スパイスからカレーを作ろう20杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2019/04/09(火) 00:02:24.19ID:???スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。
・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです
前スレ
スパイスからカレーを作ろう19杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1547995089/
0624カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 09:48:20.35ID:???そもそもインドより周辺国の方が合う
0625カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 10:14:40.54ID:???ラーメンの源流は明らかに中華だが、もはや日本料理であり中国人も認めるところだが
これと同じになるかもな
肉を食わない、食えないは実は宗教よりも貧しさのせい
だから日本にいるインド人は牛肉を食う
建前、仏教徒の多い日本人も本当は肉を食べてはいけないはずだがそんなことはおかまいなし
0626カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 17:08:01.11ID:???今度キーマやろうと思うんだけど、ビーフってやったことないし食ったこともないのよね
癖強いから、やっぱスパイスもクミン主体でガッツリな感じとかがいいのかな
逆にセロリとかパクチーとか青い系のが合うのかな
0627カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 17:22:24.15ID:???基本の4つ(ターメリック、チリ、クミン、コリアンダー)+ブラックペッパー、オールスパイス、クローブあたりでためしてみてはどうかな
0628カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 17:57:08.19ID:???ちょっとやってみようかな
0629カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 18:32:54.45ID:???でかくね?
0630カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 18:33:55.32ID:???どこまでこだわっているのか知らないけど、牛肉はインドカレーでは使わないわけで
カレー味のビーフシチューである欧風カレー風が普通に美味しいと俺は思う
インドカレーにはあまり使わないローズマリー、タイム、ベイリーフとか加えると良さそう
あとオールスパイスはシナモン・クローブ・ナツメグ(+胡椒)の香りを持つなんて言われるけど
それら単品があれば特に個性のあるスパイスじゃないと思う
それゆえかレシピにもあんまり出てこないよね
0631カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 18:49:21.59ID:???ピクルスとかに使うときはホールかもしれんが
0632カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 18:51:13.12ID:???ビーフカレーやるならスリランカのレシピが参考になるかもね
0633カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 19:12:31.29ID:???使う肉は牛肉か水牛
肉単体のココナッツミルク入カレー煮込みだがすごく美味い
煮込むのに半日以上かけるからこの点は欧風カレー風だな
0634カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 19:21:30.40ID:???0635カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 19:23:53.35ID:???http://www.mmjp.or.jp/kawakami-clinic/data/kosei92.htm
0636カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 20:38:35.38ID:???作ったことないけど
キーマ(挽肉のカレー)にするなら合い挽きで普通に作るのはよくやる。
羊の挽肉のほうがクセ強いですね
0637カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 20:50:21.93ID:???マトンカレーと捉えるなら、基本スパイスにプラスして、
ローリエ、クローブ、シナモン、ナツメグ、カルダモンとかじゃね?
ココナッツミルクとピーナッツバターとか入れても合いそう。
0638カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 20:58:24.43ID:???ハウスのガラムマサラの主成分
辛くならずに香りが立つ
0639カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:02:10.32ID:???これぞ最高のスパイスってやつだな
ちなみに、お前らは仲間にしてあげないよ(笑)
0640カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:06:43.85ID:???前イオンに輸入もんのレトルトあった気がする
0641カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:07:37.84ID:???自己紹介乙
0642カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:07:53.36ID:???見るからに所得の低そうな独身
0643カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:09:06.61ID:???負傷による死亡の割合 172国中19位だからね
ガンになる前に殺される
0644カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:09:11.56ID:???カレー部に入りたぁい!(泣)って心の叫びが聞こえてくるよw
0645カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:09:40.30ID:???0646カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:10:08.93ID:???0647カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:15:25.76ID:???0648カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:20:20.95ID:???0649カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:21:05.02ID:???多くは先進国だから長寿だけどロシアはスリランカより男女とも平均寿命が短いよ
男は66歳だからかなり短い
0650カレーなる名無しさん
2019/05/11(土) 23:24:14.61ID:???0651カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 00:27:25.30ID:???0652カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 00:37:55.18ID:???ネットでカレーの王様やってるのとは違ってとても有意義だ
自尊心を保つ為にどうしてもカレー部を貶さずにはいられないようだな(笑)
0653カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 00:38:24.84ID:???0654カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 00:49:35.99ID:???複数人の意見をまとめて作るほうが
間違いなさそうだ
0655カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 00:50:27.15ID:???0656カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 00:53:08.90ID:???どーせすぐに喧嘩になるんやろな
こだわりは譲れない人ばかりやからな
まとめ役頼んだで
0657カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 01:58:43.09ID:???素直にどっかの先生の教室に行った方がいいんじゃ
0658カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 02:01:27.34ID:???普段は個人個人勝手にやっているだけなのか
集まってカレー作ったりもするんだろうか
0659カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 07:09:32.43ID:???それでわかんなかったらぐぐれカス
群れて安心するバカ、優越感に浸るバカ
自分で勉強しないバカは嫌い
0660カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 08:57:12.06ID:???みなさんレスありがとう
>>637
甘い系、クリーム系にまとめるキーマってあんまり好みじゃないんですよね
ブラックペッパーとオールスパイス利かすとケイジャン系に寄るので
そういうスパイシーキーマで整えてパクチーとタバスコ振って完成みたいな想定でやってみます
ビーフキーマ美味しかったら二回目は甘い系を試したいと思います
0661カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 09:04:31.80ID:???そこにどう介入するかだよね。。
0662カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 09:30:24.85ID:???冷麺味な酸っぱ辛い冷製キムチキーマとか
香草たっぷり夏野菜のラタトゥイユ風キーマにしてバルサミコソースかけるとか
チキンやポークキーマじゃパンチが足りないから、こういうのは牛とかマトンじゃないとまとまらんかなーという感じ
0663カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 10:26:53.40ID:???なんでマイナーか考えた? 宗教上の理由だけじゃないと思うよ
マイナーなものをあえてやる理由は?
トンカツ−ビフカツ、ビフテキ-トンテキ
素材を変えればてきてしまうがどこまで行ってもマイナーなのなんで?
キムチキーマとかラタトゥイユキーマとかいいかげんにしてくれ
0664カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 10:30:43.78ID:???料理に対しても、素材に対しても失礼
0665カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 10:35:45.50ID:???焼肉屋では牛とキムチはよく見るけど、そもそもいらないだろキムチ
0666カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 10:44:13.09ID:???酸辛のやつも、野菜ゴロゴロも
0667カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 11:20:14.02ID:???キーマだとまた違うかもしれんが。
0668カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 13:29:34.34ID:???キーマでもブロック肉でもなんでもいいけど、トマトベースに香味野菜と獣肉、ペッパー&クミンはシンプルに美味い
0669カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 14:08:41.27ID:???ココナッツミルクとピーナッツバターは、コク出しの為に書いた。
インド人がカシュナッツペースト少し入れる感覚。
小さじ一杯ぐらいで調整みたいな感じ。
0670カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 19:50:10.89ID:QKs4jH4m0671カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 22:45:22.52ID:???0672カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 23:11:49.50ID:???0673カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 23:43:34.83ID:???そこまで辿り着くだけの人脈があるならの話だが(笑)
0674カレーなる名無しさん
2019/05/12(日) 23:46:07.30ID:???それだけカレー部ってのは大きな存在なんだよ
0675カレーなる名無しさん
2019/05/13(月) 08:26:02.41ID:???全く興味ない
0676カレーなる名無しさん
2019/05/13(月) 08:51:33.75ID:???レシピサイトみてたら、多めに作って置いときゃいいんじゃないのみたいに書いてるのがあったので気になった
0677カレーなる名無しさん
2019/05/13(月) 16:26:14.07ID:???0678カレーなる名無しさん
2019/05/13(月) 16:36:25.91ID:???0679カレーなる名無しさん
2019/05/13(月) 17:16:13.32ID:???0680カレーなる名無しさん
2019/05/13(月) 22:38:57.10ID:???0681カレーなる名無しさん
2019/05/13(月) 23:23:32.98ID:???0682カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 00:12:01.02ID:???フェンネルを緑のクミンと勘違いしてんの?
0683カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 00:29:45.86ID:???青畳みたいな色だが、畳と同じくだんだん緑色が消えていく
http://nationaldryfruit.com/cumin_seed.html
http://nationaldryfruit.com/images/cumin_seed_img.png
0684カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 13:56:29.66ID:???その方がスパイスの味を楽しめる。
0685カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 18:34:17.73ID:???辛味は麻薬みたいなもんだから
0686カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 19:38:29.48ID:???焙煎や乾燥で茶色くなってから出荷とかではなくて
自然に茶色になるの?
0687カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 20:36:05.57ID:???ニンニクと生姜は
煮込みに入る前の段階で
玉ねぎトマトのカレーベースと共に炒めて
火を通した方がいいのかな
つまり、ニンニクと生姜は
煮るだけじゃなく
焼きも入れた方がいいのかな?
0688カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 21:09:50.93ID:???インド人みたいに大量の油入れるならトマトのタイミングで入れても風味が油に溶けるだろうが
日本人は油少なめにしがちだから玉ねぎと同時の方がいいんじゃないかな
0689カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 21:10:41.10ID:???トマト入れる前に炒めるレシピが多いと思うよ
玉ねぎと同時に入れるか玉ねぎをある程度炒めた後に入れる
0690カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 21:22:20.85ID:???インド人の作る動画見てても適当にニンニクショウガペーストぶち込んでるからなんやねんと思ってたけど
使ってる油の量が多いからあれでもちゃんと脂溶してるってことなのか
0691683
2019/05/14(火) 21:48:05.43ID:???種(シード)のスパイス商品は乾燥だけして詰めているもの、炒って熱で乾燥させているものが有るよ
後者だと発芽しない そして炒っているほうが茶色っぽい
また炒っていないものも古くなるとやはり段々と緑色が減って茶色っぽくなる
完全真空パックや瓶詰めだと前者でも発芽しにくいが、それでも中には発芽するものも有るようだ
下記によるとギャバンの袋入(不活性ガスとかを封入しない単なる袋詰商品?)は発芽可能らしい
自分もやってみようと思う
ギャバンのスパイス、クミンを蒔く
https://tanegomi.com/archives/5884
0692カレーなる名無しさん
2019/05/14(火) 21:53:18.51ID:???仕方が無いのでスパイスを蒔いたが、製品によって発芽の可否はいろいろだった
できるだけ生っぽいのが良いと中華街で量り売りのを、非焙煎だと確認して買ったのに
一つも発芽しなかったことがあったが、ダメ元でいろいろやってみるしかない
ネットで他人の情報を共有できるのはありがたい
今は時期をずらして植えて、自家発芽もやっているので年中収穫できてる
寒さには意外と強く越冬可能、なかなか成長しないから新葉(パクチー)を長く楽しめる
逆に夏はどんどん成長してしまうので柔らかい新葉の収穫期間が短いが、種がいっぱい穫れるよ
0693687
2019/05/14(火) 22:44:22.22ID:???アドバイスくれた人 ありがとう!
実は、とろみをつけるため(というより手抜きの為)に
ニンニクと生姜をスパイスミルでドロドロにして
煮込み段階で入れてたんだけど
地元の有名店のインドカレーと比べて
妙な苦味とえぐみがあってね
ちゃんと火を通さないのが原因なのか……
次に作るときは
玉ねぎと共に炒めてみます!
0694カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 00:00:59.85ID:???ちょっと青臭いような?感じになりがちだと思う。
水野さんのエッセイで、後入れだとネパールカレーぽくなると書いてたような
0695カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 00:28:44.08ID:???それにしたってカレー調理全体でいえばペーストニンニクも問題なく加熱されてるはずだ
スパイスの方に問題があるんじゃないか
0696カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 01:50:00.99ID:???0697693
2019/05/15(水) 05:18:57.03ID:???……これかも
もしかして、
クミンの割合が多すぎて苦味が出てる?!
過去に料理教室で習ったレシピと比べても
今回作ったカレーは
明らかにクミンの割合が多すぎ
0698693
2019/05/15(水) 05:22:17.11ID:???加熱時間=煮込み時間は
30〜40分くらい
ニンニクと生姜に火を通すには
確かに十分な時間だとは思われる……
0699カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 06:37:40.35ID:???ありがとう
0700カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 07:58:26.26ID:???0701カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 08:27:17.77ID:???玉ねぎと同時だと早すぎて玉ねぎが十分に炒まる前にペーストが焦げてしまうとおもいます。玉ねぎの炒まり具合を見極めて投入がベター。通常玉ねぎオッケー!のタイミングで十分
0702カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 08:51:16.87ID:???俺は四郎ぐらいで良いや、五郎だと喰い過ぎアームロックだしな
0703カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 09:03:53.99ID:???ちなみにどういう分量で何を作ったの?
チキンカレー?
0704カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 12:04:30.94ID:???普通に小のミニとか半分とか少なめにすればいいだろ
0705カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 14:20:22.10ID:???そんなことないよ
ニンニクは香辛料であるとともにタマネギと同じ根菜類なのだから弱火でやれば大丈夫だよ
時短で強火でやれば焦げやすいというのは有るが、カットが大きいと周りに油が集まって先に加熱されるので
タマネギに紛れるように細く刻んでおけば問題無いよ
アメタマが甘くなるのは酵素による糖化
一般的に酵素が最大に働くのは60℃、高温で失活するのが80℃
それからすると弱火で低温で炒めたほうが甘味が増す
時短で焦がす方法は、同時に起こるメイラード反応による旨味アップが中心
ちなみに、焼き芋は電子レンジで時短で作れるが糖化不足
石焼きやオーブンでじんわりと加熱したほうが酵素が働くので美味くなるのと同じ
0706カレーなる名無しさん
2019/05/15(水) 14:27:04.79ID:???なるので生姜を使うときはなおさら弱火がベター
炒める前に漬け込む方法もあるが、常温と60℃環境では酵素の力にかなり差が有る
0707カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 00:59:17.92ID:???それとも欧風カレーの事を話してんの?
それによってまったく聞き方が変わる
0708カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 01:27:59.37ID:???0709カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 02:29:02.79ID:???0710カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 02:42:44.11ID:???インドのどこかの湖で、湖上コロニーがあって、漁をして生活している人達がいるらしい。
とれる魚は主にコイやフナの仲間みたいだったけど、小さいのも色々いるみたい。
料理シーンがちらっとだけ映ったんだけど、何か知らん料理だった。
番組ではサラダと言ってたけど、色々入ってて手でしっかり混ぜてた。
その他にどんなもの食べてるのか見たかったなあ。
0711カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 05:43:34.10ID:???お前ら日本人は魚食べてるから肌が綺麗だよな
って言われたんだけどさ
それからインド人ってあんま魚食わないってイメージが芽生えたんだけど
どーなんだろ?
0712カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 07:56:42.84ID:???肉も魚もほとんど
0713カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 07:57:25.61ID:???インドでもイギリスでもタイでも良い
0714カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 08:32:40.26ID:???スレタイどおりだろ
欧風カレーは市販ルーで作るものなんて思い込んでいないか?
0715カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 08:55:21.60ID:???魚全然食べないなら魚食べると肌がきれいっていう俗信が発生しないだろ?
インドの中で魚をよく食べる地域に肌が綺麗な人が多いって言い伝えがあるんじゃねえの?
日本における東北のほうは肌がきれいみたいなのと同様で。
0716カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 09:05:59.77ID:???本場でもないかな?
あめ玉だの出汁だのインドではそこに集中しないことに得意気になってるし
但し出汁は「出汁の旨味を知らない」のではなく骨付き肉をよく使う事から「旨味だけとってそのあとは捨ててしまう」という概念が無いだけな気がするけど
0717カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 13:02:10.07ID:???いやわからん
ただ単にそいつがそう思っていただけかもしれないし
今まで日本で生きていてそんな発想はなかったから
印象に残っていたんだ
まあ日本人だって魚食べないやついっぱいいるぞって返したけどな
0718カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 14:07:25.64ID:???日本の場合、肌が綺麗なのは日照時間の差が大きいだろ
0719カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 17:12:30.23ID:???とりあず、東インドとかは魚食べるので有名だぞ
なにしろデカい国だから、喰わんとこは食わんだろうけどな
0720カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 18:27:29.77ID:???0721カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 19:11:01.68ID:???行ったこともなければインド人の友達もいない俺には、そう強く言われると反論する材料は無いんだが
魚料理が有名な地域があるのは確か。
https://e-food.jp/map/nation/india.html
0722カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 19:33:03.91ID:???0723カレーなる名無しさん
2019/05/16(木) 19:53:00.48ID:???新鮮でないか、寄生虫がいるか、みたいな感じ。
刺身食えない人多いし、食える人も慣れるまで一苦労らしい。
中華雲南省の知り合いも、海ないから、刺身無理だったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています