.82ID:NE7pH565
ここもどうにかして一体的な再開発をして欲しいhttp://i.imgur.com/qAU6KbC.jpg
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 00:36:09.53ID:49mETks3
グランフロント大阪オーナーズタワー  大阪市北区 174.2m 48階

パークアクシス青山一丁目タワー  東京都港区 172.39m 46階

シティタワーズ豊洲ザ・ツインN棟  東京都江東区 171.2m 48階

シティタワー西梅田           大阪市福島区 177.4m 50階
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 00:39:13.48ID:rTpwIf8A
>>20
何が言いたいの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 07:29:22.51ID:yJrozHuE
一体的な開発と言えば解体中の廃墟ビルを含めたお初天神通りの東側全てだろう。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 09:40:04.53ID:80Pv+fsH
トンキン弁はオカマ言葉w
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 12:19:38.55ID:ER/VuSW6
http://iup.2ch-library.com/i/i1538444-1446693457.jpg
10月28日撮影
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 12:27:16.17ID:ER/VuSW6
http://iup.2ch-library.com/i/i1538447-1446693963.jpg
淀屋橋側から
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 12:44:03.48ID:NE7pH565
>>22
ここはどこまで再開発エリアになるんだろ
北側もみすぼらしいボロボロな建物ばっかりだけど
http://i.imgur.com/SinQ4nN.jpg
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 13:32:41.17ID:ef6zxxGZ
今の大阪はオフィス不足、ホテル不足が深刻
タワマンばかり建ててる場合ではない
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 14:13:13.15ID:17mSGWTx
>>26
この画像は少なくとも3年古い。

現在は画像中央下にポツンとある雑居ビルが解体。
右側に二股に分かれたアーケード公設市場も解体で現在更地
そして一番大きな廃墟ビルが現在解体中。
廃墟ビルの右側の路地を抜ける所にあるビルも廃ビル。
公設市場の下に見える高層のオレンジビルもテナントは半分も埋まっていないのでどうなってもおかしくない。

この他商店街を挟んだOSホテルと日興ビルも阪急ホテルが買い取って一体開発されるが
流石にこれは別件として開発されるだろう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 14:16:27.71ID:UeBw9FVS
日本のヨハネストンキン
0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 14:17:21.88ID:17mSGWTx
>>26
あと梅田北小学校跡地がタワマンになるが、そうなると隣接するグランテ曽根崎ビルにも開発の手が伸びそうな気がする。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 16:46:09.29ID:rTpwIf8A
【民間】もと大阪北小学校跡地で解体工事に着手
施工は丸翔建設、12月末までに解体
住友不動産
[2015年11月05日]

http://www.constnews.com/?p=16706

住友不動産は大阪市から取得した「もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地」(大阪市北区)で、既存建物の解体工事に着手した。
施工は丸翔建設が担当する。解体工事は12月末までに終える予定だ。跡地には物販・飲食、文化交流施設、タワーマンションなどが入る52階建ての超高層複合ビルを建設する計画だ。
(以下省略)
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 16:55:02.80ID:A4qikDC+
今の梅田って高さ制限いくつ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 18:06:14.89ID:OjpD3Cbc
>>32
南下するほど高くなるが
梅田180m
堂島190m
中之島200m
だいたいこんな感じ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 18:13:52.16ID:A4qikDC+
180mくらいか…
せめて梅田で200mくらいあればいいんだが
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 18:26:54.20ID:OjpD3Cbc
>>34
建て替え中の阪神が約190mだから
R1R2より南の梅田エリアは190mレベルで建てられるのかも
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 19:11:11.55ID:rTpwIf8A
国際レベルに緩和すれば20〜30mアップするんだが
0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 20:55:08.34ID:X8ObkZjw
兵庫の糞みたいなところに空港を建てたせいで
大阪が被害を受けてるのが笑える
0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 20:57:18.47ID:WGJmkoBR
神戸空港のところに関空があればどれだけ良かったか
伊丹なんてすぐ廃港できだだろうに
0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 23:18:32.37ID:rTpwIf8A
「留学費用が安い都市」ランキング、大阪が世界6位 トップは台北

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000026-zuuonline-bus_all

2015年版「QS世界学生都市ランキング」が発表され、「留学費用を安く抑えることができる都市」として日本からは大阪が6位にランクインした。
1位は同率でメキシコシティと台北。日本の都市のうち、大阪以外で上位20位以内にランクインしたのは、13位の京都、17位の東京。
東京は「総合ランキング」では7位だったものの、留学費用に関してはそれよりはるかに低い順位となった。

 上位20位までをみると、中国からは11位に上海、13位に北京(京都と同率)、15位に香港が入っている。

 同ランキングは、英国の大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ(QS)」がまとめたもの。
同じくQSがまとめた「QS世界大学ランキング」に入った大学がどれくらいその都市にあるか、
その順位はどうか、留学生の比率や暮らしやすさ、就職率、留学費用といった5つの尺度から世界の都市を評価している。

総合ランキングおよび尺度ごとのランキングが発表されている。今回はこのうち、留学費用のランキングに焦点をあてる。

 なお、この留学費用ランキングは、授業料の平均および「iPad指数」「ビックマック指数」「世界生計費調査
(米人事コンサル大手マーサー社による世界で最も包括的な生計費調査)」といった尺度を基に順位がつけられている。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/05(木) 23:20:55.11ID:80Pv+fsH
修羅の国トンキン
0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/06(金) 03:46:17.98ID:OsHeWxG4
新ダイビルの東側と御堂筋挟んでさらに東側にあるビルもいずれかは再開発されるんやろか
あそこに高層ビルが建てば水辺エリアが更に洗練される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています