トップページdevelop
1001コメント401KB

超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part55 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/25(水) 20:27:07.78ID:qUraplg9
高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

前スレ・前々スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1425897865/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1422899500/l50
0951名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:39:27.93ID:nysjXKGv
>>949
京都に比べたら鉄道社会だけど
鉄道乗車人員

名古屋市  1,978千人

神戸市   1,293千人
京都市   1,159千人
さいたま市  876千人
札幌市    778千人
0952名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:40:51.34ID:DeJgXHzZ
街路樹のハナミズキ総入れ替えっていつまでに完了するか知ってる人いる?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:44:14.90ID:SZ/lmtVU
>>951
人口比で見れば同程度だろ。鉄道社会ってのは東京や大阪だけだよ
名古屋元々車社会で有名だろ。コインパーキングの多さや中心繁華街の衰退に代表される様にな
0954名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:45:29.36ID:gQnoub+f
またLRTバカが沸いてるな…

お願いだから「面白い」ってレベルで考えるのやめてくれよw

需要があるなら地下鉄、それほどでもないならリニモなどの高架新交通、そこまでも需要がないならバス

どこにもLRTなんて余地はないと思うが。
ただでさえ下広井や新洲崎の交差点の信号待ちは異常に長いんだから、
LRTなんて入れてこれ以上長くしないで欲しい
0955名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:53:51.07ID:gQnoub+f
>>954
若宮大通りはすでに高架の高速が走ってるから景観問題は大きくない。
したがって、地下鉄ができないとしても、高架鉄道とかリニモを走らせるのはありだと思うよ。
新洲崎(江川線)に限らず、伏見通りや本町通り、大津通などの交差点で、
ただでさえ長い信号待ち時間を余計に長くするLRTはマジ勘弁。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:56:35.84ID:nysjXKGv
>>953
有名って
君が無知丸出し古臭いステレオタイプなだけだろ
名古屋は鉄道社会
バスじゃないとまともに移動ができない京都とは違う

鉄道利用者数も名古屋>京都なんだが

名古屋駅 118万人 ←

京都駅 62万人 ←
三宮駅 59万人 ←
金山駅 42万人 ←
博多駅 38万人 ←
札幌駅 32万人 ←

因みに
名古屋栄駅 25万人
名古屋大曽根駅 13万人 ←名古屋の北東のターミナル
京都四条河原町 11万人 ←阪急+京阪、京都の中心繁華街
札幌新札幌駅 5万人←194万人都市の副都心
0957名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:57:20.86ID:90czX25K
京都とは目的が違うけど、名古屋も桜通は自転車道路つくるために車線削減してる
名古屋の場合は、自転車量が多いから、京都のような歩道拡張より、
歩道と自転車道分離のほうが適しているかもしれない
0958名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 10:59:05.28ID:TcZFVBm2
従来の考え方では
まず 道路があって そのあいだを区割りして
ビルを建てたり公園にしたり
名駅や栄一帯を全域公園に指定して
そこから 道や建物をあるいはLRT走らせればいんじゃないかな
どうも既存権益がつよくて 制約されがち
ちょうど明治村がいいモデルになるな
車がない世界
0959名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 11:02:13.45ID:nysjXKGv
それに中心繁華街の衰退ってなにを言ってるんだ?
栄の売上や地価は大阪の中心繁華街の心斎橋難波を上回ってる
栄が衰退してると言うなら心斎橋難波はなんだよw
ほんと無知なステレオタイプだな

栄と難波・心斎橋のデパートはいい勝負なんだよな
札幌は問題外

松坂屋本店 1241億
高島屋大阪店 1207億
丸井今井本店 387億

大丸大阪心斎橋店 841億
三越栄店 795億
札幌三越 260億

地価も栄のが高いくらい
0960名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 11:04:05.64ID:1vls4vST
名古屋
247.00m ミッドランド スクエア(2006年)
245.10m JRセントラルタワーズ オフィス棟(1999年)
226.00m JRセントラルタワーズ ホテル棟(1999年)
220.00m JRゲートタワー(2017年) 建設中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
195.74m JPタワー名古屋(2015年) 建設中
180.00m 名古屋ルーセントタワー(2007年)
174.70m 大名古屋ビルヂング(2015年)
170.00m モード学園スパイラルタワーズ(2008年)
170.00m グローバルゲート ウエストタワー(2017年) 建設中
165.15m NTTドコモ名古屋ビル(2002年)
161.85m ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー(2009年)
160.00m ザ・シーン城北アストロタワー(1996年)
160.00m グランドメゾン伏見ザ・タワー御園座(2017年) 建設中
152.78m グランドメゾン池下ザ・タワー(2013年)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
145.00m 中京テレビ放送新社屋(2015年) 建設中
134.50m 金山南ビル(1999年)
117.80m アクアタウン納屋橋(2006年)
114.597m 新・第二豊田ビル(2016年) 建設中
110.50m ヒルトン名古屋(1989年)
108.43m アクシオス千種(2004年)
108.00m ナディアパーク ビジネスセンタービル信託棟(1996年)
106.23m ブリリアタワー名古屋グランスイート(2009年)
106.00m 名古屋プライムセントラルタワー(2009年)
103.32m 名古屋センタータワー(2008年)
102.00m 住友生命名古屋ビル(1974年)
102.00m 名古屋国際センタービル(1984年)
101.30m グランスイート千種タワー(2010年)
100.53m アーバンネット名古屋ビル(2005年)
100.00m 愛知大学 名古屋校舎新高層棟(2017年) 建設中
以下100m

名駅地区集中とタワマンがほとんどないのが特徴
名鉄の超高層3本は2027年までに完成予定
0961名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 11:08:15.16ID:DeJgXHzZ
大阪と違って100から120のビルが少なすぎる
0962名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 11:12:46.04ID:nysjXKGv
地方都市は大抵がタワマンが最高層ビルだが
名古屋の場合は上位10位までタワマンが無いからな

三大都市の風格なんだろう
しかも最上位のタワマンが160m越えだから、タワマンが低い訳でも無い
高層ビルがマンションばかりの札幌仙台福岡あたりでも160mなんてタワマンすら無いからな
0963名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 11:21:32.00ID:90czX25K
1世帯の「自転車購入」年間支出額(2012年)
http://tpdb.jp/townpage/order?nid=TP01&;gid=&scrid=TPDB_GU01

この資料見ると、名古屋近郊は自転車購入額が他都市より多い傾向だとわかる


サイクリストに優しい世界の都市ベスト20
http://ennori.jp/news/article/1635

名古屋は世界15位で、日本では東京(12位)に次ぐ順位。


評価されたポイント
・日常的に自転車に乗る市民の多さ
・幹線道路で完全に分離された自転車レーン

改善が必要なポイント
・分離された自転車レーンの路線網の拡充



名古屋民にとっては、自動車同様、自転車も重要な移動手段の一つだから、
道路再整備目的は、歩道拡張か、自転車レーン整備かで、分かれるところだね
0964名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 11:21:48.91ID:nysjXKGv
>>957
そもそも名古屋の場合は歩道も広いから
京都の四条のようにすれ違うと肩が当たるくらい狭い歩道なら広げる必要もあるけどな
ただ、京都は典型的なバス社会だから鉄道社会の名古屋を見習って鉄道整備するのもいいし
金が無いなら基幹バスを設置するのも手だと思う
0965名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 11:22:49.67ID:wNbklsrH
東京や大阪は道路が狭い、旧規格の拡張性のない街なのでLRTなんて夢のまた夢。
名古屋は未来を見据えて広い道路を整備したが、
東京や大阪から「名古屋は道路が無駄に広いせいで街ゴミゴミしてないから都会らしくない」だの途上国レベルの発想でバカにされたが、
成熟した現代になって、その広い道路の可能性が真価を発揮していくこととなる。
東京や大阪と違って名古屋は都心でもスムースにマイカー利用できるのも贅沢で優雅な都市なのだが、
その広い道路網は単純にマイカーだけでなく自転車道や広い歩道、LRTなど洗練された活用ができるという大都市。
東京も大阪も場当たり的に開発されてゴミゴミしてるだけで、面を利用した拡張性・伸びシロはない。ペンシルビルを高層化するだけしかできない。
名古屋だけが未来の洗練された都市を実現できる唯一の都市。
LRTも東京や大阪はやりたくても出来ないが、名古屋は可能だから足を引っ張る勢力がいる。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 12:42:15.15ID:SZ/lmtVU
>>959
またまたデータなしの妄想かw
栄はデパートだけだろw総合的な売り上げや地価や賃貸価格はミナミが圧倒的に上だよw
何ならデータ出そうか? 出したら名駅の賃貸価格が梅田の3分の1の時みたいに惨めになるだけだぞw
0967名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 12:58:32.46ID:BWsUoXMz
梅田の方が上なのは明らか
イマサラいうまでもない
名古屋駅の方が上というやつはいってみるべき
0968名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 13:01:36.60ID:ulOyzhYZ
大丸松坂屋の売上1位は栄の松坂屋だな
高島屋の売上1位は、名駅の高島屋になったかもしれん
0969名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 13:03:41.18ID:ulOyzhYZ
>>963
住宅地の名古屋市東部は坂が多いからな
千種区からいっきに増える
うちも電動アシスト自転車買ったよ
あれすごいな!坂道でも座ってこげる
0970名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 13:04:57.28ID:ulOyzhYZ
次スレたのむ part56で
0971名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 13:08:03.94ID:ulOyzhYZ
>>967
梅田は残念ながら200m以上がない
150m以上も3本だけ>ハービス189.7m、ブリーゼタワー174.9m、明治安田生命大阪梅田ビル154.8m
100m前後の数が多いだけ
0972名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 13:08:33.34ID:5koDaz37
>965
人混みを自慢するのが程度が低いのは間違いないね
名古屋の広い道は好きだ

けれども東京にいくと行き交う人々からエネルギッシュさを感じるね
0973名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 13:33:13.34ID:MU559ppG
>>971
中之島も含めないと大阪がかわいそう
0974名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 13:37:45.99ID:gQnoub+f
>>965
>LRTも東京や大阪はやりたくても出来ないが

都電や阪堺電車を知らんのか?
名古屋には路面電車皆無
お前の言ってることはむしろ逆だろアホwww

それにしても阪堺電車は大赤字で
何度も廃止が取り沙汰されてるというのに、
それを見習うアホな奴は名古屋には要らないwww
0975名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 14:12:14.10ID:nysjXKGv
今更、銀座通りに路面電車が通せるのか?と考えればわかること
0976名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 14:12:28.06ID:mCtu6cXe
まーた糞ガキが暴れてんのか
0977名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 15:24:43.15ID:TcZFVBm2
きょうは大津通りが 歩行者天国なんだが
まあまあ人通りもあるな
芝生とかあれば もっとにぎやだろう
0978名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 15:56:20.94ID:TcZFVBm2
組立式の芝生広場とか
まん中にしゅつげんする
0979名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 16:07:45.23ID:SZ/lmtVU
>>971
嘘はいかんだろう。
梅田の150m以上は名駅よりも遥かに多いよ
ハービス189.7m>阪急187m>グランフロント南A180m>ザタワー大阪178m>シティータワー西梅田177.4m>
グランフロント北B175.2m>ブリーゼ174.9m>グランフロントオーナーズ174.2m>梅田スカイ173.1m>
茶屋町アプローズ161.1m>明治安田155.8m>
0980名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 16:24:43.77ID:ne5c1X2J
白川公園を芝生広場にしてほしいな
あのくらいの広さの芝生広場あると、春夏季、緑がきれいだよ

こういう感じが理想
http://1.bp.blogspot.com/-jAwOnQTDNwQ/T6BJG6zyWQI/AAAAAAAAGqg/vqBRx9xdybI/s1600/_DSC2923.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-BNbqx3HIhNs/T6BJXWZprII/AAAAAAAAGss/063yLor2Hbo/s1600/_DSC2982.JPG
0981名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 16:28:07.41ID:wNbklsrH
名古屋のLRTはトヨタ自動車による電気や水素の技術を使う可能性もあるし、
公園も多く、大自然も身近で、子育て環境も最高。なので出生率も高い。若者も流出しない。
名古屋は未来都市を実現していくポテンシャルの詰まった都市。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 16:58:13.45ID:BWsUoXMz
>>979
まあ名古屋人も負けてる自覚あるからそういうことするんだろ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 17:04:08.69ID:TeYUHImc
LRTに限らないけど、バス等も含めて限定された区域に車を侵入させない試みは結構行われてる。
駅前に、終日ホコ天のエリアを作ってそこにLRTを走らすのは、面白いとは思うが、結構念入りに調整が必要か。また、路面電車と
LRTの違いは、LRTの場合郊外区間では電車の変わらない速度・運行形態をとれるので、個人的には名鉄瀬戸線にそのまま導入してもいい。
まぁ、瀬戸線は車両新しいしどこが新車の負担するんだとかいろいろあるけど、路面電車のように走れてかつ郊外鉄道もこなせるのが
LRTの特徴。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 17:47:04.21ID:MatRjIyC
市営地下鉄乗り入れ以上にありえない
地下鉄乗り入れも無いけど
0985名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 17:48:07.37ID:ME/371hF
>>963
そうです。
名古屋市内は自転車で走りやすい
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100420222820.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100418201558.jpg
0986名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2015/04/12(日) 17:54:01.10ID:eOfVxT1W
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part57
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1428828776/
次スレ立てました。適時移動よろしくお願いしますm(_ _)m
0987名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 17:59:49.25ID:gQnoub+f
>>983
>終日ホコ天のエリアを作ってそこにLRTを走らす

それすでに全然ホコ天じゃないけどw
歩行者の安全のため自転車走行さえ禁止してるのにLRTって。。。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:04:28.21ID:gQnoub+f
>>983
ついでに言うと、瀬戸線はいまだに踏切が多く、
そこらじゅうで渋滞を引き起こしている。
しかも待避線がなくてスピードが遅い。
住民の立場からは大曽根以東も連続立体化してもらいたいのに、
逆にLRT化するなんて大バカだろ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:27:20.77ID:vrImdnch
瀬戸線て待避線のある駅がひとつもないもんだから
急行でも他の電車を追い抜くことなく走ってるらしいな
まあ本数が少ないから前を十分空けとけば急行らしくなるんかな
0990名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:35:12.39ID:pEKEBdTd
瀬戸線はネタかっていうほどカーブだらけだから
大曽根あたりは地下化して直線化したほうがいいね。
地下鉄の立派な吹き抜け階段があるんだからそれを利用すればいい。
高架はゆとりーとラインに転用。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:51:18.81ID:MatRjIyC
名鉄「やったら名駅の高層ビルは無しね」
0992名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:54:21.70ID:hLIGD/dZ
>>989
尾張旭に待避線がある
それに6分ヘッドだからそれ程少なくない
0993名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:57:24.72ID:vrImdnch
>>992
そうなんか
すまんかった
0994名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 18:59:46.73ID:hLIGD/dZ
ラッシュは時間14本だから札幌あたりの地下鉄より本数は多いけどな
0995名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 19:11:37.79ID:SZ/lmtVU
南海の高野線並みかそれより少し劣る程度だな
0996名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 19:28:51.89ID:OgxyWxFv
>>928
ば〜か(笑)

ジャパンオフィスマーケットビュー 2014年第4四半期
名古屋
http://www.cbre-propertysearch.jp/article/office_marketview-q4-2014-nagoya
グレードA 空室率2.6% 想定成約賃料21,500 円/坪
オールグレード 空室率5.7%
名駅 空室率2.3%


大阪
http://www.cbre-propertysearch.jp/article/office_marketview-q4-2014-osaka
グレードA 空室率8.1% 想定成約賃料19,300円/坪
オールグレード 空室率6.4%
梅田 空室率9.8%
0997名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 19:32:25.32ID:OgxyWxFv
>>936
20%も空室があるビルがあるのも大阪(笑)

JPのビル頓挫した一番の原因(笑)
0998名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 19:32:54.07ID:gQnoub+f
>>992
いや、「待避線」というのは、後から来た急行を先に行かせるとかそういう意味だけど?
瀬戸線はいまだに「先発列車が終着駅まで先着=途中駅での追い越しはない」ってことですが
0999名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 19:34:52.11ID:OgxyWxFv
大阪は貧乏くさくていかん(笑)

【「2015年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」調査】
http://www.lisalisa50.com/research20140329_4.html

■文系総合ランキング(上位10位)
1 JTBグループ (東京都)
2 ANA(全日本空輸) (東京都)
3 エイチ・アイ・エス(H.I.S.) (東京都)
4 JAL(日本航空) (東京都)
5 電通 (東京都)
6 博報堂/博報堂DIYメディアパートナーズ (東京都)
7 三菱東京UFJ銀行 (東京都)
8 オリエンタルランド (千葉県)
9 東京海上日動火災保険 (東京都)
10 Plan・Do・See (東京都)

■理系総合ランキング(上位10位)
1 カゴメ (愛知県)
2 トヨタ自動車 (愛知県)
3 味の素 (東京都)
4 JR東日本(東日本旅客鉄道) (東京都)
5 明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ) (東京都)
6 三菱重工業 (東京都) → 航空機産業・ロケット開発産業がある愛知県志望
7 東芝 (東京都)
8 旭化成グループ (東京都)
9 資生堂 (東京都)
10 一条工務店 (東京都)

大阪企業ゼロ(笑)
1000名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/12(日) 19:35:37.14ID:SZ/lmtVU
>>997
まだ本気で梅田に勝っていると思っているのかw
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。