トップページdcamera
388コメント188KB

なぜフォーサーズは短命で終わったか 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2013/09/30(月) 19:45:21.62ID:s2v66haT0
    
3年待ったわ。もう涙も枯れちゃった。
 
統合と言う嘘で隠した撤退、何が「一眼レフは常に念頭にある」よ、まだ私を騙し続けるつもりなの?
OM-AEの時もそうだったよね…
OM-AFの時もそうだった…
 
いつも忘れた頃に別れを告げる
 
馬鹿にするのもいい加減にして! 何が統合なのよ!
m4/3のレンズが4/3では決して使えないように、冷めた心は、もう決して元に戻らない。
 
ずっと信じてた、でもさようなら。
ありがとうはいわないわ、騙され続けるのももう辛いから…
 
願わくば、どうしてこうなったのか、みなさんに教えて欲しい、それだけよ、本当にそれだけ… なの… 。。。
 
 

■姉妹スレ:なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 46

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378973254
 
0002名無CCDさん@画素いっぱい2013/09/30(月) 19:54:54.96ID:jQDHG+m00
             /\__    _. ィ
         _. - .:.{  ヽ.:.:.:.:.:.>' ´ /
       /.:.:.:.:.:.:.:.:l   '. :.:./   , '`丶、
      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  Y⌒) _.ノ_:.:.:.:.:.:.:.\   Olympusの語源はOlisbos・・・?
       /.:.:.:.:.:.:.:.:j.:> ´ .`-−…−- ` く :.:.:.:.:.:ヽ
.     / :.:.:.:.:.:.:.:.:|, ィ ´.:.:.:.:.:.:/ト、:.:.:.:.:.:.:.``.:.:.:.:.:.∧
     ′ :|:.:.:.:.:.:.:|:.:/.:.:.:.:.:.|:.:./ | '.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧   "Olisbos"を画像検索っ
      |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|/.:.:.:.:.:.:/.:/ ,!  '.:.:.|、:.:.|.:.:.:.|:.:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:. ∧:.:.|:.:.:.:./'.:/, /   '.:.| '. :|.:.:.:.|:.:|:.:.:.:∧
      |:.:.:.:|:.:l. l:.:|:.≠-ァZ'´   `ニマニ「:ハ:.:.|:.:| :.:.|:.:.'.   えっ・・・これってぇ〜
      |:.:.:.:|:.: ー':.:.|',ィ'´/'_      」ノ`lメ. }:.:|:.:| :.:.|:.:.:|
      |:.:| :.'. :.:.:.:.: l{ ト'ハ       ト'ハ' リ /|∧.| :.:.l\|
     ヽ||:.:.'.:.:.:.:.:.! 弋_り     弋_り  ムィ.:.:.ハ:.:|
       |:.:. '.:.|.:.:.|ヽ.     r─−‐、   ノ、|:.:/ |:/
       ∨:|ハ|ヘ.:|  > ._|  ___  |‐ ´   ヽ/  l.′
       ヽハ.  ヽ    ', |  冂| |    , ヘ
        | \      | 〒' |、  /  |
        |   \  ,. '´| f,ユ...」 ヽ'   |
0003名無CCDさん@画素いっぱい2013/09/30(月) 20:05:11.67ID:s2v66haT0
他社が社運を賭してAPS-Cセンサーの一眼レフを開発していた時に
設備投資をケチって豆粒センサーでなんちゃって一眼をでっち上げたのが
そもそもの間違いだったんだよな
しかも後発で、市場への訴求も最初から弱かったしな
0004名無CCDさん@画素いっぱい2013/09/30(月) 21:04:53.60ID:XTrTh2LP0
フォーサーズの実力
http://i.imgur.com/iKdip7j.jpg
0005名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 00:34:57.26ID:LBIKuiHw0
オリンパスがカメラ業界と自社製品のファンを舐めてるからだろ
0006名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 08:54:45.74ID:fEkbU2YH0
これで市場に受け入れられると考えている方がどうかしてるw まともな消費者に粉飾は通用しないんだぜ! 

【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】

■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
 
■フルサイズ面積 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 

■APS-Cサイズ面積 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
 
 
※ ちなみに、マイクロ4/3とは、先日規格自体の終了が発表された4/3、と同じ、極小センサーを使用している、4/3の下位規格です。
0007名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 09:29:20.78ID:LBIKuiHw0
フルサイズがどうこうって言ってる人間は何も分かってないけどね。
0008名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 09:35:26.26ID:fEkbU2YH0
4/3もマイクロ4/3も
センサーは小さいのに
ボディとレンズは無駄に大きくて値段も割高で
なんとも中途半端なんだよな
 
センサーサイズで他社入門機や他社コンデジに完全敗北
ボディサイズでQシリーズにも完敗
ネームバリューでも最底辺
 
単価が安い玩具レベルの商品を主力ラインに据えたのがいちばんの間違い
その選択ミスを隠す為に詭弁に詭弁を重ねる見苦しさ
 
そんな粉飾事業者の製品なんて誰も使いたくないだろ、常識的に考えてさ
 
0009名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 09:37:21.95ID:fEkbU2YH0
>>7
 
本当に分かってないのは、まだ4/3サイズセンサーとか使ってる奴じゃねw
0010名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 10:11:50.25ID:LBIKuiHw0
フルサイズ信仰は今までの資産を守りたいだけの貧乏人の発想でしょ
そんなにフォーマットサイズ至上主義なら645とか使うべきよ
お前らは当然キヤノンやニコンが中判出したら買うんだろ?

俺はオリンパスが中判出したところで死んでも買わん
4/3も粛々と続けられなかった会社はもう信用しない。
0011名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 11:54:38.24ID:fEkbU2YH0
現実的な話なので、脳内ユーザーには分からないだろうけど
半切つうか四切以上だと、もう4/3センサーじゃどうにもならんのよ
フルサイズで全紙、ってのはつまりマイクロで四切と同じ意味だからさ
まあ、全紙以上の絵が欲しいときは、ソフトで結合させてるよ
2Lならコンデジでもまぁ充分だし
もう使い道が無いんだよ、4/3センサーってのはさ、ハンパ過ぎたんだろうな
0012名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 12:06:37.12ID:LBIKuiHw0
多くの人は4/3とAPS-Cとフルサイズは見分けられないよ、不思議なことに。
0013名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 12:21:30.33ID:1iUYDvJD0
>>12
は?ボケ見りゃ一目だろ。
コンデジ使いの理屈だな。
0014名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 12:50:09.18ID:fEkbU2YH0
>>12
簡単だ。
パナソニック、オリンパス
そんな3流メーカーの名前が書いてあれば
間違いなくAPS-Cではない。
極小素子の4/3かマイクロ4/3かそれ以下の安コンデジしかラインナップに用意していないからな。
そんなことは初心者でも知っている。
 
ああ、画像の話か、それも心配要らない、それなりの写真展ならコンデジや4/3クラスの出品は無いから。
えっ、子供の運動会の…? 2L以下なら安コンデジで充分だよ。
 
0015名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 18:42:18.92ID:1Un62+R5P
APS-Cサイズ
23.6×15.8
372.88mm2

マイクロフォーサーズ
17.3×13→16.38×12.31(−5.7%ソニー製)→16.38×10.92(3:2にすると)
178.87mm2

マイクロフォーサーズを3:2で撮影すると
APS-Cの半分(48%〜53.4%)の面積しかない・・

あうぅ・・・
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|   m43      / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |  3:2で撮影するとAPS-Cの半分・・(震
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
0016名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 18:48:04.90ID:1Un62+R5P
カールがレンズを供給しているカメラメーカー:
ライカ
ローライ
ハッセル
ジナー
アルパ                   カール最高♪
キヤノン
ニコン
ソニー
フジ

カールと無縁の三流メーカー:
サムスン
オリンパス                カールいらね・・
パナソニック
0017名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/01(火) 18:49:21.71ID:1Un62+R5P
Zeiss to produce lenses for Sony NEX and Fuji XF mirrorless system cameras
http://photorumors.com/

For now Zeiss will not make lenses for Micro Four Thirds because...
their sensor is too small (finally someone said it)

>too small(finally someone said it)
 
 /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;/;;;;/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;/;;/|;;;|;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;|
;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ || || |;;;;;|ヽ;;;;;;;;;;;;;|
/;;/;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/_||_|| |;;;;| ヽ;;;;;;;;;;|
;;/;;;;,--、;;;;;;|;;;;;;;;;;| ___ヽ ヽヽ _ヽ;;|
;;;;;//ヽヽ/ |;;;;;;;;| < ( )ノ    //ヽ|ヽ;|  うわっ…、ついに言っちゃった!
;;;;;;| //   |;;;;;;|   `     、 ヽイ |;;;|
;;;;;;;\ ヽ  |;;;;;|       /)/),-、| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;|、__ |;;;|     ./ / ./ /| |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;|   \|;|    / / /  /,{ |;;;;|
;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    ||、  / /  /  / /.| |;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ヽ// /  /  / .イ .|-/-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   | /    ´  / /| .| |  \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |       ´ | | |     ヽ
0018名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/02(水) 01:27:15.82ID:KE9wHYXj0
そしてこれ
 

【センサーサイズの現実を知ろうシリーズ】

■これがフルサイズとAPS-C、4/3(オワコン)のセンサー面積の比較
 
■フルサイズ面積 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 

■APS-Cサイズ面積 
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 
■4/3サイズ面積
|||||||||||||||||||||||||
 
 
※ ちなみに、マイクロ4/3とは、先日規格自体の終了が発表された4/3と同じ極小センサーを使用している、4/3の下位規格です。
※ センサーの基本性能(単位面積当たりの)が同じなら、センサー面積が大きいほど情報量が多く、より高性能になります。
 
0019名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/03(木) 22:50:02.99ID:PIqOLnFz0
とっくに終わってたけどな
何を今さら言ってんだって感じだよ
しかも「統合」だってよ、規格の話と経営の話を混同させるなよ
ユーザー軽視のスタイルがずっと変わらないじゃないか
0020名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/04(金) 21:55:19.32ID:2xixHweo0
APS-Cサイズはプロ仕様のサイズのはずなに
キャノンとニコンばかりだよねw

ソニーwってどんだけ駄目なん?www
0021名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/05(土) 17:42:49.13ID:TbR/a/cv0
本当にダメだった4/3はもう終わったから
生き残ってるだけマシなんじゃね
しかし「統合」なんて言い訳、消費者を舐め切ってるよな
0022名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/06(日) 18:33:09.75ID:d71/vT3g0
1.Fマウントなど、銀塩カメラ時代のマウントでは精度が足りない!
デジタル高画質に対応できない!と考えたのがオリンパス・フォーサーズ

2.どんなにレンズやセンサーを高精度で作っても、バヨネットマウント
で切り離してしまえば元も子もない!と考えたのがリコーGXR

3.どちらも最初の規格は消えてしまったが、マイクロフォーサーズやRX1という形で生き残った
0023名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/09(水) 06:11:18.12ID:8BcDFCgW0
コダックと組んで作った規格

APSフィルムカメラ → 消滅
4/3デジタル一眼  → 消滅

コダックが悪い
0024名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/09(水) 06:21:06.78ID:l7gFyrwk0
コダックは経営破綻して再建中だよ。
十分罰は受けたかと。
つぎはオリかもしれんけど。
0025名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/09(水) 22:58:28.92ID:b0ETuhEF0
パナソニック

・スマホ撤退
・プラズマ撤退

次はデジカメかな
0026名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/11(金) 22:09:35.05ID:s7kn8mrQ0
パナソニックも段階的にコンデジ撤退モード
製品が出なくなってきたら撤退フラグか

フォーサーズが終わったのは、マイクロ出したからだな
2つのシステムを維持する資金もリソースもなかったのが理由

これについては、会社的には否定してきたけど、嘘付いてたことになる
安楽牧場事件と一緒、こういうのを処罰する法律はないのかねえ…

逆に、資金もリソースもないのにどうしてマイクロフォーサーズを出しちゃったのか?
自分で既存システムを壊したようなもの、つまり自滅

ほんと、酷い会社
0027名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/12(土) 11:22:46.90ID:eUQ4a8dx0
マイクロなんてマウント出さずに、コンデジの素子をフォーサーズにするだけで良かったのになw
0028名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/12(土) 16:16:13.07ID:o0dsGFYN0
本当にそう思う。そすれば、部材、研究開発費、製造コスト、共有化できてコストダウン
在庫リスクも負わず、マウント消滅というリスクも冒さず、初心者の取り込みも出来て、メリット大

経営陣は財テクに一生懸命だったがマーケティングは素人以下だったね
0029名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/12(土) 17:39:24.90ID:S7eloG1U0
基地外信者も発狂することなく、平穏な日々を送っていただろうね
0030名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/12(土) 17:58:43.25ID:HZggpJyk0
つまるところ全てが拙速

落ち着いてじっくりと戦略を練るべし
泰然自若と構え時代を見極める者が生き残る
0031名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/13(日) 00:06:34.60ID:UHY4PaE20
受光素子面積が昔の110サイズだったてのが致命的だろうね
まぁその致命的欠陥は、今もマクロフォーサーズが引き継いでいて

一眼レフと混同させたい呼称とか、ペンタプリズムが付いているかのような意匠
ほか、受光素子の小ささを知られまいとする苦しい努力の甲斐なく
こちらも、そろそろ死にそうだけどさw
 
0032名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/13(日) 00:20:30.00ID:T4CSRTdei
高感度長時間露光問題でE-M1爆誕爆死
0033名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/13(日) 07:27:13.92ID:7m2CxkkG0
XZ-2のセンサーをフォーサーズにしとけばよかったのにな。
ソニーがRX10を出してきたらどうするんやろな
0034名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/13(日) 07:28:00.45ID:Wfc5CZHz0
>>31
OMデザインのパロディ路線、
あれ、ボディ価格が3万とかなら面白いかもよ? 高級トイカメラ。
十何万で売ろうとすることに無理があり過ぎ。
0035名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/13(日) 07:45:52.68ID:7m2CxkkG0
2007年頃からデジカメはセンササイズ拡大に向かうのが明白だったわけで、あの辺でバンザイして
デジ一のフォーサーズはやめてAPS-Cにとりあえず拡大します。マウントはそのままFTが
使えるようにします。フォーサーズはとりあえずハイエンドコンデジにでも使います。
ってやるのが普通だろうに、この会社アホだから、センサのサイズは変えません。マウントは変えます
小型化します。今までのFTはもう無しね。ってやっちゃうんだから。
0036名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/13(日) 08:55:24.19ID:Wfc5CZHz0
>>35
センサーサイズは何十年も前から大きなモノが求められたよ。
というか当たり前に、普段使ってる135レンズの使用が求められた。
コダックとかニコンとかミノルタが、縮小光学系を内蔵した
デジタル一眼レフを作っていたのも、そういう背景。

縮小光学系内蔵のデジタル一眼レフが100万、
APSCクラスのセンサーを積んだデジタル一眼レフが200万、
APSHクラスのセンサーを積んだデジタル一眼レフが300万、
といった時代に、小さなセンサーを使って安い商品を作ろうと
したのが、フォーサーズだよ。

ただ1999年にD1が68万かで出た時点で、当然やめるべきだった。
真っ当な経営者であれば、43なんて絶対にやらなかったはず。
でも後にに引けなかったんだろうね、コダックとの契約交渉や
自らのコダック転籍が決まってて。粉飾決算の上でも。

失敗承知で始めた43だけど、何とかしようと理屈が組まれて、
それを信じて騙されてしまったのが、今に言う基地外オリ信者だ。
三つ子の魂百まで、って感じで治らないね。
0037名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/13(日) 21:30:48.94ID:fXy/y9lE0
センサーサイズよりも、デジ一黎明期に、ポロミラーのE-300、E-330の醜い機種を勝負しようとしたのが間違い。
素人でも一眼レフの形と言えば、ペンタ部分が出っ張ったオーソドックスな形を認識してる。
素人ほど、あえてよく分からないメーカーの、珍妙なカメラは不安で買わないwww
0038名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/14(月) 00:04:20.26ID:Wfc5CZHz0
そして、井戸底ファインダーはキツかったな。

シグマのFoveonも昔はAPSCより小さかったから、
井戸底気味だったけど、
スポーツファインダーと称してフルサイズ相当の
大きなファインダー内に枠を描いて、
写る範囲とその周囲とを見せてたりしたけど、、
あれの方がマシだったなぁ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/14(月) 09:01:54.07ID:Msz7fqsI0
>>37
同じようなデザインのミノルタベクティスS-1も爆死してたな。
0040名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/14(月) 09:57:55.06ID:/KX3KNCl0
>>39
コンセプトも特徴も、酷似してるね。
ミノルタVマウント(APS一眼レフ)とフォーサーズは。。
0041名無CCDさん@画素いっぱい2013/10/14(月) 10:37:27.85ID:bodoF3Sx0
見た目は一眼レフなんだけど
実はハリネズミカメラなどの玩具カメラと同じ110ポケットサイズの
センサーサイズだったのが
まともな人間から避けられた理由だと思う
 
110サイズのセンサーで一眼レフを作ってもペンタのオート110と同じで
玩具系の面白カメラでしかないんだよな
パナ糞やオリ滓の場合、110サイズ以上の機種が無いのも致命的だったと思う
 
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています