トップページdevelop
1001コメント504KB

【大阪】グランフロント大阪☆Part12【梅田】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 00:57:03.43ID:27eCeUFu
グランフロント初年度売上高436億円、目標上回る
2014.4.18 23:43

 大阪駅北側の大型複合施設「グランフロント大阪」(大阪市北区)は18日、平成25年4月26日のオープンから26年3月末までの飲食店など266店の売上高が436億円だったと発表した。開業初年度の目標だった400億円を上回った。

 グランフロント大阪の事業者のひとつ阪急電鉄は「順調な1年で、知名度も上がってきている」と話した。客単価は、飲食店が2千〜3千円、雑貨や衣服などの店舗は約4千円で推移しているという。初年度の来場者数は後日発表する。

 開業1周年を迎え、25日からは記念イベントを実施する。人気キャラクター「ハローキティ」を用いたアート展の他、企業や大学が先端技術を紹介する「ナレッジキャピタル」では、サッカー元日本代表の中田英寿さんや作詞家の秋元康さんを招いたトークイベントを開く。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140418/wec14041823430011-n1.htm

前スレ
【大阪】グランフロント大阪☆Part11【梅田】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1397860665/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 01:00:04.80ID:27eCeUFu
妨害スレ

【大阪】グランフロント大阪☆Part12【梅田】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1401699296/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/02(月) 17:54:56.33 ID:k5VGSgj8
アメリカ様「中世ジャップランドでのカジノ含むリゾート施設の進出について、大阪以外は考えていない。」


何がジャップランドだ
いい加減にしろ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 01:03:25.83ID:27eCeUFu
■「東京ではなく…」 海外のカジノ事業者が“大阪詣で”
http://megalodon.jp/2014-0513-2351-11/www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004669.shtml

 6年後の東京オリンピックに合わせて、カジノを含む統合型リゾートの積極的な誘致を目指している大阪府と大阪市ですが、海外のカジノ運営会社の「大阪詣で」が早くも活発化しています。

 午後3時、大阪府の松井知事を表敬訪問した、恰幅のいい男性。

 アメリカのカジノ運営会社のトップです。

 シカゴを拠点にフィラデルフィアなど5か所でカジノを運営、新たな進出先として大阪に熱いまなざしを向け始めているのです。

 「(訳)同業他社と違って、私たちは東京ではなく大阪しか考えていない」(ラッシュ・ストリート・ゲーミンク社 二―ル・ブルーム会長)

 先月、此花区の夢洲を軸としたベイエリアに候補地を絞った大阪府と大阪市。

 一時は、塩漬けになっていた土地ですが・・・

 「これまで開発が進んでこなかったことが、カジノの誘致に向けては追い風になる可能性もあると言います」(記者リポート)

 松井知事も東京に比べ、地価の安さをアピールします。

 「投資コストが(東京に比べ)低く抑えられる。土地の価格が違います」(大阪府 松井一郎知事)

 国会でのIR推進法案の審議はまだ始まっていませんが、今週、海外のカジノ事業者が相次いで大阪を訪れる予定になっていて、早くも誘致合戦は熱を帯び始めています。 (05/12 18:06)
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 01:16:14.68ID:27eCeUFu
日本へのカジノ投資額、必要ならいくらでも=ラスベガス・サンズ| Reuters
http://megalodon.jp/2014-0604-0109-50/jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1N03E20140224
http://megalodon.jp/2014-0604-0113-34/jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1N03E20140224?pageNumber=2&;virtualBrandChannel=0

[東京 24日 ロイター] - 米カジノ運営大手、ラスベガス・サンズ(LVS.N: 株価, 企業情報, レポート)のシェルドン・アデルソン会長兼最高経営責任者(CEO)は24日、日本へのカジノ投資について、必要ならいくらでも投じる考えを示した。

アデルソン氏は「100億ドル(約1兆円)を投じるかと聞かれれば『イエス』である一方、70億ドルですむならそうしたい」と語り、成功のためなら投資を惜しまない考えを示した。

都内で行われた会見で述べた。

サンズは、シンガポールで総合リゾートホテル「マリーナ・ベイ・サンズ」を含むカジノ運営で実績がある。将来日本でもカジノが解禁される可能性があるなか、サンズの取り組みが日本にとって好例になるとみられている。

CLSAは、東京、大阪の二大都市と10の地方都市でカジノが設立された場合、ゲーム産業から年間で総額400億ドル(約4兆円)の売り上げが期待できると試算した。
その規模は米国(600億ドル)、マカオ(510億ドル)に次ぐ世界第3位となり、シンガポールの70億ドルを大きく引き離す見込み。雇用や地方公共団体の税収拡大への効果なども期待できると指摘している。

アデルソン氏は会見で、資金力の高さを強調。カジノ運営の競合他社は負債規模が大きいが、「必要ならわれわれは100億ドルを現金で払える。他のライバル会社にはできない」と、支払い能力の高さを強調した。

サンズにとって魅力的なロケーションは東京か大阪で、沖縄など「小規模な都市」ではないという。

日本のカジノ運営をめぐっては、海外の運営大手の日本への投資規模のほか、国内のどの企業と連携するかについても関心が高まっている。

アデルソン氏は、リスクを取る精神のあるところとなら連携を検討する、との意向を示した。これまでにサンズに連携を申し出た日本企業は2社あったという。
ただ、サンズの時価総額は663億ドル(前週末時点、約6.6兆円)なのに対し、「申し出た日本企業の時価総額は合計で100億ドルにも満たない」(同氏)。

アデルソン氏は「彼らがわれわれについて行けるとは思えない。もっとも排除はしないし、オープンマインドでは行くが」と語った。

日本でカジノ運営は違法だが、昨年の臨時国会にカジノを合法化する法案が提出された。今年の通常国会での審議入りを経て、成立を目指している。
カジノやホテルを運営する「総合型観光リゾート(IR)」を推進する超党派の議員連盟は加盟議員を増やし、法案成立を後押ししている。

ビジネス界の幹部らもIRを推進する協議会を立ち上げ、議長には日本総合研究所の寺島実郎理事長が就いた。
ローソン(2651.T: 株価, ニュース, レポート)の新浪剛史社長、サントリーホールディングス(大阪府)の鳥井信吾副社長などもメンバーとなっている。

(江本恵美、ネイサン・レイン、 編集:山川薫)
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 02:18:25.61ID:27eCeUFu
〔ロイターサミット〕-日本のカジノ第1号は大阪の可能性 法案可決なら19年末までに=米MGM
2014年 05月 17日 23:47 JST
http://megalodon.jp/2014-0518-0846-33/jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0O308B20140517

[東京 17日 ロイター] - 米カジノ運営大手、MGMリゾーツ・インターナショナルのシニア・ヴァイス・プレジデント、エド・バウワーズ氏は17日、「ロイター日本投資サミット」のインタビューに応じ、
日本のカジノ推進法案が今秋の国会で通過すれば、東京よりも先に、「2019年末までに大阪にカジノが誕生する可能性がある」との見方を示した。

大都市型カジノについては、東京も候補地として有力視されており、MGMは両都市でカジノや大型エンターテインメント施設を設置する統合型リゾート(IR)の運営に関心を示しているが、
大阪については、すでに5000室を完備する2つの大型ホテルや、2万席を有するエンターテインメント・アリーナなどを含むプランを関係者に提示している。

同社は、IRの運営でパートナーとなり得る国内企業と話し合いも始めており、一例としてパナソニック をあげた。ただ、話し合いはまだ初期の段階にあるという。
国内企業との協業で技術協力を得たい分野として、たとえば水関連の環境技術があるとしている。

統合型リゾートには大きく分けて、東京や大阪のような大都市型と、小規模の地方都市型の2種類がある。大阪市はすでに、湾岸部にある人工島「夢洲(ゆめしま)」を建設予定地にする方針を明らかにしている。

一方、東京都は猪瀬直樹前都知事らがカジノ推進派だったのに対し、現在の舛添要一都知事はゲーム依存などの社会的な影響を懸念し、慎重な姿勢を示している。

日本では現在、カジノは違法だが、今通常国会にカジノを合法化するためのIR推進法案が提出されており、6月22日までの会期中に審議入りするかどうかが焦点になっている。

ただ、IR整備とカジノ解禁は日本を訪れる海外の観光客を増やし、観光産業を活性化する起爆剤として期待されているものの、今国会には重要法案が山積しており、IR推進法案の審議入りには不透明感も広がっている。

また、実際のカジノ解禁には2段階のプロセスが必要で、IR推進法案が成立した後、詳細を詰めたうえで、もう1つ別の法案(実施法案)を可決、成立させる必要がある。

今月15日、都内で開催されたカジノ関連の会議で、IR推進派の議員連盟に所属する小沢鋭仁衆院議員(維新)は、ロイターに対し、同法案が今国会で審議入りし、通過する可能性は「五分五分」との見方を示している。

バウワーズ氏とともにロイターのインタビューに応じたMGMのエグゼクティブ・ヴァイス・プレジデント、アラン・フェルドマンは、今国会で他の法案の審議が優先されても驚きはないとの見方を示したうえで、IR推進法案は「秋の国会で可決するとみている」と述べた。
(ネイサン・レイン、翻訳編集:江本恵美、北松克朗)
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 02:21:50.68ID:27eCeUFu
コナミがカジノ運営に参画へ、合法化にらみ新会社
http://megalodon.jp/2014-0528-2130-42/jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E80O320140528

[東京 28日 ロイター] - コナミ(9766.T: 株価, ニュース, レポート)は28日、カジノ合法化をにらみ、カジノ運営会社に出資するための子会社を設立すると発表した。
コナミは同子会社を通じて海外のカジノ運営会社大手とパートナーを組み、運営業務に出資する計画。これによりコナミは、日本におけるカジノ運営業務に参画する。

新会社はコナミゲーミングジャパンで、コナミの完全子会社。

日本でカジノが合法化されると、実際の運営は、ノウハウのある海外勢と日本の企業とのコンソーシアムになる可能性が高いとされている。コナミは同子会社を通じ、コンソーシアムに少数株主として出資する意向だ。

出資金額は未定。カジノ候補地には東京や大阪のような大都市と地方都市の2パターンがあるが、同社幹部は、コンソーシアムへの参画は「どちらのパターンでも前向きに検討する」と話した。

日本では現在、カジノは違法だが、今通常国会にカジノを合法化するための「IR推進法案」が提出されている。6月22日までの会期中に審議入りするかに注目が集まっているが、一部では次の国会ではないかとの見方も浮上している。

実際のカジノ解禁には2段階のプロセスが必要で、推進法案が成立した後、詳細を詰めた上で、もう1つ別の法案(実施法案)を可決、成立させる必要がある。

(Reporting By Emi Emoto 江本恵美)
0007名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 02:25:38.36ID:27eCeUFu
サイボウズ、開発拠点をグランフロント大阪に新設
‎http://www.venturenow.jp/release/20140603022465.html

 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:青野 慶久)は、開発体制を強化するため、2014年7月1日 (火) に、グランフロント大阪・ナレッジキャピタルに開発拠点を開設いたします。

 サイボウズは、2006年5月に大阪オフィスを開設しておりますが、関西地域の販売支援を行う営業拠点であり、開発機能は持っていませんでした。
大阪へのUターンを希望する社員の声がきっかけとなり、2011年から成長を続けるクラウド分野の開発体制強化を目指して設立することを決定しました。
大阪開発拠点では、クラウド製品の開発を中心に行います。関西を中心に西日本地域における優秀なエンジニアの採用を進めていくほか、関西で働きたい学生や社会人のニーズ、さらには、関西方面出身の社員のUターンの希望にも応えます。


 今回の大阪開発拠点を入れて、サイボウズの製品開発は、東京、愛媛(松山)、大阪、上海、ベトナムの5拠点で行われることになります。
サイボウズのエンジニアは勤務地に関わらずグループウェア上で常に情報共有しながら、場所や国を越えたチームワークで開発を行っています。


 サイボウズは今後もエンジニアの採用と教育を積極的に行い、多様な働き方を認め、生産性を高めるとともに、クラウド事業のさらなる飛躍を目指し、お客様が使いやすいサービスを提供できるように努めます。


■サイボウズ 大阪開発オフィス 概要
開設日:2014年7月1日(火)
所在地:グランフロント大阪・ナレッジキャピタル 北館8階(大阪府大阪市北区大深町地内)
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 06:36:58.20ID:27eCeUFu
グランフロントに谷岡学園サテライトオフィス
2014年06月03日
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20140603-OYTNT50077.html

グランフロント 大阪商業大(東大阪市)などを運営する学校法人谷岡学園(同)は2日、JR大阪駅北側の複合施設・グランフロント大阪に「梅田サテライトオフィス・キュリオCURIO―CITY」を開設した。
同学園は、神戸芸術工科大(神戸市西区)と大阪女子短大(藤井寺市)も運営しており、3校で利用する。

 タワーAの16階に設けられ、広さは約545平方メートル。講義室や学習フロアを備えており、3校の学生が参加できる会社説明会や就職支援講座のほか、一般向けの公開講座を行う。大商大の社会人大学院として活用する構想もあるという。

 この日はセレモニーがあり、同学園の谷岡一郎理事長は「多くの人が自由に学べる場にしたい」と話した。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 07:01:57.64ID:27eCeUFu
第1回「震災対策技術展」大阪に出展プレスリリース東洋ゴム工業
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2014/140603.html

東洋ゴム工業株式会社の化工品事業子会社である東洋ゴム化工品株式会社(社長:藤巻勝己)は、6月17日、18日の2日間、グランフロント大阪で開催される第1回「震災対策技術展」大阪に出展します。

http://www.toyo-rubber.co.jp/images/news/2014/140603img01.jpg


ブースイメージ

「震災対策技術展」は、あらゆる自然災害に対する知識と対策技術を集結した専門展示会です。
同展示会は、これまで仙台・横浜にて開催されており、このたび発生確度が高いとされる南海トラフ地震を見据えて地域連携で災害に備えるべく、大阪にて初開催される運びとなりました。

当社ブースでは、当社製免震ゴムの主力製品である「HRB-G35 シリーズ」を中心に、東洋ゴム独自の「高減衰ゴム系積層ゴム支承」を展示します。
東洋ゴムの免震技術は振動エネルギーの吸収性を向上するため、独自の材料技術と混合技術を駆使したゴムを用いるなど、自動車用タイヤの開発で培ってきたゴム材料開発のノウハウ、
さらには、国内最高水準を誇る大型試験機による検査等によって、高い性能と品質が裏づけられています。

【第1回「震災対策技術展」大阪 概要】
会期 :2014年6月17日(火)〜18日(水)
開催場所 :コングレコンベンションセンター(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内)
開催時間 :10:00〜17:00
入場料 :無料
ブース :ブースNO.701

第1回「震災対策技術展」大阪について詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.exhibitiontech.com/etec_osaka/access.html

以上
0010名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 07:13:37.17ID:B+i/PQYg
大阪商業大などグランフロントに新拠点
2014年06月03日16時06分
http://www.asahi.com/articles/CMTW1406032800001.html

 大阪商業大(東大阪市)などを運営する学校法人谷岡学園は2日、大阪市北区のグランフロント大阪に、サテライトキャンパス「キュリオ・シティ」を開設したと発表した。
新拠点には、カジノを含む統合型リゾート(IR)について学べる社会人大学院などの講座を開く方針だという。

 キャンパスはグランフロント大阪タワーA(南館)16階にあり、総面積は約545平方メートル。
講義室やフリースペース、ミーティングブースなどで構成され、大商大のほか、同学園傘下の神戸芸術工科大(神戸市)、大阪女子短大(藤井寺市)が共同で利用する。

 大商大はカジノ研究に力を入れており、IR導入を検討する自治体の職員らの呼び込みも狙う。
大阪商人の歴史や、地域・企業と連携したデザインプロジェクト、子育て支援や栄養学入門など、幅広い層をターゲットにした講座も用意するという。

 同学園の理事長を務める谷岡一郎・大商大学長は「一番便利なところで教育を展開し、大学を世界に発信したい」と語った。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 07:16:03.29ID:B+i/PQYg
大阪府・梅田で「ゆかた祭2014」開催! 日本酒ロック・フェスティバルも
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/05/28/024/

http://s.news.mynavi.jp/news/2014/05/28/024/images/001.jpg?photo
昨年度の盆踊りの様子

ゆかたで行くとお得
同イベントは、日本が世界に誇る文化「ゆかた」を軸に梅田地区全体で行うもの。
各施設ではゆかたを着たスタッフが接客するほか、グランフロント大阪・うめきた広場での盆踊り、特設会場での音楽ライブやワークショップなども実施する。開催時間は各日13時から20時まで。

また、ゆかたを着用して各施設・店舗を訪れた客に、割引サービスやクーポン、ノベルティグッズ等をプレゼントするキャンペーン「ゆかたdeおとく」も行うという。同キャンペーンは、8月17日まで継続して行われる。

共催イベントとして、「日本酒ロック・フェスティバル in 梅田ゆかた祭2014」も行う。巨大なコの字カウンターやタル型テーブルが立ち並ぶ、スタンド形式の巨大「日本酒バル」になるという。
西梅田スクエア会場で、15時から21時(20日のみ20時)までの開催となる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 23:52:15.79ID:27eCeUFu
商業施設の集客力、首都圏は伊勢丹新宿店が連覇! 関西も阪急うめだ本店が2期連続首位- Digital PR Platform(2014年6月3日10時21分)
http://news.infoseek.co.jp/article/digitalprplatform_7838
http://news.infoseek.co.jp/article/digitalprplatform_7838?p=2

日経リサーチが「商圏センサス」2014年春調査のデータ提供を開始

株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村良)は3日、商業施設の利用実態調査「首都圏センサス」と「関西センサス」の最新調査データの提供を開始しました。
東西主要施設の利用率に基づく集客力ランキングのトップは首都圏が伊勢丹新宿店、関西が阪急うめだ本店で、どちらも2期連続首位になりました。ランキングや各施設の詳細なデータは、両センサスの最新版をご参照ください。

「商圏センサス(首都圏センサス)、(関西センサス)」2014年春調査結果ハイライト

★首都圏センサス  主要商業施設集客力ランキング
順位 商業施設名
1 (1)伊勢丹 新宿店
2 (2)渋谷ヒカリエ
3 (3)西武池袋本店
4 (4)銀座三越
5 (5)小田急百貨店 新宿店
(カッコ内は昨秋の前回調査の順位)

省略

★関西センサス  主要商業施設集客力ランキング
順位 商業施設名
1 (1)阪急うめだ本店
2 (4)ヨドバシカメラマルチメディア梅田
3 (3)大丸梅田店
4 (5)阪神梅田本店
5 (2)グランフロント大阪
(カッコ内は昨秋の前回調査の順位)

前回調査(2013年10月実施)から2期連続で「阪急うめだ本店」が首位を獲得しました。2位以下は「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」、「大丸梅田店」、「阪神梅田本店」と続き、前回2位に初登場した「グランフロント大阪」は5位に後退しました。
梅田地区以外の商業施設では、2014年3月にグランドオープンし、注目を集めている日本一の超高層ビル『あべのハルカス』の核店舗である「あべのハルカス近鉄本店」が、部分開業だった前回8位から上昇し、6位に食い込みました。

関西センサスとは 毎年春秋1回ずつ実施しているインターネット調査で、今回は今年4月、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の2府4県に住む約7500人が、関西の主な商業施設235カ所について、利用実態などを回答しました。

>>詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.nikkei-r.co.jp/domestic/lifestyle/census/?20140603a
0013名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 00:11:08.38ID:JijqnTNf
バカジャップの糞スレ人気無い
0014名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 00:14:58.90ID:lxn0HITR
>>12
全部梅田やん
難波もかなり集客力あるけど、大型商業施設が高島屋となんばパークスぐらいしかないしな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 20:29:46.75ID:JijqnTNf
【画像】名駅(名古屋駅)で変な人が自殺未遂
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401966449/
0016レオン三島2014/06/05(木) 21:01:25.22ID:eBw2yF7p
山手線30番目の新駅正式発表
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/06/03/tokyojr14051.jpg

2020年の東京五輪・パラリンピックまでの開業を目指し
駅名は今後、公募も含めて検討する
同線では1971年の西日暮里駅以来の新駅で30番目の駅となる

新駅は2階建てで1階部分にホームを設置し
2階部分は改札や切符売り場のほか
噴水のある大きな広場を設ける
吹き抜けや大屋根で開放感を演出するという
0017名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 21:06:07.16ID:nEQWTtJC
>>12

ヒカリエにどれだけ金積まれたんだ?ww

もはや、日経も地に落ちたなwww
0018名無し募集中。。。2014/06/05(木) 21:43:51.22ID:Rj/a/cBJ
こちらが先です、集合!!

【大阪】グランフロント大阪☆Part12【梅田】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1401699296/l50
0019名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/05(木) 22:10:47.44ID:pB//EMnf
>>18
ジャップとか書いているスレのどこがまともなんだよ

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/02(月) 17:54:56.33 ID:k5VGSgj8
アメリカ様「中世ジャップランドでのカジノ含むリゾート施設の進出について、大阪以外は考えていない。」

前スレ
【大阪】グランフロント大阪☆Part11【梅田】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1397860665/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています