◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!9DS◆◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 09:27:02ID:???マターリ行きましょうヽ(´ー`)ノ
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)
前スレ>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1124328242/
まとめサイト ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/
皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/index.htm
近場のSHOP検索>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html
道具・革・参考書籍・ミシンの購入は>>2で
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 20:35:15ID:???いや、今全般的に、絨毯爆撃喰らってる。自治スレ参照。
ビーズも洋裁もだから、それは濡れ衣。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 23:49:09ID:2tQJz6B9ttp://freak-web.net/fh_mfwc_rope.html
こんなカンジの丸牛ロープを作りたいのですが、両端の仕上げ方が
わかりません。
どうやって結んでいるのでしょうか?
作ったことがある方いたらヒントをお願いします。
宜しくお願いします。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 23:57:51ID:???>どうやって結んでいるのでしょうか?
黒糸でぐるぐる巻いているんじゃないの?
金具に通した後、端をどうやって結んでいるかわかりません、という意味だよね?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 00:21:45ID:???ボンドだと思ってたから
そんな事も考えなかった。orz
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 01:04:43ID:5yQZIByV>742さん
カキコありがとうございます。
そうです。わからないのは、糸グルグルの巻きはじめと巻き終わりの
処理の事です。
「○○結び」とかなんか決まった方法があるのでしょうか?
釣り糸の要領でしょうか?
糸をグルグルまいてボンドで固めてるだけなんでしょうか???
ボンドだとするとどんなボンドが良いんでしょうか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 01:29:09ID:???糸を巻く前に革と折り返した革の触れ合う部分、ならびに糸がまきつく部分にもボンドを塗っておく。で、その上で
ぐるぐる巻き。糸を巻いてその処理は別に決まったやり方はないでしょ。それこそ釣り糸の要領で充分では。
重要なのは「使っていて革紐が金具から外れてしまわないように」ということなわけで。
ボンドはG17クリアあたりでいいんでは。
>719
遅レスだが上にあげられた革の技法という本で7本は出ていた。
あとはleather braiding買って読むとか。以前海外のサイトをあげた人もいたな。過去ログのどこらだったか
おもいだせん。すまん
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 06:29:36ID:???からみ止め、または棒結び
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 08:36:59ID:???0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 15:32:36ID:???ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18854.jpg
このふちのアールの部分の革はどうやって曲げているんでしょうか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 18:58:58ID:???似たように出来るようやってみれ。
考えるだけで行動しないやつには
教えても理解できねーよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 19:28:35ID:???なかなか上手く出来なかったので聞いてみたのですが…
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 20:34:03ID:x1K0X4Sd0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 20:41:53ID:???0752597
2006/03/06(月) 21:37:19ID:lY42J3kB>745さん
>746さん
おおおー!ありがとうございます。
さっそくからみ止めで挑戦してみます。
手持ちのボンドは
エルスーパーボンド
ダイアボンド
G17
Gクリアー
サイビノールは持ってないので透明なGクリアーあたりで逝ってみます!
0753740
2006/03/06(月) 21:38:33ID:lY42J3kB597ではなく740です
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 22:30:53ID:???ひっぱたり叩いたりしてみた?
0755740
2006/03/06(月) 22:41:04ID:lY42J3kBGクリアーと凧糸でやってみました。
ネバネバしすぎではみ出まくりましたがなんとか
使えそうです。
糸にもうちょっとしみこんで硬化すると良いんだけどなぁ・・・・
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 22:45:42ID:???0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 00:12:45ID:???薄く塗って乾かしてから巻いた?
0758740
2006/03/07(火) 00:27:13ID:VlcLwijn水性だといいカンジになるんですか!
週末にでもサイビノール買ってみようかなぁ・・・・
ボンドがまた増えるなぁ〜
>757さん
速乾なので薄く塗るとすぐ乾いちゃいそうなのでちょっと多めに・・・
こりゃまずかったんでしょうか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 01:04:42ID:???薄く塗布し、5〜10分置いてべとつかなくなるまで乾かし、圧着と
習ったんだけどちがうのかな?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 02:39:09ID:???両面に薄く塗ってべとつかなくなったら圧着。
5〜10分はちょっと長すぎるよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 00:23:13ID:???真冬で湿度が高い時なんかは30分放置でもOK。
そんでもって接着力は速乾ボンドよりも木工orサイビノールの方が強い。
捨て革で試して、剥がしてみればわかると思うよ。
何のボンド使うにせよ、薄塗りと圧着は基本。
クリップクランプとかで最低30秒の圧着は必要。
と思う。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 02:33:45ID:2F3j8Hvhクラフトのボンドは強くていいよ。
0763721
2006/03/09(木) 18:40:28ID:???U字溝きりとかで大丈夫?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 18:44:04ID:???あと、ステッチンググルーバーだったのね。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 23:44:21ID:i3iTMjXI2つの液を混ぜて固まったら透明でプラスチックのようになるから
接着剤を混ぜてぬる→糸をぐるぐるに巻く→固まる でいいのでは?
5分硬化タイプとか30分硬化タイプとかある。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 00:31:28ID:???よくそんな高いボンド使ってるね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 01:25:32ID:QtGjfdIY趣味のハンドメイドルアーで使ったのを流用しているだけだけど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 13:38:08ID:???ただのグルーバーってのがあるよ。
ペンタイプの。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 19:00:47ID:???それよりも、糸を埋め込む方が利点が大きいのかな?
私は削らずに普通に縫ってるけど。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:09:39ID:TgGPJYG80771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:14:40ID:LQ53JMq60772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:17:09ID:???0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:24:07ID:???人工物ってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
やっぱり麻糸が良いよ。
上品に仕上がるし、自分で手軽に染色できるから。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:36:28ID:TgGPJYG80775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:43:12ID:???0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 00:44:39ID:???0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 01:04:16ID:???俺は10分ぐらい馴染ませてから縫い始めた方が
綺麗に縫えるような気がする。
気のせいかもしれないけど。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 01:18:02ID:???どーも見た目がじじくせー
シニューのほうが仕上がりがカッコイイ!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 01:21:49ID:???それならパソコンも使うなと。
ネットに参加するなと。
自然環境の中でのびのび生きてくれ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 01:49:50ID:???人工的な物に囲まれて生活してるからこそ
趣味で作るものは自然なものが良いって考えてもOKでは?
麻糸が良いと書くだけじゃなく、シニューを否定する書き方をするヤツは
似非自然派っぽくてたしかにむかつくけど(w
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 01:54:00ID:???しなくても良いのでは?
天然素材である革には同じく天然素材の麻糸を
合わせたいと考えるのは自然でしょ?
好きか嫌いなんてのは個人の嗜好の問題であって
シニューを否定している訳じゃないんだし。
いわゆるサドル調の革にはシニューが良く合うと思うよ。
でも、俺がよく使うオイルレザーにはクドく感じるってこと。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:10:17ID:???しかも、オイルレザーの染料も天然物なのか?
いまどき天然物の染料なんぞ使わんだろ?
それを天然物だと思ってるお前プギャー!www
0783↑
2006/03/11(土) 02:23:57ID:???0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:27:44ID:???よく似た書き込みするキチガイがいるね。
見境無く噛み付いてちっちゃい勝負して
なんとか最後に罵声残した自分が勝ちやと
その一点のみに血道を上げてる。
病んでいるとしか思えない。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:29:00ID:???あっちのスレを叩くことはあっても賛同することはないぞ?
3スレ目ぐらいからこっちの住人だ。
人工物を使ってるくせに、人工物という理由でシニューを否定する
似非自然派のグリーンピースみたいなヤツに腹たっただけ。
合成染料を使ってることに気が付かないで、
天然素材だと思っていたならご愁傷様です(wwプッ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:30:56ID:???似非天然素材派クン(www
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:35:57ID:???|_|Д゚) いちいち噛みつくなよ
|文|⊂) ガムでも噛んでろ
| ̄|∧|
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:37:43ID:???0789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 02:55:21ID:???0790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 03:03:16ID:???俺は使い込むと麻糸が薄汚れるのが嫌い。
作りたてはいいけど。
シニューの方が使い込んだとき革になじむように
色が変わる。
好みの問題だろうけどな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 04:17:56ID:???かなり細いけど一応「手縫い用」って書いてある糸を使ってる。
この糸と1.5mm菱目で細かい縫い目を作ると結構綺麗に見える。
まだ始めたばっかりだから、縫い目が汚いのを隠して作ってるようなもんだけど
上達してきたらここの人達みたいに太目の糸でも綺麗に作れるようになってやる。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 12:42:16ID:???カービングなんってもってのほかか・・・・
オイルダイ・レザーコート・ラッカー、どお考えても天然とは言えないわな。
ま、なんと言われようが麻糸好きだからいいけど。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 21:21:46ID:???0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 22:42:43ID:???0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 03:01:09ID:???どんだけ噛まなきゃいけないんだろうね?
現在では誰もやったことないはずだし、都市伝説だったりして・・・
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 19:36:37ID:???みなさんがよくすすめる「野谷本」っていうのは
"手縫いで作る革のカバン"
野谷 久仁子; 大型本; ¥ 2,625
のことですか?
レザークラフトやってみようか思案中のものです。
一応、確認のため。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 19:46:14ID:???それで間違いないと思います。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/12(日) 19:49:50ID:???すばやいレスありがとうございます。
さっそく注文しちゃいました。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 00:46:53ID:NW/Lnyskが、縫い目が汚く苦戦。
スレを1から読み直すと同様の問題を抱えてた方が
いました。読み返して分かったことは
1.シュニュは縒って使う
(割いて太さ調整)
2.ヒシメ打ちに精神集中
3.引っ張るチカラは均一に
等が綺麗に縫い目を出すコツみたいですが、
シニュはどれくらい縒れば良い物なのでしょうか?
縒れば縒るほど細くなりますけど・・・・・縒るのも大変ですね・・・
みなさんウォレットとか作成するとき割いてますか?
(tandy製です)
なんか漏れがやると汚いんだよなぁ〜・・・・
なんかやたら太いきもするし・・・
シニュの縫い方を説明してるサイトとか無いでしょうか??
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 01:33:08ID:???>228です。自分もまだ解決してないんで情報が欲しいです。
現在はjpで買った蝋引きの麻糸を試そうとしていますが、なかなか時間が取れず作業ができない状態です。
すでに縒ってあるシニューってのもあると聞いたことがあります。
どこに売ってるんでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
割かずに縫う、を前提に使ってみたいです。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 02:34:34ID:???シニューで縫う時にはヒシメパンチを使って縫うと綺麗に縫えるよ。 ちなみにエルのヒシメパンチは刃の形が悪いからクラフト社から出ているヒシメパンチが良いよ。確か茶色のだった気がする。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:00:15ID:NJtXQypK0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:06:32ID:???0805名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:22:12ID:???欲しいのは菱目だと思うに1票
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:25:13ID:???0807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:27:52ID:???一度やってみそ
それが結構厚いヌメなんかも簡単に貫通するんだよ
勿論、菱目打ちでも同じこと
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:49:19ID:???音がどうとか言ってる人は、玄関とかベランダとかの
下がコンクリのところでやってみたらどうだろう。
大分静かだと思うけど、夜は無理か。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 12:22:54ID:OEOaFvHKシニューも何種類かあるようですけど、私の使っているのは
黄色い 三分割に裂けるタイプのものです。
ネジ捻くらいの溝で、裂かずに縫うと 確かに縫目はきれいに見えません。
ましてや縫い始めの20センチくらいは、シニューが平べったく納まってしまうと思います。
私の縫い方は
吟面の強度うんぬん言う方もおられますが、仕上り優先で縫目は
ステッチンググルーバーなどで溝を切っていきます。
そんなに深くなくても大丈夫です。
糸は、2.5ミリピッチの菱目を使う場合には2/3に裂きます。
糸をよる方法ですが、まずいらない革に菱目で一発穴をあけて糸を通します。
擦るようにして革を行ったり来たりさせ、糸を 平糸から丸糸に変化させます。
この処理は縫い始めの10センチ分くらいでいいのでは?と思います。
後は距離を縫っていくうちに、自然と糸が丸くなっていくと思います。
針に糸を通す方法も、麻糸の場合3回程度絡ませれば 抜けなくなると思いますが
シニューは裂け目以外の場所で、6〜8回絡ませても実際三回くらいしか
絡んでくれていません。 慣れればこの辺の回数もつかめてくると思います。
ロウビキにも賛否両論ありますが、縫い仕舞いくらいはやっても損はないと思います。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 13:14:21ID:???>下がコンクリのところでやってみたらどうだろう。
>大分静かだと思うけど、夜は無理か。
それやってうるさいといわれた漏れがきましたよ
丸太かってこい、丸太
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 15:45:42ID:???0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 16:39:37ID:???行程1 ooooo,oooooooo.
行程2 ooo.
行程3 その革で、姉さん、レザークラフトですっ!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 17:07:07ID:???追い出してから姉さん、安心してレザークラフトですっ! かと思った。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 19:39:40ID:???丸太も地方だったら1000円ほどで手に入るな 岐阜の道の駅で売っていた
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 21:16:46ID:???0816800
2006/03/14(火) 22:07:31ID:NW/Lnyskアドバイスありがとうございます。
心より感謝いたします。
ホント助かります。
使っているシニュは別物のようですが、2.5mmピッチですので
早速2/3にしてやってみまた。
また、
>糸をよる方法ですが、まずいらない革に菱目で一発穴をあけて糸を通します。
>擦るようにして革を行ったり来たりさせ、糸を 平糸から丸糸に変化させます。
これも一緒に試してみました。
効果はかなり有り、おかげさまでだいぶ綺麗になったような気がします。
シニュを割くのが難しいっす。練習練習。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 22:43:26ID:???0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:09:07ID:???欲しくなってくるものなんですか?というより、中級?以上の
製作にはミシンは必需品なんでしょうか?
必需品というのは、
・ミシンでなければ(手縫いでは)不可能な工程がある
・時間効率(数をこなすor面白くない工程をさっさと済ませる)を上げる
という意味合いで考えてます。
俺は手縫い一本で行くぜ!という方もいらっしゃるでしょうが・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:19:52ID:???手縫いでは不可能な工程はないとおもうが。確実性でいったら手縫いのほうがきれいにしあがるし。
ただ、時間効率を考えるとそりゃミシンのほうが素晴らしい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:37:45ID:???0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:45:13ID:???即レスさんくすです。
初心者を脱却すると、延々と平縫いしてる工程(特に鞄等の大物)なんかは
そこをショートカットしたくなるのかなと思い聞いてみました。
作りたいものが溜まっちゃってる場合なんかは特にそうかな、と。
技術的には全て手縫いでカバーできるということなので安心しました^^;
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 00:46:49ID:???0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 06:52:34ID:???0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 13:43:08ID:???0825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 21:53:34ID:???革縫ってる時でも同じようにリズムよく踏めるかわかんないけど。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 00:31:27ID:???0827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 03:02:35ID:???0828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 06:55:51ID:???革張りソファーに変身させようと目論んでるんですが、
どなたかチャレンジされた方いますか?
体験談など聞かせてください。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 12:53:14ID:???革張りソファー買ったほうが安いんじゃないの?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 13:01:45ID:???それを言っちゃうともとも子も・・・。
値段じゃないんだよ。
0831828
2006/03/16(木) 13:24:33ID:???0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 13:33:06ID:???安い高いで言うならこの趣味はなりたたねーだろ。
ばかじゃねーのか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 14:39:48ID:???どうした?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 14:52:33ID:???買うと高いから作るのはキッカケかもしれないけど
趣味とは違う・・・
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 15:14:24ID:???>>833
こういうすぐ煽るやつと、すぐ釣られるやつがいるから
このスレすぐ荒れるんだよなぁ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 15:33:22ID:???>>835
向こうのスレでのありがたいお話を聞かせてやろう。
731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:20:58 ID:???
>>429
煽られんのが嫌なら2ちゃんは向いてないね
○創でも行けば?
☆レザークラフト☆なんでなかったの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1132711034/731
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 15:45:26ID:???まぁ趣味だから仕方がないといえば仕方がない。
俺はソファーみたいに大型のはやったことないけど、828はどんなソファー
を改造しようと思ってるの?
0838829
2006/03/16(木) 16:02:54ID:???俺は『下手したら既製品を買うより高くつくけどいいのかい?』
ってことを828が初心者っぽくて知らなそうだったので書いただけだが。
わかっててやるんなら誰も止めはしないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています