トップページdevelop
981コメント437KB

超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/09(火) 21:04:13ID:eEIf2DM1
本スレです。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 01:33:44ID:N0D88HMj
>>561
名駅の方が人が多かったな、多分。
てかこの写真の人通り見ても、平日の昼間と変わらんよ。

一等地に三階建て店舗。オペークの閉店。
錦2丁目あたりもコインパーキングが急増しているようだが。

もうダメじゃん栄は。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 01:58:47ID:aPf8Bt3t
名古屋駅は年に何度か利用するんだが
チャリンコ云々より下品な店とその勧誘のおっさんどもを
駅前から一掃してもらいたい。
http://twitter.com/nanacafe_meieki

あれは地元では何も声あがっていないのか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 06:25:41ID:fKCUFvev
名古屋中西部と大阪は平地が多いからチャリンコがはびこる。低所得者の貴重な足。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 06:33:48ID:6DQjzyn2
>>566
自転車で栄や名駅に来る若者が多いようだ。
最近の若者は自動車を持ってない者が多いようだ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 09:08:50ID:vNqdoEMm
>565
あの見た目、いかにも普通の人では無いです…って感じの方々が
路上にタムロしていてマジうざい…
昔からある風俗店にとってもイイ迷惑だと思う

いつも黒塗りの車を平気で路駐してるし
緑虫もあいつらの路駐は見て無ぬ振りだし、まじ紙ね
0569名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 10:41:38ID:BkJIZf7D
550歴女などの出現で今や愛知県の男てだけでモテますから残念
0570名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 15:17:24ID:akI+zxKn
都心に住めば車なんて必要ない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 18:01:06ID:xqq6t+2v
>>563
神戸や横浜がハイセンスというなら分かるが
大阪のあれのどこがハイセンス?
大阪もかなり見るも無残な状況にしか見えんが
0572名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/07(金) 20:26:17ID:6DQjzyn2
4月の名古屋市のデパート売上高
前年割れも下げ幅縮小 名古屋5社合計
http://www.chunichi.co.jp/article/depart/news/CK2010050702000175.html
これを見ると高島屋の一人勝ちだな。全体的に入店客数は増加傾向だそうだ。
なんとか丸栄は存続できそうか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 01:22:58ID:KzyCwYmu
>>571
ハイセンスじゃないけど、普通だな。
ただ東京と大阪のベイエリアは神戸横浜より遥かに広大だからな。
名古屋は論外。ベイエリアとは言えない。街が汚すぎる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 01:27:40ID:KzyCwYmu
>>566
名古屋なんか一番、チャリンコで動きやすい町だもんね。
地下鉄なんか必要ないくらい
0575名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 01:53:36ID:gbm+39/J
大阪市は面積が狭いけど
名古屋が東京区部や横浜や神戸並の面積の広さなら
東海市と知多市と飛島村も「名古屋のベイエリア」になってたかも。
それでもベイエリアは工場地帯だけどねww
0576名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 02:46:55ID:KzyCwYmu
>>575
そこらは名古屋の港なのでは?
だって堺市や尼崎市西宮市一帯も実際には大阪のベイエリアで認識されてるし
まぁ大阪のベイエリアはベイエリアって言えるけど、名古屋はタダの港だからね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 02:51:27ID:H7/lYTlD
>>573そもそも埋め立ての目的が違う。
名古屋の埋立地は初めから工業地にするつもりで造成されている。
目的⇒開発ってパターン。

対して東京大阪のベイエリアは、まず大量のゴミの処理場として埋め立てられ、
その後使わずに放っておくと維持に大金かかるから、しょうがなく利薄な臨海新都心にされているというだけ。
開発⇒目的探しというパターン。

幕張とかMMとか南港の借金地獄見れば分かると思うけど、臨海新都心ってまったく儲からんのよ。寧ろ重荷。
反対に、臨海新都心を造らなかった川崎や名古屋は比較的財政が安定している。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 03:06:07ID:KzyCwYmu
>>577
確かにそうだ。堺も川崎も名古屋も臨海新都心を造らなかった。
でも堺は大阪。川崎は東京にそれなりに楽しい雰囲気あるベイエリアがあるけど
名古屋は無残な状況だもんね。まぁ車の輸出入だけやってれば良いのか・・・
0579名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 03:38:09ID:H7/lYTlD
>>578そだね。

何でもかんでも欲しがっちゃダメ。ここ十数年で大損こいてきた都市を反面教師にしよう。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 03:49:35ID:KzyCwYmu
>>579
そうそう。まぁヤリスギも良くないけど、
華やかさも無いコレと言った特徴の無い都市も反面教師にしよう。
あと、何でも大都市の後追い真似事ばっかりする所も直さなくちゃね
0581名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 04:08:42ID:CEdMw8JE
>>561
自転車ヒド-
0582名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 04:21:51ID:H7/lYTlD

さてさて。雑談はこのくらいにして、具体的な都市計画をあげていきましょうよ。

煽りさんはそろそろ御退室を。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 10:58:57ID:X3m8V54a
河村さんは都市計画に関しては最低だね
何も案がない
松原のときと大違いだね
0584名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 11:53:09ID:gbm+39/J
>>583
軽で登庁する市長ってスゴク個性的じゃないかw
あの個性的なキャラクターのおかげで全国に「名古屋」が凄く宣伝されてると思う。
その点に関しては成功でしょうね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 12:13:27ID:gbm+39/J
河村市長と城・武将ブームとフィギュアスケートのおかげでやっと名古屋が
全国区の大都市になったと思う。あのTOPPY氏が2003年頃に書いたブログでは 
名古屋はメジャーになりきれないなどと書かれてたな。
札幌(北海道)や福岡や仙台(宮城)や横浜(神奈川)や金沢(石川)の首長は誰?って感じで
知名度が無しだね。名古屋や東京や大阪などの実力ある都市の首長は全国的に有名だ。

河村たかし市長、選挙応援にひっぱりだこ 足元では…
http://www.asahi.com/politics/update/0501/NGY201005010011.html
河村氏は2日に山口県防府市、3日には札幌市で、それぞれ集会や街頭演説をする予定だ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 13:42:33ID:N7zuaGUI
名古屋はガラが悪い
0587名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 14:22:39ID:KzyCwYmu
>>584
橋下の方が良くも悪くも目立ちすぎてるww
河村は時期が悪かった・・・どうしても名古屋ローカルって感じになるし
0588名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/08(土) 15:07:21ID:gbm+39/J
>>587
大阪も橋下のおかげで全国的知名度がupしたね。
河村は橋下には及ばないが、この調査で舛添よりポイントが高い2位だから
相当凄いよ。

坂本龍馬:橋下知事トップ イメージ最も近い政治家
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100504k0000m010033000c.html
橋下徹18▽渡辺喜美6▽河村たかし6▽舛添要一4▽前原誠司2▽小沢一郎2
0589 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/09(日) 05:24:29ID:kcxrixHd
シティバンク名古屋支店って、なんでタワーズ33階にあるんだろうw

ATMだけ使うにも、わざわざ、
コンコース→15階オフィスロビー→33階 と行かなければならない。

まぁ、めったに使わないけど。。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/09(日) 14:09:38ID:37H0+Gxx
なんとかと勘違いもんは高いところが
0591名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/09(日) 16:45:00ID:6frgdGvm
>>589
そんなに上に行くのが嫌なら栄のシティバンクに行けばいいだろ・・・
0592名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 01:57:42ID:PYC8HTYE
だな。ふつうは栄の使うw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 17:42:00ID:wy9ctfjk
>>544
東京なんかたいしたことない。東京は遅れてる。名古屋人は自信を持とうぜ♪〜♪
東京で走ってるカッコいいデザインの電車を開発製造してるのが日本車両だ♪〜♪
東京コンプレックスが強いあのTOPPY氏がブログで「東京は電車の改札も買い物もケータイでピッ!で
精算してて魔法の国みたいだ。切符を買うのは田舎者ですと言ってるみたいでカッコ悪い」などと
言っていたが、携帯電話の最新鋭機能発揮に使われる半導体や電子部品を
開発製造しているのが日本特殊陶業だ♪〜♪
 
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0594名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 22:16:21ID:FbQaX/7Y
しかしまぁ。よく脱線するスレだな。

話題逸らしのバカは荒らしだろうな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 23:16:06ID:sO+d56y/
名古屋に転居するかもしれない者ですけど、名古屋の中で、ある程度の有名大学が
集積している環境の良い住まいに適した文教地区(駅名や町名)は何処でしょうか?
どなたか分りますか。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 23:40:52ID:j/+8KPgk
名古屋大学駅周辺

主に本山〜八事駅ラインが良いよ。
ただし起伏が激しいから公共交通機関の利用をオススメする。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 23:42:05ID:MdyFAxVP
八事らへん
0598名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/10(月) 23:49:13ID:N6J2khYD
何を優先するかは人それぞれだから意義はないけど、八事は渋滞酷いしゴミゴミしてるし名駅に出にくいし
好きじゃないなぁ。
もちろん、ご要望の大学の集まった文教地区という点では文句ないでしょう。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 00:00:20ID:O/r9QPye
>>596・597
ご丁寧に回答有難う御座いました。今、地図で確認しましたが、本山〜八事駅ライン、
という事は、名城線、という地下鉄ですね。この周辺の大学は、名大や南山(み
なみやま?)・中京大学あたりの大学みたいですね。ちなみに、東山線の星が丘、周辺
も良さそうみたいですが、如何なんでしょう?
0600名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 00:02:08ID:3SRrF7nr
>有名大学が集積している
って、これから大学に通うわけではないだろうに住む上では関係なくね?
御子息の為かな?
てか、希望に沿うような有名な大学自体が・・・
0601名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 02:29:13ID:ZFnW2Ta0
本山〜覚王山がおすすめです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 03:29:10ID:r9iehvhK
>>599
南山(なんざん)大だよ。

一応県内では一番レベルの高い私立大学のはず。
まぁ全国的に有名なのは名大くらいだけどね。

名大も図書館を地下化したり建物を高層化したりという構想があるみたいだし、
将来的(かなり先だが)には景観も変わるかもね。

星ヶ丘は雰囲気的にも交通の便でも良い部類だろうと思うよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 07:16:42ID:LI8jlExs
名古屋市の八事周辺はスポーツも凄いですよ。
八事は世界的に有名な一流スポーツ選手たちの活動拠点です。
いま話題になっているサッカーWカップ日本代表の楢崎、田中マルクス、玉田が
在籍しているストイコビッチ監督率いるJ1名古屋のホームグラウンド瑞穂陸上競技場が八事にあります。
あの浅田真央が在籍している中京大学も八事にあります。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 08:48:16ID:+6wpIcmF
>>595
住宅地の一押しは南山高・中のある昭和区南山町でしょう。松涛より大きい六麓荘クラスの
屋敷が並んでる。名大・南山大周辺では千種区東山元町と昭和区高峰町が住環境が良い。
ただし名古屋地区は一戸建て志向が強くて賃貸物件が少ないので要注意ですよ。
>>603
八事と瑞穂は1キロちょっと離れてるね。真央ちゃんの練習リンクは中京大豊田キャンパス。
0605 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 13:07:59ID:RrzaeIvN
名古屋ってトヨタ車ばかり走ってるイメージあったけど、日産車も多いんだな。

星が丘周辺はBMW・メルセデス・アウディのドイツ高級車トップ3率が東京(城東地区)並みに高かった。
0606 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 13:09:36ID:RrzaeIvN
×城東地区
○城西地区

0607名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 13:13:02ID:OJ1sXJIT
東山周辺は高級車多いよね
フェラーリ、ランボルギーニをよく見かける
0608名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 17:20:03ID:toxY36vB
ぶっちゃけ、、、、、、、星ヶ丘はそんなに住みやすくない
坂道だらけだしドラッグストアが遠い
0609名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 17:22:23ID:jdnJM+26
同じく名古屋に転居するかもしれない者ですけど、名古屋の中で、高級レストランが
集積している食環境の良い住まいに適した美食エリアは何処でしょうか?
どなたか分りますか。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 17:38:39ID:ZFnW2Ta0
ビルネタねえのかよ!
0611名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 18:49:39ID:Ej85/vxJ
名古屋駅周辺の話題ならビルじゃなくてもいいんだが
ビルネタはほしいな
0612名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 18:57:08ID:w1RSvDDv
>>609
池下のセントラルガーデンとか。
近くに風俗あるけど。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 21:12:05ID:xgVq2tGM
>>609

http://www.ncruise.com/-/info_area.html
0614名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 22:28:31ID:2mf5YYIy




2ch外の東京関連都市開発の本スレ

東京首都圏 【都市計画/再開発/高層ビル】 総合掲示板★6



http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1273238117/l50



0615名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/11(火) 23:17:00ID:LI8jlExs
>>604
中京大の体育学部が八事にあったほうがよかっただろうなあと思うけど
名古屋とその近隣自治体に、世界的有名スポーツ選手が多数拠点を置いて暮らしているのは
地元の大手企業がスポーツに力を入れていることと関係してるでしょう。
名古屋市の東部の住宅街に中日ドラゴンズや名古屋グランパスの選手やフィギュアスケートの1流選手が
住んでいます。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 07:04:02ID:t+4S8ISo
今日もスレ違いの話題で悪いがw
TVで良く見るフジテレビ本社ビルみたいな東京の大企業の近代的なビルより
名古屋郊外のデンソーやアイシンのほうが【企業の規模】は10倍〜100倍大きいぞwwwww
名古屋の大手製造業は本社ビルが地味で本社工場と一体化してるから名古屋市内に高層ビルが建ちにくいね。

【あなたが「東京って都会だなぁ!」と感じたこと(駄)】
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0927/149300.htm?o=0&p=4
同じ国とは思えない 転職中 2007年10月2日 21:55
山口生まれです
他の方が仰る意見はもちろんですが
東京の凄いところは、ビルのスケールもさることながら
一企業のビルの知名度が全国区という事
離着陸で目に入るビルの形で、何の企業か分かるなんてすごい事です
さらに気になるのは本社ビルの大きさ
ニュースで見るたびに
「一体あれだけの部屋を何に使っているんだ?」といらぬ心配

0617 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 10:13:34ID:EmU0H5sw
新栄のマザック、3階〜22階のオフィス、11階と22階の2フロア以外は全て「即日入居可」で空室になってる・・・
http://www.birunavi.com/index.php/module/Object/action/Detail/kyoten_cd/3/bukken_cd/26509/fromTop/1

酷すぎじゃないか? 契約すらされてないって。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 10:59:54ID:wc13OSdq
>>617
マザックは立地が悪い。
新幹線降りたら徒歩圏内の名駅と、地下鉄乗り継がなきゃいけない栄近辺とじゃ名駅のビルの方が圧倒的に有利。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 17:29:47ID:OFSZ/Mzj
新栄といえば雲竜ビル
あれはかなり古いよね?
建て替える気は・・・無いか
0620名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 19:06:11ID:Ep019od1
>>617
新栄町からすぐだからそこまで悪くないけどね
周辺環境がちょっと寂しいけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 20:42:50ID:t+4S8ISo
県旅券センターは行ったことがあるが、けっこう広いよね。
あれがルーセント5階に移転したそうだ。
あの広い旅券センターが入るスペースがルーセント5階に残っていたというのも
気になるなあ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:02:17ID:wc13OSdq
旅券センタールーセントに移転したんだ。
松坂屋が今年で解体だもんな。
ところで新JRの地下はリニアの駅になるのか?
0623 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:33:37ID:EmU0H5sw
>>618
竣工から半年経過した時点で空室率85%はさすがに不味いのでは(しかも未契約)。
他の新規計画にも影響を与えかねないし。

立地に関しても>>620が言うとおり、名駅から地下鉄で6分、駅直結だから
利便性に関しては問題無いと思うよ。周辺オフィスはNTTデータくらいしか無いけど。

ちょっとスレチな話題で申し訳ないが。
0624 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:36:59ID:EmU0H5sw
日本語おかしくなったorz

× 立地に関しても(略)駅直結だから利便性に関しては問題無いと思う
○ 立地に関しても(略)駅直結だから問題無いと思う
0625名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 21:46:34ID:wc13OSdq
>>623
確かに栄のオフィスビルはヤバイかもしれんな。
名駅にどんどんシフトしていってるし。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/12(水) 23:15:30ID:t+4S8ISo
今日は名鉄の決算が発表されたけど
あれではグループを維持して行くだけで精一杯で
高層ビル開発は無理だろう。
古くてみすぼらしいレジャックだけでもいいから
オシャレで若者に受けそうなビルに建て替えてほしいが。
渋谷のランドマークになってるツタヤandスターバックスのあのビルみたいにね。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 00:56:39ID:VfNDIAka
>>626
他の企業や名古屋市から支援受けた方が良さそうだな、名鉄の再開発は。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 01:18:44ID:vxtmYVki
名鉄の再開発はリニア開業までに間に合うのだろうか・・・
0629 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 08:41:43ID:cRo7uRCy
大手私鉄でも単独で高層駅ビルは少ないからね。
近鉄阿倍野橋、阪急梅田、小田急新宿サザンタワー、西武新宿プリンスくらいでは。

名鉄の資本力では、とてもじゃないが高層化は無理だと思う。

東京メトロ+東急+京王の共同開発で成功した「渋谷マークシティ」のような複合ビルが良いと思います。
名鉄+近鉄の共同開発で。


0630名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 10:08:35ID:wOMfO12K
>>626
唯一不動産事業は増益なんだがな。>名鉄
0631名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 10:49:20ID:wOMfO12K
Q 北地区の事業予定地は、約12,200平方メートルとなっているが、これで確定なのか。
  もう少し拡張される予定はあるのか。

A 12,200平方メートルというのは現時点で確定した面積であり、周辺の連携等につきましては、
  関係機関と相談しながら対応していきたいと考えています。
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/gomi/kankyohozen/assess/shinsakai/h22/nagoya00079960.html
0632名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/13(木) 19:03:44ID:fQC6Gnh/
渋谷の東急百貨店で名古屋文化展・名古屋物産展が開かれてるね。
http://www.tokyu-dept.co.jp/season/nagoya/index02.html#contenttop
こういうイベントは全国で積極的にやってほしいね。
2005年頃からやっと名古屋が全国区レベルの大都市になってきたと思う。
武将隊は男だけだから色気がないね。
名古屋のPRにはもっと色気が必要だな♪
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103204602.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081019234726.jpg
0633名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 01:53:14ID:5KzOZP84
なんでせっかく名古屋駅周辺の話題になってきたのに
この凄い厨の人は、空気読まずに毎度関係ない話題をふるの?

スレ・板違いなので、凄い厨の人はここで書き込んでくれ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1257114956/

最近やっとクリスピードーナツの行列も少しは収まってきたね
0634名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 05:59:43ID:eOfOUSAA
名古屋には期待してるんだけどなあ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 08:25:38ID:xvCqp2r6
>>632このスレでそういうのはやめて欲しい。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 09:10:54ID:pnbiHEux
別スレほしいね
名古屋の総合的な話題をまったりするスレ
だれか立てて
0637名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 14:04:14ID:bZkGKzzM
東京って最近再開発に話聞こえてこないね
名古屋より超高層低迷してるんじゃない
もう終わった都市?
0638 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 16:54:54ID:azTR0pTW
>>637
??
たしかに2009年以降ペースは衰えたけど、再開発計画はたくさんあるよ。

<大規模再開発>
森ビル・虎ノ門再開発【竣工2012年】‐港区六本木1丁目&虎ノ門5丁目
207m 47階 オフィス・住宅
http://www.mori.co.jp/projects/toranomon/

渋谷21地区(東急文化会館跡地)再開発【竣工2012年】‐渋谷区2丁目
183m 34階 オフィス・店舗・劇場・駅舎・展示場
http://miyashita-park.jp/blog/bunkagaiku/081210sbg.html

【2010年竣工・100m以上の超高層ビル】 合計20棟
192、167、153、151、150、130、122、121
120、119、117、117、114、109、107、107
102、102、100、100

【2011年竣工】 合計21棟
198、189、167、160、160、158、150、147
141、118、116、115、115、115、112、110
106、106、102、101、100

【2012年竣工】 合計20棟
207、200、183、177、165、165、156、154
150、138、134、120、115、110、106、105
102、100、100、100

【2013年竣工】 合計4棟 180、160、160、146
【2014年竣工】 合計3棟 200、175、125

2010年〜2014年の5年間に100m以上の高層ビルが68棟増える。
(当然、未発表を含めると更に増加する) 
0639名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 17:13:45ID:xvCqp2r6
>>637俺らが把握できていないだけさ。

その東京の4倍近く超高層のある上海や香港。あっちのビルヲタは大変そうだな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 17:31:55ID:FN166xZB
TOKYOすげえ。

OSAKAのデータの頼む。
ついでにNAGOYAも。
0641 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 17:53:03ID:azTR0pTW
大阪
【2010年竣工】 計8棟
187、156、133、132、118、106、102、100
【2011年竣工】 計5棟 160、150、133、114、111
【2012年竣工】 計3棟 199、134、127
【2013年竣工】 計4棟 180、175、174、154
【2014年竣工】 計2棟 300、100

名古屋
【2010年竣工】 計2棟 GS千種101、マザック100
【2011年竣工】 無し
【2012年竣工】 計1棟 郵政210
【2013年竣工】 計4棟 笹島170、ルネサンス170、ルネサンス140、笹島100
【2014年竣工】 無し
(【2015年竣工】 計2棟 大名古屋190、愛大110)(2017年:名駅ターミナル260)

2010年〜2014年の5年間
*東京* 68棟
*大阪* 22棟
名古屋 7棟 (2015年以降+3棟)
0642名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:06:19ID:th1x5KrS
>>639
発展途上国はこれから国が伸びていくから楽しいだろうな。
日本は人口が減ってるからもうダメだな。東京でもオフィス空室率が10%近いだろ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:26:12ID:th1x5KrS
>>633
最近は「ちょっとした店が名古屋に進出する」っていう程度の話題もねえよなあ。
福岡はドンドン新商業施設が進出・開業してるのに。福岡がうらやましいよなあ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:29:28ID:bZkGKzzM
福岡は今までなかったからな
0645名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 18:32:45ID:th1x5KrS
きょうの中部経済新聞

名市内15ホテルの4月客室稼働率が8・6ポイント増
http://www.chukei-news.co.jp/news/201005/14/articles_11848.php
5月2日と3日は名古屋都心部の主要ホテルがほぼ満室だったと書いてあったぞ。
外国人観光客が増えて「名駅前に超高層外資系ホテル進出」って展開になればいいけどなあ。
名古屋は大型ホテルの数で札幌や福岡にも負けてるよなあ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 19:31:41ID:XBsxqJ6W
そりゃ東京や大阪からじゅうぶん日帰り圏内だし、観光地じゃないからな。
気候やら職やらインフラやら物価やら、生活する分には総合的にいいとは思うよ、名古屋は。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/14(金) 22:41:30ID:CwgUPr19
福岡は来るはずだったディズニーの都市型アミューズメントも劇団四季の劇場もポシャったけどね
0648名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 00:40:44ID:u40WFV33
週刊 東洋経済 NAGOYA 2010
『名古屋再起動』”危機を脱した最強の都市”

という雑誌を買ってみた。
全体的な内容はここのスレ住人なら興味があることばかりだろうとは思う。
名駅前の高層ビルの話題も載っているが、スレ住人にとっては新鮮な内容ではない。
「名古屋市のオフィスビル竣工計画」の資料も最新版ではなく、少し前の物っぽい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 02:22:48ID:2YNPPITh
トヨタをはじめ製造業も徐々に持ち直してきてるしな。新大名古屋が開業する日にはどうなってんだろ。
名駅に昼間人口が集中しすぎじゃね?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 04:19:53ID:BoY8HVgs
>>66-67>>645
客室稼働率(前年比増減)

2009年12月 68.5%(▲2.8%)
2010年01月 62.7%(▲2.3%)
2010年02月 74.1%(5.7%)
2010年03月 ?
2010年04月 76.6%(8.6%)

今年度はCOP10があるから、高稼働を維持できるのではなかろうか。
0651 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 08:59:37ID:0oGj0KQr
関係無いけど、伊東美咲は瑞穂区に住んでるね。
スーパーのサポ―レとかで目撃情報が多い
0652名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 11:00:58ID:dYdXV+5T
オフィス減ってる栄に高層マンションの話とか出てこないのかな?

大通りの東側とか、住環境に関しては名駅よりはるかに良いと思うんだが。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/15(土) 12:48:53ID:fSdlnGYo
名古屋は都心回帰の流れが弱い
周辺にまだいくらでも安い土地があるから
でも東区泉なんて住んでみたいな
0654名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 02:02:48ID:gITvt36o
3D効果で客足戻る ――決算メモ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100515_3.htm

「3D(3次元)効果で、映画館から足が遠のいていた人たちが戻ってくれた」。
13日の決算記者会見で、中日本興業の服部徹社長は声を弾ませた。

3Dの映像を駆使したハリウッド映画「アバター」が映画ファンを呼び戻した格好で、
「3D作品は一般作品に比べて観賞料がやや高く、興行収入の押し上げにもなる」と、
今後の作品に期待を寄せる。

2010年3月期連結決算は、入場者数が増えたため、売上高は前期比2.7%増の
38億円となった。ただ、3月に閉鎖した映画館「ピカデリー1〜4」の償却費などを
計上した結果、税引き後利益は8600万円の赤字(前期は4000万円の赤字)。
ピカデリーに代わる施設として、「名古屋駅地区で20スクリーンぐらい展開し、
シネマ・コンプレックス(複合型映画館)で幅広い作品を提供したい」と夢を膨らませていた。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 20:12:10ID:FViAAHRW
これは名古屋郊外の風景
富士通、NEC、シャープ級の世界的大企業の本社ビルが
中低層マンションの影に隠れていて目立たない。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100516200730.jpg
名古屋の場合は、大手製造業が郊外に地味に本社ビルを建ててるから
なかなか高層オフィスビルが建ちにくいね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/16(日) 22:45:40ID:W+MIeKRr
刈谷市?
違ったらごめんです。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 03:38:19ID:qey8VslX
>>665-656間違いなく刈谷とデンソーですね。

三河地区を名古屋と呼ぶのはすごく違和感ありますね。
「刈谷市の画像」と言った方が分かりやすくていいと思います。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 06:45:20ID:z5SRCbyg
きょうの東海テレビの夕方ニュース
▽縮小にストップも・・・
名古屋の再開発に暗雲
0659名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 11:45:19ID:VsIDbyqV
>>658
納屋橋の事じゃね?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 14:03:43ID:r98VJ6Fz
マスゴミの印象操作には困ったもんだ
0661 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 15:27:38ID:IG8BuOkb
三菱や三井など大手デベが東京以外やる気無いからなぁ


 森ビル 名古屋市の"巨大都市模型"を制作 独自技術で街を精巧に再現

森ビル株式会社は、この度、3月30日にリニューアルオープンする名古屋都市センター
(名古屋市中区金山町)の常設展示コンテンツとして、名古屋の都心を精巧に再現した
1/1000スケールの都市模型を制作しました。

当常設展示は、展示を通じて名古屋の街や街づくりへの興味関心を喚起し、
将来の街づくりを考えるきっかけ作りの場として役割を担うものです。
http://www.mori.co.jp/company/press/release/2010/03/20100330130000001897.html


何で東京専門デベの森ビルが名古屋の都市模型を作ったのか疑問。。。


0662名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 17:38:04ID:GZm1T4Io
>>661
森ビル云々よりも、改めて思ったが緑が少なすぎるだろ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/17(月) 18:31:41ID:9dgRjHwM
都心の商業エリアに緑地帯のある街ってほとんど無いでしょ

緑増やすなら三の丸の建物を撤去して名城公園を拡大するのがいい
新たに大きな公園を作るのってどう見ても不可能だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています