超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part55 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 20:27:07.78ID:qUraplg9★他の都市と比較するスレではありません! ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです
★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です
前スレ・前々スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1425897865/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1422899500/l50
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:29:47.38ID:UApJlXwEコミックないし、すぐ近くのロフトにもジュンク堂あるしな。
個人的には洋書が充実してればそれで良い。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:30:53.40ID:UApJlXwEそんなキチガイなお前に他人を説教する資格はない。早く病院へ逝け
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:31:42.74ID:+7Fotn9W東京以下なら総じてしょぼいなんて論調は暴論にすぎないけどな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:32:17.84ID:UApJlXwEID:TvVrv0I+ [2/2]
お前のような精神異常福岡ッペは、とっとと玄界灘に身を投げて死ねよ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:32:22.08ID:CYH61ZBe是々非々だろ
馬鹿か
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:32:50.61ID:PMaEZXxC盛田昭夫(愛知県名古屋市出身。盛田家の出自は常滑で、盛田久左衛門・収子の長男)
井深大(栃木県上都賀郡日光町出身で愛知県安城市育ち。祖先は会津藩の家老)
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:35:54.58ID:TvVrv0I+俺は東京在住者だよ! だから妄想癖を直せって言ってんだよ!このバカチンが!
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:39:47.29ID:PMaEZXxC次はサンロード、メイチカ、ミヤコ地下街、
名駅西からグローバルゲートまでを繋げる笹島南地下街の着工(地元説明会)
その後ファッションワン、エスカ、近鉄名鉄連絡街フードターミナルイートインストリートの工事へと移る
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:41:35.42ID:UApJlXwEそんなお前がやたらと福岡推しをしてるのはなぜ?
お前が(東京人を装った)福岡ッペってバレバレだろ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:44:21.95ID:TvVrv0I+だーかーらーw何回も言ってんだろがw 名古屋人のー妄想過大評価癖を正す為だと
現実を教えてやってんだよw
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:52:39.29ID:mgOq/fvI本に関して言えば、東京はいいぞ。単に大型書店があるというだけでなく古書店、専門書店も多い。
本好きなら幸せになれる。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 20:53:05.05ID:mgOq/fvI0683名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:17:33.33ID:CYH61ZBe0684名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:23:35.70ID:6ycU0pyJ0685名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:25:08.61ID:6ycU0pyJ代ゼミもそうだし、駅西はホテルラッシュか
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:40:46.09ID:PMaEZXxCヴィレヴァン本社は名東区上社だな
本店は国道153線沿い、地下鉄植田駅、塩釜口駅から徒歩15分
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:43:10.44ID:PMaEZXxC東京も大型書店は潰れまくりだ
書店ビジネスはもうダメだと思う
品揃えや価格や配達まで含めてアマゾンには勝てない
取次会社の日販とトーハンはいずれ潰れる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:44:09.91ID:PMaEZXxC電子書籍な奴はアマゾンすら使わなくなってるが
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:46:32.20ID:PMaEZXxCヴィレヴァンのように雑貨も扱うか、コーヒーショップ併設など業態拡げるか
書店ビジネスはどうやっても詰んでる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:51:42.16ID:PMaEZXxC・・・の鳥山明は愛知県清洲市在住
残酷な天使のように 少年よ 神話になれ
・・・の貞本義行は愛知県高浜市在住
ドラゴンボールランドとヱヴァンゲリヲンランドを作ろうぜ!
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:52:14.11ID:npF2DeHB「無料」だから東京に住んでる人の家から大型書店まで行く交通費より安いぞw
アマゾン・楽天・電子書籍の時代なのに大型書店自慢は笑えるww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 21:58:48.65ID:mgOq/fvIそれでも完全にはなくならない。
瀕死のCDショップ、タワーレコードですらまだある。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:01:23.52ID:3neiwjme0694名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:01:42.19ID:mgOq/fvIそれなら大阪梅田に敵わない。
むしろ大型でない書店にこそ東京にしかないタイプがあり
つまりは多様性があるということ。
それと大事なことだが、良い書店がある街は住民の知的水準が高い。
やはりインテリは本好きなのだ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:01:45.42ID:6Hdivvduどんなのが良いかなって選ぶ場合は実物を手に取って
少し読んだりして買うだろう
超大型書店か、ネットかの二極化になるんだろうね
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:05:18.32ID:mgOq/fvIそれでも本が価値あるものとして存在している空気は良いものだ。
仕事帰りに神保町でそぞろに立ち読みをし、喫茶店でコーヒーを飲んだり
何気に充実してる飯屋で食ったりする充実した時間は
何事にも代えがたい。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:06:01.40ID:3neiwjme0698名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:06:47.51ID:mgOq/fvI0699名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:08:42.19ID:npF2DeHBスマホなどのネット機能はすごい速さで発達してる。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:10:12.35ID:3uwej2Ibhttp://www.bestbridal.co.jp/hotel/strings-nagoya/
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:11:02.67ID:npF2DeHB0702名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:12:54.54ID:PMaEZXxChttp://thepage.jp/detail/20150126-00000009-wordleaf
16年間で 8,353軒の書店がなくなっている、実際の書店数は10,800件前後
http://www.1book.co.jp/001166.html
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:14:01.64ID:mgOq/fvI近くにないものになってきている。
よほどの都会でなくては成り立たない。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:14:08.39ID:6Hdivvdu地元の三洋堂とかも地味だが存在してるけど
地元の正文館書店ってのはたまたま知立店行って、
郊外店にしては大型でカフェっぽいスペースが併設されてたな
でもこれからは都心の超大型店か、ネットかっていうことだろう
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:15:53.01ID:PMaEZXxC学生も過去問とネット検索でことたりる
エコノミストなんて翻訳して紹介するだけの簡単なお仕事です
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:18:32.78ID:mgOq/fvIそこに新しく何ができるかが大事。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:19:32.30ID:PMaEZXxCJRセントラルタワーズの三省堂は1,000坪(543坪+テルミナ増床)だったけど、
JRゲートタワー8Fの1フロアへ増床移転して1,500坪になる
閉店したとこだと、
旭屋書店 1000坪→600坪→閉店
あおい書店 700坪→閉店
マナハウス 800坪→閉店
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:19:57.15ID:mgOq/fvIギリで共存していたのだが、ついに先月潰れてファミマになりました。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:20:53.61ID:LJmq0bJE常滑安城と濃尾平野のドン百姓は関係無しだろw
しかもたしか盛田家は、ミツカンの創業家の分家かなんかで、ミツカンの創業家は三河からきたはず
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:21:10.70ID:npF2DeHBヤフオクでも専門書が大量に出てる。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:21:49.88ID:mgOq/fvIそういう本こそネットが重宝するよね。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:22:15.79ID:LJmq0bJE濃尾平野のドン百姓は関係無しw
d.hatena.ne.jp/soorce/20081109/p1
高:では、そのアウトラインから。鳥山明と言うのは本名ですか?
鳥:本名です。
高:珍しい名前ですけど多いんですか?
鳥:祖母のところでは多いですよ。三河(愛知県)の幡豆はずという所ですけど。
精明山宝泉寺 祖父母の菩提寺
d.hatena.ne.jp/denbei9th/20120815
>鳥山精明(牛之助)が1545年に建立
鳥山精明(牛之助)
江戸中期の三河代官。鳥山家は4代にわたり三河代官を勤めた家柄である。3代の精元は,三州小牧邑(幡豆郡吉良町)に生まれ,1666年(寛文6),父を継いで三河代官となった。
1673年(延宝元),矢作川の治水のため,挙母神社の東側の曲尺手(かねのて)に堤防を築き,遊水池を作って,堤防決壊と浄化入水を防いだ。領民は,この堤を「精元堤」と呼び,徳をたたえた。
また,精元は堤防に桑樹を植えさせ,養蚕を奨励し,農村経済の一端を支え,現在まで続いた挙母養蚕の祖とあがめられた。
この他,上・下庄司ケ池の治水を行い,農地干ばつの不安を取り除き,道幅三間半(6.3m)の街道を作り,これに沿って挙母の街並みを整備した,
水害から神社を守るための移転用地を下げ渡し除地(検地から除き無課税とすること)とするなど,当時の人々の農業生産や日常をめぐる諸問題に積極的にかかわった。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:22:37.64ID:npF2DeHBID:mgOq/fvI
読書より2ちゃんが好きなのか?w
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:22:48.36ID:PMaEZXxC音楽、映画、書籍、ゲーム、写真など
逆に電子化できないもの、例えば食品とか
イオンカスのように買収してスーパーの統廃合縮小はあるけど完全になくなりはしない
オール配達にはならないからな、つまり街で生き残れるものは現物だけ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:25:43.49ID:mgOq/fvIおまえまだいるのか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:35:41.41ID:6ycU0pyJ禁止してるんだよな
実質の値引きにあたるって理屈らしいが
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 22:36:44.11ID:3uwej2Ibミツカン(中埜)は1800年代半田市だったはず
盛田の分家敷島パン(Pasco)の創業にミツカンも出資してるはず。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 23:20:57.29ID:1bASdVAC小さいスクリーンは死滅するかもね
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 23:30:10.67ID:D02cSCm4かつての巨大スクリーンこそ絶滅したんだが
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/07(火) 23:34:24.59ID:/kWJAqsG↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 00:29:19.68ID:9YDtZ+sK今月新宿に都内最大級の映画館がオープンするそうだよ
https://retrip.jp/articles/4515/
池袋にも高さ18mの巨大スクリーンの映画館が登場するそうな
http://www.asahi.com/and_M/information/SDI2014121829681.html
名駅も第二豊田にシネコン入るし、映画館ビジネスけっこうしぶとい
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 07:30:00.65ID:1zFXFCRX手軽なレジャーで人気あるし
笹島109もなかなか好評
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 08:04:24.46ID:WwSfCePPhttp://mainichi.jp/select/news/20150407k0000m020065000c.html
丸善デカイな。4900平米(1500坪)
豊橋の精文館書店本店が1500坪、同じく蔵書120万冊
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 08:05:27.40ID:WwSfCePP1位 BOOKOFF SUPER BAZAAR 248号西友岡崎 1617坪
2位 BOOKOFF SUPER BAZAAR カインズモール名古屋みなと 1451坪
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 08:19:12.49ID:1zFXFCRX東山線を大深度にしたのが桜通線なんだが
今池駅や丸の内駅も階段ばかりで不便だし
なかなか人気でないね
ピーチの二の舞になるな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 08:34:33.27ID:a+v4+ZRZ雌車のおかげで大繁盛してます。
最近では桜通線でも昼間に体が浮くようになったよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 10:32:04.28ID:qtZnjZX4桜通線、エスカレーターをもう少し何とかすればいいのに
とにかくエスカレーターが貧弱過ぎで
大深度の乗り物って事が全然考えられていない
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 12:19:56.48ID:WgQ3mqozここは尾州の話だけでいい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 12:27:37.63ID:1zFXFCRXぎゃくに乗換えが便利なのは セントレアで
電車→飛行機までの間に 階段はひとつもないから
この差はなんだろ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 17:01:47.59ID:r7BoMIAJ本を読まないようではダメだわ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 17:56:27.44ID:RF7rLWLR日本人はノーベル文学賞を取れないから
日本全体が文化不毛です。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 17:59:17.82ID:RF7rLWLR現代的だね。セントレアは国際的に高く評価されている。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 18:30:25.56ID:hgmR3fYW特色を打ち出すことは必須だけど。
本屋。特に個人経営的なところは厳しいだろうね。でも名駅や栄等の
交通の拠点の大型書店は残るのでは?手に取ってみてから気に入れば即買いたい、
というニーズはなくならないだろうからね。
金山にも大型書店がほしいところ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 18:38:22.09ID:YH8vCytR0735名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 18:39:50.38ID:hgmR3fYW0736名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 19:10:20.35ID:42+Q2SRUスカイトラックスのランク付けは信用できそうで信用できん
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 19:15:43.91ID:1zFXFCRXいい人材は どんどん東京にでてゆけば
よいと思うよ
いまさら田舎にとどまらなくてもね
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 19:26:11.96ID:hgmR3fYW東京は人が多いしメディアが集まってるから言わないだけ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 19:27:47.94ID:1zFXFCRX0740名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 19:30:50.33ID:122AI37o最先端のある場所に行くでしょ
日本では東京の方が多いってのは確かだろうけど
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 19:37:32.81ID:hgmR3fYW言って東京を否定して豊田市にスタジオ設けてたね。
鳥山明は言うまでもなく愛知県でDrスランプやドラゴンボールをやり遂げたし
今でもドラクエでデザインやってる。
本当の一流は東京にこだわってない。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 20:15:43.03ID:RF7rLWLR「世界に出ていけ」と言えないのかww
駄目だなぁ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 20:20:16.02ID:RF7rLWLR英語を完璧にマスターしてアメリカか英国に行かないといけない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 22:35:46.05ID:W6nUHxQC正しくいうとノーベル文学賞やノーベル平和賞には価値がない
ノーベル経済学賞は正しくはノーベル賞ですらない
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 22:39:06.46ID:W6nUHxQC正しくいうと英語完璧にマスターしても、
日本人がアメリカでトップアーティストになるのは無理
松田聖子、宇多田ヒカル、赤西仁、誰も成功してない
日本のロックバンドやアイドルは全滅
売れたの坂本九だけ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 22:46:25.32ID:RF7rLWLRその発言は文学の水準が欧米の足元にも及ばない日本の負け惜しみだなw
名古屋というより日本全体が文化不毛ってことだろ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 22:48:04.64ID:W6nUHxQC業種によるな
サービスやテレビ新聞出版なんかは集約型ビジネスなんで東京に出て行かないと始まらない
金融やコンサルなんかも大きなことはやはり東京に出て行くしかないわけで
証券取引所も大阪実質潰して東京に集約したし、名古屋福岡札幌などは金融市場が小さい
逆に製造業なんかは東京に出て行くメリットがない
工場建てられないし現場(工場)との距離が意思決定の遅さになる
日本の電機メーカーが外資に負けた理由のひとつがこれで、官公庁や本社同士の折衝は優先順位が低い
アメリカでも製造業の本社はほとんど地方にあって、日本の東京と韓国のソウルが異常なだけ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 22:49:42.23ID:RF7rLWLR本田もマー君も海外に行った。
東京者は東京が田舎だってことを知らないww
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 22:51:03.94ID:W6nUHxQCノーベル賞はもともと自然科学の表彰だからな、数学でいえばフィールズ賞のような
物理学賞がフラグシップで、ついでに化学賞、おまけで医学賞までだ
文学賞や平和賞は政治的な理由で決まる価値がない、賞金1/3に減らした方がいい
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 22:54:49.36ID:W6nUHxQC海の向こうにメジャーリーグベースボールがあるって気づいたことで、日本球界の価値が下がった
セリーグの巨人じゃなくても、自分を育ててくれる球団に入ってその先にMLB移籍を考えるのがいまやドリーム
Jリーグも同じだ、本場はEUで優れた選手はみなリーガエスパニョーラ、プレミアリーグ、ブンデスリーガなどを目指す
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 23:05:39.16ID:ETGga/UCスレ違いレスはやめれ・・
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 23:09:36.72ID:RF7rLWLRやめる。
名駅・笹島の建設的話題に話を戻そう。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 23:39:03.30ID:sVzCZvp00754名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 23:46:50.93ID:akSspVe40755名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 00:18:48.67ID:Zsqg2KQa大阪は公園も自然も少なく、数少ない公園もホームレスの巣。犯罪も多く、やたらキチガイも目立つ。
大阪の女子の服装は肌の露出が極めて低いという。
名古屋に来た大阪人が名古屋の十代の女子の間でホットパンツが流行ってることに物凄く驚いていた。
大阪だったら速攻で痴漢や変態の餌食になるから。
またガラの悪い街や小汚い街など新婚夫婦や子育てファミリー層ほど大阪から出ていく。大阪に戻りたがらない。
愛知は子育てファミリー層からの評価が極めて高い。他県から転入してきた人でも永住したがる人が多い。
愛知の若者は出ていきたがらないし、出て行っても愛知に戻りたがる。
快適で優雅な愛知を生活の拠点にすれば、名古屋からなら東京も大阪も日帰りで行く程度で充分ということが分かる。
京都や信州や伊勢や富士山や箱根など人気の観光地にもアクセス良いしね。
大阪はスキースノボに行くのも不便。よく岐阜や信州でも大阪人を見かけるが、名古屋は便利だわ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2015/04/09(木) 00:21:04.78ID:u/zBKqsUこんなこと書いてる奴はほんともうレベル低い奴なんだろうなと思うよ
名駅・笹島のスレだっつーの
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 00:22:50.98ID:aGI9ZvQm0758名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 00:40:50.40ID:qVlUwGXAあのあたり家賃高いだろうし市場じゃやっていけないんだろうか
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 01:03:47.97ID:LbYTcAAH┃ | / ■・・・エロゲ関連
┃ |/ │ | ▲・・・オタ関連
..╂―┬─────┼─┬──┼───┤ ★…腐女子関連
┃虎 | メロン リブ(閉).| │ | |
..┃■│ ■ × | | ★| |
..┠―┴┬────┼―┴──┼───┼────
..┃ │ │ │ |
..┃ │ P ├────┤ |
..┠―─┴────┤ | | ▲ビレバン(ビック6F)
┃P アニメイト■. │ | |▲ビックカメラ
羅針盤 ┣━━━━━━━┿━━━━┿━━━┿━━━━━━
■(〜500m〜).┃ │羅針盤■│ P
┠───────┼────┘
━─━─━─━━─━─━─━─━【(■ソフマップ) JR名古屋駅 】━─━─━─━─━─━
┃▲LABIヤマダ電気| 凸 凸 タワーズ
┃ ○ナナちゃん .l ★星野(パッセ8F)
━━━━━━━笹島━━━━━┳━┻━━━━━━━ロータリー━━━━━━━
/ ..┃ . ┃ ミッドランドスクエア凸 ┃凸大名古屋ビルヂング(建て替え工事中)
/ ┃ . ┃ ┃
/ ┃ . ┃ ┃
/ ┃ . ┃
..../ ┃ | ....┃
../ ┃P | ┃ ─┼─l> 北
━━━━━━━柳橋━━┷━━╋━
▲エディオン本店┃
0760名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2015/04/09(木) 01:51:21.21ID:MTk2SHBv糞とか他人の批判しかできないやつは
同レベルだよ。
>>758
まじなん?あそこ駐車場安いからたまに利用するけど
気づかなかった
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 02:39:09.22ID:VPxKzoQK名古屋も立体的になったね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 06:35:14.33ID:iiCqbJVygoogleの立体見たが名駅はまだまだ高層ビルが足りないな。はなしにならん!
名駅
https://www.google.co.jp/maps/@35.1318496,136.8884464,5186a,20y,40.79t/data=!3m1!1e3
梅田
https://www.google.co.jp/maps/@34.655986,135.5037632,5215a,20y,40.78t/data=!3m1!1e3
新宿
https://www.google.co.jp/maps/@35.6438978,139.701034,5497a,20y,40.72t/data=!3m1!1e3
東京都心
https://www.google.co.jp/maps/@35.6330756,139.7628189,5534a,20y,40.72t/data=!3m1!1e3
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 06:37:56.24ID:JMERYppr0764名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 07:37:37.38ID:Fl8KSpdI小野ヨーコ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 08:47:37.84ID:Fl8KSpdI中途半端に近代的だから
見るものないし
ミニシアターなんかも大須にあるぐらい
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 10:07:19.14ID:lYJFDNbh札幌みたいに芝生に寝転べるようにしたほうがいい
栄は足が疲れる
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 10:44:55.43ID:VPxKzoQKはいNG
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 11:22:02.98ID:UAU23IXfシアターカフェはあるけどな。
名古屋でミニシアターあるのは、
今池シネマテーク、今池キノシタホール、
伏見ミリオン座、名駅シネマスコーレ、
新栄名演小劇場、栄センチュリーシネマ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 11:30:13.61ID:Fl8KSpdI緑地たっぷりの公園道路にならんかな
はばを増やせば けっこうセントラルパークらしくなる
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 11:42:17.01ID:VPxKzoQK0771名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 11:54:13.19ID:UAU23IXfセントラルパークより、シカゴのミレニアムパークのほうが近いんじゃないかな。面積も同じくらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています