トップページcurry
1002コメント318KB

スパイスからカレーを作ろう20杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0524カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 18:56:21.24ID:???
今まさしくネパールカレー(ダルバート)食ったばかりだが臭いとか無いな
パウダーは焦がしちゃダメだがちゃんと熱は入れないとダメだぞ
それでも他の香りの強いスパイスを差し置いて臭いというなら単にターメリックの香りだけあなたが嫌いなんでしょう
諦めるか使わない様にしてもらうしかないですな
それか離婚するか
05255192019/05/05(日) 18:56:59.00ID:???
>>523
そうではなくて、ネパールではない国のカレーなのに、ネパール並みのターメリック香がするんですよ。
05265192019/05/05(日) 18:59:31.53ID:???
>>524
ターメリックが嫌い、と思ったことはありませんが、ターメリックミルクが苦手なので嫌いなのかもしれませんね。前向きに離婚を考えます。
0527カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 19:01:00.83ID:???
香りたつほどターメリック強いとかそもそもの料理として下手だと思うね
0528カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 19:02:45.98ID:???
食の好みが合わないというのは後々いろいろと問題を引き起こす可能性が高いよ
我慢ならなくて肯定して欲しくて質問したのだろうし(女は基本的にこれ)
05295162019/05/05(日) 19:07:09.64ID:???
申し訳ありません。一連の
>>521 >>522 >>525 >>526
のレスは519ではなく516でした。

519さんすみません。
05305162019/05/05(日) 19:18:06.50ID:???
>>527
そもそも、入れる量が合ってるのかわからなくて質問しました。少なくとも日本人の好みの倍量を入れてる気がしてます。

>>528
肯定を求めているのではなく、スパイスからカレーを自作して方々がどれぐらいターメリックを入れてるのかわかるといいなあと思ってました。旦那はカレー本の倍量は入れてるので。不快に思われたらすみません。
0531カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 20:00:36.90ID:???
「4人前で小さじ3/4〜1の間」なら普通だろ
別に多すぎるってこたない
0532カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 20:36:56.24ID:???
嫌ならターメリック臭いって言えばいいのに。旦那を嫌いになる理由にしたいだけなんじゃないの
0533カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 20:50:53.81ID:???
俺はもっと使うけどな
レシピ無しでテキトーに10人分ぐらい作って、目分量だが大さじ山盛り1ぐらい使っているはずだから
小さじ換算で小さじ6ぐb轤「
4人分だと小さじ2.4杯

めっちゃ多いのかと思って確認したが、下記のS&BのHPでは
カレー皿4〜6人分の中辛カレー粉を作るために小さじ3のターメリックを使っているから俺と同等かそれ以上

12種類のスパイス&ハーブから作る!オリジナルカレー粉の作り方 | エスビー食品
https://www.sbotodoke.com/sb/curry_howto.html

ちなみに自分が作るのは日本カレーとスパイスカレーの折衷が多いが、これだとジャガイモ入ってスープ量多めの上に
とろみが付くから薄く感じて多めになるのかもかもしれない
そう考えるとS&Bのもその可能性がある
0534カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 21:12:58.08ID:???
>>533
自分も同じ量ですね
0535カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 21:17:48.95ID:???
何を「正常な味のカレー」だと思ってるのか
0536カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 22:30:08.70ID:???
ネパール料理屋によく行くけど、ターメリックが強いイメージ無いなあ
ダルバートで黄色いものっつーたら大根のアチャールだけど
あれターメリックの色じゃないよな?
0537カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 23:27:10.07ID:???
ネパール料理の本みると 下ごしらえで肉類にターメリックまぶしてしばらくおくとか
あるので インド料理に比べターメリックの使用量多いかも

そしてその後他のカレーでも下ごしらえでターメリックまぶすを流用して結果的に
目立つのかもしれない
0538カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 23:32:48.42ID:???
ポッカのペットボトル入りウッチン茶を普段から飲んでいればターメリックは気にならなくなるし
酒飲んだあともスッキリ!
但しマズイ!
0539カレーなる名無しさん2019/05/05(日) 23:44:47.48ID:???
インドでも魚にターメリックまぶしたりするらしいじゃん
0540カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 03:21:55.53ID:???
>>444
きゅうりのピクルスと、作りすぎて余ってるラッキョウを
みじん切りにしてヨーグルトにぶっ込んで
味付けもスパイスも無しで食べてるよ
そのまま食べても美味しいぞ〜
0541カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 03:34:40.58ID:???
離婚しろよ
ターメリック多いだけでキレる女とか旦那がかわいそう
0542カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 05:08:11.55ID:???
みんな釣られすぎwww
0543カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 11:38:44.23ID:???
ターメリックはクルクミンがたくさん入っていてとてもカラダに良い
これでいま日本人に増えている消化器系のガンは飛躍的に減るし
アルツハイマーにも効くらしく、実際にインド人はこの発症率も発がん率もかなり少ない
米国人とインド人の調査では各がんの発生率は10倍前後の差がある

他のスパイスにも効果があるとは言われているが一番はターメリック
0544カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 12:09:48.63ID:???
ツボクサの次はターメリック(笑)
能書きはいいからデータ出せ
0545カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 12:41:59.28ID:???
バカだと加減がわからないから良い効能があるものはいくら摂っても大丈夫だと勘違いする
風邪薬2回分飲めば2倍効く!なんてことは現代社会において皆無思われるがスパイスとかではそれがあるんだよねw

まあこれで読んどけ
https://www.med.or.jp/people/knkshoku/ukon.html
0546カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:20:49.44ID:???
>>511
見落としていて遅くなったがありがとう
言われる通りで同属同種でも別物かもしれないけど、ツボクサの苗はネットで買えるようなので
自分で試してみることにするよ

ゴトゥコラ(ツボクサ)はセリ科
セリ科の香辛料にはコリアンダー、クミン、、フェンネル、ディル、キャラウェイ、アニスなど
コリアンダーで考えてみると若葉(パクチー)はクセがあっても美味しいが、とうが立つと固く苦くなったりも
するわけでゴトゥコラにも旬もあるのではないかと思う
調べてみると味は「苦味のあるミツバ」(ミツバもセリ科)
仮に著しくインド/スリランカのものと苦味の強さが違っていても、細かく刻んで量を調整すれば問題ないと予想
単体で美味しくなくてもサラダとかに和えてしまえばたいていは大丈夫
あと、うちには心臓の悪い年寄りがいるので健康食品としての効能も期待
そういうわけでとにかくやってみる 感謝
0547カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:22:12.58ID:???
>>544
知ってる人は知っている
ここでそれを詳しく書いてみてもスレ違いだから自分で調べてみたら? いくらでも見つかるはず
美味しければそれで良いと思っているようだが、カレーは医食同源
インドでは体調や病状に合わせてスパイスを選んだりもするわけでカレーを理解するには
そういう知識も必要だからいちいち指摘しなくていい
美味しくてカラダに良いのが一番

>>545
サプリメントの場合は過剰摂取に注意が必要なのは当たり前
普通に常識的な量を食事で摂るぶんはまったく問題無い
あるのはシナニッケイ(カシア)ぐらいだろ
0548カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:36:24.82ID:???
>>545
そして体にいいという話は抽出した成分をマウスにやった実験の話だったりとかなんで
結局効能なんか期待してはダメでFA
0549カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 13:37:25.50ID:???
おいしいもの香りのいいものを接種したいだけなのに
効能バカが興ざめなことを言って雰囲気をぶち壊す
そんなにスパイス嫌いを増やしたいのかな?
0550カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:09:23.39ID:???
流れを読めてないな
スパイス嫌いでも効能を期待できれば好きになるかもしれないという話なんだが
0551カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:12:40.16ID:???
違うよ
バカは加減を知らないからスパイスにしろアボカドにしろ勝手ぬぶち込みまくてマズイだの臭いだの文句垂れる
調節ということをまずやれよと言ってるだけ
0552カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:14:47.97ID:???
実際の発がん率の話を書いたのになんでマウスの話になるんだ?
自分で実際のところをぐぐって調べてみ
0553カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:24:13.42ID:???
>>551
そんなの当たり前だろ
俺のことを効能バカと書いているが、わかっているからサプリで摂るよりも食事として摂るのがベターだと言ってるし
サプリを飲む場合も推奨量の半分にしてるんだからお門違い
0554カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:29:01.35ID:???
>>547
自分で調べろと言う奴は結局まともなデータを出せない奴なんだよね(笑)
0555カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 14:29:03.40ID:???
アボカド食べたい
0556カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 15:57:16.40ID:???
>>553
当たり前が出来なくて書き込んでいるバカの例を挙げているのだがそれにまず注意しろよ
それから効能バカとは俺は書いてないぞ知ったか
0557カレーなる名無しさん2019/05/06(月) 17:12:29.80ID:???
食べればいいがな
0558カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 08:20:30.33ID:???
>>521
渡辺玲のレシピとかだと、
4人前で小匙1/4ぐらいのレシピが多い
それからすると3-4倍は入っていることになるな
0559カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 09:37:03.73ID:???
ローズウォーター買ってみたんだけど、料理に使ってる人いる?パケも料理用みたいな感じじゃないし、香りも化粧水みたいでなんか料理に入れる感じしなくなってしまったわ
ローズウォーター料理に使うと香りが違うのかね
0560カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 11:17:28.72ID:???
意味わからんな
じゃあそもそもなんの目的で買ったんだ?
0561カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 12:39:38.59ID:???
ローズウォーターならビリヤニスレ行った方がいい
0562カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 14:31:18.93ID:???
ローズウォーターをビリヤニに入れて作ったことあるが
全く無意味だった、香りも皆無だった
香る程度まで入れるとするとかなりの量が必用だと思うぞ
0563カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 14:52:33.57ID:???
ほー。ローズウォーターってそうなの?
俺はケウラウォーターしか使ったことないけど、ちょっとの分量で一気に店の香りぽくなったぞ
0564カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 19:53:04.56ID:???
御愁傷様
0565カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 22:04:02.85ID:???
https://i.imgur.com/rxbk2PR.jpg
あめ色たまねぎ初めてうまくできた
0566カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 22:35:23.54ID:???
やっちまったな
0567カレーなる名無しさん2019/05/07(火) 22:45:44.35ID:???
色薄すぎだし油少なすぎ
0568カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 00:11:10.23ID:???
辛辣で草
0569カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 00:28:26.62ID:???
小学生でももうちょっとマシなものが作れるだろ
とてもドヤ顔で張り付けるような代物ではない
0570カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 00:41:08.70ID:???
>>569
じゃあ後学のために君が作ったやつ貼ってみてよ
まさか幼稚園児じゃないだろうし

とかいうとダンマリなんだよねお前みたいな低脳は(笑)
0571カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 01:09:00.44ID:???
自分でうまくできたと書くから叩かれるんだよ
初めてだけどどうでしょうか?ぐらいにしておかないと猛者どもが発狂するw
0572カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 02:07:48.85ID:???
ローズウォーターとケウラウォーターって同じだと思ってたけど違うのか
0573カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 02:38:35.14ID:???
同じだよ
0574カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 09:26:26.65ID:???
>>570
素人はまずこれ見て
https://www.youtube.com/watch?v=qqlh9TH0yLg
0575カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 09:32:31.11ID:???
>>572
別名で別パッケージで売られてるのに同じなわけないだろ
0576カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 09:52:39.53ID:???
>>574
日本語読める?
youtubeの拾い物貼ってどうすんだド低脳
0577カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 10:03:11.98ID:???
>>574
昨日カレー作った。色とかはこんな感じでも炒めるのに、いつも40分くらいかかるわ
今度やってみるよ。
0578カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 11:32:05.71ID:???
>>576
そんなに、カッカするなよw
0579カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 12:00:55.88ID:???
この板的にはカリカリ
辛いものは助長するとか
0580カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 12:41:22.11ID:???
>>574
有益なレスをありがとう
0581カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 12:42:08.50ID:???
貼ってみてよ

まるでどっかのアボカドキチガイみたいw
それ以前の問題でしょうもないもの貼り付けて「褒めて褒めて」っていう感じがとにかくキモい
0582カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 19:45:25.23ID:???
なんでみんなそんなに冷たいん?
画像貼っただけでそんな喧嘩腰してたんじゃ、なんも話できなくなるよ
0583カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 19:55:59.70ID:???
玉ねぎ少なすぎてワロタ
半分?
0584カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 20:32:44.09ID:???
嫌儲のネタみたいな画像貼るからや

49 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 2014/10/10(金) 14:21:48.89 ID:dCmxTtZE0
慣れればこんな八宝菜とかも作れる
これ、いくらに見える?店で食ったら800円、自炊すれば300円な
https://imgur.com/jVNCeRr.jpg
0585カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:28:12.77ID:???
https://i.imgur.com/ur54gR2.jpg
こんどはどうよ。別に褒めてほしいわけではないです。
0586カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:29:33.66ID:???
つーか、スパイスカレーって塩と油とりすぎるね
0587カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:31:01.80ID:???
>>583
半分
0588カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:32:19.70ID:???
ジャイアンシチュー
0589カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 21:59:49.50ID:???
海外系のスパイスカレーばっか作ってっから、もう久しく飴色玉ねぎ作ってないなあ
0590カレーなる名無しさん2019/05/08(水) 23:11:30.28ID:???
>>585
水入れてないから色がバラバラだな
0591カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:15:38.89ID:???
>>574
いま動画を見たが、それ基本じゃなくて時短の手抜き方法だろ
それを書いておかないとはお前も素人だろ?

水野氏はよくこの方法を取るが、時間がもったいないから部分的に集中して焦がしてその部分で
飴色味を出そうとしているわけで、本式できちんと均等に熱が入るように炒めたらタマネギの量にもよるが
1時間前後かかる
0592カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:26:08.08ID:???
>>591
少なくともお前が作るものより結果的に上質な飴色玉ねぎができてるんだから負けを認めろよ
0593カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:51:07.13ID:???
>>592
いや きちんと時間をかけて作れば確実にその動画より上質なアメタマになるから書いたんだが
お前だれと戦っているんだ? オレはこの件で初めてレスしてるんだぞ
間抜けなこと言っているお前はド素人認定
0594カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 00:56:09.09ID:???
>>592
キモいな
0595カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:22:15.05ID:???
論点が間違っとる
時間かけたor時短、はどうでも良い
色が均一でないのはどういう訳だ
なぜそうなる?
0596カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:26:54.86ID:???
>>595
色が均一でないことこそどうでもいいわ
0597カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:34:50.79ID:???
間違っていない 動画をよく見ろ
急いで炒めているぶん黒く焦げている部分があるから苦味が出るはず
上質さを追わなければ別にこれでも許せるが、時間をかけて炒めて少しずつ色付けすれば
本当に甘くてまろやかな上質なアメタマになる
0598カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 01:50:33.16ID:???
適度に焦がさないとコクが出ないだろ
甘いだけがいいならジャムでも入れろアホ
0599カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 02:07:19.07ID:???
>>598
お前一度もちゃんとしたアメタマ作ったこと無いんだろう
適度に焦がすのがちゃんと時間をかけて炒めるやり方
きちんと炒めればコクのあるアメタマになる
黒く焦げ過ぎた部分があるのなら焦がしすぎ

上の動画はあくまで時短アメタマであってレベルの低いアメタマ
インチキなしにきっかり10分で作っているが、仕上がりの時点で黒く焦げている部分と
火の通り方が足りず白い部分があるんだから当然のこと
0600カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:05:56.28ID:???
結局業スーのフライドオニオンでいい気がしてきた。
0601カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:08:10.86ID:???
591,597,599
正しいな。ちゃんと時間を掛けてゆっくりやれば甘いけど変な苦味のないのができる。
一部を焦がして進めると先に焦げた部分は苦味の元となる。
前につい目を離してこんな風にこげちゃったので後から玉ねぎを追加したら結果として色は良い案配になってシメシメと思ってたら味が全然だった。
色を付けるのが目的じゃねえからな。
0602カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 05:28:47.39ID:???
メーカーがアメタマを売ってるじゃん
美味しいかは別にして
0603カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 06:08:28.18ID:???
アメタマって一度に10食分くらい炒めて
冷凍保存できるの?
0604カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 07:28:26.08ID:???
誰か時間かけて甘いアメタマ作る方法教えて
0605カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:36:23.59ID:???
>>601
フォローさんきゅ

>>603
出来るよ
あと作るときにタマネギを一度冷凍&解凍しておけば時短でも仕上がりはより本式に近くづくよ
下のリンク参照

>>604
↓このページが写真も解説も良さそう
あめ色の玉ねぎのカガク|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note
https://note消.mu/travelingfoodlab/n/n74bd02597973

リンク貼れないようなので「消」を削除して
0606カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:40:48.78ID:???
(抜粋)
> 玉ねぎをゆっくりと弱火で何時間もかけて加熱したあめ色玉ねぎ。フランス料理ではオニオングラタンスープに
> しか使いませんが、甘みを好む日本人の口にあったのか、カレーをはじめとした洋食の基本。洋食店でこれを
> 作るときは5時間以上、鍋につきっきりで調理します。

> ネックは時間がかかること。家で何時間も台所にこもることはこの忙しい現代社会では不可能です。今日は基本的な
> 原則を外さずに、なるべく短時間で深い味を出すアプローチを考えます。はじめに述べて起きますが、
> 伝統的な方法ほどの味の深みは出ません。
> しかし、10分の1の時間で8割の味を出せるのであれば、選択肢としては充分。

「10分の1の時間で8割の味」とは書いているがこれはちょっとオーバーで、6割かせいぜい7割だと思う
動画のをレベルの低いアメタマだと言ったが、水野氏はよくわかってやっているわけで、あくまで時短のカジュアルな作り方
ちょっと前にNHKでやってた番組でも本人がそう語ってた
この人は第一人者と言われるだけあっていつもちゃんとツボをおさえている
0607カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 09:42:59.18ID:???
上の引用文だと日本人だけ有効みたいな感じだが、インドのカレーにもちゃんと通じていると思う
インドのカレーで使われるチャツネは果実やタマリンドとかで作るペースト状の甘み中心のソースだが
アメタマはきちんと作ると外観も味も実質的にチャツネの一種であり、オニオンチャツネと呼ぶ人もいる
0608カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 10:08:16.27ID:???
ためになったわ

リンク先あめ玉の画像
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/10124552/picture_pc_5ef3453cc0a763dbd0495733e8b62cae.jpg

焦げてないし白いところもない
フランス料理でなければ焦げが絶対にダメだとも思わないが(完全な炭化は別)
白いのが残ってるのはダメだろw
0609カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 10:47:48.12ID:???
ウンコ貼るな
0610カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 13:58:13.97ID:???
>>608
>>609
0611カレーなる名無しさん2019/05/09(木) 17:14:30.89ID:CP1Yya1F
ももクロ、今夜21時30分「グノシーQ」にVTRで登場!「賞金山分けクイズ大会グノシーQ、ももクロちゃんがVTRで登場!」
0612カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 08:12:51.42ID:???
>>606
第一人者と言われてるのか?
半端者と言われてるのかと思ってた
0613カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 17:55:04.13ID:???
何今更素人丸出しな会話してんだよ
こういう低レベルなのは他所でやってどうぞ
0614カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 18:22:36.56ID:???
>>565
>>585


だとよ
>>613
0615カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 20:17:34.81ID:???
オニイチャンツネって
0616カレーなる名無しさん2019/05/10(金) 23:43:56.05ID:???
>>613
お前インド行った事あんの?w
0617カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 00:10:00.18ID:???
出てけと言われて何故インドの話になるんだ?
ついでに日本からも出て行けよ
君達のような障害者はガンジス川で死んできなさい
0618カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 00:43:43.12ID:???
金曜の夜だってのに荒んでるねえ
世間は恋人やカレー部の仲間達と楽しく飯食った後家でゆっくりしてる頃合いだよ
0619カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 02:03:49.41ID:???
レベルがいろいろの不特定多数がいるのに、素人丸出しな会話ってのがよくわからない
0620カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 03:39:09.08ID:???
インド人以外は出て行ってくれないか
0621カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 07:58:11.52ID:???
インドの山奥 出っ歯のおじさんか?
0622カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:37:54.15ID:???
>>620
周辺の東南アジア諸国はもちろん
世界を敵に回すか?

スレタイは
スパイスからインドカレーを作ろう
ではない
0623カレーなる名無しさん2019/05/11(土) 09:42:04.07ID:???
日本じゃスパイスカレーの大きな部分がネパールカレーだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています