Oracle>>>>>>SQLServer
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/02 22:08ID:8WMlI+0/0186NAME IS NULL
2006/12/16(土) 07:46:24ID:???Accessな案件しかやった事のない厨の言いそうな台詞ですな。(w
0187NAME IS NULL
2006/12/16(土) 09:45:50ID:???0188NAME IS NULL
2006/12/20(水) 10:49:15ID:h4iDwHXF0189NAME IS NULL
2006/12/20(水) 11:44:16ID:Yf8KPbow◇◆元祖MMORPGガディウスがなんと7日間無料◆◇
(無料期間はいつ登録しても7日間までだから絶対登録しておこう!!!!)
長い歴史を持つガディウスがなんと5周年記念につき七日間無料!
とてもおくが深い対人戦!ノーペナルティのPK!とても使いやすいチャット!
どこか懐かしい2Dなので古いパソコンでも動作!なんとメモリ64MでOK!
始めようと思った方や暇人は今すぐ公式からSTART!!!
wiki http://lre.s165.xrea.com/gdwiki/
↑ガディウスについて色々解説されてるよ!
初心者講座 http://f-a-i.s14.xrea.com/beginners/
↑初心者はココを見よう!公式もここからいけるよ!
初心者用スレ http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1165545550/
↑解らないことがあったらここで聞こう!お兄さんが優しく教えてくれるよ!
国家対戦 http://big.freett.com/save/050121war80over.wmv
↑なんと200対200の大規模な国家対戦が可能!白熱の対戦をごらんあれ!
SShttp://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1122366.jpg
http://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1118907.jpg
http://cyan.gazo-ch.net/bbs/17/img/200612/1110982.jpg
↑のおねえさんもとっても綺麗! おっぱい大きいね!
0190NAME IS NULL
2007/01/18(木) 15:32:28ID:+JE8Wk3HCOMは呼び出せますか?
サンプルソースみたいなのあるとうれしいのですが
0191190
2007/01/18(木) 15:34:18ID:+JE8Wk3H0192NAME IS NULL
2007/03/17(土) 19:14:58ID:???0193流れのパフォーマンスチューニング屋
2007/05/14(月) 23:15:50ID:R4Xq/jem個人的にOracleと比べて、MS SQL Serverが不便なところ
・ロックエスカレーション
>>回避の為に、ロック出来る回数を増やすのは
根本的な問題解決になる気がしない。
・昇順INDEXが一つしか作れない事
>>一つのテーブルの複数のソートをスキップするために
利用できるINDEXは一つしかない。
・読み取り一貫性を保証するためにはロックせざるを得ない事
>>大規模DBでこの仕様はちょっと。。。
・内部のトレース情報をわかりやすく表示できない事
>>DBが判断するためのコストを人間が見ても意味ないっしょ。
それで早くなるんならDB側で判断できてると思う。
・全件のスループットをあげるためのコスト判断が出来ない。
>>OracleにあるFirst rows、All rowsの区別がない。
・スカラー副問い合わせがサポートされていない事
>>これは私の趣味で。。。
・実行計画をさわれない。
>>パフォーマンスが悪くても機械に任せきりにしかなれない。
てな感じかな?
間違ってたらスマソ。
0194NAME IS NULL
2007/05/14(月) 23:29:00ID:???0195NAME IS NULL
2007/05/17(木) 06:49:51ID:???育った畑の違いとしか言えんが、藻前はOracleに染まりすぎてるだけだと思うが。
と言うかおかしい。
0196流れのパフォーマンスチューニング屋
2007/05/17(木) 23:38:46ID:BymUMPNg>>194、195
先日SQLServerで作業してて、
どうしても過去作業してたOracleと比較してしまってな。
比較にならずに板汚しスマヌ。
0197NAME IS NULL
2007/06/07(木) 00:07:14ID:???これって結構致命的だと思う。
SQLServer2005で解決だっけ?
0198NAME IS NULL
2007/08/21(火) 16:56:46ID:???READPAST 指定でいける。
0199NAME IS NULL
2007/09/15(土) 20:29:52ID:???2005はWindows2008に対応させないつもりなんかな。
0200NAME IS NULL
2007/09/16(日) 16:46:20ID:???0201NAME IS NULL
2007/10/31(水) 22:38:01ID:077AHbagObject Brouser があればOracle
0202NAME IS NULL
2007/11/01(木) 10:26:16ID:???0203NAME IS NULL
2007/11/04(日) 19:39:04ID:???PL/SQLと比べ物にならん
0204NAME IS NULL
2007/11/05(月) 20:39:30ID:5q2+rIJc↓社員乙
0205OpUzvQxTl
2007/11/14(水) 07:16:24ID:???0206NAME IS NULL
2007/11/18(日) 16:46:05ID:U6M3l2gUうまく補完しないんだよな〜〜
あと、ALL_TABLESとかはSYS.ALL_TABLESみたいに書かないと補完してくれない。
もうちょっと自動補完機能を改善してほしいでつ。
あとsql文のフォーマット機能も業務プロジェクトごとにルールが違うんで、フォーマット後の
書式を設定できるとうれしい。
0207NAME IS NULL
2007/11/18(日) 17:24:24ID:ClgLgRg70208NAME IS NULL
2007/11/19(月) 23:06:13ID:FuZN+GjhそいつのPGはいつもバグばっかなんだよな。
0209NAME IS NULL
2007/11/19(月) 23:12:58ID:???せいぜい新人教育のネタにするぐらい(そして使い物にならない)
0210NAME IS NULL
2008/03/15(土) 18:15:38ID:8wdu5XoV銀行の勘定系にも使われているようなのもあったけど
このスレ見て
オラクル検討することにすた。
0211NAME IS NULL
2008/03/19(水) 03:02:34ID:???ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1205857996/
0212NAME IS NULL
2008/04/13(日) 03:18:20ID:???0213NAME IS NULL
2010/04/01(木) 21:33:06ID:xcUcZ8YLオラクル都市伝説に物申す。
http://d.hatena.ne.jp/matu_tak/20100324/1269539205
どちらの言ってることが正しいんですかね?
0214NAME IS NULL
2010/04/03(土) 21:53:25ID:yQOBz7ny0215NAME IS NULL
2010/04/03(土) 22:06:40ID:???0216NAME IS NULL
2010/05/01(土) 17:10:12ID:???0217NAME IS NULL
2010/05/19(水) 01:31:13ID:???SQLserverの行ロックってなんや?
検証したんか? したなら、テスト環境書かんかい。
SQLserverオタは必ずテスト結果も出さずに出来る出来るいいよる。
オラクルの行ロックは検証結果があっちこっちで書かれてるやろ。
0218NAME IS NULL
2010/06/03(木) 14:25:49ID:???該当ページに含まれるすべての行に行ロックが発生しました。
結論:SQLserverで行ロックはできません。
0219NAME IS NULL
2010/06/17(木) 12:25:36ID:???会社でOracle使ってるものですけど、ある時SQL Server教えてもらえる機会があって、教えてもらいながら
ヨタヨタ使ってたんですけど、使ってたら
select table-a ......
updete table-b set ....
update table-c set ....
go
select table-b .....
とかやってたときに、table-bの更新間違えてたことに気づいて、まあいいや、と
rollback
したんですよ。そしたら、そのrollback効かなかったんですよ。友人に聞いたらgoしたらrollbackは
効かないんだとかなんとか、
本当なんですかね? commitしてないのにrollback効かないの??
0220NAME IS NULL
2010/06/17(木) 16:23:28ID:???begin transaction命令を使う必要がある。
0221NAME IS NULL
2010/06/18(金) 11:17:18ID:???なんと、SQL Serverは即時コミットモードとTransactionモードなんてのがあるのか、いや驚いた。
しかし、2つのモードをユーザーが意識しながら使い分けなきゃいけないなんて
使い難いだろ。
0222NAME IS NULL
2010/06/18(金) 22:09:05ID:???0223NAME IS NULL
2010/06/18(金) 23:47:53ID:???いや、即時コミットモードなどいらん。
まともなロックと読み取り一貫性があれば。
0224NAME IS NULL
2010/07/01(木) 16:03:47ID:???commitもrollbackもしないままEXITで終了させると、
commitされてしまう。
共有ロック方式の場合長時間ロックは厳禁だから即時コミットデフォなのは妥当な措置だな。
マルチバージョニングでも書き込み同士はロックがかかるから長時間ロックは避けたほうが
いいと思うが、リード操作でロックフリーなのをアピールしたかったのだろう。
0225NAME IS NULL
2010/08/24(火) 02:39:10ID:4e1wvTf+更新済未コミットレコードは読む事さえ出来ない…
0226NAME IS NULL
2010/08/24(火) 03:16:46ID:4e1wvTf+217さんに聞きたいです(純粋に聞きたいだけです)。
SQLServerのロックエスカレーションの発生理由は、
大量の行ロックによるメモリ圧迫に対しての対策だとMS社サイトに書いてありました。
※メモリ節約がより有効と判定された場合は、大量の行ロックを1個のテーブルロックにする
Oracleは、どんなに行ロック件数が多くなってもそのまま?
0227NAME IS NULL
2010/08/24(火) 03:28:24ID:4e1wvTf+0228NAME IS NULL
2010/09/14(火) 08:39:55ID:???exitコマンド打った時にトランザクションが残ってるってメッセージも出ないプログラム設計がダメだな
0229NAME IS NULL
2010/09/26(日) 21:31:40ID:???@ロックエスカレーション
5000行以上のレコードを一度に更新、或いはロックした場合に発生し、
行ロックがテーブルロックへ昇格する。
Aテーブルスキャンによる ロック待ち
対象テーブルの中でたた一件だけでもロックしているレコードがあると、
まったく関係ない行へのロックが獲得できない場合がある。
発生条件としては、キー、或いはインデックス情報だけでダイレクトに
対象データに到達できないSQLを発行した場合。
B実行プランキャッシュの使用判断基準
一度発行されたSQLの実行プランがキャッシュにある場合、
検索条件の値が異なる同様のSQLが発行されると、
明らかに非効率な検索になるにもかかわらず、強引にキャッシュされた
プランを利用してしまい、いつまでも実行結果が返ってこないことがある。
0230NAME IS NULL
2010/09/27(月) 16:50:13ID:???以前のバージョン(SQL Server 2005 以前)では、トレース フラグ 1211 をセットします。
これでロック エスカレーションを禁止することができます。
0231NAME IS NULL
2010/09/27(月) 16:52:18ID:???テーブル単位でロック エスカレーションの禁止を行うことができます。
0232NAME IS NULL
2010/09/27(月) 17:02:33ID:???[テーブルのプロパティ] ([全般] ページ)
[ロック エスカレーション]
DISABLE
ほとんどの場合でロック エスカレーションを禁止します。
テーブルレベルのロックは完全には禁止されません。
たとえば、SERIALIZABLE 分離レベルでクラスタ化インデックスがないテーブルをスキャンしている場合は、
データベース エンジンでテーブル ロックを実行して、データの整合性を保護します。
0233NAME IS NULL
2010/10/01(金) 12:09:54ID:???Bに関しては、Oracleだって同じ現象が発生するじゃん
0234NAME IS NULL
2010/10/01(金) 23:37:48ID:???値を埋め込んだ動的SQLで値の違うキャッシュを使用するなら逆にすごい。
0235NAME IS NULL
2010/10/10(日) 22:42:26ID:???SQL Server 2005 の展開によって、リアルタイムの取引照合とクエリを実現
http://www.microsoft.com/japan/showcase/nasdaq3.mspx
株式会社百五銀行
世界初。Windows Server 2003, Datacenter Edition とSQL Server 2005 Enterprise Edition をプラットフォームに、銀行の勘定系システムを再構築。
http://www.microsoft.com/japan/showcase/hyakugo.mspx
0236NAME IS NULL
2010/10/22(金) 00:09:22ID:???金融系で使うとか正気の沙汰じゃないよ。
社内システムか、分析系システムならいいが‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています