茨城の美味しいカレー屋さん 七軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カレーなる名無しさん
2011/03/31(木) 22:38:41.46茨城の美味しいカレー屋さん 六軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1286645640/
過去スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 五軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1269082404/
茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1251895725/
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/
茨城の美味しいカレー屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/
店舗リスト等は>>2以降
0712カレーなる名無しさん
2011/09/13(火) 00:34:14.13さほどイベント的に、食べ物的にも変化はないと思います。
同じような物が並んでいたような気がする
初めて行くとそれが新鮮なんだろうけどね〜
週末はワニさんの料理を味わえるかと思うと今からwktk
0713カレーなる名無しさん
2011/09/13(火) 00:45:46.70とても素晴らしかったのはいい思い出。
とはいえ屋台の食べ物はどうしても似たりよったりになってしまうし
料理のクオリティ的にも店で食べた方がいいと思いますねw
強いて言えばネパールフェスは割りと変わったものがあった気がします。
あとはスリランカとバングラデシュの正月祭りでは正月限定料理もありました。
基本的には日本人的にはステージや各国人の盛り上がりを楽しむものかな、とw
0714カレーなる名無しさん
2011/09/13(火) 00:46:45.56週末にならないとワニさん料理作らないの?
0715カレーなる名無しさん
2011/09/13(火) 11:43:34.720716カレーなる名無しさん
2011/09/13(火) 19:26:13.69常総(水海道)ワールドフェスタは近場だし(代々木公園はあまり近くないね〜)
ワールドワイドなところと茨城っぽさが同居した不思議な空間で、毎年楽しみにしております。
でも毎年開催の告知が遅いんだよね〜と思いながら公式を見に行ったら、
今年はすでに7月31日に「2011年、常総ワールドフェスタは開催いたしません。」と…orz
ttp://josoworldfesta.seesaa.net/
震災の影響でしょうか。常総市は恒例の花火大会は決行したのに、こっちは×かあ。
>>713
ネパールのイベントだと、多民族国家ならではの民族衣装ファッションショーが見もの。
0717カレーなる名無しさん
2011/09/14(水) 22:20:21.04テイクアウトに寄って来ました。
店内に居たのはピンチヒッター×2のジーワさんで、今夜の料理もジーワさん作とのこと。
ワニさんは店外で何か作業中だった模様。ワニさんの厨房本格復帰はいつなのだろう。
今夜のバイキングは卵カレー、豆カレー、ジャガイモのスパイシー炒め、オニオンサンボール。
バイキングの他に魚カレーがあるとのことで、それも追加でテイクアウト。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110914215737.jpg
味見してみると、どれも個性的で楽しい。
特にスリランカのシーラという魚のカレーは、魚のダシとトマトのバランスが絶妙。
ジャガイモ炒めのスパイスの贅沢な使いっぷりに感心。(これだけワニさん作?とも思ったほど)
ワニさん復帰でジーワさんがピンチヒッター役を降板し、
別の店に勤めるようなら、その店にも行ってみたいところ。
0718カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 10:22:44.93盛りだくさんだね。これで値段いくら?
0719カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 17:07:06.44アイキッチン明日20%オフだね
0720カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 18:34:43.290721カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 19:28:30.740722カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 20:38:58.03現地仕様のパキスタン料理のコースが1500円だとか。
内容は、骨付きのマトンカレーと円形のナンとチャパティと焼き物とサラダとチャイとドリンク。
俺的には、ふ〜ん それの何処がって 感じ。
0723カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 22:38:06.42夏の間休業していたタンドリー、そろそろ再開する頃かと思い寄ってみました。
今夜は営業していなかったものの、関係者らしき人たちが見えたので駐車場に車を入れると、
タンドリーのオーナーとパラダイス@つくば(休業中)のオーナーが迎えてくれました。
一緒にバングラデシュへ里帰りし(二人はイトコ同士)、昨日日本に戻って来たところだとか。
話を聞くと、これまでタンドリーに勤めていたインド人シェフとネパール人給仕さん(>>427)は
帰国してしまったそう。インド人シェフは明るい性格で料理も美味しかったので、かなり残念。
そしてオーナーが「彼が新しいシェフだよ」と指差したその先に居たのは…
ザ・ヒマラヤンクシィ@つくばのネパール人シェフではないかい!
彼の作る料理も結構好みでザ・ヒマラヤンクシィには何度も訪問し、
ここでも何度かレポを書いた自分としては、嬉しいサプライズ。
(9月始めにザ・ヒマラヤンクシィに寄った時、彼はまだ店に居て料理を作ってくれたけれど、
新しい厨房スタッフが増えていたっけ。シェフが店を辞めること前提の補充だったのか。)
タンドリーの再開は17日(土)とのこと。
メニューも少し値下げするそうで、とても楽しみであります。
0724717
2011/09/15(木) 22:40:26.63タンドリーでは食事ができなかったので、ランディワへ。
昨夜に続き連日とは「またか」と笑われそうだけれど、>>675タンみたいに昼夜通う人もいるしねw
>>718
>>717の料理はバイキング980円+魚カレー=1200円でした。ライスは不要と断った値段です。
今夜の店内にはワニさんとジーワさんが。結構仲が良さそうな二人。
バイキングはジーワさん作。チキンカレー、茄子カレー、人参カレー。テイクアウトすることに。
茄子カレーがほんの少ししか残っていなかったので、ココナッツサンボールを追加してくれました。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110915223219.jpg
ジーワさんがサービスでエッグホッパーを作ってくれたので、これは店内で食べて来ました。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110915223357.jpg
久しぶりのエッグホッパーったらウマッ! 甘辛のチキンカレーをかけて食べたらさらにウマッ!
(そう言えばスリランカフェスティバルでエッグホッパー見かけなかったかも。)
スリランカフェスティバルと言えば、ランカフェスにて、スリランカ寺院の僧侶が御手ずから
希望者の手首に赤黄白の糸を巻いて幸せを祈ってくださる、というブースがありました。
自分もありがたく糸を巻いていただいたものの、いつ外せばいいのかわからず、まだ巻いたまま。
それをワニさんジーワさんに見せたら、ジーワさんが突然「南無妙法蓮華経」とお経を唱え出し…。
敬虔な仏教徒なのだろうけれど、日本語でお経を唱えられるのが凄いw
程よく場が和んだので、ワニさんに「いつから働くの〜?」と冗談半分で突っ込んでみました。
「働いてるよ、コットロティ、エッグロティ、たくさん作ったよ」と笑いながら庇うジーワさん。
「それはランカフェスでしょ、店のカレーはいつから作るの?」と笑いながらさらに突っ込む自分。
「うん、土曜日にワタシ作るね」とイタズラっぽく笑うワニさん。
保証はできませんが、とりあえず土曜日にワニさんのカレーが食べられる可能性が!
0725カレーなる名無しさん
2011/09/15(木) 23:04:26.95ワニさんへの突っ込むグッジョブ!
タンドリーも楽しみだ
0726カレーなる名無しさん
2011/09/16(金) 06:45:04.18週末になればワニさんの料理が食べられると
0727カレーなる名無しさん
2011/09/16(金) 09:05:17.260728カレーなる名無しさん
2011/09/16(金) 16:50:19.70ジーワさん、子供のスポーツ何とか?で、今夜から富山に行くそうです。運動会なのかな?
ですから、明日の料理はワニさんが作ります。
0729カレーなる名無しさん
2011/09/17(土) 13:34:50.22さて土曜日だというのにちょっくら一仕事…。
>>659
アバンティ@つくば跡地の店ビート、やっと開店の花輪が出ていました。
先日前を通りかかったら、関係者らしき人たちがいたので何の店か聞いてみたところ、
日本人女性が「和食と洋食のどちらも食べられる店です」と答えてくれました。
カレー屋さんでもラーメン屋さんでもなかった模様。
0730カレーなる名無しさん
2011/09/17(土) 20:23:07.22やっぱワニさんの料理は最高!!!
クラッカータイプナンが復活していたよ^-^
0731カレーなる名無しさん
2011/09/17(土) 22:18:31.67タンドリーが今日再開すると聞いていたので(>>723)ディナーに寄ってみました。
が、まだオープンしておらず。スタッフによると、改装工事の都合で明日になってしまうとのこと。
では今夜はランディワだね、ということに。自分は今日ランチに行けなかったので結果オーライ。
タンドリーに誘った同行者タンはランディワでランチを食べていたものの、連食問題なしとのことw
バイキングの他に、大好物のミックスフライドライスを注文。ディナーはこれができるのが利点。
久しぶりのワニさんのミックスフライドライス&カレー…美味しくて涙が出ちゃうぞw
(画像は同行者タンがそのうち貼ってくれるかも。)
真面目な話、あと何回ワニさんの料理を食べられるだろう。
昨日タンドリーのインド人シェフが辞めたと知り「もっと食べに来れば良かった…」と後悔したばかり。
カレー屋は生もの、諸行無常。同じような後悔を何度したことか。
いつか来るかもしれないワニさんの時には、後悔が少ないようにしたいものです。
0732カレーなる名無しさん
2011/09/17(土) 23:57:28.40昼
上からパパド・ゆで卵とジャガイモのサラダ?・ポークカレー・
豆と茄子のカレー・サンボル・ミルクティー・ゼリー
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110917234243.jpg
夜
フライドライス・チリペースト・昼と同じもの
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110917234259.jpg
ワニさんは本国に家族いるらしいから日本に永住はしないだろうし
SPディナー以外の日もみんなで食べに行こう。
0733カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 00:41:31.88普段のランチ、ディナーなどワニさんが腕を振るってもらわないと
このランディワが茨城にあるのはとても貴重で有難いことだと思います
ただ毎日のように行っていると、味が濃いから
血糖値やら皮下脂肪やらどんどん上がるよw
(※体験者です。体型を戻すのに1年かかりました)
美味しいのはわかるけどほどほどにね
0734カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 18:51:39.27ワニさんの料理の時は即教えてください。
0735カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 19:40:58.15二月ぐらいになるよな
0736カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 22:08:33.71昨日空振りだったので(>>731)、本日ランチにまた訪問。
今日はプレオープンのような形で、タンドリーに縁がある方々が集まってのビリヤニ祭りでした。
自分と同行者タンも混ぜてもらい、ビーフビリヤニを堪能してきました。骨付き牛肉ウマー!
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110918204229.jpgビーフビリヤニ
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110918204229.jpg野菜入りライータ
タンドリーの通常営業は明日からかな。
>>735
今日はランディワへ行きましたか?
タンドリーを出て亀仙人街の前を通ると、遠目にワニさんが店の前に立っているのが見えました。
コック服を着ていたので今日もワニさんが料理を作ったのかな〜と思いましたが、違ったのかな。
0737736
2011/09/18(日) 22:10:21.49http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110918204229.jpgビーフビリヤニ
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110918204145.jpg野菜入りライータ
0738カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 22:12:24.05客俺一人だったよ。
9月に入ってから客足がさっぱりだそうで、心配そうだった。
食べたのはマトンビリヤニ大盛り(写真なし)。
このスレにも書いてあったけど、ニンジンがでかかったw
厨房にいる男の子、実は店主さんの息子。
目下修行中だということで先が楽しみだ。
0739カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 22:14:08.17スリランカフェスティバルで僧侶に巻いていただいた手首の糸(>>724)の扱い方がわからず、
スリランカの僧侶に聞くのが一番確実かと、タンドリーからの帰りに寺院にお邪魔しました。
自分は以前に一度訪問したことがあり「日本人でもいつでも歓迎」と言われていたことに甘えて。
幸い寺院に常駐のご住職がいらっしゃり、「糸は切れるまで付けておくのが宜しい」とのお答え。
ご住職は日本語が堪能で、敷地内に建立中の大仏像や、ご本堂の中まで案内してくださいました。
ご本堂は旧豊里町の古い農家を改造したもの。畳敷きの部屋、太い柱や梁、土間らしき跡。
そこにご本尊の座高1メートルほどの白いお釈迦さま。なかなかシュールな光景で素敵。
ご住職といろいろお話させていただき、大震災でのお心遣い(>>332タンレス)に感謝申し上げました。
話のついでに「自分たちはスリランカのカレーが大好きで…」と口をすべらしたら、
「では食べて行ってください」とご住職。日曜日は信徒のスリランカ人が参拝に来るので、
カレーを始めとしたスリランカ料理が用意されているとのこと。図々しくお言葉に甘えることに。
(タンドリーでビリヤニを食べたものの量はそれほど多くなかったので、胃に余裕あり。)
古い農家の作業棟を改造したと思われる建物があり、そこが信徒さんたちの休憩所兼食堂らしく、
スリランカ人のお母さん二人が笑顔で大歓迎してくれました。彼女たちが作ったという料理を
あれもあるわねこれもあったわ〜と次から次へと出してくれて(6種類くらいあったかな)、
自分と同行者タンの皿にどんどん盛り付けてくれます。お母さんパワーに圧倒されました。
食べてみると、ランディワや294等で男性シェフが作る料理とは違う、お母さんの家庭料理。
特別スパイシーということはないけれど、食べやすくてじんわりとしていて美味しいよう。
料理を美味しく食べ終わり代金を払おうとすると、「お金なんてとんでもないわ」とお母さん。
(さすがにタダではこちらの気が済まないので、ご本尊へ気持ち程度お布施を。)
お母さんだけでなくスリランカ人の男性たちも、冷たい水やバナナを出してくれたり、
こちらが暑くないように扇風機の向きに気を使ってくれたり。
ふらっと寺院に入ってきた素性もわからない日本人にとても親切にしてくれました。
ご住職、お母さんたち、信徒の皆さん、ありがとうございましたノシ
寺院内での画像は同行者タンがそのうち貼ってくれることでしょう。
(ご住職に撮影・ネット公開の許可をいただいた模様。)
0740カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 22:16:36.03ミサンガみたいなもの?
0741739
2011/09/18(日) 22:25:48.53そう、ミサンガそのまんまw
スリランカ人のお母さんに糸を見せたら、
これはお釈迦さまのありがたい糸なのよ、良かったわね〜と。
お母さん、親戚のおばちゃんみたいで好きだーw
0742カレーなる名無しさん
2011/09/18(日) 23:49:11.54建立中の大仏様
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110918232118.jpg
ずーずーしくもいただいてきたまかないカレー
カレーはチキンと魚と豆の三種、炒め物風が二種
意外にも豆のカレーが一番辛かった。
おばちゃんがお皿にご飯をよそってくれてお皿からカレー等を載せてくれた。
超本格ホームスタイルのカレーにちょっと感動w
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110918232219.jpg
0743カレーなる名無しさん
2011/09/19(月) 00:52:11.78本当に?
明日ランチでも食べに行こうかな。
0744カレーなる名無しさん
2011/09/19(月) 22:15:22.10そのお母さんは店を出したりしないのかな
0745カレーなる名無しさん
2011/09/19(月) 22:45:52.19つくばフェスティバルの時に出店してる。
これが多分それだと思う。
店出してもやっていけるレベルだと思う。
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110919224325.jpg
0746739
2011/09/19(月) 23:22:50.23お母さんはレストランをやっているわけではないですが、
料理上手を見込まれてスリランカ大使館の内輪のパーティで料理を作ったこともあるとか。
>>745
そうそう、つくばフェスティバルでお母さんと一度お会いしていたのでした。
営利店舗ではなく個人的な出店で。紅茶も滅法美味でした。
0747カレーなる名無しさん
2011/09/20(火) 23:16:04.62つくばフェスティバルっておもしろそうだね
来年は行ってみようかな
0748カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 01:00:21.10まつりつくば以上に各国料理の屋台が出るのでお勧めですよ
0749カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 01:14:35.33在日外国人の団体とかが自国の食べ物を出すのと
お店の人も一般の人なので素人っぽさがなんかいい感じです。
0750カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 09:21:39.67ワニさんのスペシャルな味が堪能できると思うと今から楽しみ
ワニさんが作ってくれるならチャイナでも構いません
0751カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 09:33:09.43http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4649/1315105266/
0752カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 10:07:58.45ワニさんが作るとは限らないよ。
ジーワさんずっと石下にいるって言ってたし。
0753カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 10:41:02.05この前店に行ったら「私作るね」と言っていたよ
まだ10日近くあるのだから変更あるかもだけど
0754カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 12:23:25.84ジーワさん元の店に帰らないの?
0755カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 13:59:22.35ジーワさんて、どこのお店に居たか知ってる?
0756カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 14:09:30.61>>505
0757カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 14:20:04.58見合わせる人が出てきたりする・・・のか?
ワニさんの縞々チョコケーキやイチゴいっぱいのケーキが恋しい
0758カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 16:26:29.10ありがとう。
何て店なんだろう?検索してもわかんないorz
0759カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 18:33:22.60ウ ン コ で も 食 っ て ろ
0760カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 18:43:30.06仕事を早めに切り上げたのでランディワへ行きたいけれど、断念。
土曜日にランディワへ行った時は、10月のSPディナーはワニさんが作ると言っていました。
ジーワさんも手伝いくらいはするかもですが、メインはワニさん。
10月のお題は勿論スリランカ。「11月か12月はインドね〜」とワニさんが続けるので、
「インドはノー!スリランカが美味しい!」と自己主張したら、ワニさん苦笑。ゴメンw
>>757
「縞々チョコケーキが食べたい!」ともリクエストしておきました。
(ワニさんによるとあれはビスケットプディングという呼び名らしいです。)
0761カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 18:57:30.09過疎スレだからって勝手なことやってんじゃねえぞ。
本気でウンコ食わすぞ。
0762カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 19:01:56.75今日ランディワ行って来ました。
調理はワニさんが担当したそうです。
卵カレー、人参とじゃがいものカレー、ポルサンボール、緑色のゼリー、久しぶりにナンを焼いてくれました。
しょっちゅう行ってるのに、マトンやポークの日に当たらないんだよなorz
0763カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 19:04:29.76ウンコ食え。
0764カレーなる名無しさん
2011/09/21(水) 19:24:33.91書いてあったジュエル・オブ・インディア@つくば、どう見ても新店舗は建設されておらず。
ジュエル・オブ・インディアの店内にスパイスを売るコーナーでも作ったということなのかなあ。
ジュエル・オブ・インディアでは、重宝していた居酒屋メニュー&ミニカレー399円均一(>>253)が
廃止されたと知り、ちょっとがっかり。このご時世では仕方ないか。
0765カレーなる名無しさん
2011/09/22(木) 00:16:51.72いわき駅前に開店したばかりのスパイスインディア、無くなってました。震災の日に寄ったのが最後ですが、震災から
復活できなかったのかもしれません。同じ建物にタイ料理店が新規開店してました。
鹿島街道沿いのエブリア内にあったニューラージマハールも閉店してしまいました。改装工事中でしたが、次の店は
不明です。少なくともニューラージマハールの表記は店内案内図から消されていました。
四倉のマユールはまだ休店中です。
震災以降営業を確認できているのは、今のところ植田のネパールキッチン、平の伽哩工房、スパイスアイランド、
ムンバイです。プルニーマは確認してはいませんが、サイトによれば4/14より営業再開したそうです。
チャン・ド・メラはまだ行ける予定が立ってません。印度飯屋は・・・ごめんなさい、気になってません。
0766カレーなる名無しさん
2011/09/22(木) 19:02:35.14プルニーマやってます。
スパイスインディアは震災後もやってましたが、7月頃に閉店した感じですね。
高萩のヒマラヤンがいつ行っても割りと盛況なので、安心することしきり。
0767カレーなる名無しさん
2011/09/22(木) 19:55:46.42県北&いわき情報乙です。
いわきへ行ったらプルニーマ、と頭に入れておけば迷わずにすみそう。
北茨城にあったインド料理店は何という名前だったか…未訪問のまま、閉店をここで知りました。
連休中に北茨城へ遊びに行ったのですが、どこに店があったのか跡地さえわからず。
復活はないのでしょうか。あるいは後継店の兆しとかは。
北茨城では大津港周辺の津波の被害の大きさに愕然。
近くの「よーそろー」で食事して土産物を買おう…と思ったらこちらも営業していないのですね。
港も店も早期復興を願います。
0768カレーなる名無しさん
2011/09/22(木) 19:58:03.33>いわきへ行ったらプルニーマ、と頭に入れておけば
>いわきへ行ったらプルニーマ、と頭に入れておけば
0769カレーなる名無しさん
2011/09/22(木) 20:05:35.050770カレーなる名無しさん
2011/09/22(木) 21:13:31.24>北茨城にあったインド料理店は何という名前だったか…
ムンバイですね。いわきの同名店の系列でした。
おそらく復活はないと思われます。
跡地は居酒屋になってますが、以前からあの場所の店は長続きしないです。
0771カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 02:31:50.40プルニーマのマトンマサラが半端ない辛さで次の日○道までしみたのは前にも後にもこれだけw
もし挑戦する方がいらっしゃれば残したくなければ5人くらいでシェアすることをお勧めします。
0772カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 11:21:51.210773699
2011/09/23(金) 11:47:14.63カリリーヴスのオーナーに聞いたんですが、参加各店もトーセに行列できたのを気にしてたみたいです。
見に来たり写真撮ったりする店多数だったとの事で、来年はあちこちでトーセ焼くのが見られるかもしれません。
折角ですからスリランカフェスならでは、という光景として定着すると、他の南アジア系フェスとの差別化も
できて面白いと思うんですけど。ランディワや294のトーセってのも食べてみたいですよね。
トーセ自体は南インドとも被るメニュー(オーナー曰く「インド寄りの食べ物なんだよね」)ってのはありますが、
インド=ナンてのも定着してますし、明日からのナマステインディアでドーサ出す店どの位あるのか興味があります。
0774765
2011/09/23(金) 12:08:35.03スパイスインディア、震災からは復活できていたんですね、有難うございます。
あの日の2時頃あそこで食事してたので、ずっと気になってました。
>>767
ムンバイ跡地は>>770さん仰るとおり、既に「ふく海」って居酒屋が入居しちゃってますので、復活は無いかと。
入居といえば、シャンティ@取手の建物はカラオケ屋(カラオケ居酒屋?)になっちゃてました。
0775カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 13:50:55.56今日はワニさんの作。
チキン、ジャガイモ、空芯菜、ココナッツサンボール。
なぜか福神漬けとラッキョウ漬けがw
0776775
2011/09/23(金) 17:34:08.920777カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 19:10:06.760778767
2011/09/23(金) 19:24:12.77ネパール人シェフがタンドリー@石下に移籍してしまい、大丈夫なのかな〜と店の前を通ってみたら、
カーテンがひかれて入り口に貼り紙が…もしや閉店?と思ったら、違いました。脅かしやがって。
「ネパールの大祭に付、従業員一同ネパールに帰省の為10月半ば頃までの間休業致します」とのこと。
ネパールの大祭ってどんなのだろう。
日本⇔ネパール往復費用がかかっても参加するとは、よほど大事な行事なのかな。
>>770>>774
ムンバイ@北茨城あぼん後の情報ありがとうございます。残念。
0779702
2011/09/23(金) 19:26:25.34スリランカフェスティバルでは、ディヤダハラでもトーセを売っていたのを見ました。
ただディヤダハラでは数多くあるメニューに埋もれていて、まるで目立たなかったです。
その点カリリーブスは目の付け所が良いというか、見せ方・売り方が秀逸。
自分にとってはドーサ=インド、ホッパー=スリランカ、というイメージです。
294でもランディワでもトーセはメニューになく勿論この2店で食べたこともなく、
カリリーヴスのメニューにトーセというものがあるのを知って驚いたくらいです。
同じスリランカでもシェフの出身地等で地域性があるのかもしれませんね。
一方、過去のナマステインディアではドーサは人気メニューだったという記憶が。
この連休は天気も順調そうで良かった。県内の店が出店していたら報告ヨロシク!
0780カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 20:01:57.08少し早い時間に到着したので料理がランチの残り物が少し並んでる状態だったのですが、それに同行者が「ランチの残り物を置くな」と激怒。
「うちらが早過ぎただけ。待てば新しいのが出てくるから」と説明したのですが、「だったら用意出来るまでOpenの札なんか掲げるな」と凄い勢いで怒ったので退店。
ランディワ関係者の方が見ていましたら、あの時は本当にごめんなさい…
SPディナーはよく利用していたのに、これで行きづらくなっちゃった。
0781カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 21:05:10.79カッケー!
0782カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 21:07:17.69お連れさんの求めることが理想なのでしょうが、日本の店とは感覚が違うので難しいところもありますね。
お連れさんは何語で怒ったのかな、日本語だったらほぼ通じていないと思います。
(オーナーなら大体の日本語はOKだけど。)
あなたがSPディナーに行かなくなったら、ランディワの人たちは余計気に病んでしまうかも。
あなたが悪いわけじゃないのだから、にっこりSPディナーに参加してほしいですノシ
それと、自分がディナータイムに行く時はいつもランチの残り物がそのまま並んでいるような。
お客さんが来たら火を入れて温める、という感じで。
料理が足りないようなら「豚?チキン?豆?」とか聞かれ、それを新しく作ってくれます。
これは自分が面倒くさがりで「ここにあるものでいいよー」とすませているからなのかな。
他の皆さんはどのような形でランディワのディナーを楽しんでいるのでしょう。
0783カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 21:10:28.86つーか昼に残ったら夜に回して夜に残ったら翌日の昼に回してってやってるんじゃないの?
この手の店は残り物を捨ててたら商売にならんだろ
使いまわしを気にしてたら外人さんの店には行けない
0784カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 21:18:58.280785カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 21:28:32.55スリランカカレーはどうなんだろうw
0786カレーなる名無しさん
2011/09/23(金) 21:36:20.41夜もバイキングというフシレビキリティの高い運用になってた希ガスw
それに今のスタイルの方が普通にマトンやチキンって注文するよりバラエティーに富んでるしねw
とはいえ随分昔のことですが某外国料理店に入った時、
こちらの注文をメモするのにテーブル上のスペースが少なかったため
メニュー(私が手を添えていた)を無言で押してずらした時は
一瞬店を出ようかと思いましたが今思うと短気を起こさなくてよかったなと心底思っていたりw
まあ、気にせずSPディナーでも普通の日でも来店されたらよろしいかと。
タンドリー@常総
上 グリーンサラダ
中左 ベジタブル 右 チキンドピアザ
下 ライスとナン
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110923194549.jpg
ランディワ@常総
上からチキン・ジャガイモ・空芯菜
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110923194635.jpg
上 ココナッツサンボル
下 自宅で盛り付け
ttp://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110923194658.jpg
ランディワはテイクアウト
0787780
2011/09/24(土) 08:34:13.34不満があって文句を言うのは仕方ないとして、日本人のような遠慮がないから、平気で酷い言い方をするんですよね。
連れのクレームに対してちんぷんかんぷんな答えが返ってきていたから、幸い(?)にもあまり通じていなかったのかも。
しかし退店する時のスタッフの方の悲しげな表情が目に焼き付いてしまい、暫く行けそうもありません。
今度は一人か友人と行こう……。
ランディワファンが多い中、ダークな話題を投下して申し訳ないです。
0788カレーなる名無しさん
2011/09/24(土) 10:24:36.29ランディワのトラブル話、久しぶりで懐かしかったりしてw
リニューアル前の「ランデワ」は日本人の感覚からしたら斜め上の接客をしてくれることが多く、
「もう行かない」と怒った人もいましたよ。
ランデワでトラブルに合わないように、このスレで自衛手段を考えたりして。
(注文は客側が紙にアルファベット表記でメモして渡す、会計は客側も計算する、等々。)
リニューアル後の「ランディワ」はその心配がほとんどなくなり、自衛もしなくなりましたが、
それはランディワ側の意識向上とともに、日本人側のスルー能力向上があるかもw
0789カレーなる名無しさん
2011/09/24(土) 20:25:49.250790カレーなる名無しさん
2011/09/24(土) 22:00:46.50オーダーや会計のミスとか
手際の悪さは気にならないんだけど
あまり接客が無愛想だと、逆に自分の方が
何か怒らせるようなマナー違反でもしたかなと
心配になってしまう
いや小心者なんで…
0791カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 00:47:23.37ランデワの話をここで読んで、身構えてランディワ行ったらフツーの雰囲気で、逆に拍子抜けしましたっけ。
タージマハールやブルームーンにも行ってみたいですねえ。
そういやキトルハニーがそろそろ無くなるので、またランディワ(というかスパイスランカ)に行かないと。
0792ぽむ
2011/09/25(日) 09:30:36.91でも、そんなこと言いながら週3のペースでランディワ、294、スリランカをローテーションしてるオレ(笑)
0793カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 10:34:22.450794カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 13:03:05.75あとカイバルはやってないっぽい
0795カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 20:33:30.48何が物足りないの?
あと、物足りないのに通う理由は何?
0796カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 20:34:46.900797ぽむ
2011/09/25(日) 22:03:46.36今のスリランカ系はなんていうか、味がノッペリしてる。
コクもいまいちかな。
でも、他にスリランカのカレー食わすとこないから通ってる。
0798ぽむ
2011/09/25(日) 22:20:11.57初期294にも似た本場スリランカの味を食べれる店。
それは「スジャータ」
http://sujathajapan.com/
心優しいオレからの贈り物だよ。
0799ぽむ
2011/09/25(日) 22:31:26.36香港の重慶大廈にある「エベレストクラブ」のカレーも絶品。
是非トライしてみてね。
0800カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 22:48:45.30しかしそれは今となっては証明しようがありません。
過去の記憶は風化・美化されがちでもあります。
現存の店と比較するのはやめておいた方がフェアであると思います。
【過去の記憶は風化・美化されやすい例】
>>614参照。
・「油分が多めでコクが薄い感じ」と酷評
=作ったのはランディワのジーワさん。
・「昔のおばさんがやってた味」&「初期294にも似た感じ」と絶賛
=作ったのはランデワ時代のジーワさん(おばさんは給仕担当)。
0801カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 23:06:14.14そういえば>>311の発言も論破されてたな
0802カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 23:44:57.18褐色の恋人か。
0803カレーなる名無しさん
2011/09/25(日) 23:53:23.96なんといっても中の人が同じなわけだしw
0804カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 00:18:37.44スニルさんは昔の294を支えたシェフのうちの一人ですからね。
スニルさんのカレーは凄く辛いというタイプではなく、風味が豊かなタイプでおすすめ。
0805カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 00:27:11.45同じ人が作ったカレーなのに先入観にとらわれて真逆の評価をしちゃったいうことか。
0806カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 01:01:20.73今自分の好みで選べばいいよ。
スリランカ料理店に関しては茨城は恵まれているほうだと思うよ。
0807カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 20:39:21.34県北へ遊びに行ったので、ランチに寄ってみました。
カラチの前身店舗ナマステ(だっけ?)には一度訪問したことがあるけれど、カラチになってからは初めて。
日立駅近くという立地から車はコインパーキングを覚悟していたら、隣に専用駐車場があって助かりました。
店頭に「頑張ろう日本」のポスターが貼ってあり、日の丸が下手っぴな手書きで、ちょっとうるっとしたり。
スタッフは給仕さんが一人、厨房に若そうなシェフが一人。カラチという店名からしてパキスタン人かな。
給仕さんは無口な印象だけれど話しかけると感じ良く会話でき、適度な距離感がかえって居心地良く。
メニューはパウチされたものが3枚。それほど種類は多くないものの、少し珍しいものもあり。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110926202630.jpgチャエ(茨城訛りじゃないよw)
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110926202546.jpg蜂蜜入りマンゴーラッシー
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110926202716.jpgシークカバブ、グリーンサラダ
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110926202817.jpg
カレーはアルコフタとパラックゴシュツ(ほうれん草+ジャガイモ+羊肉)を注文。
コフタは肉団子という意味らしいけれど、県内の店ではあまり見かけないメニュー。
プリンス@牛久・阿見のコフタはコロッケ状(美味しくてプリンスに行くとリピート中)だけれど、
カラチのコフタはイシイのミートボールに似た形状。これはこれで美味しい。
パキスタン系のカレーはかなり油を使うというイメージを持っていたのに、カラチのカレーは油分控えめ。
薬膳を謳っておりヘルシー志向である模様。油を抑えても十分に美味しく作られております。
http://echigoya.namaste.jp/food/cgi-bin/img-box/img20110926202950.jpg
プレーンナンとプラタナン。黄色いプラタナンはバターが塗られほんのり甘い。
両方とも噛みごたえのあるクラッカータイプのナンで、自分はクラッカータイプが好きなので満足。
モチモチ・フワフワしたタイプのナンが好きな人には拍子抜けかも。サイズも控えめ。
カラチにはパキスタンらしい濃厚デザートがなかったのが残念。
そのかわり日立市内の味噌店で味噌ソフトクリーム、味噌プリン、醤油プリンを購入。
半分ネタのつもりで買ったのに、これが濃厚ながらも気品に溢れた美味しさでびっくり。
抹茶味噌プリンを買っておかなかったことを後悔中。
0808カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 20:59:14.48途中までは地域別カレースレとしてふさわしいと思って読んでいたが、
最後の3行を読んで「ここはおまえのブログじゃないんだよ」と思ってしまった。
カレースレでウ○コなんていう書き込みをするのは言語道断だが、
>過疎スレだからって勝手なことやってんじゃねえぞ
という書き込みには同意する。
0810カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 22:35:05.85味噌プリンに興味を惹かれてググったら出てきた
http://www.mizukinosho.com/02cafe/index.html
カフェもあるんだね
味噌カレーwがメニューにあったら食べてみたい
0811カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 22:56:05.58味噌入りだったり
0812カレーなる名無しさん
2011/09/26(月) 22:59:05.62■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています