トップページcurry
1002コメント302KB

スパイスからカレーを作ろう27杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ db79-AgKe)2021/07/13(火) 12:05:20.39ID:UkZVio270
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/
スパイスからカレーを作ろう25杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1612880680/
スパイスからカレーを作ろう26杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1617246663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0047カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/16(金) 23:58:49.77ID:mKSX+q1g0
レシピ読むより、出来上がりと、スプーンですくったときの画像を
見たほうが参考になるよね
0048カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/17(土) 03:14:35.11ID:kgr1oGX3a
>>46
まずそう
0049カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7608-DrjK)2021/07/17(土) 04:22:45.10ID:Y/J13mtN0
>>47
いいえ?
0050カレーなる名無しさん (ワッチョイ b148-5FfT)2021/07/17(土) 19:40:11.24ID:LsYMbZHF0
スパイスカレー(笑)
0051カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/17(土) 21:30:49.18ID:SD7K0Mm60
>>49
いいえ?
0052カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-96AC)2021/07/18(日) 21:08:43.33ID:Pl19k6kW0
バナナ入れたらパンケーキみたいになってクソまずかった
0053カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/18(日) 21:12:59.78ID:DIDMQze4a
>>52
入れたら美味しくなると思う時点で理解出来ない
0054カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5546-dgLr)2021/07/18(日) 21:32:16.62ID:o2HeK75j0
100歩譲ってもパンケーキにはならないと思う
0055カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/18(日) 21:33:18.26ID:StueZU1Nr
小麦粉500g入れたとか
0056カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/18(日) 21:35:56.64ID:EHeP+B2j0
ベーキングパウダーも
0057カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/18(日) 21:37:03.62ID:DIDMQze4a
プリンも沢山入れたんじゃね?w
0058カレーなる名無しさん (アウアウオー Sac2-inUE)2021/07/18(日) 21:41:36.70ID:nl+wmOmja
小麦粉とスパイスと 油で煮てやれば普通はルーができるんだけど
s&b の赤缶の作り方とか見てると 煮るんじゃなくて炒める雰囲気だからあれって再現できないよな
0059カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/18(日) 21:47:57.50ID:EHeP+B2j0
家庭科の教科書にも載ってたスタンダードな作り方の話か?
0060カレーなる名無しさん (ブーイモ MMde-xL6t)2021/07/18(日) 22:46:43.21ID:twoNF1PMM
いや普通は小麦粉とバターを炒めて出来るとろみ付けの素材がルーだろ。油煮じゃ無いと思う。
0061カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/18(日) 22:56:25.68ID:EHeP+B2j0
58が1行目で言ってる「ルー」は完成品のカレーのとろみ部分のことだろうね

S&Bの公式を見てみたが
基本の作り方だとバターじゃなくサラダ油なんだな
https://www.sbfoods.co.jp/akakan/recipe/17.html
0062カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/18(日) 23:04:04.45ID:z/MWM2KHa
エシャロット使ったら若干ネギっぽい風味がある
0063カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-v8pJ)2021/07/18(日) 23:05:59.94ID:7HBRUZzN0
これなんでルウを作るんだろ
小麦粉乾煎りじゃ駄目なのか
0064カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/18(日) 23:07:53.18ID:EHeP+B2j0
乾煎りした小麦粉そのまま入れて溶ける?
0065カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-gDLv)2021/07/18(日) 23:16:03.70ID:C2Vxdmksa
>>52
味醂入れるみたいに少しにしとけば隠し味、500円玉くらいのバナナw
0066カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5579-QXNl)2021/07/18(日) 23:36:05.19ID:vtDeyhnI0
粉わさび使って清涼カレー作ったの思い出した
0067カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/19(月) 07:28:50.34ID:5HiT3/njr
麺に和える為に香りを際立たせたいんだが
何を強くしたらいいんだろうか
0068カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/19(月) 08:03:20.84ID:2d9taNxJ0
うどんなのかスパゲッティなのか、いわゆる中華麺なのか
うどんなら太くてやわいのか細くてかたいのか
スパゲティなら太さは
中華麺ならストレートか縮れか・・・

「香りを際立たせたい」のは何故か
何か手本となるようなイメージがあるのか
0069カレーなる名無しさん (ワッチョイ bd18-xL6t)2021/07/19(月) 08:10:33.97ID:gKOBXL/20
ニンニク
0070カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-v8pJ)2021/07/19(月) 09:01:41.04ID:AoYVX2qn0
中華麺で冷やし
太さはつけ麺用とちぢれの中太二種類
際立たせたいのはパンチが欲しいから
手本のイメージは特にはない
ただ麺の味の強さ考えると香りの強さもいるかなと
0071カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/19(月) 10:20:38.83ID:2d9taNxJ0
冷やしなのかマジか
0072カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/19(月) 10:23:10.52ID:lDCyZL1oM
つけ麺みたく食べる感じ?
豚ベースならクローブとかあとは乾燥バジルとかのハーブ使うとか
0073カレーなる名無しさん (ワッチョイ bd18-xL6t)2021/07/19(月) 10:23:14.19ID:gKOBXL/20
ラーメン屋なら自分で考えろバカ
0074カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-wXm3)2021/07/19(月) 10:25:15.40ID:ldxQ/PPRr
ホワジャオじゃ駄目なん?
0075カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-v8pJ)2021/07/19(月) 10:35:11.34ID:AoYVX2qn0
つけ麺というか和えそばかな
クローブはテンパリングで少量使ってみたが
パウダーも試してみるかなあ
花椒悪くはないんだけどそっち方向のイメージじゃないのよね
乾燥バジルは入れてもいいな
それならトマトを国産のフレッシュに変えてみようかしら
0076カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5579-QXNl)2021/07/19(月) 10:38:17.79ID:pKuNX28/0
スパイスよりハーブの方が合いそう
0077カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5579-QXNl)2021/07/19(月) 10:57:10.50ID:pKuNX28/0
香りを際立たせたいなら乾燥よりも生の方がいいかな
0078カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7625-mV4f)2021/07/19(月) 11:11:15.62ID:8hyWyh6K0
豚と夏と来たらヴィンダルーで良いんじゃない?
酸味はつけ麺にも合うから豚骨のスープをベースにして薄まっても良いようにレシピのスパイスを1.5〜2倍にする
まろやかさが欲しいならココナッツミルクを入れても良い
彩り的に地味になるからトッピングでスライストマト、パクチーかテンパリングしたカレーリーフもしくはカスリメティあたりを散らすって感じでどうだろう?
0079カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/19(月) 11:15:53.40ID:lfzfFdlHr
なるほどなるほど
ありがとう試してみる!
0080カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/19(月) 11:20:53.69ID:lDCyZL1oM
>>78
いいね
0081カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7625-mV4f)2021/07/19(月) 12:50:43.60ID:8hyWyh6K0
和え麺にするなら具は台湾まぜそばのミンチの代わりに辛目に作ったキーマにする方向も悪くないと思う
問題はタレの部分になると思うけどしょうゆを使うとスパイスの香りが食われそうだから自分だったらココナッツミルクをベースにして塩とパウダースパイスで味を整えると思う
油は太白ゴマ油を使ってクローブ、八角、カシアあたりの香りの強いホールスパイスをテンパリングして香りを移した物をある程度温度下げてから最後にかける
タマネギのみじん切りを添えてライムを絞って食べたら美味いんじゃないかと思う
0082カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-96AC)2021/07/19(月) 12:52:17.52ID:qpRTSgbt0
一日たったけどバナナカレーは不味いままだったわ
0083カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7625-mV4f)2021/07/19(月) 13:02:16.75ID:8hyWyh6K0
結局ある程度温度を上げないと香りは立たないから冷やしの麺でやるのは難しいだろうね
つけ麺にするかまぜそばみたいな感じにした方が香りを感じさせるという意味では断然有利になるんだと思う
0084カレーなる名無しさん (ササクッテロロ Sp75-gDLv)2021/07/19(月) 15:40:54.15ID:XEbbI2Rcp
>>67
鰹節と昆布出汁、結構マジで。
0085カレーなる名無しさん (スップ Sdda-GQOx)2021/07/19(月) 17:04:57.14ID:Ga9yoejKd
つけ麺の魚粉や今どきのスパイスカレーは粉にして振り掛ける、
って一つの解を出したね
0086カレーなる名無しさん (ワッチョイ ae43-xL6t)2021/07/19(月) 17:18:35.77ID:bAl/urHL0
つけ麺の魚粉てまずくね?
0087カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/19(月) 17:21:14.89ID:lDCyZL1oM
旨味物質のはずだけどね
0088カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/19(月) 17:54:29.44ID:2d9taNxJ0
スパイスならオイルにしてかけるとかもありそう
0089カレーなる名無しさん (ワッチョイ 053e-xL6t)2021/07/19(月) 18:05:28.50ID:v+tnqAom0
魚粉は食感が悪くなるからなあ
0090カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/19(月) 18:15:06.82ID:2d9taNxJ0
花かつおとかのほうがよさそうだよね
ラーメン屋の事情は知らんけど
0091カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/20(火) 08:47:05.48ID:7bagtRCua
カレーとラーメンにうるさい奴は、幼少時貧乏
0092カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/20(火) 12:29:05.51ID:Hk0LQP5iM
マハラジャはカレー好きだと思うけど?
0093カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/20(火) 13:48:59.38ID:oR+XcjLza
日本人がカレーやワインを語るのは滑稽
0094カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/20(火) 17:51:27.84ID:+ATy1dKKM
日本独自のものなんて皆無なの知らんのか?
0095カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/20(火) 19:14:04.59ID:kffPnefEa
>>94
寿司
0096カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/20(火) 19:14:27.23ID:kffPnefEa
>>94
蕎麦
0097カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/20(火) 19:14:57.42ID:kffPnefEa
>>94
醤油
0098カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/20(火) 19:41:33.87ID:+ObSIqpT0
寿司は寿司でも、もともとのなれずしみたいなのは中国から来てるんじゃないか?

蕎麦と醤油は普通に海外にある気が
0099カレーなる名無しさん (ワッチョイ ae43-xL6t)2021/07/20(火) 19:43:26.70ID:sI9eJzwD0
>>94
ラーメン
0100カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/20(火) 19:49:21.25ID:x79YX9dor
全部韓国起源だからな
0101カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/20(火) 19:52:08.65ID:+ObSIqpT0
ラーメンなどで使われている「中華麺」は実は中国ではほとんど食べられていないらしいな
0102カレーなる名無しさん (ワッチョイ ae43-xL6t)2021/07/20(火) 19:53:14.40ID:sI9eJzwD0
ラーメンはスープからして完全に日本仕様
0103カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5579-QXNl)2021/07/20(火) 20:16:42.23ID:S84jDV6B0
最近はカレー作ってる人あまりいないね
0104カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/20(火) 21:21:55.04ID:+ObSIqpT0
いよいよレシピがこなれて実用的なものが出てきたな
https://note.com/oyako_kitchen/n/nb1519ce7b3c4
0105カレーなる名無しさん (ワッチョイ bd18-xL6t)2021/07/20(火) 21:49:59.03ID:8F0GBjgn0
>>104
すごく毒々しい色なんだけど
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56764046/picture_pc_101baf87df023d73f119dcbd05acd5f4.jpg
0106カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/20(火) 21:56:02.32ID:+ObSIqpT0
まあ盛り付けてないし
0107カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9564-gOEr)2021/07/20(火) 22:37:26.74ID:8UOHtQFA0
外食とかレシピみたいなのが発達したの日本は遅いんだよ
料理と言えるものは上流階級が支配してたから
0108カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/20(火) 22:53:44.14ID:u9S6bzbYa
チキンのトマト煮カレー風味じゃないか
ヨーグルト多すぎる
酸っぱそう
0109カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9564-gOEr)2021/07/20(火) 22:54:59.50ID:8UOHtQFA0
ヨーグルトって付け合わせにはいいけどカレーに入れて効果的だと思ったことあまりないな
よくマリネして〜とかいうレシピあるけど
0110カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/20(火) 23:31:00.65ID:NgaD6zWia
トマトソース2缶も入れたら赤色は十分でパプリカパウダー入れなくて良いし、
マリネのヨーグルトは100gで十分だからその分200cc生クリーム入れれば極々あり得るレシピになる
パプリカパウダー、生クリーム後がけもちょっと背伸びしたお料理してる気分になれそうでやってるだけで
効果を考えてない
子供の味覚優先したなら尚更トマトとヨーグルト多すぎて酸っぱ過ぎるし、
生クリームを多めに入れるべき
もっと言えば子供の事を考えてるなら砂糖なんて使わないで愛情込めて玉ねぎ炒めなさい
0111カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/20(火) 23:38:03.49ID:x79YX9dor
なるほどパプリカパウダーを色付けのみと思い込んでいるんだね
0112カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/20(火) 23:45:39.78ID:KDi0MMsMa
パプリカパウダーは色付けのみだね
辛さに弱い場合、レッドチリだけじゃ赤が足りない
チリの風味も足りない
だからカシミリチリが必要
カシミリチリが無いから仕方なくパプリカパウダーを使う
でもパプリカの風味はチリと違うので風味としての代用ではない
よってパプリカパウダーの役割は同じ色
そして同じナス科のペッパーだから無難というだけで
0113カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/21(水) 00:01:04.48ID:W1V1u6Ji0
べつにチリの代用としてででなくパプリカ自体の風味を求めてもいいだろうに
0114カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 00:05:44.82ID:Xh1FoCyca
トマトソース2缶、市販のカレー粉、ヨーグルト300gも入れるバカ舌に絶妙なパプリカの風味を識別するスパイスコンピューターが働いてるとは思わないし
パプリカの風味に気を使える人がそんなズタボロなレシピに辿り着かない
0115カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/21(水) 00:10:23.22ID:W1V1u6Ji0
リンク先見てないけど、君、一般論の話してるんでしょ?
0116カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69a4-fEvS)2021/07/21(水) 00:11:33.38ID:W1V1u6Ji0
>>112
0117カレーなる名無しさん (ワッチョイ ae43-xL6t)2021/07/21(水) 00:53:02.98ID:GsUtRgwr0
4〜6皿分でヨーグルト300gなら特段多いとは思わないが、ベースがカレー粉かよ。
スパイス要素の方が負けるんじゃねえかな。

ヨーグルトか牛乳かココナツミルクかって、そこは単なる好みの問題とは思うけど。
0118カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 00:57:48.15ID:hrtq4xCSa
基本のトマトソースにも砂糖入ってるし
容量295gって事は約600gも入れてる
更にヨーグルト300gでしょ
やたら甘酸っぱいメシになりそう
使ってる物そのままで元のバターチキン寄りレシピを修正するなら
基本のトマトソース1カップ、マリネ用ヨーグルト100g、生クリーム1カップ、バター50g、
香味野菜のニンニク生姜は必ず使いましょう
大体カレー初心者が失敗するのって、トマトトマトし過ぎる事
0119カレーなる名無しさん (ワッチョイ daed-xL6t)2021/07/21(水) 01:04:09.16ID:oDrn4Rp90
ヨーグルトの酸味は煮れば飛ぶぞ。
トマトもだけど。
0120カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 01:31:42.29ID:gbBclKz7a
>>98
醤油が日本発祥って事も知らないから、嫉妬深い朝鮮人かな?
日本蕎麦って、何処の国で食ってる?
中国人は魚も肉も生では食わない
あ、キムチは中国発祥ね
朝鮮は全てにおいて、オリジナルは無し
0121カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 01:34:30.21ID:gbBclKz7a
>>101
ラーメンも冷やし中華も日本発祥
エビチリも
0122カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 08:16:17.43ID:0X3qIeMaM
>>95
寿司はミャンマーから中国経由
蕎麦も中国
0123カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/21(水) 08:19:06.32ID:xD5dJUFx0
>>120
Wikipedia日本語版の醤油のページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%86%A4%E6%B2%B9
「たまり醤油の歴史は中国大陸においては後漢代にまで遡る。
特に500年代に記された『斉民要術』には現代の日本の味噌に似た豆醤の製造法と、
その上澄み液から作る黒くて美味い液体「清醤」の製造法が詳細に記述されており、」

世界のそばの料理(北東製粉株式会社公式サイト)
http://www.hokuto-kona.net/soba/zatsugaku/world_soba-recipe.html

あと、なれずしって言われてわからんのか・・・
寿司って言えば回転寿司なんだろうなあ
お子様、ネットばかり見ずに勉強しろよな
まあネットもちゃんと見方がわかってりゃ勉強になるんだけどな
https://haa.athuman.com/media/japanese/culture/2441/
0124カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 08:20:02.52ID:0X3qIeMaM
>>120
日本蕎麦=日式蕎麦
ラーメン=日式拉麺
0125カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 08:21:17.56ID:0X3qIeMaM
日本で生まれたとしても
江戸時代までに定着してなければ
和食ではないらしいしな
0126カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7516-kbnc)2021/07/21(水) 08:42:38.28ID:xD5dJUFx0
最近の日本食と和食の定義みたいな話か
0127カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 09:16:54.82ID:IfnlYDGiM
韃靼蕎麦のだったんはタタール人のことみたいだな
0128カレーなる名無しさん (ワッチョイ bd18-xL6t)2021/07/21(水) 09:25:50.04ID:Xi1n4tsY0
カレー好きは細かい違和感が許せなくてイライラする人間が多いから
カレーに無関係な定義の議論が長く続いてしまうスレ
0129カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-96AC)2021/07/21(水) 09:32:30.11ID:TsqgeDZY0
油って一食にどのくらいの割合で入れてます?
カレー屋さんはドバドバ入れてるみたいだけど
0130カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7608-8MQK)2021/07/21(水) 10:22:53.82ID:yBkzDVTf0
人それぞれ。くだらないことは書くなよ
0131カレーなる名無しさん (ワッチョイ aa1a-kbnc)2021/07/21(水) 11:15:42.40ID:bLJMZh9r0
>>129
一人前あたり10g~15gにしてるけど結構曖昧な要素だね
5gとかになると流石に炒めの時点で不便に感じちゃう
0132カレーなる名無しさん (オッペケ Sr75-v8pJ)2021/07/21(水) 11:22:18.61ID:TAYu8aZXr
人それぞれだからみんなに聞くんだろうさ
決まってたらレシピ見ればいいだけだ
0133カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 11:28:35.41ID:gbBclKz7a
>>122
生では食べません
0134カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 11:29:42.24ID:gbBclKz7a
>>123
それは、醤油ではありませんよ
0135カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/21(水) 11:36:43.71ID:niqcT2KtM
触っちゃらめぇ
0136カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 12:27:38.63ID:IfnlYDGiM
>>133
なるほど、生寿司以外は寿司にあらずと?
0137カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/21(水) 12:35:52.53ID:niqcT2KtM
馬鹿が利口ぶるとき特有の語り口には耐えられないよ
0138カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM0e-bDGp)2021/07/21(水) 13:00:48.09ID:0X3qIeMaM
バカがイキってる方が耐えられんわ
0139カレーなる名無しさん (スップ Sdda-GQOx)2021/07/21(水) 13:04:28.53ID:5/94G7Wxd
突然の自己紹介
0140カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-v8pJ)2021/07/21(水) 13:29:35.35ID:sY14Y3I40
普段はまったり話してるんだから
わざわざ同じレベルまで落として相手しなくてええやろ
0141カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9516-96AC)2021/07/21(水) 13:52:15.22ID:TsqgeDZY0
>>131
大さじ1くらいですね
油はなるべく減らしたいけど減らしたら物足りなくなっちゃうんだもんなぁ
0142カレーなる名無しさん (ワッチョイ ae43-xL6t)2021/07/21(水) 14:16:44.32ID:GsUtRgwr0
バキがイカってるに空目
0143カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 15:26:51.99ID:cCuRhduKa
油は質の良い物ほど多く入れてもいいし
サラダ油やキャノーラ油だったらハナから使わない方がいい
0144カレーなる名無しさん (ドコグロ MMc2-gOEr)2021/07/21(水) 15:45:26.55ID:niqcT2KtM
よく太白胡麻油(無焙煎)とか進められるけど
キャノーラ油サラダ油との違いってなんやろ
キャノーラなんてほぼ菜種みたいなもんでしょ
0145カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-VUpk)2021/07/21(水) 16:03:18.59ID:1LgHjaBWa
太白胡麻油は低温圧搾法と言って、オリーブオイルやココナッツオイルみたいに搾り出した油
それ以外の植物油はヘキサンという劇薬を使って抽出して超高温でヘキサンを蒸発させた物
ヘキサン自体は消えて問題無いとされてるけど、
超高温時にトランス脂肪酸に変わるから植物油は身体に悪いという事になってる
だから消去法で無味無臭の太白胡麻油に行き着く
0146カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa39-zcwp)2021/07/21(水) 17:08:58.89ID:lVnAoSwYa
>>136
ええ、当たり前ですよ
田舎では稲荷や海苔巻とて寿司らしいですがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています