トップページcurry
1002コメント286KB

【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part2 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/03/04(土) 10:38:30.81ID:+rk1htta
市販のカレールウやカレーペースト等について語ろう

※前スレ
S&Bやハウスなど市販のうまいルーを教えて
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1385879218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0064カレーなる名無しさん2017/03/16(木) 02:17:52.86ID:NAWMFDqI
>>63
サンクス
0065カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 14:45:31.18ID:3LC/v2Z/
TOPVALU 辛口 こくと香りの スパイシーカレー 青色パッケージ 激安税込価格 98円なのに美味しいよね
長野県の工場で作っています。
としか書いてないけど上の人が言っているエスビー食品の
長野県上田市下塩尻の上田工場で作っているのかな?

でも同じシリーズの中辛 こくと旨みの 熟成カレー 緑色パッケージ
は砂糖でも入れたみたいな甘さでした…

同じシリーズの甘口 こくと甘みの まろやかカレー 赤色のパッケージ
は中辛でダメだったので買った事ないです
0066カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 15:02:10.22ID:VyRcEztL
トップバリュが美味しくないって言っちゃう人が多いのは
パッケージや商品名でイメージするステレオタイプな味じゃ
ないせいもあるのかなと思いますね。
トップバリュに限らず、安いカレーは最初あれ?って
思うことが多々あると思いますね。

>>65
安いカレーは辛さが抑え目のほうがいいと思いますよ。
人と一緒で、ベースが甘口ならスパイスや調味料を
足して辛口に近づけていくことは容易いですが、
ベースが辛口のものの辛さを抑えるのは結構面倒です。
0067カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 16:06:39.60ID:3LC/v2Z/
>>66
辛味を和らげるには玉ねぎを多くしたり牛乳やココナッツミルクを入れると良いですよ
出来上がった状態ならポタージュスープを追加すると辛味を和らげます

上の中辛は玉ねぎかなり入れたのも原因かも…
温めなおした時にスパイス追加して調味料も追加でどうにか食べました
0068カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 16:33:43.00ID:COFKuK4j
安いルーで美味いカレー作るの楽しい
0069カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 17:09:05.08ID:VyRcEztL
カレーの味をステレオタイプなものに調整するために
味の仕上げとして安いレトルトカレーを入れちゃうのもいいですね。
レトルトの封を開ける前に中の具材を揉んで潰してから。
カリー屋カレーみたいな洋風?欧風のものじゃなく、
あくまでも普通のレトルトカレーがいいです。

>>67
牛乳は便利ですね。
カレーの日持ちが悪くなるので状況によりけりですが。
ポタージュスープの粉末って便利ですよね。
お茶碗一膳分カレーが食べたいとき、カレー粉とポタージュを
牛脂と少ないお湯で溶いてフライパンで炒めて
簡易的なカレーを作ったことがあります。

>>68
それですよ!それ!工夫で変わること、美味しくなることの愉しさ!
0070カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 17:44:36.64ID:RJ2dg3EH
ゴキ○リホイホイの真ん中の誘引剤みたいなニオイが強すぎて無理って言ってるだろ
0071カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 20:11:32.75ID:A7qKnWhf
ホイホイのにおい嗅いだ事ないな(笑)。
0072カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 20:15:00.08ID:VyRcEztL
ゴキブリの吸引剤のにおいってカレーっていうよりは
スナックやカップ焼きそばみたいな感じですけどね
人が食べ残したものが腐りさえしなければ
ああいう臭いになるのかなあと

まあゴキブリだって生き物だから
美味しいものを食べたいでしょうね。
0073カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 20:53:13.24ID:pKkeCcZ8
ハウス食品のきわだちカレー辛口を作ってみた
・大手カレー屋チェーン店のカレーに似ている味だと思った。おいしいと思う
・スパイスの風味やとろみ具合もちょうどいいと思う
・ペーストなので溶けやすい
・3人で分量がちょうどいいと思った
・コスト面では、普通のカレールーの2倍ぐらいなのがなあ
0074カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 21:57:54.19ID:Nan93hIR
>>23
俺も最近はZEPPINなんだけど、中辛と辛口で迷う。
中辛の味の方が好きなんだが、辛さが足りない。
0075カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 22:59:21.69ID:zgoHM4SF
あくまで個人的意見としては、
シチューのルウは安物でも問題なく喰えるんだけど、
カレーのルウはとにかく値段が覿面に物を言う感じ。
安いのは味もチープでとにかく薄っぺらで深みがない。
それを工夫して自分好みにするのも楽しいけど、
元がアンマリだとかかる手間も増えて割りに合わない。
0076カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 23:01:15.47ID:3LC/v2Z/
>>73
CoCo壱番屋のカレーはハウス食品がカレースパイスを卸してますよ
印度カレーだかジャワカレーの業務用をCoCo壱番屋向けにアレンジした物を使っているらしいです
なのでハウス食品のカレールウは大手チェーン店のカレーの味に似ています
0077カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 23:20:55.32ID:QJJC+l4S
>>73はおいしいと言ってるんだから、ココイチのことではないと思うが。
0078カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 23:44:37.44ID:VyRcEztL
みんなで集まってカレーパーティーやってみたいですね
何種類か作って少しずつ食べたいです
0079カレーなる名無しさん2017/03/17(金) 23:49:34.37ID:zgoHM4SF
掲示板では書き込み数の多い奴は
ウザがられて嫌われるって知らないのか?
0080カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 04:02:08.88ID:YP20LvCM
>>79
そんなこと気にしないでいいんですよ
つまんない書き込みなんか読み飛ばせばいいんですから
0081カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 16:34:30.90ID:ZJeSEj5Q
トップバリュの印度風と欧風、終了?
イオンになかった
まいばすけっと3店舗回ってようやく確保(棚の値札に赤丸の終了印あり)

印度は類似の商品が思いつかないんだよな
(ハウスのマサラはスパイスくささが弱くて何か違う)
0082カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 17:46:26.05ID:LCV3eWKt
終売みたいだな。
グランカリーのブランドサイトは残ってるけど、
商品情報は既に消えてる。
事実上の全粒粉の後継製品だったから、
次はどんな形で出してくるのか興味あるね。
0083カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 19:21:36.67ID:e3y39bV7
トップバリュを好きな人が多いんだな。
まあ安い奴なんか二種類混ぜても美味いもんな。
0084カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 20:36:54.16ID:81sfr2IG
カレーをルー半量分作るのに適した鍋のサイズって直径(容量)何cmくらいだろうか?
直径18cmの鍋だと具を少なめにしないと溢れるしかき混ぜるのも気を使うし
直径28cmの深型フライパンだとデカすぎるしで
一つ新しいのを買おうかと思うんだが

麺一人前+肉や野菜も一緒に茹でられるサイズが欲しいとも思ってるので
同じサイズでいけそう
0085カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 20:39:41.33ID:81sfr2IG
↑訂正

× 直径28cmの深型フライパン
○直径28cmの深型鍋
0086カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 22:18:38.79ID:ia0GDQHd
>>84
俺は18cmのでちょうどだな
0087カレーなる名無しさん2017/03/18(土) 23:02:48.79ID:QTAImJ0P
予算あるのなら圧力鍋もいい
ただし肉の煮込みには全くむかない
0088sage2017/03/18(土) 23:36:07.66ID:pjA+fBH+
二段熟辛口に玉葱、豚肉、マッシュルームどっさりo(^-^)o
めっちゃ美味しく完成!
0089カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 00:04:39.95ID:+79Kwt4T
2段熟?
賞味期限切れてただろ。
0090カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 03:45:46.51ID:PXHPaxwy
地元のスーパーが馬鹿だとほしいカレーが置いて無くて
メーカーがそのことを「売れない 人気が無い」と勘違いしてしまい消えていく製品もあるんじゃないかな
ネット通販では耐久消費財なら買っても良いんだけど
食品を注文するのはなんだか抵抗がある
0091カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 03:55:38.28ID:Tk1yOQO+
消費者が買わないんじゃなくて店が置かないから思うように買えないが正しいと思う
メーカーはその違いをちゃんと把握してるんだろうか
0092カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 06:22:34.06ID:3L3xrvJx
POSシステムだかあるから置けば売れるのは分かるだろ
0093カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 07:34:22.74ID:jz2s6WbB
好きだと思ったら売ってる全部を買い占めるくらいのことしてわからせないとだめか
カレーとは違うけど
日新デカ王焼そばは好きだったのに店が置かないせいで入手しづらいまま消えてしまった
0094カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 07:37:45.50ID:02myKE3/
POSなんかも結局は店の担当者の品揃えが
正しいかどうかの指標でしかないんですよね
担当者が消極的に販売すると消極的な結果しかでないから
余程のことがないとやっぱり売れないだろうってことになる
0095カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 08:41:08.33ID:hHHSvuin
店側はたとえば「ジャワカレースパイシーブレンドは辛すぎるから売れないだろう」 「ペヤング超大盛りは多すぎるから売れないだろう」みたいなことを勝手に判断してはだめだ
大衆向けじゃなくてマニア向けの製品を買い求めるお客様だっているんだよ
それなのに店が売ってくれないんだから買えるわけがない
そういうことと製品自体の不人気を一緒くたに考えられては困る
0096カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 10:25:35.69ID:rUzr6PaA
>>95
そんな事は販売店の規模に依る。
売っている店に行くか、注文出して
箱買いすれば。

客の注文に100%応える必要はない。
0097カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 10:42:03.15ID:aAvdsHOr
努力ができないならつぶれてもらって結構だ
お客様はお情けで来店してくれるわけじゃない
0098カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 11:02:39.78ID:6ORoNvAa
客の要望の大きいものが店の儲けになるとは限らないのも難しいところですよね。
安くて美味しいものでもメーカーの規模が小さいと仕入値が高かったりするわけで。
その点大手メーカーなんかはスケールメリットや流通網の整備で利益を度外視してでも
シェアを獲得するために安く卸すこともあるだろうし。
0099カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 15:09:19.81ID:UY+E2r7N
なんかハナシが大きくなってきたな(笑)。
0100カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 17:56:22.52ID:EPTQ9JK+
定番商品になるって奇跡のようなものだな
消えていった一発屋のルーたちも味は美味しいのばかりだったのに
全粒粉と地中海は定番化すると思ったのになあ
キワモノ系ですぐ消えると思ったとろける濃いカレーはデミグラスカレーという差別化のおかげか生き残った
0101カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 18:04:08.56ID:+79Kwt4T
ハピファミカレー
0102カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 19:02:23.81ID:dFXyKs3L
新しいの出たら、ここに「美味しい」とか「いまいち」とか報告してくれたら
「激マズ」評価されていても、1回くらいは買うのにな、と思う。
まず、中々興味が湧かないので。
0103カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 20:37:25.68ID:KUJF0Y6F
>>84 家庭用の小さな箱も大きな箱も同じ。
直径22センチ 圧力鍋 。
これが規格だから。
ところで、業務用カレー の 1キロ は買わない方が良い。
家庭向けのルーは 果物などの 旨味が入ってるが、業務用のルーには無い。だから、全然得しない。
0104カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 20:56:08.06ID:E6ZNaorY
なんの規格だよ
0105カレーなる名無しさん2017/03/19(日) 23:57:54.98ID:mNbKrPF/
最近、TVスパイシーカレーをカレー鍋用に常備してる。
うどんと同じ濃さのつゆを作って、つゆ200mlにつきルウ1片
(一皿分)の割合で溶かすと結構美味しいカレー鍋つゆになる。
(自分はここにハウス「ホットガラムマサラ」と一味で辛味を足す)
カレーライス用としてはいかにも安物のコクも何もない味で
自分でいろいろ手を加えないと全然物足りないルウだけど、
カレー鍋には出来合いのつゆや素より安上がりでバッチグー(死語)。
0106カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 01:06:30.11ID:l/ffxfGy
>>105
スパイシーカレーは確かにうどんにも合いそうですね。
カレールー自体が良くも悪くもwスパイス重視であっさりしている分
めんつゆのコクや出汁の旨味を足してもうるさくならないでしょうし
古奈やみたいに少し牛乳を足してもいいでしょうし。

そのまま作って物足りなく感じる製品が
ダメな製品とは限らないことを如実に示している一例だと思いますね。
105さんのようにちゃんと自分なりの工夫ができる方には
スパイシーカレーみたいなちょっと物足りないよう要素がある
製品の方が活用の幅が広いのかもしれないですね。
0107カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 08:05:52.36ID:/ye70tkF
市販のルー辛口を何個か試したけど、何食べても塩辛いですわ
昔からこんなに塩分多かったっけ?
塩分控え目のおススメあったらお願いします
0108カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 09:02:05.17ID:FJm1Twtd
市販ルウで塩分多いと感じるという場合

★下炒めに有塩バターを大量に使っている
☆規定の量の水を入れていない
☆煮込み方の火が強い、時間が長いなど、メーカー想定より多く水分が蒸発
☆吸水する食材を大量に入れてる

などが疑われることになる
硬くて塩辛いなら、☆の項目の1つ以上でしょうne
0109カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 09:23:41.46ID:FrwovSkm
>>65
まだ知らん人がいるんだな
製造所固有記号ってのが書いてあるから
それで検索すれば具体的な企業と工場わかる
0110カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 10:49:57.70ID:3FtfVNjZ
話題になってたマックスバリューの辛口スパイシーカレーを買って昨日作ってみた
雑味?が強くカレーっぽさが今まで買ったルーで一番弱い。どこがスパイシーなのか
ゴールデンやこくまろカレーが128円で買えるので値段のアドバンテージもほぼないし
数十円をケチってまでわざわざこれを買う理由が自分にはない
0111カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 10:57:26.95ID:Xf5i8pwQ
数十円差は大きいだろ
0112カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 12:39:51.12ID:BgYRY87t
>>110
マックスバリューのなんて話題になってたっけ?
今話題になっているのはイオンのプライベートブランドのトップバリュの
TOPVALU 辛口 こくと香りの スパイシーカレー 青色パッケージ 激安税込価格 98円
0113カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 12:51:01.73ID:BgYRY87t
マックスバリュはイオンのお店の名前でその名前でのブランドのカレー有るの?
今の話題になっているのはこれです
https://www.topvalu.net/assets/contents/images/product/45359/4902121904488_PC_L.jpg
0114カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 15:23:01.99ID:FrwovSkm
>>110
上で話されてるのは、自分で色々足して味をいじりたい人が、
どうせいじるなら安物でいいっていう話だろ?
スパイシーじゃないからこそスパイス足したりして好みにいじりやすいんじゃないの?

>>113
マックスバリュはイオン系の食品のみのスーパーの名称
トップバリュと名前が似てるんでたまに混同してる人がいる
だからたぶん>110が言ってるものはそれのことだろう
128円と98円の差は30円だから数十円というのに合致するし
0115カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 16:05:57.77ID:CwT7TkV9
イオン系ならジャスコでもマックスバリューでもミニストップでも売っているのは同じじゃないの
0116カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 17:13:57.78ID:FrwovSkm
113はマックスバリュがイオン系なのかどうか知らんから聞いてるんだろ
0117カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 17:51:00.43ID:BgYRY87t
ちゃんとマックスバリューのブランドでのと書いているのに理解できないですか?
トップバリュブランドじゃなくてマックスバリューの辛口スパイシーカレーと書いているからですよ
マックスバリューで買ったじゃなくてね
0118カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 20:07:53.99ID:q+wD5lb4
いじりがいがあると思うけどなあ
下手な奴はやめとけ
0119カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 20:09:38.32ID:uIO911SI
>>113のスパイシーカレー、
いじりがいがあると思うけどなあ
下手な奴や貧乏な奴はやめとけ
もったいないから
0120カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 20:10:02.11ID:uIO911SI
二重カキコすまん
0121カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 23:40:59.14ID:aQIXymqK
個人的には市販カレールウの美味しさは値段に比例すると思う。
自分で手を加えるのもいいけど、あんまり安すぎるルウだと
加える材料がどんどん増えて手間や予算が増えて本末転倒。

>>120
今どき「カキコ」は使わない方がいいのでは…?
0122カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 23:42:45.02ID:UG3VfY7L
真紀子
0123カレーなる名無しさん2017/03/20(月) 23:51:51.95ID:hZKV7bQ3
>>81
赤丸って終了印なの?
98だったので買ったけど。
0124カレーなる名無しさん2017/03/21(火) 13:13:56.93ID:wXS7ZG3V
>>121
あなたが美味しいって評価するルーは
そのまま作ることで自分の好みに近いカレーが
出来上がるルーなんだろうけど、
このスレの人たちはそうとも限らなくて、
自分の慣れている作り方に一番合っている
ルーが美味しいルーだって考える人もいるってことだよ。

美味しいカレーの材料になるルー=美味しいカレールー
って解釈をする人も大勢含まれているわけ。

材料や手間や予算が余計にかかるってことが嫌だって
いうのはあくまでもあなた個人の見解でしかない。
0125カレーなる名無しさん2017/03/21(火) 15:20:11.29ID:bkstWCQ7
哲学的なスレになってきたな。
0126カレーなる名無しさん2017/03/21(火) 15:23:32.16ID:wXS7ZG3V
その商品ごとに自分が感じた細かい部分を書かないと
他人の参考にならないんだよ
美味いか不味いかなんて人それぞれなんだから
0127カレーなる名無しさん2017/03/21(火) 18:20:18.96ID:i7Jt3WSd
TV印度とハウスマサラの半々をやってみた
TV印度のスパイス感(人により薬臭さを感じる部分)が控えめになるけど
ハウスマサラの物足りなさがなくなった

>>123
安くてうらやましい
棚の値札の赤丸シールは、発注不可(客から見ると在庫限り)の目印だって
0128カレーなる名無しさん2017/03/21(火) 18:59:11.02ID:KOqD2nDQ
>>127
都内なら、こっちで買い占めてプレゼントしてあげるんだが。
そこまでの価値は無いよね、と思っている。
0129カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 02:12:09.22ID:J7Nu37HA
近隣でゴールデンが定期的に108円で売ってるんで、そればっかりだな
たまにそこにガラムマサラとかチリペッパー入れたりで
0130カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 02:26:40.66ID:AI/CjsPY
>>129
S&Bゴールデンが108円?
それって大箱(198g)?
だとしたら安くて羨ましい。
0131カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 02:32:56.56ID:J7Nu37HA
>>130
そう、お一人様2箱迄だけど、しょっちゅうやってるしね
で、極たま〜にジャワが150円位で売ってるんで、その時はスパイシーブレンドを買ってる
0132カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 02:47:57.53ID:Bxx5P7rz
安いなぁ
0133カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 03:37:24.41ID:AI/CjsPY
>>131
店の名前は?
0134カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 03:44:41.70ID:J7Nu37HA
>>133
東海地方の中堅スーパーつうのでご勘弁を
0135カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 05:43:44.06ID:AI/CjsPY
>>134
何でさ?
別に営業妨害になるわけでもなし、
むしろ宣伝になるのに。
0136カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 06:52:15.68ID:0feYByEU
>>135
よその店の安い情報が流れると、うちの店にも安く卸せって
交渉されたりするから、巡り巡ってみんな
安値で買えなくなったりするんだよ。
0137カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 15:18:30.94ID:QKoAUKEM
V6のいのっちがCMやってるきわだちカレー試した方いませんか
誰もいないなら自分がチャレンジしてみようかな
0138カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 16:49:23.38ID:xMi31V1Z
きわだち買いに行ってみたが4皿分238円であきらめた
家族で16皿は欲しいから予算オーバーでした…感想はほかの方に任せます
0139カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 17:11:33.21ID:0feYByEU
こくまろが88円だったから買ってきたよ。
毎度のことだがカレールーが安いとやっぱり嬉しいね。
冷凍庫のストック肉で早速作るわ。
0140カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 17:20:25.49ID:19R358y6
>>138
平成の大家族だな。
0141カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 20:45:03.08ID:D7lu8URu
きわだち買ったよ
俺感想書いた気がするんだけど、このスレじゃなかったか
別になんてことのないカレーだったよ
0142カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 22:15:23.71ID:HIz/leK0
久しぶりにジャワカレー辛口作ってみたら
やたら塩っぽく感じて幻滅した
もうエバラしか信じられない
0143カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 22:24:55.70ID:GG39Hp82
エバラのって美味しいですか?
0144カレーなる名無しさん2017/03/22(水) 23:08:10.49ID:p2r+qH68
>>143
俺もこれ見て初めて知った
エバラからカレーフレークが出てるんだな、レトルトの会社だと思ってた
サイト見る限り他社のルーとは違うような感じがするので、今度使ってみるかな
http://www.ebarafoods.com/sp/hakuraitei/
0145カレーなる名無しさん2017/03/23(木) 06:38:07.47ID:8+t+sXnd
レトルトなんて作ってたっけ?
焼肉のたれで大きくなった会社だよ
最近は浅漬けの素や鍋のスープの素とかも作っているけど
カレーフレークも2、3年前くらいに始めたばかり
まだ一度も買った事ないけど少ない量を作るのにはいいかもね
0146カレーなる名無しさん2017/03/23(木) 06:56:02.68ID:4e0MqYVn
タレやスープの会社は大抵業務用のレトルトがあるね。
食べ放題のカレーの鍋なんかに入れる凄くでかい奴。
日本食研のビーフカレーが凄く美味かった。
めいらくもデカイのがあったっけかな。
0147カレーなる名無しさん2017/03/23(木) 18:40:33.38ID:Wx5DPmGV
フレークといえば横浜のコスモ食品なんてあったね
見なくなって入れ替わりに濱舶来亭が出てきたような記憶

S&Bの業務用フレークもお忘れなく
0148カレーなる名無しさん2017/03/23(木) 19:11:19.30ID:1BfNHHyQ
気がついたらコスモ食品はヒガシマルに買収されてたでござる
0149カレーなる名無しさん2017/03/27(月) 04:23:12.74ID:rsYtAvx7
全粒粉カレー復活をSBにメールで懇願してみたよ。皆さんもメールしてみてください。
0150カレーなる名無しさん2017/03/27(月) 18:47:55.04ID:0SHnlX/h
印度カレー
しゃばしゃばカレーより美味しい
0151カレーなる名無しさん2017/03/27(月) 18:56:38.34ID:pYMYkm3K
昭和の頃のハウス食品のカレーは香りが強くて作っていると家の外でも判るくらいで美味しかったな
今のハウス食品のカレーは香りが弱く味も辛味が強いだけのが多くなって残念
0152カレーなる名無しさん2017/03/27(月) 23:58:19.38ID:4PAaQYGk
箱が縦長のハウスのベジタブルカレーというのを初めて見た
0153カレーなる名無しさん2017/03/28(火) 00:19:09.72ID:W44mgzyu
本格的じゃないカレーのほうがいい匂いがするね
0154カレーなる名無しさん2017/03/28(火) 00:44:44.18ID:SY+g9hJZ
>>150
忘れてたけどすごく長いロングセラーだよな
今度作って診るかな
0155カレーなる名無しさん2017/03/30(木) 19:58:17.57ID:k+ItdmM5
スパイス追加するならS&Bのゴールデンカレーが味と量的にいちばんいいと思う
一箱12皿ぶんくらい作れるのを半分ずつ使ってる
水を正確にするとルーを割り入れた時点で完成してしまうので具材の状態に注意する
0156カレーなる名無しさん2017/03/30(木) 22:55:06.14ID:drdjQ+vd
ゴールデンと言えば、試しにプレミアムゴールデン買ってみたけど、
俺は普通のゴールデンに一味加えた方が良いって事で落ち着いた
0157カレーなる名無しさん2017/03/31(金) 06:54:15.00ID:cTuv8KW1
色々試したけど結局どれも美味しい
0158カレーなる名無しさん2017/03/31(金) 11:46:06.51ID:Ia2tf3SO
>>157
不味いのなんてないよね…と言いたいがネタで買ってみたカレーの王子さまは合わなかった
0159カレーなる名無しさん2017/03/31(金) 12:46:41.14ID:XpUkzItV
>>158
買ってはいけない製品

大同 メタルインドカレー
ハウス食品 こくまろカレー

安かろう不味かろうの典型
0160カレーなる名無しさん2017/03/31(金) 12:58:32.91ID:cTuv8KW1
美味しさで順位をつけて上位にいかないものもあるけど
だからって不味いって思うものはないなあ
自分で味を調整することも出来るわけだし
0161カレーなる名無しさん2017/03/31(金) 13:47:24.33ID:aUQa3JBo
こくまろは別にマズくない
0162カレーなる名無しさん2017/03/31(金) 14:34:14.65ID:hzWPuuBV
ジャワカレーのキーマを初めて見たが前からあった?
0163カレーなる名無しさん2017/03/31(金) 15:09:57.33ID:N5QSKrFf
キーマカレーっつうとドライキーマの方思い出す人多くね?俺のまわりだけか(笑)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています