>>614
現在ランディワでピンチヒッター×2をやってくれているシェフは、
リニューアル前の「ランデワ」でシェフをしていた経験のある人です(>>505参照)。

過去スレで勘違いしていた方がいらっしゃいましたが、
リニューアル前に居たおばさんは給仕担当で、たまに厨房に立つことはあっても、
メインは別の男性シェフでした。念のため。

>>615
初期というか前の294のオーナー(日本人男性)は、現在の294にもたまに顔を出して
店のスリランカ人スタッフにいろいろアドバイスしていらっしゃいますね。
自分も食事に行くとたまにその場に居合わせることがあります。

いつも注意が入るのは「スパイスを手加減してはいけない」ということ。
294はランディワとは違って日本人のお客さんが多いので、
日本人に喜んでもらえるようにと、つい日本人の口に合わせてしまいがちなのだとか。
「日本人の口に合わせてはいけない。スリランカ料理の美味しさを日本人はわかってくれる。
 プライドをもってスリランカに居る時と同じ料理を作りなさい。」と。
自分には「現在のシェフは日本人の口に迎合するクセが少ないからいいですよ」とも。

前オーナーは国際感覚や食に対する意識が卓越した方で、お話が非常に興味深いです。
先日は「初期の294は時代を先取りしすぎていましたね」と二人で盛り上がりました。

>>617
スパイス重視でいけば、ドラゴンカレー@土浦の一部のカレーでしょうか(>>569参照)。
自分の場合、インド料理よりもスリランカ料理の方が、スパイス感を強く感じられます。
つくばだったらスリ・ランカ、アンマーカリヤはお試しになりましたか?