トップページcurry
1002コメント352KB

ビリヤニスレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2020/05/20(水) 23:06:12.71ID:lI6OxbV8
ワッチョイ有りにしました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

ビリヤニスレ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1546510508/

前スレ
ビリヤニスレ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1569847712/
0042カレーなる名無しさん2020/05/24(日) 22:35:50.88ID:SCQmc7JS
>>40
なるほど。いろいろありがとう!
0043カレーなる名無しさん2020/05/24(日) 22:37:23.39ID:????2BP(1000)

さていつの間にやらタミル式炊き込みビリヤニが完成
鍋は今回,野田琺瑯とかいうメーカーのル・ク○ーゼもどきを使用
https://imgur.com/hqGt6ok.jpg
https://imgur.com/fByIHVo.jpg
水分量を少し増やしたら米がベチャっとしてしまった
バスマティでも同じ水分量でいいっぽい
という訳でこの辺を反映した改訂版レシピは近日中にうpします
0044カレーなる名無しさん2020/05/24(日) 22:42:26.02ID:????2BP(1000)

>>41
ブラックカルダモンは噛んでしまったときの不幸度も最凶クラスだと思うw
グリーン:ブラックの比率はどのレシピ見てもそんな感じみたいね
>>42
いえいえ
自分もまだまだ勉強中の身ですがお役に立てたのであれば嬉しい
0045カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 04:26:37.51ID:???
カルパシ、聞いたことも見たこともあるけど、ビリヤニに入れるというのは初めて聞いた。
0046カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 05:24:57.20ID:????2BP(1000)

>>45
vahchefのレシピには必ずと言っていいほど入ってるね
自分が使ってる理由もそれ
↓の本ではヴァンギバス(ナスご飯)用のマサラに入ってるから,米料理にはよく使うっぽい?
http://www.asiahunter.com/CD_BOOK/IFBB2.htm
ただどちらもアーンドラ絡みだから(vahchefもハイデラバード出身だったはず)
もしかするとあの辺に特有なのかもしれない
0047カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 09:54:25.36ID:???
>>46
バスマティで作った時の水の分量はどうだった?
0048カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 10:05:32.47ID:????2BP(1000)

>>47
レシピではグレイヴィ550ccのところを50cc増やしたら少しベチャッとした(画像は>>43
標準の550ccか,下手すると逆に減らした方がいいのかも?
炊込み時間も,水分が多いにもかかわらずレシピの20分に達する前に
コンロのセンサーが働いて火が消えた
実のところ,バスマティでの試作をもう少し重ねて
水分量や炊き時間を煮詰めたい気持ちもある
0049カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 10:18:46.02ID:????2BP(1000)

>>47
連レスすまん
とりあえずバスマティで作っても美味いってことは確認できた
ビリヤニらしい華やかな香りがありつつ,プラオっぽいじんわりした旨みもあるっていう
両方の長所を兼ね備えてるのがこのタイプだと思う
他のスレ民にもぜひ作ってほしいから,もう少しレシピ研究するわ
人柱になって情報提供してくれる人がいるなら,それももちろん大歓迎w
0050カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 12:47:28.95ID:???
>>46
カルパシ自分で手に入れるのはすごいな!
たぶん国内では流通してないはず
自分も知り合いのインド人シェフから分けてもらう程度だわ

南インド特有じゃないかな、ビリヤニに入れるのは
チェティナードには必須だけど
0051カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 12:56:38.06ID:LkFPTAHA
>>44
インド料理スレに貼ってあったマトンコルマのレシピも貴方ですよね?
今作ってる途中なんだけど、すでにめっっっちゃくちゃ美味い!!!!その辺のインド料理屋より遥かに美味いんですけど!!!
「ブラックペッパー(粒)小さじ1」を「ブラックペッパーパウダー小さじ1」にしてしまって辛くなってしまったけど、それを差し引いてもめちゃくちゃ美味い!!
どこかの料理人ですかー!!


https://i.imgur.com/DgkYoa0.jpg
0052カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 15:32:33.70ID:7vguhII4?2BP(1000)

>>50
やっぱり南インド特有なのかね
自分は南インド料理とムスリム料理が好きな関係で
南系の肉料理を動画で見ることが多いから,やたら使われてる印象があったのかもw

カルパシに限らず,日本で手に入らないインド食材や器具を買いたいときは意外と米尼が有能なのよ
いちばん充実してるのは当然インド尼なんだけど,日本に発送してくれないんよね……

>>51
美味しくできたのなら何より
自分は単なるアマチュアのインド料理ヲタっす
やってることもプロのレシピを紹介してるだけなので,感謝はレシピ発案者様へ捧げてくださいw
0053カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 16:41:10.61ID:???
>>50
うちの近所は日本語が通じるハラルフード店があるから
カルパシとかカシミリチリとか仕入れて来てくれることがあるよ
0054カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 17:58:11.68ID:???
>>53
カシミリチリくらいならまだ手に入るけどカルパシ仕入れてくれるのはいいなぁ
0055カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 19:21:18.59ID:????2BP(1000)

>>54
横レスでスマンがカシミリチリ売ってるところあるん!?
自分も愛用してるし某スレで人にも勧めてるから
日本で手に入るならぜひ教えていただきたく……
0056カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 20:47:10.34ID:LkFPTAHA
>>52
ビリヤニについてでなくてすまん。このマトンコルマどこかで食べたことある味だと思ったら、横浜の東白楽にあるサリサリカリーっていうカレー屋の味にそっくりだ
毎日行列してるカレー屋。なんでも主人が数十年前に中東を旅したときに現地のシェフにレシピを教わったとか
めちゃくちゃ美味いな
0057カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 21:35:27.42ID:????2BP(1000)

>>56
自分が偉い訳じゃないが,このレシピがガチで美味いのは確か
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001327.html
この「カラチの空」はよく行くし,レシピ提供者のジャイベドさんと話したこともあるけど
本当にパキスタンの食文化を愛してて,それを日本人に伝えようとしてると感じた
心から美味い物を作ろうとしてる人のレシピは似通ってくるのかもしれんね


……などと格好良さげなことを言ってみるw
スレ違いだからこの辺で
0058カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 22:13:32.92ID:???
海辺のカラチと内陸のパンジャブとではなんとなく違いそう、と思ったが
ラホール出身の人、だからパンジャブなんだな
0059カレーなる名無しさん2020/05/25(月) 22:48:01.37ID:LkFPTAHA
>>57
なるほど。サンクス。ビリヤニ好きの人は>>57のマトンコルマも試してみてくれ。ビリヤニよりも簡単に作れる上に激うまだ。
スレチなのでここまでで。
0060カレーなる名無しさん2020/05/26(火) 08:53:35.19ID:???
>>55
あぁ店売りで常時買えるわけではないんだけど、アジアハンターの即売会で買える時がある
俺が知らないだけで店売りしてるとこもあるかも知れない
0061カレーなる名無しさん2020/05/26(火) 10:38:23.20ID:????2BP(1000)

>>60
圧倒的感謝っ・・・・!
アジアハンターはWebショップでよくお世話になってるし会ってみたいと思ってたから
コロナ落ちついたらイベントの即売会に行ってみる
0062カレーなる名無しさん2020/05/26(火) 10:46:38.84ID:????2BP(1000)

>>58
「カラチの空」って元々はザヒッドさんの店じゃなかったんよ
日本でパキ料理屋を開きたいと思ってたところにこの店を譲り受ける話が来たとのこと
だから店名とスタイルが一致してないw

ちなみにザヒッドさんが来る以前は今以上に怪しく入りづらい雰囲気だったぞw
0063カレーなる名無しさん2020/05/26(火) 21:34:17.06ID:???
何者なんだよ
店開いちゃえ
0064カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 06:43:43.04ID:???
>>61
小林さんのSNSはフォローしてるの?現状、インドからの物資の輸入も滞りがちみたいだけど、
問い合わせたらイベントじゃなくても仕入れてくれる可能性あるのでは?よく買い物してるならなおさら。
0065カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 10:51:15.48ID:????2BP(1000)

>>63
店開く妄想はよくする
でもネラーらしく実行には移さないと思われるw
>>64
情報多謝
SNSは自分自身がやってないんだけど,
リクエストすればピンポイント注文にも応じてくれるんだったな
今のカシミリチリのストックが少なくなったら問い合わせてみるは

ついでにカシミリチリをステマする
https://imgur.com/7JdaPTY.jpg
このチリ,辛さは普通の1/2〜1/3ぐらいなんだけど色がクッソ鮮やか
しかもパプリカとは違ってちゃんと唐辛子らしい香りがする
インド料理は好きだけど激辛派ではないって人(自分含め)には特におすすめ
ビリヤニに限らずチリをこれに換えて,普段より多めに入れるだけで
インド料理が1ランクグレードアップするぞ
チリはUMAMIも担当してるから,舌が許す限りたっぷり入れたほうがいいってのが自分の持論
0066カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 11:36:08.73ID:???
>>60 だけど
特にスパイスやマイナー食器はリクエスト無いと仕入れないと思うから小林さんに予め問い合わせたほうが確実だね

カシチリは辛さを増さずに色味を乗せられて良いよね
あの鮮やかさは他にないから
0067カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 15:37:48.07ID:????2BP(1000)

>>66もありがとう

vahchefをはじめインド人向けのレシピを見てると「カシミリチリ使え」って指定してるケースが思ったより多いから
インド人にとっても特別なチリなんだろうな
日本人向けのレシピだとレッドチリパウダー+その数倍のパプリカパウダー って配合をよく見るけど
あればカシミリチリの代替案なんだろうか
0068カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 16:33:13.10ID:ifIey+AD
>>65
そそのかすわけでは無いけど公開してるビリヤニやマトンコルマで店出したらすごい儲かりそう。立地良ければだけど。はっきり言って素人のレベルじゃない気がする。他に料理作れたりするの?
0069カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 16:52:01.22ID:???
ビリヤニ屋爆誕!
0070カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 17:12:22.03ID:????2BP(1000)

>>68
そりゃプロのレシピですからw(ビリヤニ=vahchef+南インド屋,コルマ=カラチの空)
自分は料理と料理本収集が趣味の,ただのアマチュアさね
今までフランス料理・モロッコ料理・アメリカ式BBQ・ベトナム料理とか無駄にいろいろ料理してきて
最終的にインド料理に落ちついた
……とスレが俺の自分語りばっかりになるのもアレなので,この辺にしましょう
>>69
料理の「作り方」そのものに著作権はないらしいから
(だからこそ自分がvahchefのレシピを和訳して公開できる)
あのレシピを店で出したいっていう物好きがいたらご自由にどうぞ
そしたら俺が食いに行くからw

ちょっと自分が出しゃばりすぎたので,しばらく静かにしてます
0071カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 19:35:44.66ID:???
ビリヤニ屋は収益上げるのと本格的な味の追求のバランスが難しそう
都心なら行けそうだけど地方なんてかなり厳しいから折角メニューに入れてもやめてしまう
0072カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 19:54:40.70ID:???
日替りで一種類を大量に作って温め直す既存のスタイルが理にかなってるからな…
0073カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 20:19:14.01ID:????2BP(1000)

スマン黙るって言ったけど最後にこれだけ喋らせて

ビリヤニを店で出そうと思ったときに最大のネックになるのは
「1人前だろうが100人前だろうが等しく時間がかかる」ことだと思うのよ
例えば量産型のいわゆるインネパ系インド料理屋なら,ビリヤニを頼む客なんて1日に数人しかいないだろうけど
その数人のためにあの手間をかけるのはどう考えてもタルい
もしくは,たまたまビリヤニの売れ行きが良かった日があったとして
やっべビリヤニ足りねーじゃんとなると,またあの手間をかけて1ロット作らなきゃいけない
そういう取り回しの悪さが,日本でガチビリヤニを出す店が少ない理由なんだと思う

逆に考えると,ビリヤニで採算をとろうと思ったら
「ウチのメニューはビリヤニだけです。1日○○食限定で,売り切れしだいカンバンです」
って形態がベスト
北千住の「ビリヤニ食堂」はそれでうまくいってる一例だと思う
それかフードトラック/移動販売車ならイケるんじゃないかと
ワンメニュー勝負のところばっかりだし,売り切れ御免が当たり前だから

……ってところまでガチで考えて,移動販売用の中古車を買う寸前まで行きました
今は全く関係ない仕事してますが

という訳で今度こそ自分語り終わり
0074カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 20:44:48.12ID:o/Nk8q6r
>>73
その指摘はその通りだね。ビリヤニを出す店が等しく抱えてる問題だと思う。このスレでも何回も出てる有名な店も実は冷凍をレンチンして出すターンがあるのは知ってる。
何回も通って食べて、ビリヤニの材料をその店で買って、作り方を聞いて、、、なんていう過程でしれっと聞いてみると結構教えてくれる。
営業妨害にならないように店名は言えないけど複数の店。俺もいったん下がります。ありがとうございました!
0075カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 20:57:54.58ID:???
金曜日の昼間にモスク横の店行っても意外とビリヤニ食わん人多いからな
インドネシア人の学生さんがパックに入った安いやつ買って路上に座って食ってるくらい
0076カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 21:28:50.04ID:???
>>70
5ちゃん(2ちゃん)始めてから本当に初めてこんな気持ちになった心から…
ビリヤニオフしてくださいお願いしますと画面前で土下座したい
0077カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 21:38:57.75ID:???
ビリヤニを入り口にパキスタン料理に夢中になった。
いつでも用意されてるビリヤニよりもたまに見るスペシャルに食指が動く。そんな感じ。
0078カレーなる名無しさん2020/05/27(水) 23:56:38.08ID:???
ダムやカッチのビリヤニはもちろん美味いがその辺のパキスタンカレーに付け合わせで出てくるレンチンしたビリヤニもあれはあれでいいもんだ

硬くなったチキンにパサついたバスマティ、ラップ型に不自然に綺麗な山盛りになった熱々のアレ

ただしチャーハンもどき、テメーはダメだ
0079カレーなる名無しさん2020/05/28(木) 05:14:37.41ID:???
>>65
SNS使うのが面倒なら小林さんのアカウント探してブックマークするだけでもしといたらどうでしょう
色んなお店の話とかあっておもしろいですよ
0080カレーなる名無しさん2020/05/28(木) 12:09:07.82ID:????2BP(1000)

>>79
ありがとう
ついつい読みふけってしまったw
あれだけガチなインド料理知識がある人の食レポは
「おいしい」と「やわらかい」しか言わないTVと違って本当に興味深い
ちなみに小林氏の本はもちろん買ってあるw
0081カレーなる名無しさん2020/05/28(木) 12:42:46.27ID:???
>>80
まあ飯は知識で食うわけじゃないってのと、
知識を披露しても一般にはわからない人が多いから
直感的なおいしい柔らかいみたいな感想はそれでもアリなんだよね
まあ何食っても美味いしか言わないのはアレだけどw
0082カレーなる名無しさん2020/05/29(金) 05:15:15.83ID:???
日本ビリヤニ協会、すごい商売始めたな。有名店の冷凍ビリヤニの通販か。
新コロの影響で外国人のお店は苦労してそうだから、その応援的なこともあるんだろうな。
イミズスタンほか地方のお店のカレーやらビリヤニやら何やらも通販で買えるようになったらうれしいけどなー。
0083カレーなる名無しさん2020/05/29(金) 13:59:44.79ID:????2BP(1000)

>>82
このやり方アリっちゃアリなのかも
近所にガチな店がない人が本物のビリヤニを体験したい場合には
ある意味いちばん手軽で確実だし

ところで協会のストア久しぶりに見たけど
ビリヤニはまだいいとして他の物はことごとく高いなw
0084カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 00:30:14.32ID:???
エリックサウスの冷凍ビリヤニをカレーと一緒に頼んだ
届くのが楽しみ
0085カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 00:35:00.35ID:???
冷凍であの食感を維持出来るのかめっちゃ気になる
0086カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 08:32:50.35ID:???
ダムビリヤニなら再加熱しても美味しいと思う
カッチは湯取りした米を最後はグレービーの水分で蒸し上げることで着香される仕組みだから冷凍して再加熱すると足した香りが抜けちゃうイメージ
ただプロが考えるならその辺うまくやるだろう
0087カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 12:55:02.02ID:???
本格的な話題でスレが埋まる中、空気を読まず
レトルトの炒めビリヤニの素を見つけたからやってみた報告。

米を炊く時にホールスパイスでしっかり目に香り付けすればそれっぽくなるわ。
別途タンドリーチキンでも乗せてマンディっぽくすれば充分楽しめると思う。
※フライドオニオンとカスリメティはなんとなくトッピングしました。
https://i.imgur.com/OUqsr3a.jpg
https://i.imgur.com/KwF2Fc5.jpg
0088カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 13:15:19.22ID:???
よかったら箱裏も見せておくれ
0089カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 13:40:24.09ID:???
>>88
https://i.imgur.com/GWdOrt9.jpg
干しぶどうはストックがなくて使わなかったけど
入れたほうが味に変化がついて食べてて楽しいと思います。
もう一袋残ってるからパクチーと干しぶどうは用意してやってみるつもり。
0090カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 14:05:11.24ID:???
>>89
ありがとう!マレーシア製なんですね
マレーシアのビリヤニの特徴とかってあるのかなー
0091カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 14:55:13.86ID:???
>>90
あまり詳しくはありませんが多文化多民族国家なんで「コレ!」ってのはないのかもしれません。
https://crea.bunshun.jp/articles/-/8876
ここを見る限り炊き込みが本式のようなので炒め式レトルトのコレはあくまでレトルトですね。(笑)
原材料のレモングラスやカレーリーフやライムリーフみたいにインパキのレシピではあまり見ないものが入ってるのから察するに、独自に育まれた味わいはあるのだと思われます。
0092カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 16:30:01.39ID:???
マレーシアはカレーとかだと中途半端に色々混ざって独自路線みたいな傾向はあるな
肉骨茶とか一見中華と思うけどあれもマレーシアなんだよな…
0093カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 16:31:31.39ID:???
あのへんは中華と混ざってるな
マレーシアのフィッシュヘッドカレー食べたときはなんじゃこれってくらいスパイスキツかった
0094カレーなる名無しさん2020/05/31(日) 20:05:19.78ID:???
素といえばGABANのビリヤニの素が懐かしい
あのお手軽感が好きだったのに
0095カレーなる名無しさん2020/06/01(月) 10:29:59.13ID:???
東南アジア系のカレーは柑橘系の葉を入れるの多いよね
ライムとかコブミカンとか
あとココナッツミルク
0096カレーなる名無しさん2020/06/01(月) 11:21:44.16ID:???
コブミカンの英語呼びがカフィアライムらしいぞ。ライムの葉っぱは使わないんじゃないの。
0097カレーなる名無しさん2020/06/06(土) 12:17:09.04ID:???
東南アジアのビリヤニは米自体は薄味でカレーとか選べる揚げ物で食べるイメージ
ドバイは米自体にしっかり味ついてたな。たまにライタが別売りだけど。俺もライタあんまり好きじゃないし
0098カレーなる名無しさん2020/06/06(土) 18:25:18.03ID:???
ちょっとスレ違いかもしれませんが、大田区、品川区、世田谷区近辺で冷凍骨付きラム肉とかプーリーとか売ってるようなお店ってありますか?
0099カレーなる名無しさん2020/06/08(月) 07:33:30.26ID:???
テイクアウトでってこと?
それとも問屋とかスーパーでってこと?
0100カレーなる名無しさん2020/06/08(月) 15:48:32.11ID:???
>>99
言葉足らずで申し訳ありません。
ハラルの食材店です。
0101カレーなる名無しさん2020/06/08(月) 15:59:52.96ID:???
冷凍骨付きラム肉をテイクアウトという発想は無かった
ワイルド過ぎるだろw
0102カレーなる名無しさん2020/06/08(月) 22:01:45.75ID:???
冷凍骨付きラム肉のテイクアウトってそれ普通の購入だろw
品川や世田谷はちょっと聞かないないけどもうちょい行って新大久保にでも行くのはどうだろう
0103カレーなる名無しさん2020/06/08(月) 23:14:24.93ID:????2BP(1000)

待ってた人がいたか知らんけどお待たせしました
>>17レシピをもう一度バスマティで作ってみて,今度は上手くいった
https://imgur.com/PmFZfFq.jpg
https://imgur.com/mBfWu82.jpg
https://imgur.com/gv3hMYn.jpg
https://imgur.com/nhzxCRq.jpg
https://imgur.com/NfMfDDN.jpg
今回気づいた点を反映した新ver. レシピは近々うp予定
0104カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 00:01:30.61ID:???
東横線沿線だったら綱島駅前にあるけど微妙に遠いな
0105カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 08:45:36.37ID:????2BP(1000)

そんな訳で>>17レシピのver.うp版できました
https://imgur.com/w8JX8DU.jpg
https://imgur.com/NTjCVjz.jpg
質問のあった「バスマティの場合の水加減」に関しては
気持ち程度増やすぐらいで良いっぽい
細かいことを言い出すと各自が使う鍋とかによっても変わってくるので,
このレシピをベースに試行錯誤してみてくだされ
0106カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 10:10:16.53ID:???
>>103
もう見るからに美味しいやつ
すごいなぁ
0107カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 10:45:17.06ID:ZYf9+bgK
>>105
以前のビリヤニで使った鍋と同じ大きさの鍋で平気?
0108カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 10:52:17.05ID:????2BP(1000)

>>106
ありがとう
>>107
おk
と言うかこっちの作り方だと鍋の選定は
(ある程度厚みさえあるなら)それほどシビアになる必要ないよ
ハイデラバード風を作れる鍋なら問題なく炊ける
0109カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 11:03:53.62ID:???
>>108
フライドオニオンてスーパーとかで売ってるフライドオニオンでも大丈夫?
0110カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 11:11:23.81ID:????2BP(1000)

>>109
申し訳ないがそれは避けた方が吉
普通に売ってるヨーロッパ産のは衣をつけて揚げてるから
インド食材店で売ってる,↓みたいな素揚げの奴が望ましい
https://www.ambikajapan.com/product.aspx?id=24004
自分で揚げるなり(味的にはこれがベスト)ペーストで代用するなりしてもいいけど
インド料理よく作るならフライドオニオンあると何かと便利よ?
飴色玉ねぎの代用に使えるし,そのままトッピングにもなる
0111カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 11:20:52.77ID:mhKsRqWn?2BP(1000)

ちなみにフライドオニオン自作する場合は:
1,玉ねぎを繊維と垂直に,できるだけ同じ厚みになるよう薄切りにする
2,鍋に玉ねぎと油(ひたひたぐらいで十分)を入れてから火にかける
  ある程度火が通るまでは思ったより強火でおk
3,揚げムラができないようたまに混ぜつつ,火が通ってきたら少しずつ火を弱める
4,きつね色の「1.5歩手前」ぐらいでキッチンペーパーなどの上にあけて,余計な油を切る
 ※余熱でかなり火が通るので,油の中でちょうどいい色まで揚げると炭になります

って感じ
揚げたてのフライドオニオンは死ぬほど香りがいいし,揚げ油も香ばしくなって他の料理に使えるので
時間があるならやっぱり自作のほうがいいかも
0112カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 11:37:02.03ID:???
>>110
自分で作るのは面倒だから素揚げの買ってみる
さんくす
0113カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 11:38:48.39ID:????2BP(1000)

>>112
いえいえ
Have a nice ビリヤニライフ
0114カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 17:03:23.55ID:ZYf9+bgK
>>103
YouTubeの動画で調理見せてほしいw日本人のちゃんとしたビリヤニ調理の動画はないからなー
0115カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 18:45:59.61ID:????2BP(1000)

>114
こんな汚いキッチンとキモいおっさん映したら
グロ判定受けて垢BANされるw

重ね炊き式(と自分は勝手に呼んでる)なら日本語動画を南インド屋とかがうpしてた気がする
>>105みたいな炊込み式は見たことないな
英語動画の字幕を提供したこともあるんだけど(ビリヤニ関係じゃないが)
複数の視聴者の審査を通らなきゃいけないとかで,一向に反映されんのよね……
0116カレーなる名無しさん2020/06/09(火) 21:58:37.36ID:???
今日買って来たビリヤニ食べるとき、まさに手抜きでプレーンヨーグルトそえたわw
0117カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 07:39:58.08ID:????2BP(1000)

そうだライタ(?)と言えば
今回のライタはあるレシピ本を参考に,ニンニクとミントのみじん切りをギンギンに利かせたんだが
これ美味いわ
これからの暑くなるシーズンには特に相性良さそうなので,ぜひお試しを
0118カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 08:20:39.60ID:???
>>117
なにそれ美味そう
試してみるわ
0119カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 08:33:01.54ID:????2BP(1000)

>>118
美味いよ(直球)
このタイプなら具材はキュウリメインが良さそう(自分は少し紫玉ネギも入れた)
キュウリの青っぽさがニンニク・ミントと謎のハーモニーを生み出す
0120カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 12:16:16.91ID:???
うまいだろうけど生にんにくはモーレツに息が臭くなる 2、3日匂いとれないし
0121カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 17:17:34.74ID:0pWesF11
>>117
分量教えてくれ

>>120
ニンニクの体内残留は16時間じゃなかった?
0122カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 17:31:51.52ID:????2BP(1000)

>>121
あいよ
4人前で
・きゅうり…………………2本(四つ割りにして薄切り)
・ミントの葉………………15〜20本分(粗いみじん切り)
・ピーマン…………………1個(粗いみじん切り)
・にんにく…………………2片(細かいみじん切り)
・グリーンチリ……………1本(細かいみじん切り)
・プレーンヨーグルト……1.5カップ
・塩…………………………適量

まあ自分はもっと適当に作ったし,
いつものライタにミント・ニンニクのみじん切り加えるだけでいい気もするがw
0123カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 18:44:24.19ID:0fgifHxB
>>122
サンキュー!!(悟空風に)
0124カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 19:27:04.51ID:Zs166IKO?2BP(1000)

>>123
ひゃー! おめぇ礼儀正しいヤツだな!!(意趣返し)
0125カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 20:31:43.99ID:???
>>122
おお、レシピありがたい
こんどつくってみる
0126カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 21:05:47.53ID:????2BP(1000)

>>125
いえいえドウイタシマシテ

レシピを拝借するだけだとアレなのでステマしておくと,
このレシピは「ピリッと辛い! スパイシー野菜おかず」(家の光協会/著:ヘーマ・パレック)のもの
名前の通り完全ベジタリアン本なので,このスレの肉食獣(自分含む)には縁遠いかもしれんが,
インド菜食料理の広さと深さを垣間見ることができる本だと思う
ちなみにライタだけでも「きゅうりとミントのライタ(>>122)」「おろしきゅうりのライタ」「グリンピースとじゃがいものライタ」
「にがうりのライタ」「ほうれん草のライタ」と5種類もあるw

あとこの本では各レシピに料理の相性も書いてあるんだが,
ベジの人にとってライタってのは,野菜プラオや具入りパラタに合わせるものらしい

以上オタク特有の早口&若干スレ違い失礼しました
0127カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 21:56:25.92ID:???
生ニンニク結構はいるね
ライタたけでも攻撃的な味がしそう
0128カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 22:13:18.59ID:????2BP(1000)

>>127
確かにパンチの利いた二郎系ライタになるね
ベジの人が単品おかずとして食べるレシピっぽいし
肉のビリヤニに合わせるなら,ひとまず塩分はかなり控えめの方がいい(ニンニクの量はお好みで)
単品だと味薄めに感じるぐらいの方が,ビリヤニの塩分と合わさって丁度よくなる
あとヨーグルトは水割りでもいいかも
0129カレーなる名無しさん2020/06/10(水) 22:55:04.31ID:???
普通のハンバーグ上手く焼けるようになったしマトン挽肉もあるしで週末はマトンコフタでビリヤニ作るかな
コフタにフレッシュパクチーとニンニクたっぷり入れて。カルダモンも入れた方が良いのかな。

マトンコフタは多めに作って翌日に缶トマトで煮てパスタで食べよう。マトンだし中央アジアのラグメン風にうどんでも良いな。

ダイエット中の平日は妄想が捗る
0130カレーなる名無しさん2020/06/11(木) 05:03:55.66ID:???
>>129
参考までにコフタビリヤニのレシピドゾー
http://minami-indo.com/preview-mutto-kofta-biriyani-class
しかしムスリムは世界のどこにいても肉団子好きよな
モロッコだとインドっぽいスパイス使い(ただし辛くはない)なのに
オリーブオイルとイタリアンパセリが利いてたりして面白い
スペインにも肉団子料理あるけど,あれもイスラムの影響らしいし
0131カレーなる名無しさん2020/06/11(木) 07:19:29.42ID:???
ニンニクアブラ野菜マシマシライタか
想像したら意外と食えそうな感じになるから困るw
0132カレーなる名無しさん2020/06/12(金) 20:23:48.15ID:????2BP(1000)

ちなみに若干スレ違い気味なんだけど,ハリームのレシピって需要ある?
ビリヤニが名物の街はハリームも名物なことが多い(ハイデラバードとか)から,
ギリギリこのスレの話題と言えなくもないんだがw
それともスパイスからカレーを作ろうスレとか,パキスタンカレースレの方がいいんかね?
0133カレーなる名無しさん2020/06/12(金) 21:44:11.26ID:???
微妙なとこだねえ
このスレはレシピ提供してくれたおかげで活気が出て来たけどパキスタンカレースレなんか、dat落ちしないのが不思議なくらい沈黙してるし。(この板はdat落ちの判定がゆるいみたい)
スパイスからカレーを作るスレは人は多いけどダラダラしてるもんなー。
レシピ投下してくれたらいい刺激になるかな?
0134カレーなる名無しさん2020/06/12(金) 21:48:35.50ID:???
じゃあニハリのレシピもあげてくれ…みたいな事になるとややこしくならんかね?
せめて米料理…あハリームには入ってるかw
まぁハリームも話題はスパイススレなりパキスレでよろしいかと。
0135カレーなる名無しさん2020/06/12(金) 23:11:29.16ID:???
ハリーム、ニハリ知りたいな
このスレじゃなくてもいいので
0136カレーなる名無しさん2020/06/13(土) 01:51:12.99ID:???
ハリームとか半日くらい煮込んでるイメージがある
0137カレーなる名無しさん2020/06/13(土) 08:53:45.39ID:????2BP(1000)

いろいろありがとう
レシピは作ろうスレに投下してきた
>>135
ニハリはまだ作ったことないんよね
材料は近所で買えるからそのうち挑戦したいけど
>>136
ガチで作ると10時間ぐらいかかるらしいな
https://youtu.be/oPspX_Aj2NM
だから圧力鍋を使った,あくまでも簡略版
それでも2〜3時間かかるし汗だくになるけどw
0138カレーなる名無しさん2020/06/13(土) 09:00:43.78ID:????2BP(1000)

あと次はプローンビリヤニのレシピ作ろうかと思ってる
ビリヤニであるからには旨味を米に行き渡らせたいけど
エビは加熱しすぎると固くなるし……って問題があるので,とある技法を思いついた
まあ仕事の合間に作ってるので期待しないで気長に待っててくだされ
0139カレーなる名無しさん2020/06/13(土) 13:51:53.95ID:???
マトンコフタビリヤニ作ってみた
https://imgur.com/IAqQFlS.jpg
https://imgur.com/aPKOMHl.jpg
https://imgur.com/9plMqzF.jpg
https://imgur.com/szY0Aud.jpg
https://imgur.com/yijWIYA.jpg
コフタ(というかハンバーグ)の肉感がとても良い。うまい。
コフタはコリアンダー、カルダモン、チリ、ナツメグ、黒胡椒入れてみたけど、やっぱナツメグと黒胡椒だけで十分だわw
ハンバーグとカレーと炊き込みご飯を一気に作るようなもんだから糞面倒。疲れてコフタ焼いたフライパンのデグラッセ忘れるし。
コフタの種だけ前日に作っておいた方が良いね。
0140カレーなる名無しさん2020/06/13(土) 17:47:23.67ID:F3fF514P?2BP(1000)

>>139
めっさ美味そう
そして何というオサレ盛り付け

挽き肉料理って(たとえインド式でも)シンプルな方が案外美味かったりするよね
ある料理本に載ってたキーマカレーはニンニク・タマネギ・ショウガ全部不使用で,
ココナッツミルクとスパイスだけで煮るレシピだったんだが,今まででいちばん美味かったわ
0141カレーなる名無しさん2020/06/13(土) 19:03:15.43ID:???
>>139
ビリヤニだけど盛り付けはかわいい洋食っぽいところが新しい路線という感じでイイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています