Oracle>>>>>>SQLServer
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 22:08ID:8WMlI+0/0114NAME IS NULL
2005/04/16(土) 07:31:19ID:???こういう場合ってアプリ開発チームが論理テーブル設計を行い、
テーブル設計チームが物理テーブル設計やバックアップ・リカバリ計画を行い、
環境構築チームがハードウエアの選定を行うものだと思うがなぁ・・・
0115NAME IS NULL
2005/05/03(火) 06:42:18ID:???0116NAME IS NULL
2005/05/15(日) 17:48:42ID:???0117NAME IS NULL
2005/06/07(火) 01:31:23ID:???0118NAME IS NULL
2005/06/15(水) 11:06:54ID:???OpenOracleだ
0119NAME IS NULL
2005/06/25(土) 03:47:57ID:l9B0cSoAfull outer join 句をつかったsqlを実行したらセッションが強制終了されるバグがあったんだが・・・
標準sql流したくらいでバグが起こるのは勘弁してくれ。
0120NAME IS NULL
2005/07/03(日) 11:44:24ID:???>なぜ、unbreakable をアピールしているのか?
>oracleってそんなにこわれやすいの?
Unbreakable Linuxという旗印にオラクル達が乗っているだけだけど?
0121NAME IS NULL
2005/12/27(火) 22:38:13ID:???どうでもいいけど、IDが「MC KAN」
0122NAME IS NULL
2006/02/09(木) 20:24:14ID:???昔PL/SQLのマニュアルみて必死で作ったPL/SQLを実行したら
その操作は実装されていません見たいなエラーが出たことがある
そんなもんさ
0123NAME IS NULL
2006/02/16(木) 00:45:05ID:???0124NAME IS NULL
2006/03/32(土) 00:31:21ID:6dCm+TXEそれは間違ってないかも。
SQL の標準準拠レベルとかではポスグレがオラクルに勝ってるし。
0125白馬の玉子 ◆PqSzNbkqDo
2006/04/12(水) 17:57:46ID:???システムの現場も知らないプロマネ馬鹿女とか、Ora大好きだろうけど。
Oracleのブランドネームは、SIerにとって、
素人を「安全神話」でだましやすいんだろうな。
金になるんだろうね。
MSDEでもできるようなシングルアプリに、Oraが20万円でバンドル
されてたときには、客に「だまされてません?」って思わず言っちゃったよ。
そのアプリ、どうみても、将来的に、C/S構成にする必要はないんだよな。
反面、それは、営業職の勝利なのかもしれないけど。
0126NAME IS NULL
2006/04/12(水) 18:01:23ID:ccDz9uYVそれは、「Oracleがブランドでしかない」んじゃなくて、
SIerが馬鹿なんでしょ?
0127NAME IS NULL
2006/04/12(水) 21:43:39ID:???0128NAME IS NULL
2006/04/13(木) 12:24:44ID:O5TlyYHcお馬鹿なSIerたちが
Oracle>>>>>>SQLServer
って言ってんじゃねーの?
0129白馬の玉子 ◆PqSzNbkqDo
2006/04/13(木) 13:42:37ID:???そうそう。そう思う。
「ブランド」(というものが存在するなら、それ)をつくったのは、お馬鹿なSIerだと思うんだよね。
それに、そう主張するSIerほど、Oraの性能を十分に活用してないと思うし。
要は、さ、適材適所なんだろうね。
高級建材ふんだんに使っても、設計が偽造なら、姉(ry・・・・
なわけだし・・・。
で、そんな馬鹿SIどもにだまされざるを得ないエンドユーザが、
かわいそうなのか、まぬけなのか・・・。
根本的に、マンション偽造物件購入しちゃうのと同じだよな、この問題。
ま、ただ、SQLServerはプラットフォームがWinしかないから、
それ以外に対応しているOraからすれば、「格下」とみなされるんだろうね。
俺の知り合いの会社にも、DB2こそ最強!って主張している会社、あるし。
HP-UXとDB2の組み合わせこそ最強らしいよ、その会社によると。。。。
どんなに強力でも、使いこなせてなければ、最低なゴミでしかないと思うんだけどね。
で、俺は、使い込んでる年数からしても、SQLServer派です。
(4.2から使用してるので。。。。)
Oraは、7.2〜10gまでやってみたけど、
どうもしっくりこない。
Winベースで開発してるからだろうね。
0130NAME IS NULL
2006/04/14(金) 02:02:40ID:???でんこちゃんおうちでつか?
0131NAME IS NULL
2006/04/21(金) 01:27:38ID:???見た目でお似合いの物件か否かなんてわからないのw良いことに不釣り合いなモノ売りつけられたり・・・
直接被害で死人が出ない分もっと始末が悪いw
0132NAME IS NULL
2006/04/21(金) 10:33:36ID:???SQL-Serverの方が有利になってきていると思う。
Oracleは過去にOracle 8、8i、9i、10gの開発をやったけど、Oracle提供のドライバ類(oo4o含む)の
相性問題があまりにも多くて、色々と泣いたことが多かった。
確かにいい機能も多いけど、開発用の各種コンポーネントはまともなものを提供して欲しいと思った。
(SQL-ServerはMSだから、そういった意味ではすごく有利だけどね)
0133NAME IS NULL
2006/05/02(火) 02:51:48ID:???K6マシンへのインストールが出来ない。
C3のマシンにクライアントすらインストール出来ない。
P4ベースのマシンには細工しないとインストールできない。
バージョンは忘れた、どんなテストをして出荷してるのか分からないOracle社
それでも、ベンダー試験と保守でガッポリもって行くのは正直つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
0134NAME IS NULL
2006/05/02(火) 09:47:14ID:???Windows98とかも、P4 2.2GHzマシンでは細工がいるとかなかったっけ?
最近のOracleにさっさと移れば?
0135ネカマちゃん
2006/05/02(火) 09:53:08ID:???p4て何?
> Windows版Oracleは、
バージョンくらい書け
0136NAME IS NULL
2006/05/03(水) 07:23:47ID:???0137NAME IS NULL
2006/05/13(土) 16:18:25ID:???>>128
Hi-DB・・・
0138NAME IS NULL
2006/05/23(火) 15:38:17ID:???SQLServerが抱える大問題点
1.ディスク障害発生時にコミット時点に戻す事が不可
2.コミットされてないデータを他セッションが参照可能
3.ロックエスカレーション
4.可溶性を保ったままスケーラビティの拡大が困難
5・フルテキスト検索が単語単位のみ
6.オンライン上でのインデックスの再構築が不可
DBMSで必要不可欠なACID特性に欠けてるのは大きな問題だろ?
具体的に言うと、上記2.は独立性(Isolation)に欠けるんだよ。
ACID特性が備わって無いDBを、漏れは認めない。
大規模データベースでSQLServerを使うなんて自殺行為だと思う。
まだ色々と文句を言いたいけど、上に列挙したのは大規模DBを作成する上で大問題になる部分。
0139138
2006/05/23(火) 15:51:12ID:???とかセキセイインコのように連呼してるけど、先発のSQLServerの方が不具合を出し切るのは早いに決まってるだろうに。
あと何で2004年以降なん?それ以前はどうなんだよ?w
それに機能や規模で言えばOracleの方が圧倒的に大きいから、単純に不具合数でカウントするのは横暴だろうに。
何というか他社のDBを必死に叩きまくってるマイ糞ソフトに好感は持てん。
スレ違いスマン。
0140NAME IS NULL
2006/05/23(火) 19:17:26ID:???0141NAME IS NULL
2006/05/23(火) 23:25:09ID:???http://www.microsoft.com/japan/sql/facts/compare/03.mspx
行バージョン管理を使用する READ COMMITTED
0142138
2006/05/24(水) 02:07:54ID:x+bOR/C70143NAME IS NULL
2006/05/24(水) 23:23:01ID:l3OdPoHs上のサイトで、SQLServer2000 と Oracle10g のセキュリティ警告の数が示されるけど、
比べるのならOracle9iとにしろよww
Oracle10g は新製品なんだから、セキュリティ警告が多いに決まってんだろ。
0144NAME IS NULL
2006/05/25(木) 01:24:00ID:???0145NAME IS NULL
2006/05/25(木) 10:57:36ID:???いちいち反応すんなよ、と言いたい。
まぁFUDに嫌悪感があるのはわかるけど。
FUDだっけ
0146NAME IS NULL
2006/05/25(木) 15:20:04ID:???FUDについてググってみた。
なるほどねぇ・・・
でも逆に少しでも知識ある奴が >>143の記事を見たら 「マイクロソフトってバカ?」 となるけどな。
0147NAME IS NULL
2006/05/27(土) 06:26:30ID:???0148NAME IS NULL
2006/05/27(土) 23:07:27ID:???客が馬鹿のひとつおぼえでOracle、Oracleしか言わない
0149NAME IS NULL
2006/05/27(土) 23:14:13ID:???どうしてSQLServerを使いたいの?
0150NAME IS NULL
2006/05/27(土) 23:26:18ID:???SIerが得意な奴を使わせた方が後々良いと思うけど、
客にしたら、好きなの選びたいんだろうなぁ。
0151NAME IS NULL
2006/06/08(木) 00:55:52ID:???ど っ ち も ど っ ち だ な>>148
0152NAME IS NULL
2006/06/11(日) 05:07:48ID:???もっと詳しく教えろ
0153NAME IS NULL
2006/06/14(水) 11:44:58ID:???これマジすか?
0154NAME IS NULL
2006/06/18(日) 15:24:08ID:???0155NAME IS NULL
2006/06/18(日) 15:24:57ID:???0156NAME IS NULL
2006/06/27(火) 00:51:00ID:IyMQIDuL本当にこんな肥大化したDBを好き好んでみんな使ってるの?
10gは大規模システム向けか?(当方は相当素人です)
うんざりだ・・・
DBのメンテが本業じゃない!
0157NAME IS NULL
2006/06/27(火) 00:55:57ID:xr/BBByT10teradaro
0158NAME IS NULL
2006/06/27(火) 01:01:53ID:xr/BBByT8×8÷(8+8)=4
4×3×2×1=24
24÷2=12
0159NAME IS NULL
2006/06/27(火) 01:34:19ID:???0160NAME IS NULL
2006/06/27(火) 15:20:47ID:TNVASA2wMSDEかMS SQLServerにでもしとけ。…ってもう最初から手遅れなのかな
0161NAME IS NULL
2006/07/05(水) 06:48:20ID:???Oracle実装済み/SQLServerは2005から実装の機能
・行バージョン管理による読み取り一貫性
・MARS(複数結果セットの同時オープン)
Oracle実装済み/SQLServerでは未実装の機能
・自律型トランザクション
0162NAME IS NULL
2006/08/02(水) 12:51:35ID:1/7ENZDh例えば、あるセッションAが レコードaのみを更新処理を行ってる最中に、
別のセッションBがレコードbのみを更新しようとしてたとする。
両セッションは異なるレコードを見てるのだから、同時処理が出来るように見える。
ところがどっこい違うんだよな。
セッションBが更新する時に、レコードbを検索するために全件検索を行おうとする。
ところがセッションAにてレコードaが排他ロックを掛けたために、レコードaの内容を読み取れずに待ち状態になってしまうんだよ。
つまりインデックスによる全件検索を回避しない限り、同時処理は不可能ということ。
このことをどれくらいの人が知ってるだろうな。
変更したままトランザクションを生かしたままにしてる運用の場合は、見事に嵌るよ。
0163NAME IS NULL
2006/08/02(水) 13:00:35ID:/5+Xl8Js4.21とか6.0、6.5を使ったことある人は、二度と選択肢にすらならないから。w
なもんで比較できません。DBMSとして認識してないから。
0164NAME IS NULL
2006/08/02(水) 15:49:36ID:???やっぱりうんこ確定だな。
0165NAME IS NULL
2006/08/06(日) 17:49:39ID:???0166NAME IS NULL
2006/08/21(月) 14:52:24ID:wgu7BTXkMS SQLServerって、6.5以前と7.0以降はまったく別物でしょう?
7.0って災baseからの移植でしょ(正式じゃないけど)
開発者ごそっと抜き取ったらしい(さすが金持ち会社)
まぁ、いいもの作ってくれれば文句ないけど...
0167NAME IS NULL
2006/08/21(月) 23:13:23ID:fv7E9M3u逆。
http://blogs.sqlpassj.org/yamaken/archive/2006/01/28/15935.aspx
SQL Server4.21からMS名義で6.5までの基本エンジンはその延長。
7からMS独自のエンジンに変更。
0168NAME IS NULL
2006/11/27(月) 00:25:01ID:7PS5tMviそもそもOracle>>>>>SQL Serverとか言う時点でナンセンス。
DBだけで動くシステムなんて世の中には存在しませんよ。
0169NAME IS NULL
2006/11/27(月) 00:33:04ID:???0170NAME IS NULL
2006/11/27(月) 10:54:40ID:???プログラムなんて氷山の一角、OSなんて氷山の一角、ハードなんて・・・・・。
お偉いさんにはそれがわからんとです。
0171NAME IS NULL
2006/12/01(金) 22:48:44ID:aXrc327K3,4台から1つのMDBファイルをリンクで接続してます。
とりあえず運用っぽいことは出来てますが、さすがに
動作が重いので、StepUpしたいのですが・・・
OracleとSqlServerどっちが良いですか?
をまいにゃ無理だという答以外で、おねがいします。
0172NAME IS NULL
2006/12/01(金) 22:49:41ID:???すみません。。。
0173NAME IS NULL
2006/12/02(土) 08:04:23ID:???MDB入れているパソコンをグレードアップする。
それでも遅いならSQLServerに換える。
しかし、LANが10BASEとか100BASEだとあんま意味ないとオモ。
1000BASE環境じゃないなら、そこからはじめれ。
正直、パソコンやソフトをあーだこーだするよりも、
遥かに高い効果がえられまつ。
0174NAME IS NULL
2006/12/03(日) 21:26:55ID:???ご助言、ありがとうございました。
0175NAME IS NULL
2006/12/14(木) 08:34:32ID:+4UiQawh>1.ディスク障害発生時にコミット時点に戻す事が不可
>2.コミットされてないデータを他セッションが参照可能
無知?こんなの設定の問題だろ。
まず1は、SQLServerの機能以前にRaidされてりゃ問題ないだろ。
2はトランザクション分離レベルの問題だろ。レベルによってはPhantomが発生するけどこれはバグでもなんでもない、設定の問題。
0176NAME IS NULL
2006/12/14(木) 08:38:46ID:???レベル低すぎwww
0177NAME IS NULL
2006/12/14(木) 11:20:43ID:???0178NAME IS NULL
2006/12/14(木) 13:15:19ID:???OracleがどうのSQLServerがこうの言う前に、基礎をちゃんと勉強しようなw
0179NAME IS NULL
2006/12/14(木) 15:40:28ID:???3.ロックエスカレーション
これ欠点か?無限に行ロックにリソース開放するのもどうかと・・。というか、ロックエスカレーションが発生するような設計するほうに問題があるんじゃ・・。
0180NAME IS NULL
2006/12/14(木) 15:55:56ID:???oracleで育った人間には欠点なのかもな。 突然関係ないはずのレコードまでロックされると思うんだろう。
SQLServerとかDB2は、エスカレーションしない設定もできたはず。 SYBASEは知らん。
つか、oracleが他のDBMSより大量にマシンリソースを投入しないとまともに動かない理由の一つはコレだろ。
0181NAME IS NULL
2006/12/14(木) 19:58:19ID:???>5・フルテキスト検索が単語単位のみ
ついこの間まで検索に正規表現も使えないOracle厨の言う台詞ではないな。
0182NAME IS NULL
2006/12/14(木) 23:09:50ID:???だからロックエスカレーションする必要がそもそもないんだって。
0183NAME IS NULL
2006/12/15(金) 09:59:33ID:???0184NAME IS NULL
2006/12/15(金) 10:09:58ID:???Oracle8から実装されてるファンクションベース索引なんかSQLsvrにはないでしょ。
計算列にindex作る必要性が生じたことなんてないけどねw
一見、画期的な機能のように見えて実際、必要性が薄い。そんなことばっかをSQLSvrにはできない
とかほざいてるただ傲慢なOracle房。
0185NAME IS NULL
2006/12/16(土) 00:49:35ID:???行ヘッダが少し増えるくらい、なんか欠点になんのか?
0186NAME IS NULL
2006/12/16(土) 07:46:24ID:???Accessな案件しかやった事のない厨の言いそうな台詞ですな。(w
0187NAME IS NULL
2006/12/16(土) 09:45:50ID:???0188NAME IS NULL
2006/12/20(水) 10:49:15ID:h4iDwHXF0189NAME IS NULL
2006/12/20(水) 11:44:16ID:Yf8KPbow◇◆元祖MMORPGガディウスがなんと7日間無料◆◇
(無料期間はいつ登録しても7日間までだから絶対登録しておこう!!!!)
長い歴史を持つガディウスがなんと5周年記念につき七日間無料!
とてもおくが深い対人戦!ノーペナルティのPK!とても使いやすいチャット!
どこか懐かしい2Dなので古いパソコンでも動作!なんとメモリ64MでOK!
始めようと思った方や暇人は今すぐ公式からSTART!!!
wiki http://lre.s165.xrea.com/gdwiki/
↑ガディウスについて色々解説されてるよ!
初心者講座 http://f-a-i.s14.xrea.com/beginners/
↑初心者はココを見よう!公式もここからいけるよ!
初心者用スレ http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1165545550/
↑解らないことがあったらここで聞こう!お兄さんが優しく教えてくれるよ!
国家対戦 http://big.freett.com/save/050121war80over.wmv
↑なんと200対200の大規模な国家対戦が可能!白熱の対戦をごらんあれ!
SShttp://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1122366.jpg
http://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1118907.jpg
http://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1110982.jpg
↑のおねえさんもとっても綺麗! おっぱい大きいね!
0190NAME IS NULL
2007/01/18(木) 15:32:28ID:+JE8Wk3HCOMは呼び出せますか?
サンプルソースみたいなのあるとうれしいのですが
0191190
2007/01/18(木) 15:34:18ID:+JE8Wk3H0192NAME IS NULL
2007/03/17(土) 19:14:58ID:???0193流れのパフォーマンスチューニング屋
2007/05/14(月) 23:15:50ID:R4Xq/jem個人的にOracleと比べて、MS SQL Serverが不便なところ
・ロックエスカレーション
>>回避の為に、ロック出来る回数を増やすのは
根本的な問題解決になる気がしない。
・昇順INDEXが一つしか作れない事
>>一つのテーブルの複数のソートをスキップするために
利用できるINDEXは一つしかない。
・読み取り一貫性を保証するためにはロックせざるを得ない事
>>大規模DBでこの仕様はちょっと。。。
・内部のトレース情報をわかりやすく表示できない事
>>DBが判断するためのコストを人間が見ても意味ないっしょ。
それで早くなるんならDB側で判断できてると思う。
・全件のスループットをあげるためのコスト判断が出来ない。
>>OracleにあるFirst rows、All rowsの区別がない。
・スカラー副問い合わせがサポートされていない事
>>これは私の趣味で。。。
・実行計画をさわれない。
>>パフォーマンスが悪くても機械に任せきりにしかなれない。
てな感じかな?
間違ってたらスマソ。
0194NAME IS NULL
2007/05/14(月) 23:29:00ID:???0195NAME IS NULL
2007/05/17(木) 06:49:51ID:???育った畑の違いとしか言えんが、藻前はOracleに染まりすぎてるだけだと思うが。
と言うかおかしい。
0196流れのパフォーマンスチューニング屋
2007/05/17(木) 23:38:46ID:BymUMPNg>>194、195
先日SQLServerで作業してて、
どうしても過去作業してたOracleと比較してしまってな。
比較にならずに板汚しスマヌ。
0197NAME IS NULL
2007/06/07(木) 00:07:14ID:???これって結構致命的だと思う。
SQLServer2005で解決だっけ?
0198NAME IS NULL
2007/08/21(火) 16:56:46ID:???READPAST 指定でいける。
0199NAME IS NULL
2007/09/15(土) 20:29:52ID:???2005はWindows2008に対応させないつもりなんかな。
0200NAME IS NULL
2007/09/16(日) 16:46:20ID:???0201NAME IS NULL
2007/10/31(水) 22:38:01ID:077AHbagObject Brouser があればOracle
0202NAME IS NULL
2007/11/01(木) 10:26:16ID:???0203NAME IS NULL
2007/11/04(日) 19:39:04ID:???PL/SQLと比べ物にならん
0204NAME IS NULL
2007/11/05(月) 20:39:30ID:5q2+rIJc↓社員乙
0205OpUzvQxTl
2007/11/14(水) 07:16:24ID:???0206NAME IS NULL
2007/11/18(日) 16:46:05ID:U6M3l2gUうまく補完しないんだよな〜〜
あと、ALL_TABLESとかはSYS.ALL_TABLESみたいに書かないと補完してくれない。
もうちょっと自動補完機能を改善してほしいでつ。
あとsql文のフォーマット機能も業務プロジェクトごとにルールが違うんで、フォーマット後の
書式を設定できるとうれしい。
0207NAME IS NULL
2007/11/18(日) 17:24:24ID:ClgLgRg70208NAME IS NULL
2007/11/19(月) 23:06:13ID:FuZN+GjhそいつのPGはいつもバグばっかなんだよな。
0209NAME IS NULL
2007/11/19(月) 23:12:58ID:???せいぜい新人教育のネタにするぐらい(そして使い物にならない)
0210NAME IS NULL
2008/03/15(土) 18:15:38ID:8wdu5XoV銀行の勘定系にも使われているようなのもあったけど
このスレ見て
オラクル検討することにすた。
0211NAME IS NULL
2008/03/19(水) 03:02:34ID:???ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1205857996/
0212NAME IS NULL
2008/04/13(日) 03:18:20ID:???0213NAME IS NULL
2010/04/01(木) 21:33:06ID:xcUcZ8YLオラクル都市伝説に物申す。
http://d.hatena.ne.jp/matu_tak/20100324/1269539205
どちらの言ってることが正しいんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています