トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0592カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:26:08.08ID:???
>>591
少なくともお前が作るものより結果的に上質な飴色玉ねぎができてるんだから負けを認めろよ
0593カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:51:07.13ID:???
>>592
いや きちんと時間をかけて作れば確実にその動画より上質なアメタマになるから書いたんだが
お前だれと戦っているんだ? オレはこの件で初めてレスしてるんだぞ
間抜けなこと言っているお前はド素人認定
0594カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:56:09.09ID:???
>>592
キモいな
0595カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:22:15.05ID:???
論点が間違っとる
時間かけたor時短、はどうでも良い
色が均一でないのはどういう訳だ
なぜそうなる?
0596カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:26:54.86ID:???
>>595
色が均一でないことこそどうでもいいわ
0597カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:34:50.79ID:???
間違っていない 動画をよく見ろ
急いで炒めているぶん黒く焦げている部分があるから苦味が出るはず
上質さを追わなければ別にこれでも許せるが、時間をかけて炒めて少しずつ色付けすれば
本当に甘くてまろやかな上質なアメタマになる
0598カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:50:33.16ID:???
適度に焦がさないとコクが出ないだろ
甘いだけがいいならジャムでも入れろアホ
0599カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 02:07:19.07ID:???
>>598
お前一度もちゃんとしたアメタマ作ったこと無いんだろう
適度に焦がすのがちゃんと時間をかけて炒めるやり方
きちんと炒めればコクのあるアメタマになる
黒く焦げ過ぎた部分があるのなら焦がしすぎ

上の動画はあくまで時短アメタマであってレベルの低いアメタマ
インチキなしにきっかり10分で作っているが、仕上がりの時点で黒く焦げている部分と
火の通り方が足りず白い部分があるんだから当然のこと
0600カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:05:56.28ID:???
結局業スーのフライドオニオンでいい気がしてきた。
0601カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:08:10.86ID:???
591,597,599
正しいな。ちゃんと時間を掛けてゆっくりやれば甘いけど変な苦味のないのができる。
一部を焦がして進めると先に焦げた部分は苦味の元となる。
前につい目を離してこんな風にこげちゃったので後から玉ねぎを追加したら結果として色は良い案配になってシメシメと思ってたら味が全然だった。
色を付けるのが目的じゃねえからな。
0602カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:28:47.39ID:???
メーカーがアメタマを売ってるじゃん
美味しいかは別にして
0603カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 06:08:28.18ID:???
アメタマって一度に10食分くらい炒めて
冷凍保存できるの?
0604カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 07:28:26.08ID:???
誰か時間かけて甘いアメタマ作る方法教えて
0605カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:36:23.59ID:???
>>601
フォローさんきゅ

>>603
出来るよ
あと作るときにタマネギを一度冷凍&解凍しておけば時短でも仕上がりはより本式に近くづくよ
下のリンク参照

>>604
↓このページが写真も解説も良さそう
あめ色の玉ねぎのカガク|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note
https://note消.mu/travelingfoodlab/n/n74bd02597973

リンク貼れないようなので「消」を削除して
0606カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:40:48.78ID:???
(抜粋)
> 玉ねぎをゆっくりと弱火で何時間もかけて加熱したあめ色玉ねぎ。フランス料理ではオニオングラタンスープに
> しか使いませんが、甘みを好む日本人の口にあったのか、カレーをはじめとした洋食の基本。洋食店でこれを
> 作るときは5時間以上、鍋につきっきりで調理します。

> ネックは時間がかかること。家で何時間も台所にこもることはこの忙しい現代社会では不可能です。今日は基本的な
> 原則を外さずに、なるべく短時間で深い味を出すアプローチを考えます。はじめに述べて起きますが、
> 伝統的な方法ほどの味の深みは出ません。
> しかし、10分の1の時間で8割の味を出せるのであれば、選択肢としては充分。

「10分の1の時間で8割の味」とは書いているがこれはちょっとオーバーで、6割かせいぜい7割だと思う
動画のをレベルの低いアメタマだと言ったが、水野氏はよくわかってやっているわけで、あくまで時短のカジュアルな作り方
ちょっと前にNHKでやってた番組でも本人がそう語ってた
この人は第一人者と言われるだけあっていつもちゃんとツボをおさえている
0607カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:42:59.18ID:???
上の引用文だと日本人だけ有効みたいな感じだが、インドのカレーにもちゃんと通じていると思う
インドのカレーで使われるチャツネは果実やタマリンドとかで作るペースト状の甘み中心のソースだが
アメタマはきちんと作ると外観も味も実質的にチャツネの一種であり、オニオンチャツネと呼ぶ人もいる
0608カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 10:08:16.27ID:???
ためになったわ

リンク先あめ玉の画像
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/10124552/picture_pc_5ef3453cc0a763dbd0495733e8b62cae.jpg

焦げてないし白いところもない
フランス料理でなければ焦げが絶対にダメだとも思わないが(完全な炭化は別)
白いのが残ってるのはダメだろw
0609カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 10:47:48.12ID:???
ウンコ貼るな
0610カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 13:58:13.97ID:???
>>608
>>609
0611カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 17:14:30.89ID:CP1Yya1F
ももクロ、今夜21時30分「グノシーQ」にVTRで登場!「賞金山分けクイズ大会グノシーQ、ももクロちゃんがVTRで登場!」
0612カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 08:12:51.42ID:???
>>606
第一人者と言われてるのか?
半端者と言われてるのかと思ってた
0613カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 17:55:04.13ID:???
何今更素人丸出しな会話してんだよ
こういう低レベルなのは他所でやってどうぞ
0614カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 18:22:36.56ID:???
>>565
>>585


だとよ
>>613
0615カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 20:17:34.81ID:???
オニイチャンツネって
0616カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 23:43:56.05ID:???
>>613
お前インド行った事あんの?w
0617カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 00:10:00.18ID:???
出てけと言われて何故インドの話になるんだ?
ついでに日本からも出て行けよ
君達のような障害者はガンジス川で死んできなさい
0618カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 00:43:43.12ID:???
金曜の夜だってのに荒んでるねえ
世間は恋人やカレー部の仲間達と楽しく飯食った後家でゆっくりしてる頃合いだよ
0619カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 02:03:49.41ID:???
レベルがいろいろの不特定多数がいるのに、素人丸出しな会話ってのがよくわからない
0620カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 03:39:09.08ID:???
インド人以外は出て行ってくれないか
0621カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 07:58:11.52ID:???
インドの山奥 出っ歯のおじさんか?
0622カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:37:54.15ID:???
>>620
周辺の東南アジア諸国はもちろん
世界を敵に回すか?

スレタイは
スパイスからインドカレーを作ろう
ではない
0623カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:42:04.07ID:???
日本じゃスパイスカレーの大きな部分がネパールカレーだもんな
0624カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:48:20.35ID:???
肉のカレーメインで考える日本人は
そもそもインドより周辺国の方が合う
0625カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 10:14:40.54ID:???
その点ではインドは遅れている
ラーメンの源流は明らかに中華だが、もはや日本料理であり中国人も認めるところだが
これと同じになるかもな
肉を食わない、食えないは実は宗教よりも貧しさのせい
だから日本にいるインド人は牛肉を食う

建前、仏教徒の多い日本人も本当は肉を食べてはいけないはずだがそんなことはおかまいなし
0626カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 17:08:01.11ID:???
チキンやポークと比べて、ビーフカレーのスパイスってどう考えたらええかね
今度キーマやろうと思うんだけど、ビーフってやったことないし食ったこともないのよね
癖強いから、やっぱスパイスもクミン主体でガッツリな感じとかがいいのかな
逆にセロリとかパクチーとか青い系のが合うのかな
0627カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 17:22:24.15ID:???
>>626
基本の4つ(ターメリック、チリ、クミン、コリアンダー)+ブラックペッパー、オールスパイス、クローブあたりでためしてみてはどうかな
0628カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 17:57:08.19ID:???
ほー。オールスパイスてカレーに使ったことないかも
ちょっとやってみようかな
0629カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:32:54.45ID:???
オールスパイスってあのまるっこいままいれるの?
でかくね?
0630カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:33:55.32ID:???
>>627
どこまでこだわっているのか知らないけど、牛肉はインドカレーでは使わないわけで
カレー味のビーフシチューである欧風カレー風が普通に美味しいと俺は思う
インドカレーにはあまり使わないローズマリー、タイム、ベイリーフとか加えると良さそう

あとオールスパイスはシナモン・クローブ・ナツメグ(+胡椒)の香りを持つなんて言われるけど
それら単品があれば特に個性のあるスパイスじゃないと思う
それゆえかレシピにもあんまり出てこないよね
0631カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:49:21.59ID:???
オールスパイスは普通パウダーで使うやろ
ピクルスとかに使うときはホールかもしれんが
0632カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 18:51:13.12ID:???
インドにも実は水牛カレーあるらしいけど
ビーフカレーやるならスリランカのレシピが参考になるかもね
0633カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 19:12:31.29ID:???
日本人にとってマイナーなの出すのならインドネシア、マレーシアのおもてなし料理ルンダン
使う肉は牛肉か水牛
肉単体のココナッツミルク入カレー煮込みだがすごく美味い
煮込むのに半日以上かけるからこの点は欧風カレー風だな
0634カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 19:21:30.40ID:???
インド人が作ったビリヤニが食べたいわ
0635カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 19:23:53.35ID:???
ちょっと古いデータだがスリランカ凄いな
http://www.mmjp.or.jp/kawakami-clinic/data/kosei92.htm
0636カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 20:38:35.38ID:???
インドでもマドラスビーフカレーってあるそうな
作ったことないけど

キーマ(挽肉のカレー)にするなら合い挽きで普通に作るのはよくやる。
羊の挽肉のほうがクセ強いですね
0637カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 20:50:21.93ID:???
>>626
マトンカレーと捉えるなら、基本スパイスにプラスして、

ローリエ、クローブ、シナモン、ナツメグ、カルダモンとかじゃね?

ココナッツミルクとピーナッツバターとか入れても合いそう。
0638カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 20:58:24.43ID:???
>>628
ハウスのガラムマサラの主成分
辛くならずに香りが立つ
0639カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:02:10.32ID:???
カレー部の仲間達と食う飯は格別だ
これぞ最高のスパイスってやつだな
ちなみに、お前らは仲間にしてあげないよ(笑)
0640カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:06:43.85ID:???
>>633
前イオンに輸入もんのレトルトあった気がする
0641カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:07:37.84ID:???
ここにそんなことわざわざ嬉しそうに書くって、お前はしょっちゅう孤立してるんだなw
自己紹介乙
0642カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:07:53.36ID:???
週末にひとりで飯食ってるオヤジって惨めだよな
見るからに所得の低そうな独身
0643カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:09:06.61ID:???
>>635
負傷による死亡の割合 172国中19位だからね
ガンになる前に殺される
0644カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:09:11.56ID:???
おお悔しいねえw
カレー部に入りたぁい!(泣)って心の叫びが聞こえてくるよw
0645カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:09:40.30ID:???
>>641>>639へのレス
0646カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:10:08.93ID:???
カレー部集合!
0647カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:15:25.76ID:???
カレー部とかこっちから願い下げだ
0648カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:20:20.95ID:???
カレー部に入れないのが悔しくて仕方ないんだなw
0649カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:21:05.02ID:???
>>643
多くは先進国だから長寿だけどロシアはスリランカより男女とも平均寿命が短いよ
男は66歳だからかなり短い
0650カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 23:24:14.61ID:???
次のカレー部はスリランカ料理にするかな
0651カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:27:25.30ID:???
群れたがる人間の深層心理とは?
0652カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:37:55.18ID:???
カレー部活動ってのは勉強になるし人脈も増える
ネットでカレーの王様やってるのとは違ってとても有意義だ
自尊心を保つ為にどうしてもカレー部を貶さずにはいられないようだな(笑)
0653カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:38:24.84ID:???
もう加齢部員じゃ
0654カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:49:35.99ID:???
確かに1人で作るより
複数人の意見をまとめて作るほうが
間違いなさそうだ
0655カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:50:27.15ID:???
食べる専門で行くんでよろしく!
0656カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 00:53:08.90ID:???
>>654
どーせすぐに喧嘩になるんやろな
こだわりは譲れない人ばかりやからな
まとめ役頼んだで
0657カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 01:58:43.09ID:???
どれくらいの習熟度の人達がやるかによると思うが
素直にどっかの先生の教室に行った方がいいんじゃ
0658カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 02:01:27.34ID:???
京大カレー部はどんな感じで活動しているんだろうな
普段は個人個人勝手にやっているだけなのか
集まってカレー作ったりもするんだろうか
0659カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 07:09:32.43ID:???
スレよく嫁 >>244-245
それでわかんなかったらぐぐれカス

群れて安心するバカ、優越感に浸るバカ
自分で勉強しないバカは嫌い
0660カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 08:57:12.06ID:???
ビーフキーマやるっつった626です
みなさんレスありがとう

>>637
甘い系、クリーム系にまとめるキーマってあんまり好みじゃないんですよね
ブラックペッパーとオールスパイス利かすとケイジャン系に寄るので
そういうスパイシーキーマで整えてパクチーとタバスコ振って完成みたいな想定でやってみます
ビーフキーマ美味しかったら二回目は甘い系を試したいと思います
0661カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 09:04:31.80ID:???
ビーフだったら塩コショウで炒めただけで普通にウマくなってしまうだろうから
そこにどう介入するかだよね。。
0662カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 09:30:24.85ID:???
あと考えたのは
冷麺味な酸っぱ辛い冷製キムチキーマとか
香草たっぷり夏野菜のラタトゥイユ風キーマにしてバルサミコソースかけるとか
チキンやポークキーマじゃパンチが足りないから、こういうのは牛とかマトンじゃないとまとまらんかなーという感じ
0663カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:26:53.40ID:???
> ビーフってやったことないし食ったこともないのよね

なんでマイナーか考えた? 宗教上の理由だけじゃないと思うよ
マイナーなものをあえてやる理由は?

トンカツ−ビフカツ、ビフテキ-トンテキ
素材を変えればてきてしまうがどこまで行ってもマイナーなのなんで?
キムチキーマとかラタトゥイユキーマとかいいかげんにしてくれ
0664カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:30:43.78ID:???
わざわざ亜流にして不味くしてどうする
料理に対しても、素材に対しても失礼
0665カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:35:45.50ID:???
豚キムチは聞くけど牛キムチは聞いたことないな
焼肉屋では牛とキムチはよく見るけど、そもそもいらないだろキムチ
0666カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 10:44:13.09ID:???
納豆キーマとか出す店もあるから創作系としてはごく普通だろ
酸辛のやつも、野菜ゴロゴロも
0667カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 11:20:14.02ID:???
ラタトゥユは普通に鶏もも肉が合わない?カポナータってあるだろ。
キーマだとまた違うかもしれんが。
0668カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 13:29:34.34ID:???
イタリアでめっちゃクミンの効いたペポーゾ出てきたことがあるけど、もうスパイスカレーじゃんこれの世界やったで
キーマでもブロック肉でもなんでもいいけど、トマトベースに香味野菜と獣肉、ペッパー&クミンはシンプルに美味い
0669カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 14:08:41.27ID:???
>>660
ココナッツミルクとピーナッツバターは、コク出しの為に書いた。
インド人がカシュナッツペースト少し入れる感覚。

小さじ一杯ぐらいで調整みたいな感じ。
0670カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 19:50:10.89ID:QKs4jH4m
ザ!鉄腕!DASH!!★2
0671カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 22:45:22.52ID:???
やっぱカルダモンか
0672カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 23:11:49.50ID:???
スーパーで何となく海苔の佃煮みたいな瓶詰の原材料欄見てたら、タマリンドが入っててびっくりした。
0673カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 23:43:34.83ID:???
こんな所のデタラメ情報を頼るより、実績のある先生やカレー部に教わる方がいい
そこまで辿り着くだけの人脈があるならの話だが(笑)
0674カレーなる名無しさん2019/05/12(日) 23:46:07.30ID:???
実際、東京のカレー界におけるトレンドなんかも俺達カレー部が決めてるようなもんだ
それだけカレー部ってのは大きな存在なんだよ
0675カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 08:26:02.41ID:???
>>673-674
全く興味ない
0676カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 08:51:33.75ID:???
煮たトゥールダルって冷まして冷蔵庫とか冷凍で保存効くのかな?
レシピサイトみてたら、多めに作って置いときゃいいんじゃないのみたいに書いてるのがあったので気になった
0677カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 16:26:14.07ID:???
酸っぱいお湯にタバスコと黒胡椒振ったら現地っぽいラッサムって聞いたんですがマジなんですか?
0678カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 16:36:25.91ID:???
酸っぱいお湯にはワキガのおっさんの絞り汁を使うとインドそのものの香りになるよ
0679カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 17:16:13.32ID:???
それクミン…
0680カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 22:38:57.10ID:???
自分自身に自信がないので組織を頼っているのだろうけどなんか哀れだなw
0681カレーなる名無しさん2019/05/13(月) 23:23:32.98ID:???
緑色のクミンあるよね?
0682カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 00:12:01.02ID:???
>>681
フェンネルを緑のクミンと勘違いしてんの?
0683カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 00:29:45.86ID:???
新鮮なものは緑色だろ
青畳みたいな色だが、畳と同じくだんだん緑色が消えていく

http://nationaldryfruit.com/cumin_seed.html
http://nationaldryfruit.com/images/cumin_seed_img.png
0684カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 13:56:29.66ID:???
以前は辛さチャレンジみたいなことしてたけど、カレーを自作するようになってから辛さにこだわらなくなった。
その方がスパイスの味を楽しめる。
0685カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 18:34:17.73ID:???
そしてまたある程度の辛さに戻るんだよ
辛味は麻薬みたいなもんだから
0686カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 19:38:29.48ID:???
>>683
焙煎や乾燥で茶色くなってから出荷とかではなくて
自然に茶色になるの?
0687カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 20:36:05.57ID:???
初歩的な質問ですまないけど
ニンニクと生姜は
煮込みに入る前の段階で

玉ねぎトマトのカレーベースと共に炒めて
火を通した方がいいのかな


つまり、ニンニクと生姜は
煮るだけじゃなく
焼きも入れた方がいいのかな?
0688カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 21:09:50.93ID:???
使う油の量によると思うよ
インド人みたいに大量の油入れるならトマトのタイミングで入れても風味が油に溶けるだろうが
日本人は油少なめにしがちだから玉ねぎと同時の方がいいんじゃないかな
0689カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 21:10:41.10ID:???
>>687
トマト入れる前に炒めるレシピが多いと思うよ
玉ねぎと同時に入れるか玉ねぎをある程度炒めた後に入れる
0690カレーなる名無しさん2019/05/14(火) 21:22:20.85ID:???
ああ、そうか
インド人の作る動画見てても適当にニンニクショウガペーストぶち込んでるからなんやねんと思ってたけど
使ってる油の量が多いからあれでもちゃんと脂溶してるってことなのか
06916832019/05/14(火) 21:48:05.43ID:???
>>686
種(シード)のスパイス商品は乾燥だけして詰めているもの、炒って熱で乾燥させているものが有るよ
後者だと発芽しない そして炒っているほうが茶色っぽい
また炒っていないものも古くなるとやはり段々と緑色が減って茶色っぽくなる

完全真空パックや瓶詰めだと前者でも発芽しにくいが、それでも中には発芽するものも有るようだ
下記によるとギャバンの袋入(不活性ガスとかを封入しない単なる袋詰商品?)は発芽可能らしい
自分もやってみようと思う

ギャバンのスパイス、クミンを蒔く
https://tanegomi.com/archives/5884
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています