トップページcurry
1002コメント296KB

原価率研究所の200円カレーを語ろう [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん2016/02/07(日) 15:24:14.68ID:???
https://ja-jp.facebook.com/genkaritsu
https://twitter.com/genkaritsu
0028カレーなる名無しさん2016/02/09(火) 18:34:11.07ID:???
(参考)
【本格派から】新潟のカレー事情4【フードコートまで】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1381462847/
0029カレーなる名無しさん2016/02/09(火) 18:36:19.66ID:???
うん
0030カレーなる名無しさん2016/02/09(火) 20:42:13.09ID:???
>>27
そこですき家を上げるピカ野家工作員w
それであげるならピカ野家だろw

こういう無能がつまらないことして金稼げるのがおかしいんだよなw
0031カレーなる名無しさん2016/02/09(火) 23:04:24.76ID:vwLkzpAc
行ってきたよ。
店に入ると10人程度行列。兄ちゃん一人できりもり。
圧倒的に持ち帰りが多い。一人で3個とか頼んでる輩がほとんど。
30分程まってやっと注文。とにかく提供時間がのろい。
メニューは、カレー200円、チーズカレー300円、ルーだけ150円。
店内のテーブルで食べたが、すぐ横に行列があって落ち着かない。
量は多い。米は割れてるのとか多い。決して美味い米では無い。
多分古米。ルーは市販のルーをお湯で溶いた感じ。ちっさい鶏肉が2,3個。
胸肉? 硬くはない。脂っぽくは無い。
塩気も辛みもうま味も何もかもカレーとして体をなす最低限って感じ。
水は無い。自販機があるの飲みたきゃそれで。
店のドアは開けっ放しで、閉めると店員が「開けといて下さい」って注意される。

提供時間の遅さが兎に角ネックだね。後は200円なんで、、、
0032カレーなる名無しさん2016/02/09(火) 23:17:18.55ID:???
乙、新店だから混雑してるんだろうな
0033カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 01:07:49.28ID:8WexkC0O
俺も行ってみたが、よくあそこのテーブルで食えたな。
ジロジロ見られながら食うのとか無理だわ。
味はまあ学食のカレーって感じがしたな。
0034カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 06:49:46.55ID:???
>>6
二十四時間2chで嫌味を言い続けることだけが生き甲斐の統合失調症の暇人馬鹿は自殺しろ
0035カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 07:56:51.29ID:???
食べていく客は計算に入れず持ち帰りだけに
限定したとしても、200円では無理だと思う
0036カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 10:22:57.17ID:???
チーズ入れたら1.5倍か
クソドナルドのチーズバーガーもびっくりの値付けだな
0037カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 10:28:22.21ID:???
"研究所"を標榜しているから、その値付けも研究目的かも知れない
0038カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 12:31:11.38ID:???
ダブルチーズバーガーをモデルとしているとか…
0039カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 15:46:50.28ID:ECM7Gnl2
ま、兎に角提供時間が遅い。
提供時間遅いから安く提供できてるんだろな。
仕込みの時間を極限まで切り詰めてる。
また、行列ができる事も宣伝効果を狙っての事だな。
0040カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 19:06:29.62ID:???
ここまで酷くはないと思う…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org733177.jpg
0041カレーなる名無しさん2016/02/10(水) 20:34:59.97ID:???
調味料
http://mwwlog.com/wp-content/uploads/35ab730b2697b7c37d12a0a7d73b04ea.jpg
0042カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 01:17:29.59ID:???
力めしと同じ運命をたどるような気がするな、急いで店舗増やしすぎると借金返せなくなるよ
ゆっくり増やしてほしいね。店舗を急いで増やしたい理由でもあるのか?
0043カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 01:33:06.94ID:???
幡ヶ谷にも激安カレーあるな
0044カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 03:28:32.53ID:???
日本一 旨いか 不味いカレー33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1452321330/
0045カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 03:46:34.90ID:???
>>39
>提供時間遅いから安く提供できてるんだろな。

提供に時間がかかると、たくさん売れないでしょ
1つ200円なのに数が出ないと、まるでダメでしょ
0046カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 06:15:06.70ID:???
アホに構うな。所詮アホやから。
0047カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 07:55:36.48ID:rTLgmQoq
>>45
現状で、採算が取れているんだよ。
あのノロい提供時間で。
見ていると仕事に無駄は全くない。動きももたついてる訳じゃない。でも客からしたら、すごく待つ。
もう一人雇えば提供時間はものすごく早くなるだろう。
でも採算は取れなくなるんだろう。
そういうバランスだと思う。
0048カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 08:35:22.92ID:???
>>42
力めし1店舗出す資金でここなら10店舗出せると思う
0049カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 11:28:39.77ID:KOMWp0bK
新潟市の郊外店舗近くに働いているが、開店当所あった行列はランチタイムのみに減少、日に100〜120人がいところ!

仮に一人1.5食を購入したとしても、日に3〜3.6万円、月25日で82万円。
原価率45%計算で▲37万円、家賃▲5万円、光熱費▲7万円、諸経費▲10万円
残るの23万円か・・・フランチャイズ料金支払えばアルバイト以下の時給じゃん!
フランチャイズ加盟者が苦労するビジネスモデルの典型、アルバイトを雇う以前の問題だよ、これ!
0050カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 11:34:13.16ID:KOMWp0bK
通商産業省出身の泉田新潟県知事!
安倍政権がデフレ脱却を目指しているのに、こんなのと対談して
なにやってるの??

備蓄米(古米)を消費してもらうのが、うれしいの???
フランチャイズ難民を生む経営が、うれしいの???
0051カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 11:40:40.47ID:KOMWp0bK
間違いなく10年後には消えている業態!
びっくりラーメン(180円)しかり、10円饅頭しかり・・・
値段と量で売る店はもたないよ!

東京・山谷や大阪・西成で、浮浪者(乞食)相手に貧困ビジネスやるなら
続くかもね・・・


貧困ビジネス、デフレ商売、日本経済復活の害、平均賃金上昇の害・・・・
0052カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 12:05:47.05ID:kaOwgpm+
普通に業務用バーモンドカレーを買ってきて箱の裏の指示通り作ると1食あたりのコストは100円くらい。
原価率33パーセントにしたければ300円で売らないといけないけど、300円だと普通の値段で取り立てて価格競争力がない。
200円なら一日300食以上売らないといけないから、売上を上げる仕掛けを作っておかないと。
自販機の水100円とかトッピング100円なんかがそう。
内装費や開業費が少なくてすむとか洗い物をしなくていいとか、
でも日販300食以上だと一番のネックはご飯の供給で2升炊きの何台用意して一日何回転させるか考えただけで気が遠くなる
水はセルフサービスで無料とか、コーヒーセルフサービスでランチタイム無料とかして1食300円で売ったほうが確実かな。
でも300円だとボロの内装とか配膳が遅いとかはムリか
0053カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 12:21:41.23ID:???
人の店の採算なんてどーでもいいよ
バカジャネーノ
0054カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 13:23:05.29ID:???
東京都の最低賃金は907円/時だからね、もう絶望的
昔のオウムの店みたいに人件費なしならともかく
0055カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 14:58:51.06ID:???
>>52
業務用バーモントカレーは600円くらいで50皿分だよ
ルー以外には鶏胸肉(一食あたり3〜5きれ)だけだから
バーモントカレー換算すると一食20円程度かと…
さすがに実際はもっとコストかけてるだろうけど
0056カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 15:44:36.62ID:???
安く食えればいいよ。
店が儲かろうと赤字だろうと知ったこっちゃねーわ、w
0057カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 17:03:29.96ID:kaOwgpm+
喰う側はそれでいいけどね。
作る側としては、バーモンドカレーと食材をハナマサで買ってきてライス300gと福神漬けで税込100円位
ちゃんと鶏肉玉ねぎジャガイモ人参を指示書通り入れた価格

ブログの内容からするともっとシンプルなカレーだけど、米125Ḡだけで35円くらいするから、どんだけ安くなるか
カレーはセントラルキッチンで作って運んでくるとしても工場の利益が乗っかってるから安くするには限界があるはず
FCオーナーが青色申告事業者で節税を駆使したところで、それは他の事業者もやっていることだから優位性はないし。

ちなみに売値200円の内税の消費税は簡易税制を選んだ場合は約5.926円弱
0058カレーなる名無しさん2016/02/11(木) 22:32:01.11ID:???
>>57
わかったから死ね
0059カレーなる名無しさん2016/02/12(金) 09:29:22.16ID:???
>>56
おまえみたいなバカが後から腐った肉だったらギャーギャーいうんだろ
安物買いの銭失いってまともな家庭では習うんだが、貧民家系では習わんようだな
0060カレーなる名無しさん2016/02/12(金) 10:23:06.51ID:???
高い物が必ず良い物とは限らないが安過ぎる物は安かろう悪かろうの法則からは逃れられないからなぁ
慈善事業なら話は別だが商売でそれをやろうとすると…あとは御察し
0061カレーなる名無しさん2016/02/12(金) 10:25:00.12ID:nM8KSbyU
使い捨ての容器を用いて人件費削減
0062カレーなる名無しさん2016/02/12(金) 10:46:34.50ID:nuf9QaFu
家庭用の炊飯器を4、5台並べて、飯炊きしながら提供してるんだよ。カレーも何やら注ぎ足しかなぁ、面倒みながら。
手際が悪い訳じゃない。でも提供時間はかなり遅い。
0063カレーなる名無しさん2016/02/12(金) 11:47:41.76ID:Xl5qzoQk
みんな5〜6個注文するんだもん
0064カレーなる名無しさん2016/02/12(金) 11:53:57.08ID:???
一人の店員さんが常に動いて利益が出せるって感じなんだろうな
俺なら時給3000円でもやりたくないな
0065カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 07:49:21.28ID:3Z48Zc8y
FC募集中って言っていたから
オーナーだったら初期開業資金を回収するまで一生懸命働くよ

問題は
オーナーって言ったって風邪もひけば体調も悪い時もあるから薄利多売型商売がつづけられるか(損益分岐点はいくらか)
原油高になった時に配送費用の高騰して原価に影響を与える時
経済トレンドがデフレからインフレになった時ありとあらゆる費用が上昇した時

地方で共働きならしばらくはなんとかなる
0066カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 08:26:50.23ID:???
原価厨、店舗経営厨は、要らないから死んで。
0067カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 09:48:18.52ID:???
原価率研究所のスレだろ
0068カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 09:58:38.70ID:MAIYnZ7h
>>66
お前が要らない
0069カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 12:13:36.89ID:???
原価率研究のコンセプトがあるとはいえ、ここはあくまでカレー板だからなぁ
そういう話を突き詰めてしたいなら該当板にスレ建てしたら良いんでない?
0070カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 12:38:45.24ID:???
てか、原価厨はてめえで店やれって。
人の店解析、批判してる暇あるなら、儲かる店のプラン練ってる方が増しやろ、カスw
0071カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 16:12:57.25ID:???
ここでFCやろうとか考える奴はいない、どんな修行だよ
0072カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 18:20:04.84ID:???
>>69
ここにスレ宣伝したから来てるのではないかと…

【外食】200円カレー、東京都内に初進出…「将来は全国各地に千店」を目標(画像あり)★7
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454902964/
0073カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 18:22:11.81ID:3Z48Zc8y
なんか必死になってdisっているヤツがいるけど
一般のカレー屋の原価率って低すぎるんだよな
それはカレーと言う商品の特殊性によるもんなんだけど
秘伝のスパイスって言ったってアメ横に行けば100g300円で買えるぜ
0074カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 18:42:23.11ID:D89csTpi
毎日「このコジキらめ!」って考えながら
社会の底辺にカレーをひたすら盛り続ける……

懲役の炊飯場みたいな仕事だな!
0075カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 21:18:58.54ID:???
それなら竹ノ塚なんて最高の場所だね
0076カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 21:53:38.69ID:MAIYnZ7h
竹の塚って、、、、、、、、
なんででろ?
0077カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 23:35:27.79ID:???
そりゃ竹ノ塚(足立区)というのは東京の最底辺地域だから
0078カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 23:36:24.02ID:???
次は成増しかないな
0079カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 23:56:19.89ID:???
足立は貧乏人多いし、賃量も安いから、200円カレーにはベストの出店地だよ。
次は板橋区だな。
あそこはチョン多いし、生活保護のカスが一杯いるところやから。
0080カレーなる名無しさん2016/02/13(土) 23:58:53.31ID:???
>>73
カレーの原価は、ラーメンに比べたら高いって統計あったぞ。
米が高い。スパイスが高い。
ラーメンに比べてコストダウンする所がないって言ってたわ。
0081カレーなる名無しさん2016/02/14(日) 04:14:21.99ID:84geV1Nn
>>79
そういう君は因みに何処住んでるの?
参考までに聞かせて。
0082カレーなる名無しさん2016/02/14(日) 04:37:00.41ID:???
2ちゃんでどこ住んでる?って聞いても港区、千代田区ばっかりだから全く当てにならんよ
俺みたいな足立区民の貧乏人は北千住の近く…って言うのが精一杯だがw
他区の人は足立区言うたら北千住くらいしか知らんからそう言うしかない部分もあるが…
あ、あとは悪い意味で綾瀬は有名かw
0083カレーなる名無しさん2016/02/14(日) 08:20:09.84ID:???
足立区は、都内で最も犯罪が多い。
ヒント山谷
0084カレーなる名無しさん2016/02/14(日) 11:25:57.08ID:???
山谷は足立区じゃないよ
0085カレーなる名無しさん2016/02/14(日) 11:35:51.15ID:???
ピンポイントで言うと、明治通りの大関横丁、泪橋あたりが東京の最恥部
0086カレーなる名無しさん2016/02/14(日) 17:05:23.57ID:???
ここまで200円カレーを食った奴がほとんどいない
0087カレーなる名無しさん2016/02/16(火) 12:31:48.82ID:???
新潟に数店、東京に1店だから仕方ない。
地元だけどたまに行くよ。備え付けの調味料で味変えて楽しんでる。
調味料は募金頼りなんで協力よろしく。
0088カレーなる名無しさん2016/02/16(火) 15:07:59.52ID:???
マイナス金利絡みに付け込んで、昨日のNHKのニュースウォッチ9で大々的に放送されてたな
店内のショボい椅子で食ってる客が居てワロタ
0089カレーなる名無しさん2016/02/16(火) 22:09:01.62ID:???
足立区だから、客の質は察するだろw
0090カレーなる名無しさん2016/02/17(水) 13:49:46.62ID:kZq55RiI
綾瀬なら足立区内カーストは中レベルかな
0091カレーなる名無しさん2016/02/17(水) 17:18:46.38ID:Zc9Qkq8O
NHKでも紹介されてたけど、200円カレーに有り難がって群がる東京人って、
すさんだ生活してやがるなぁと・・・
どんな薬品ぶち込んでるかわかったもんじゃないのにw
0092カレーなる名無しさん2016/02/17(水) 18:07:39.33ID:???
珍しいってことだよ、なにしろ200円、東京1号店だ
まぁ最初だけだね、そう長続きするもんじゃない
0093カレーなる名無しさん2016/02/18(木) 00:17:55.80ID:A+JUi/qY
家近いから会社帰りに買ってみたが、社食のカレーみたいな味だったな。
具は鶏肉3つのみ。200円だからそんなもんだろ。
店員二人居るのになんであんなに回転率悪いんだろうな。
回転率の悪さが足を引っ張って長続きしなさそう。
0094カレーなる名無しさん2016/02/18(木) 01:01:34.93ID:???
大阪でやったら、あいりん地区の奴らがだまってない。
鶴橋のチョンもだまってないで。
0095カレーなる名無しさん2016/02/18(木) 06:45:38.01ID:???
ここのレポによると店員さんが続きそうにない感じだね
0096カレーなる名無しさん2016/02/18(木) 16:01:43.35ID:???
安いのは嬉しいけど
無理な価格設定はシワ寄せ来るからいい加減止めてほしいね
0097カレーなる名無しさん2016/02/19(金) 12:11:15.92ID:???
すき家みたいに忙しすぎてバイトがやめなければいいけどね。
ここって時給いくらなんだろう?
忙しいなら1500円以上もらわないと辞めてしまうぞ
0098カレーなる名無しさん2016/02/19(金) 19:49:57.39ID:m9m6Iicf
しかし、なんであんなに出てくるまでに時間かかるんだろ?全くをもって謎だ…店員2人で客3人で15分て…なんなん?
0099カレーなる名無しさん2016/02/19(金) 19:55:01.05ID:???
オペレーションもスピードよりコスト重視なんだろ
0100カレーなる名無しさん2016/02/19(金) 20:09:10.30ID:???
ご飯盛ってカレーよそるだけなのに遅いとか理解し難いな、メニューが沢山あるわけでもなし
一人が延々とカレーを作り続けてたとしても、もう一人がよそったり会計したりと分担して作業すれば
少なくとも吉野家ぐらいのスピードは出せるはずだが…テイクアウトメインなんだし
0101カレーなる名無しさん2016/02/19(金) 20:59:00.96ID:bxi2oxDb
>>100
そこなんだよ。2人いて1人は奥で鍋かき混ぜてる。もう1人は驚いたことに注文聞いて商品渡す以外何もしていないんだわ。原価率は計算しても効率悪すぎて全部帳消しにしてるよ、あれじゃ
0102カレーなる名無しさん2016/02/20(土) 08:09:08.02ID:???
注文聞いて会計しかしないって、もう一人は追加のカレー作りながら盛り付けまでしてるって事?それは効率悪すぎるだろ…
使い捨て容器にカレーをよそるくらいすぐだろうに会計役がやらないんだ?
鶏肉は必ず三個まで!とかルール守ってると意外とよそる時に緊張しそうではあるがw
0103カレーなる名無しさん2016/02/20(土) 08:36:55.32ID:???
古事記が毎日来て、5個とか買ってくから時間掛かってる
0104カレーなる名無しさん2016/02/20(土) 12:28:03.50ID:HGTJl/Dt
それが2、3個買う人が2人いてその次なのに15分なんだよなぁ
0105カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 01:20:13.11ID:Rm58BLVY
家庭用のジャーが5,6台しかなかっただろ?
ま6台として、炊きあがりまでの時間60分として1台あたり10合だとしたら、
そもそも一人前1分以上で提供するとご飯が足りなくなるだろ。
ジャーの台数スペックは知らないけど、そういう理由であまり早いこと仕事する意味がないんだろ。
0106カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 05:13:36.17ID:1jqfXRVt
会社の人居る?
炊飯がネックになってたら圧力なべを炊くのもあるようだが。
0107カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 05:18:55.74ID:1jqfXRVt
よく土鍋で米を炊くと、炊飯器で炊くよりも美味しいと聞きますよね。
たしかに土鍋で炊くのも美味しいのですが、個人的には土鍋よりもさらに美味しいと思う炊き方があるのです。
それが圧力鍋!
…僕は圧力鍋で炊いたご飯の味を知ったその日から、ご飯をおかずにご飯を食い続けて2ヶ月で体重が7kg増えました。それだけ圧力鍋で炊いたご飯が旨いんです。
炊き方の比較をすると、ご飯の旨さの違いはこれくらい↓
圧力鍋>>>>>>>>>>>>>>>土鍋>>ガス炊飯器>>>>>>電気炊飯器
圧倒的旨さ!! しかも火を使う時間もわずかでほとんど放置するだけなので、時間も光熱費も節約できていいこと尽くめなんです!(旨すぎて太るけど)
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/bhb/2832


白米の炊き方 | お米農家 やまざき
http://www.okome-yamazaki.com/howto/%E7%82%8A%E3%81%8D%E6%96%B9/227.html
0108カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 09:34:54.21ID:???
圧力鍋は手入れが
0109カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 11:13:43.08ID:???
行列の理由はご飯が炊きあがる時間がかかるからか?それとも人気店とアピールして、フランチャイズを高く売りつけるためか?
NHKみて家庭用の炊飯器を何台も並べてご飯炊いているのに驚いた。吉野家のデカイの2台使えばいいのにわざと時間がかかる方法でやっているなと。
0110カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 17:56:09.75ID:???
そのデカイの買うのも、事前に飯炊きする仕込みの時間もコストだろ、それじゃ200円で採算取れないんだろ。

この提供時間だからこそ200円なんだと思うがな。
0111カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 20:29:25.72ID:???
"綱渡り感"が漂う営業だね、一人出勤しなかったらおしまい?
0112カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 20:35:12.87ID:1jqfXRVt
>>110
待ちを減らしてたとえば1.5倍速などにしたほうが利益になる。
家賃とか人件費とか固定費は客がこなくても、待っててもかかる。
回転増やして取り返さないと倒産する。
0113カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 21:04:05.99ID:???
安いからって辛抱強く待つ客ばかりじゃないからなあ
客も店員もストレスだらけのうちに破綻しそう ('A`)
0114カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 21:40:41.52ID:???
足立区だから200円で行けても
他の場所だと300円にしたほうがいいかも知れない
ただ、そうすると過去に牛丼280円というのがあっただけに
あんまりインパクトが無いんだよね
やっぱり200円というのが安くも高くも無いという事かも知れない
0115カレーなる名無しさん2016/02/21(日) 22:40:57.92ID:XTzHThHn
千店目指すとはいうけど、あの様子じゃ荒川も超えられないな
0116カレーなる名無しさん2016/02/22(月) 06:39:52.06ID:???
ホームレスのごちそうっていう感じかなw
0117カレーなる名無しさん2016/02/22(月) 07:09:18.46ID:???
並んでる奴らがとにかく貧相なんだわ。
明らかに浮浪者みたいなのが並んでるし、大量買いのババアは老人ホーム辺りの買い付けか?
とにかく貧乏くさいのしかいない。
0118カレーなる名無しさん2016/02/22(月) 09:28:52.81ID:???
そういう場所を狙ったのだろうし
次はどこに出すのか興味深い
0119カレーなる名無しさん2016/02/22(月) 10:19:13.16ID:???
600gあるらしいから普通の人なら充分すぎる量だ
この破格の設定も研究対象なんだろうかな
0120カレーなる名無しさん2016/02/22(月) 14:38:13.03ID:???
食中毒以外のすべてのクレームは200円という値段が免罪符になるな
0121カレーなる名無しさん2016/02/23(火) 15:17:06.33ID:kkHw7dxn
爆サイってところで、ヤバイ米使ってるって
スゲー噂になってる経営者は「福島」出身というのが
キーワード
0122カレーなる名無しさん2016/02/23(火) 22:02:34.94ID:Ldg/bmgF
ウワサというか、誰しもが当初は福島産のコメと疑うかと。
ところが、新潟ブランド米らしいぞ。
社長がウソついてたら大ダメージで福島産を仕入れてる証拠が出てくれば大話題になってるはず。
0123カレーなる名無しさん2016/02/23(火) 22:47:38.17ID:???
ぶっちゃけこの値段だったらどこ産でも驚きはしないよ
致死性の毒でも入ってたら困るが健康考える人間だったら、あまりに安すぎる物は口にしないっしょ
0124カレーなる名無しさん2016/02/23(火) 23:21:53.44ID:QBluA78l
米はDNA検査とセシウムの検査に出してるから
ガイガーカウンターで笑えない結果
0125カレーなる名無しさん2016/02/23(火) 23:41:34.24ID:???
子供が食べるなら産地気にするのはわかるが、いい大人だろ?
新潟産うたってて福島産なら大問題だか...
\200はさすがに凄いが、カレーなんて安いんだよ元から
0126カレーなる名無しさん2016/02/24(水) 04:14:30.12ID:???
産地とか気にするのか? 200円のカレーで、
0127カレーなる名無しさん2016/02/24(水) 04:47:39.57ID:???
カネを出さない連中ほど産地とか冷凍とか
化調とか添加物とか接客とかうるさいのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています