トップページcurry
1002コメント334KB

スパイスからカレーを作ろう25杯目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ bbee-QgsX)2021/02/09(火) 23:24:40.73ID:x9vn6/Ou0
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※前スレ
スパイスからカレーを作ろう24杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1607981664/

スパイスからカレーを作ろう23杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1601907234/

スパイスからカレーを作ろう22杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1596014819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0881カレーなる名無しさん (ワッチョイ f541-7LRe)2021/03/26(金) 09:44:57.23ID:ldHK3iND0
質問者ですが、
>>871の画像のコレは冷蔵して固まってるとはいえ、
皆さんの普段使ってるココナッツミルクから考えて、クリームやペーストと呼ぶべき感じの物ですか?
0882カレーなる名無しさん (ワッチョイ 313a-bb0G)2021/03/26(金) 10:05:47.57ID:2kjZcQpM0
粉しか使わないけど、昔、もらいものの缶詰あけたら画像みたいな固まりが大部分で、
これがココナッツクリームだそうな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/74/Coconut_milk_melting.JPG/769px-Coconut_milk_melting.JPG
0883カレーなる名無しさん (ワッチョイ c518-Cd0d)2021/03/26(金) 10:17:26.94ID:Dh+M22/h0
汁と固形に分離してるのが正常なやつ
増粘剤混ぜて缶の中身全部が均質なホイップクリーム状になってる奴もあるが、それ使うとサラッとしたカレーにならないからダメ
0884カレーなる名無しさん (ワッチョイ f541-7LRe)2021/03/26(金) 10:28:44.87ID:ldHK3iND0
>>882
>>883
ありがとうございます
おっしゃる通り固まった状態で水分が一切出ない、分離してないって時点であまり良い物ではないのでしょう
成分見たら増粘剤も書いてあります
ちゃんとしたやつを買ってまた試してみます
0885カレーなる名無しさん (スップ Sd12-I7GN)2021/03/26(金) 10:52:22.45ID:HJdf9WBYd
最初にそこ見ろよ…
0886カレーなる名無しさん (ワッチョイ 09e6-NZE4)2021/03/26(金) 11:43:04.71ID:DSrp6fwB0
まあココナッツミルクのことであんまりギスギスするのもやめようよ
0887カレーなる名無しさん (ワッチョイ a21a-UUyU)2021/03/26(金) 12:31:39.74ID:jeq5da3U0
ココナッツオイルは、比較的高い温度で固まりやすく、室温が20度以下だと固まってしまう。なお、20度〜25度ではクリーム状に、25度以上で透明の液体状態となる。

はい終わりです終わり
0888カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/26(金) 16:19:28.72ID:sgk4tniJ0
味見して調節しようじゃなくて
このココナッツミルクが悪者だから嫌いっていう発想だとまた同じことになりそうやね
0889カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM96-ds0r)2021/03/26(金) 18:13:28.31ID:ha9vwBkKM
>>887
そうなんだよなぁ。
冬場は温めないと使えないわ。
0890カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9225-54xe)2021/03/27(土) 16:16:34.84ID:My/Oov3B0
マギーの粉使ってるよ
使う分だけ出して保存しやすい
0891カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3643-UUyU)2021/03/27(土) 16:45:04.70ID:xWSSLwB40
粉末のココナツミルク使ってる
乳製品より軽めに仕上がるので個人的に好み
0892カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/27(土) 16:53:55.83ID:Qy/3fDw+0
豆乳使うレシピってあんまないよね
味的に難しいんかな
0893カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MMc6-kq5k)2021/03/27(土) 17:18:25.64ID:ex4egk4+M
豆乳鍋みたいなノリで海鮮系、ベジ系のカレー作ることあるけど特に違和感ないよ
ただ白米にはあまり合わないかも
0894カレーなる名無しさん (ワッチョイ 128e-/Aj7)2021/03/27(土) 20:20:38.03ID:9JMIGZQ30
ダルカレー作る時は豆乳入れてるわ
0895カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6ebc-cDMP)2021/03/28(日) 07:51:03.20ID:oJW2dUhQ0
あさの目がテンでスパイスカレーやってたね
印度カリー子

タマネギ1 トマト1 に
ターメリック クミン コリアンダー 各小さじ1
0896カレーなる名無しさん (ワッチョイ f118-Cd0d)2021/03/28(日) 11:54:27.54ID:HAAiEHN+0
スパイスカレーの定義
https://imgur.com/xGMK5uZ.jpg
0897カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9225-54xe)2021/03/28(日) 11:57:27.05ID:pSigDSAD0
>>895
玉ねぎ30分炒めるとかナレーション入ってたけど
間違いだからな
0898カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 12:45:22.36ID:X1IvFHt+a
タマネギは油を大量に使って短時間で揚げるか、
健康気にして油は常識の範囲で鍋の焦げ付きも気にしながら強火中火弱火をこまめにコントロールしながら炒めるかで時間は違うから一概に言えない
自分は後者だけど15分目安にしてる
0899カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 12:48:25.02ID:X1IvFHt+a
テレビ頭が悪い視聴者のラインに合わせなきゃいけないらしいから全部小匙1にしたのかも知れないが、
一般的にはコリアンダー小匙2 クミン1 ターメリック 0.5
0900カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9225-54xe)2021/03/28(日) 12:53:28.75ID:pSigDSAD0
カリー子のレシピがそうなんだよ
彼女は如何に日本の家庭にスパイスカレーを普及するか考えてるから
行程と材料がシンプル
0901カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 12:59:25.29ID:X1IvFHt+a
普及させたいなら入れ過ぎるとバランス崩れるターメリックのバランスは守りたいし
シンプルにしたいならタマネギ30分も矛盾してる
姿がまるっと残ってるタマネギが一般的な日本人なら寧ろタマネギは5分も炒めれば十分だと思う
焦点がズレてる
0902カレーなる名無しさん (ワッチョイ f118-Cd0d)2021/03/28(日) 13:06:57.02ID:HAAiEHN+0
パウダーだけなのに2人前としてはパウダーの量がちょっと少ないな
これも普及のための妥協なのか
0903カレーなる名無しさん (ワッチョイ adf3-1vEc)2021/03/28(日) 14:07:39.91ID:/x3xlLQz0
>>901
素人への普及目的なんだから分かり易さが優先なの
自称玄人は邪魔するで無い
だーっとれ
0904カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9225-54xe)2021/03/28(日) 15:46:52.48ID:pSigDSAD0
>>901
だから玉ねぎ30分はテレビの間違いって言ってんだろ
0905カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 15:49:13.38ID:X1IvFHt+a
自分も素人だけど
まあ印度カリー子なんて名乗りながら
幼稚園児でも出来る簡単な行程で肝心なスパイスのバランス不味くして
一般人向けというなら時短の需要が高いのに
必要ない行程を30分もさせて
苦労した割に簡単な行程を無意味に改悪したが為に、「イマイチだなぁ、こんかもんか、次は作らなくていいや」なんて思いをするかもね
印度カリー子なんてさもこの人のレシピは正解的な看板建てて不正解普及させてネガキャン乙です
0906カレーなる名無しさん (ワンミングク MM62-54xe)2021/03/28(日) 15:50:19.56ID:CPwyDFvwM
レシピ本何冊も出して院で研究までしてる人に口出しする自称玄人さんカッケー
0907カレーなる名無しさん (ワンミングク MM62-54xe)2021/03/28(日) 15:53:06.59ID:CPwyDFvwM
>>905
30分は10分の間違いだってば
0908カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 16:10:55.12ID:X1IvFHt+a
カレーなんてインドでは素人が毎日の様に作ってる素人飯だよ
研究して〜のくだりを持ち出すなら寧ろそれ相応の逆にめんどくさい行程を披露すらなら分かるけど
何でインドの素人でも常識になってるオーバーターメリックを勧めるのか
素人が教えた方が美味しいカレーが出来るならその肩書き要らないんだよね
0909カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9225-FUst)2021/03/28(日) 16:20:07.79ID:pSigDSAD0
当然だけど上級者向けレシピも出してるし
普及しやすいレシピ研究した結果ってことだよ
めんどくさいの披露して普及するの?
作ったことあるならわかると思うんだけど
0910カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9225-FUst)2021/03/28(日) 16:24:03.53ID:pSigDSAD0
単純なのから入ればあとは自分でいかようにもアレンジできる
これはカレーに限らない
最初から100点目指すレシピ初心者にぶつけても脱落するだろ
0911カレーなる名無しさん (ワッチョイ adf3-1vEc)2021/03/28(日) 16:32:20.21ID:/x3xlLQz0
カレーポリス爆誕
0912カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 16:36:56.95ID:X1IvFHt+a
小匙の分量を変える事がめんどくさい事なのだろうか
そんな人は
一体普段どんな生活を送ってるんだろう
社会生活出来てるんだろうか
小学一年生が算数のキットで足し算引き算を覚える作業より簡単な事なのだが
自分は初めて作った時伝道師の分量通り作った
お店と同じだって感動したよ
香りも、味も
そうそう赤い油が浮いててルーじゃ有り得ない状態なんだよなって
でも2人分でターメリック小さじ1なら黄色いカレーになるから
お店と同じだって感動は無いんだよね
自分はその感動引きずって意欲も湧いて足したり引いたり、他のレシピにも見聞広げたから
自分にも出来るんじゃんって最初の感動って大事だよね
しなくてもいい手抜きで入ったせいでなんかお店と違うなーから入る人は可愛そうだなぁっと思ったからさ
その引導を渡すのが専門家なんだから犠牲者に思えてつい熱くなってしまいました
0913カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3226-+9/A)2021/03/28(日) 16:53:56.21ID:qR08KNeu0
うまけりゃいいんだよ
0914カレーなる名無しさん (ワンミングク MM62-54xe)2021/03/28(日) 16:58:45.99ID:CPwyDFvwM
言わんとすることはわかるけど
1:1:1とかキャッチーにすることは大事よ
そこまで大幅に変わらんし犠牲者とか大げさ
0915カレーなる名無しさん (ワッチョイ f118-Cd0d)2021/03/28(日) 17:06:48.87ID:0RJ3tLMn0
初心者はカレー粉でいいんだけど
0916カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 17:15:08.28ID:X1IvFHt+a
日本語で発信してるインド人もスリランカ人もターメリックは少しにしろって注意するんだよね
聞いても無いのに注意するって事は
素人のこっちからすればイマイチ分からないけど大事なことなんだろうなぁって
YouTube漁ると確かにプロも家庭も少な目だ
つまりそれが正しいインドカレーなんだ
風味もそうだけど向こうの人は色も美味しさの一部として大事にしてるんだなぁと知る
インドカレーの真髄なんだなぁと
インドカリーの看板背負うならそういう食文化の真髄部分は曲げずリスペクトするべきだと思うけどね
でなければアテクシカリー子になっちゃうね
0917カレーなる名無しさん (ワンミングク MM62-54xe)2021/03/28(日) 17:21:52.02ID:CPwyDFvwM
まずかったり犠牲者多いならこんなにメディア取り上げられんし
レシピ本売れてないだろ
結果が物を言ってる
違うと言うなら君が真のインドカレーの普及頑張れ
0918カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 17:44:31.11ID:X1IvFHt+a
別に布教するものでもないから
お店でインドカレー食べました
感動しました
自分で作りたい
調べました
美味しく出来ました
更に追求したい
ってルートを辿るだろうから
紛い物無理に広めるくらいなら
自ら欲する人が能動的に辿り着けばいいと思ってる
紛い物を広める人は専門家やプロ名乗ってる情報商材屋みたいで好きじゃなくてね
0919カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM96-ds0r)2021/03/28(日) 17:59:26.82ID:LzyTJ7nMM
>>917
美味さではないんだよな
若い女という点と簡単という点に全フリ
0920カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5e08-RVqf)2021/03/28(日) 18:03:21.60ID:7IIa6rf20
味が美味くても手間がかかりすぎたり
作る人の性格がピーキー過ぎたりw

まあ誰を信じるかは自由でしょ
0921カレーなる名無しさん (ドコグロ MM1d-lcsw)2021/03/28(日) 18:37:45.57ID:tsLR9VipM
まあ気にくわない気持ちもわかるけど、ある程度しょうがない部分もあるんだと寛容になるべきだよ
正直これ以上普及したところで充分スパイスの値段は安いし既にマニアの人間にとってはにわかが増えても大したメリットなさそうだけど
0922カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/28(日) 18:53:51.38ID:X1IvFHt+a
ごめんなさい
今日は機嫌が悪かったんだ
カリー子さんは全く知らないけどこのスレで断片的に目に入った情報だけで
イラついてしまった
0923カレーなる名無しさん (オイコラミネオ MM91-+9/A)2021/03/28(日) 19:33:10.72ID:086ADFO9M
カレー食って寝ろ。
起きてもなおイラついてたらその怒りはほんもんだ。
0924カレーなる名無しさん (ワッチョイ 69bc-sxJi)2021/03/28(日) 19:35:54.73ID:R6YX7DNW0
玉ねぎ一個に対してスパイスは大さじ1って分量は悪くないけどね
0925カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-bb0G)2021/03/28(日) 22:21:30.95ID:1oEJZ8APa
カリー子のレシピはずいぶん作ったけど
味は初心者レベルの味で終わる。
スパイスの量だが、1:1:1では美味しい配合ではないのはそのとおりだろう。

利点としては、計量が簡単 に加えて。
購入したスパイスが同じ比率でなくなっていく というのもあるかもしれない。

ダイソーで、コリアンダー、クミン、ターメリックの3つの小瓶を買ったとして、
1:1:1だと2回は作れるかもしれない。
ほかのおいしさ重視の配合だと、2回も作れないかもしれない。
コリアンダーが足りなくなって、ターメリックが余る。
0926カレーなる名無しさん (ワッチョイ 313a-bb0G)2021/03/28(日) 22:42:12.94ID:bSpUeOwT0
ネイティヴさん個人経営のスパイス屋で買い物したら、あちらの奥様に
インド料理、簡単でしょ?っていわれた
0927カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/28(日) 22:48:21.18ID:Y7IjyEMZ0
どういう経緯でそのセリフが出てきたのか気になる
簡単じゃないから教えて!とか言ったら指導してくれるのだろうか
0928カレーなる名無しさん (ワッチョイ b125-FmuE)2021/03/28(日) 22:55:00.72ID:EQ6wbTuj0
火の通し方は大雑把な気がする
他のスープ料理だと火加減やダシ取り出すタイミング細かいけどね
大雑把な火加減でも美味しく仕上がるのはすごいけど
0929カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3226-+9/A)2021/03/28(日) 22:55:37.58ID:qR08KNeu0
スパイスだけに限らずだけど、シケらない保存容器がほしい。
0930カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/28(日) 23:39:15.89ID:Y7IjyEMZ0
マーナの調味料ポット
0931カレーなる名無しさん (ワッチョイ f118-Cd0d)2021/03/28(日) 23:39:20.35ID:0RJ3tLMn0
120g入りインスタントコーヒーの空き瓶
スプーンも入れたままにできる
0932カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5e3d-IWfH)2021/03/29(月) 00:35:39.91ID:O0qhKfzF0
お前らスパイスなんて適当に入れてんだろ正直になれよ
0933カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9225-54xe)2021/03/29(月) 01:12:14.33ID:JVREHIzJ0
1:1:1が正規じゃないのなんて他のレシピ見たりしてりゃ
すぐわかることだよな
まず始めるのに簡単だと思わせるのが大事であって
0934カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM96-ds0r)2021/03/29(月) 07:57:51.96ID:dxtU9YbFM
渡辺玲の北インド肉カレー比率
クミンシード(4)
ターメリック(1)
カイエンペッパー(4)
コリアンダー(8)
クミンパウダー(4)
ガラムマサラ(2)
0935カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3226-+9/A)2021/03/29(月) 09:27:35.55ID:YSBUSvpW0
ガラムマサラって書かれるのほんとに勘弁して
0936カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 09:31:15.37ID:w4EX7HJT0
まあ渡辺玲さんだったらググればガラムマサラのレシピも出てくるけどな
0937カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM96-kH2G)2021/03/29(月) 10:31:46.69ID:do+55SnyM
昔アジャンタで良いスパイスが手に入り難かった時代にはインドレシピの倍量スパイス入れてたとか聞いた事がある

本物の味や香りを知って居てのそれと違っていれば調整は極々当たり前の話
知らずにこう書いてあったからこれで完璧と言うのは何かがおかしい
0938カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 15:24:00.07ID:w4EX7HJT0
昔よく貼られてた画像あったけどインドのご家庭でもスパイスの割合千差万別らしいし
0939カレーなる名無しさん (ドコグロ MM9a-lcsw)2021/03/29(月) 15:56:36.93ID:XeD8eqEhM
家庭ってなるとキリがないわ流石に
0940カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3643-UUyU)2021/03/29(月) 18:43:27.13ID:YuyGbR4W0
>>934
唐辛子入れ過ぎじゃね
0941カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 19:06:01.15ID:w4EX7HJT0
スパイスだけの比率だと唐辛子多く感じるけど実際のレシピ見ると
鶏もも肉2枚に対して小さじ1なんでそれほど多くない
https://www.youtube.com/watch?v=LyfsEnKHAVk
0942カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 19:11:53.73ID:w4EX7HJT0
THE基本のチキンカレー
https://www.youtube.com/watch?v=_bSpk--qCIE
0943カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/29(月) 19:19:37.98ID:bHG3rkPRa
ザ基本ではない
普通はやらない一種の裏技的なやり方してるから
0944カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 19:27:28.05ID:w4EX7HJT0
この春スパイスでカレー作ってみたいという人におぬぬめ
0945カレーなる名無しさん (ワッチョイ 313a-bb0G)2021/03/29(月) 19:28:18.07ID:SNxZD/v10
昨日はねぎしで昼をとった
インドにはタンカレーなんてあるだろうか
舌ではなく下のほうの料理ならあるようだが
0946カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 19:43:53.19ID:w4EX7HJT0
zaban ka salan という名前で出てきたよ

zabanが舌らしい
ネパールだとjibroだよね
0947カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6ebc-cDMP)2021/03/29(月) 20:49:05.67ID:bLYe/4Dq0
インドでウシたべるの?
0948カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 20:51:11.62ID:w4EX7HJT0
牛肉NGはヒンドゥーの人
あと牛タンだけじゃなくて羊、ヤギのタンもあるっしょ
0949カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3643-UUyU)2021/03/29(月) 20:52:10.98ID:YuyGbR4W0
>>947
ヒンズー教徒以外は食べる
0950カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 21:01:41.08ID:w4EX7HJT0
あと水牛は牛と別扱いで食べていいらしいね
軽くググってもネパール方面のレシピしか出てこないけど
0951カレーなる名無しさん (ドコグロ MM9a-lcsw)2021/03/29(月) 21:04:42.60ID:XeD8eqEhM
ハイデラバードでニハリ食ったらマトンの舌入ってたけど臭過ぎて舌は食えななったわ
スープ自体はなかなかだった
0952カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/29(月) 21:16:31.92ID:w4EX7HJT0
モツ系は下処理丁寧にやってるかどうかでもだいぶ違いそう
0953カレーなる名無しさん (ワッチョイ 313a-bb0G)2021/03/30(火) 11:35:16.28ID:w/qrCSsl0
>>946
こんなのは出るけど一般的なのかな
Goan Beef Tongue curry
https://www.youtube.com/watch?v=qiucOFAEmsY

Goan Beef Tongue Chilly Fry
https://www.youtube.com/watch?v=fdyBdWDVjPU

How To Make Beef Tongue
https://www.youtube.com/watch?v=pPWukvx4LA8

Mazedar hyderabadi zaban ka salan/tongue curry recipe
https://www.youtube.com/watch?v=mQImOAobI1s

How To Cook Lamb's Tongue Curry Prepared By Grandpa
https://www.youtube.com/watch?v=Jt4do9k8HbA

ちなみに、がんこちゃんセットが好き
0954カレーなる名無しさん (ワッチョイ 12a9-WxQD)2021/03/30(火) 15:15:20.44ID:5+qeCM6z0
駅前のカフェのランチで食べたバターチキンカレーが悲しい位不味かったのよ(スパイス感がほとんど無く甘さとクリーム感強めで食べれたもんじゃない)
家に帰って 自分で作ったら美味し出来る
カフェのカレーが万人受けするようにと言うか女子受けするように甘くまろやかに作っているのか 自分の舌がスパイスに慣れすぎているのか
0955カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6ebc-yzh6)2021/03/30(火) 15:23:13.06ID:/xR5Y9KT0
バターチキンのレジェンド
検見川シタールの食べたけど、
自分の舌には合わなかった。
まぁ、好き好きなんだろうな
0956カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/30(火) 15:42:06.41ID:5Ep+VCC6a
職人ワザが必要でない料理なんて馬鹿でも美味しく出来るから飲食は参入する人が多い
だからお店を出してるからと言って一流とは限らない
中でも簡単な煮込み料理が美味しく出来ないのは珍しいね
0957カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/30(火) 17:34:50.95ID:Ayl2eguE0
バターチキンはレトルトもたくさん種類出てるもんなあ
まあカフェのランチのバターチキンなんてのは、事前にネットのレビュー調べて
よっぽどインド料理好き、カレー好きの人がほめてるとかじゃなかったら、回避した方がいいかもね
0958カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/30(火) 17:42:45.45ID:Ayl2eguE0
シタールのバターチキンは黄色いんだな
なんで黄色なんだろ
カシューナッツの割合が多い?クミンパウダー?唐辛子とトマトが少ない?
動画検索して黄色いやつ見てみたけどわからん
0959カレーなる名無しさん (ワッチョイ d903-IkE5)2021/03/30(火) 21:50:09.05ID:h32pVJIT0
美味しいレトルトのバターチキンを食べたことがない
0960カレーなる名無しさん (ワッチョイ d9f3-O7NP)2021/03/30(火) 21:54:04.68ID:1HAqgJQs0
>>958
黄色ならターメリックじゃない?
0961カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-iJh0)2021/03/30(火) 21:58:01.64ID:5Ep+VCC6a
レトルトはみんな赤缶の味がする
カップ麺のスープが全て同じ調味料の味がする様に
0962カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0916-Cd0d)2021/03/30(火) 22:04:32.01ID:Ayl2eguE0
>>960
そういうわけでもなさそうなんよな
0963カレーなる名無しさん (ワッチョイ 51bc-lphH)2021/03/30(火) 22:31:00.40ID:9b5Fzukp0
食べ物に関するスレに出入りするのは止めたら?
0964カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM96-ds0r)2021/03/31(水) 07:14:05.25ID:9vFxiZVSM
>>958
クリームの量が多い
0965カレーなる名無しさん (ワッチョイ f541-7LRe)2021/03/31(水) 10:39:56.91ID:r1Vh9B4y0
上でも出てた赤い油の話だけど、なぜかyoutubeとかにあるインド人のレシピみたいな油だまりにならない
一つには油を多め、例えば大さじ3とかそれ以上というのは分かったんだが、なぜか油が少なくなってしまう
ネットで調べたら乳化というキーワードがあったが、どうやったらああいう良い意味で毒々しい見た目になるんだろ?
0966カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-1FbO)2021/03/31(水) 11:09:43.58ID:MpXRKYnua
でも煮込んでる時は赤い油浮いてるよね?
お皿にご飯乗せてカレー乗せると層にならないから目立たないだけで
インドカレー屋みたいに別容器に入れて時間経てば分離すると思う
油多めは前提だけど
0967カレーなる名無しさん (ワッチョイ f541-7LRe)2021/03/31(水) 11:28:36.41ID:r1Vh9B4y0
>>966
油は一応微妙には浮いてますがほぼ消えて無くなる

最近見てるのはこの人のなんだけど、どれも決まって毒々しい見た目になる
時間置かなくても作ってる最中から
https://youtu.be/8oo_oUDdiMY

めっちゃ不思議
この人のはどれも油が大さじ3杯です
あと確かにフライパンや容器は深めで水面の面積は小さいかなとは感じる
後は日本の一般的な物より玉ねぎ、トマトのサイズが小さく見える(=スープが少ない?)

何も考えずにサラダ油でやってますし、レシピのもたいてい油の種類なんかありませんが、一般的に使われる油ってあります?
0968カレーなる名無しさん (ワッチョイ f541-7LRe)2021/03/31(水) 11:33:14.28ID:r1Vh9B4y0
ちなみに油も最初に入れる大さじ3杯と後は肉とかの具から出る油以外に考えられない
後上でもあったココナッツミルクだけど、乳化剤入りのだと油の分離を妨げる影響あるのかも?とは思った
0969カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-1FbO)2021/03/31(水) 11:56:34.91ID:MpXRKYnua
>>967
自分が作るのもこんなもんだよ
ココナッツオイル大さじ3ココナッツミルク100ccほどで
単純に色素が薄いのでは
パプリカパウダーと水煮のカットトマト使ってるけど
水煮の方が色素が多いからトマトソース系のイタリアン作っても赤い油浮くよ
赤油が目立って浮いてるシーンは混ぜずに煮込んでる時と
盛り付けで時間経ってるからだと思う
0970カレーなる名無しさん (ドコグロ MM9a-lcsw)2021/03/31(水) 12:39:50.95ID:JRqt5vEiM
日本の殆どの人はサラダ油で作ってると思うけど
太白ごま油でやってみるとか
0971カレーなる名無しさん (テテンテンテン MM96-ds0r)2021/03/31(水) 12:43:12.03ID:OJtjuK0iM
ココナッツオイルやマスタードシードオイルじゃだめか?
0972カレーなる名無しさん (ワッチョイ f541-7LRe)2021/03/31(水) 12:52:15.74ID:r1Vh9B4y0
ごま油、ココナッツオイル、マスタードシードオイルですか
今度お店で見てみます
色素ですか、なるほど
赤い油なので、赤と言えばパプリカ、レッドチリ、トマトとかの素材も関係するって事か
0973カレーなる名無しさん (ドコグロ MM9a-lcsw)2021/03/31(水) 13:25:39.21ID:JRqt5vEiM
ココナッツとマスタードシードは匂いがあるからそれ分かってて使うならいいんじゃない
0974カレーなる名無しさん (ワッチョイ a21a-UUyU)2021/03/31(水) 13:51:34.60ID:v/vZjcV20
トマト缶と生トマトじゃ同じレシピでも仕上がりの色が全く違うのは間違いないね
0975カレーなる名無しさん (ドコグロ MM9a-lcsw)2021/03/31(水) 13:55:13.03ID:JRqt5vEiM
日本のトマト加熱用じゃないしね
0976カレーなる名無しさん (ワッチョイ 51bc-lphH)2021/03/31(水) 13:57:58.49ID:2sPWZiQi0
生産してるよ
小売りしないだけで
0977カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-1FbO)2021/03/31(水) 16:08:49.55ID:MpXRKYnua
ココナッツオイルは身体にも良いからね
嫌いな人は嫌いなんだろうけど
0978カレーなる名無しさん (ワッチョイ d97d-K+F1)2021/03/31(水) 16:31:38.12ID:TVpzKyTD0
>>975
加熱用の品種とかないの?
0979カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-bb0G)2021/03/31(水) 16:54:33.48ID:A/IzwgEOa
今その流れが終わったとこじゃね?

丸いトマト・・・生食用
縦長いトマト・・・加熱用・・・・日本でも生産してるが小売なし・・・トマト缶のトマトはほとんど縦長。缶のイラストを見る。

丸いトマト
トマト缶ホール
トマト缶カット
トマトピューレ
トマトペースト

これらの特性を理解し、使い分けられるようになりたい。
0980カレーなる名無しさん (アウアウウー Sacd-1FbO)2021/03/31(水) 17:06:20.21ID:MpXRKYnua
と言ってもインドは丸型で色も薄かったりするから
別にサンマルツァーノを使う必要は無い
トマト缶を使うインド人は海外住みのインド人がバターチキン作るのしか見たことない
インドのトマトはキロで何十円だから一缶100円のトマト缶なんて死んでも使わなそうだ
0981カレーなる名無しさん (ドコグロ MM9a-lcsw)2021/03/31(水) 18:04:43.98ID:JRqt5vEiM
>>978
あるぞ
ニタキコマとか
あとサンマルツァーノとかは気の利いた農家が作って道の駅とかに売ってることある
ただスーパーにない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。