◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!9DS◆◇◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 09:27:02ID:???マターリ行きましょうヽ(´ー`)ノ
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)
前スレ>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1124328242/
まとめサイト ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/
皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/index.htm
近場のSHOP検索>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html
道具・革・参考書籍・ミシンの購入は>>2で
0839828
2006/03/16(木) 16:19:53ID:???コメント有難うございます。さすがに数十年生きてるので、「下手したら既製品買うより
高くつく」かも知れないのは想像できます^^;チャレンジしてみようと思ったのは、
・布と違い革は作成できるアイテムがかなり限られている(財布、鞄、小物くらい?)
・既製品の革張りソファーになかなか好みのものがない。自作だと自分の好みの
革でソファーを作ることができる!部屋のインパクトも大きい。
といったところです。最初はクッションを考えてたんですが、どうせやるんならと思い、
ソファーorチェアにチャレンジを考えつきました。で、経験者がいらっしゃれば
アドバイスいただきたく・・
さすがに最初から本番突入がリスキーすぎるのはわかってるので、
まず廃品回収ソファー+捨て革で技術的に可能かどうか確かめたいと
思ってます。
とりあえず一人用ソファーもしくはリクライニングチェアを革張りにするのを
第一目標に設定しました。
最終的にはソファーセット全体をそうできればいいのですが、、まだそこまで
想像(計算?)できてません。いくらかかるか怖くて・・
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 16:30:52ID:???ヤスリかけたりトコノール塗ったり磨いたりしてるのですが
革・接着剤・革みたいに断層化します。
貼り合わせじゃなくて一枚の革に見えるようにしたいのですが
どういう処理をすればよいでしょうか
コバ処理ではなく接着の方の問題でしょうか
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 16:35:11ID:???じゃあまず素材選びからですね。
革にもいろいろあって、ソファーに適したものを使わないと・・・
思い切ってワニの背中部分の革を使って、
背中のツボ押しソファーとか作ったら面白いかもw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 16:36:36ID:???その質問は何度もでてますね。
毎回答えが↓
ボンド薄く塗れ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 16:39:01ID:???0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 18:01:22ID:???0845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 21:58:30ID:???0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 23:37:59ID:???ドット・ジェーピーで買い物したら、
欠品だからって納品を二回に分けられ、
しかも両方とも送料を請求されたよ。
無料にしたいんなら、どっちも8400円以上に
なるように追加で注文しろって、、、
どう考えても押し売りです、ほんとに(ry
もう二度と使わねーよ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/16(木) 23:44:24ID:???「欠品だけど2回にわけていい?送料かかるけど」とか言われなかったのか?それなら金かえってこなきゃおかしいから文句いっておけ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 00:45:45ID:???落ち度は全面的に企業側なんだから強気に行けよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 12:56:09ID:???話し合いで落ち度があったとしても
ちょっと不親切だーなぁ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 13:34:39ID:???硬くなったんですけど皆そう?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 15:16:54ID:???0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 16:53:56ID:???0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 20:56:09ID:???0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 21:08:59ID:???0855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 22:07:22ID:???古っ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 22:52:09ID:???0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 23:20:26ID:???0858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 00:09:39ID:RQ+ocXHh焼いても綺麗に出来ないんですが、コツがあったら
教えてください。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 11:48:33ID:???0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 12:21:14ID:???0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 17:31:43ID:???遠火で少し溶かし0.5秒以内に指で押さえる。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 21:43:39ID:E5YxIVL8皆さんがお使いのものを教えていただけないですか。
安くてお勧めのものってありますでしょうか?
今まで別たち使ってたのですがこのほど革包丁手に入れましたもので、
砥石も手に入れなければと思いまして。
よろしくお願いします。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 21:51:48ID:???仕上げは8000番程度?の仕上げ用天然砥石
を使ってる
アーカンサスの天然砥石がほしいけど、めちゃくちゃ高いよな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 22:49:36ID:???ホームセンターに売ってる荒・仕上げコンビのヤツを買った。(初砥石)
砥石としてはいいものじゃないだろうけど、革包丁の切れ味の変化に感動した。
とりあえず自分は安物で満足できた。これから研ぎも勉強したい。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 22:59:21ID:???0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:07:29ID:???質の良い物を選んだ方が良いんじゃない?
木っ端なら天然物でもそこそこ安いしね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:15:07ID:???0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:24:41ID:???荒と中と仕上げの3種類は持っている。でも使うのは中と仕上げ中心で荒砥石使うのは欠けたときくらいだが。
あとは青棒ぬった皮砥石でごしごしと
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】8ストローク目
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1137594244/
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 00:06:46ID:Tx8hRIMg1000番の中砥と6000番の仕上げ砥。
荒砥は欠けたとしても使わないほうがいいよ。
上手に研がないと刃形変わるから。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 09:59:03ID:???0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 10:19:09ID:kHFsH5f9コバとステッチの間、それから表皮に
一滴分ぐらいの蝋らしきものがボテッと
のってまして 除去に迷っております。
ドライヤーで溶かす?(革が傷まないだろうか)
コテのようなもので暖めるて拭く、
またはラッカーかなんかの溶剤で溶かしてふく
どうしたらよいでしょうか。スミマセン。
0872862
2006/03/19(日) 11:08:47ID:SyboVBDvありがとです。
中研1000番と仕上研6000〜8000番ですね。
本日ホームセンターに行ってきます。
研ぎの練習もしなければ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 10:29:20ID:???買った店に相談してみた?
0874871
2006/03/20(月) 20:31:32ID:LfYWnbZH商品取り寄せでやっと手にしまして
念の為 他に在庫ありますかと聞くと
いえこれ一つです との説明を受けたあと
上記の状態に気が付きまして
まあいいかと思ったのですが
やはり気になってきました。
スミマセン。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 20:41:22ID:???ま、製品の個性だと思って楽しめばいいかと。
大きなホクロのある恋人ってとこかな。
0876858
2006/03/20(月) 21:41:07ID:qRIxWagk練習やってみました!
ンまくいかねぇっす。5回に1つくらいこれならイイかなぁ?という
仕上がり。実戦向きではないかも
>861
ありがd
しかし、革の間に隠蔽出来ない場合もありますよね。
表面に出てしまう場合に、焼いて・溶かして・指でおさえる
方法でやってますが、着火マンとかライターとかだと
なかなか難しいですよね?
革が焦げちゃうんですよねぇ。
技術力の差といわれればそれまでですが・・・・
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 21:49:54ID:fNUOVpik通販で有名なやつ??
黒の立派なコードバンで内側がキャメルのアメ豚。
いい革使っていてセンスもいいのにこの縫製か・・・とガッカリした。
友達の物で自慢げに説明してくれたので本人の前ではいえなかったけど
正直言ってもったいないの一言。
何でも 人気がありすぎて順番待ちがどうのこうのと。
0878858
2006/03/20(月) 21:52:18ID:qRIxWagkコバ処理はしたものの、3日でパカッと開いてしまいました。
接着剤使わないと耐久性はこんなモンでしょうか?
いまから出来る対策があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 21:54:00ID:???そこに針先にサイビノールを乗せて穴を埋めるように付けて固定してる。
0880879
2006/03/20(月) 21:56:10ID:???0881861
2006/03/20(月) 21:56:21ID:fNUOVpik>877ライターでもOKですよ。
炎を大きめにして、先っぽのほうであぶれば、一瞬でいってくれます。
革を焦がしてしまう失敗もわかります。
火の当てる箇所次第ですので、練習を。
0882871
2006/03/20(月) 22:31:03ID:LfYWnbZHMKDというブランドでした。
コードバンで抜群の薄さだった(1.4cmぐらい)
もので一目惚れしました。
これも勉強代と思って気長に付き合ってみます。
お騒がせしました。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 10:10:18ID:???0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 10:42:31ID:???0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 11:40:38ID:???0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 12:48:26ID:???使った事ある?
考え出したんならアンタ、カコイイ
漏れは人に聞いて、線香使ってる。ナイロン系にはグッ!
切ってから焼かずにヒッパッテおいて元をジュッ!
専用工具もある事はあるが、数やるんじゃなきゃ要らないしな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 13:10:01ID:???やった事なかったんだが、もともとある技法なのか。
プラモ作る時の技に似たようなのがあるんだよね。
0888886
2006/03/21(火) 13:33:00ID:???プラモの道具、カラーリングといい
結構使えるのありそうだな シュッ!
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 21:32:47ID:???イミテーションシニューなどナイロン製糸にしか使えないけど。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 22:00:21ID:???背中にあたる部分に汗が沁みこんでしまい、とんでもないことに
ならないかと心配です。汗じみとか。変色しちゃうと元に
もどらなさそうだし。
でも市販の革バックパックを見ると、背中にFitする部分も
普通に一枚革で作られてるんですよね。
もしかしてそんな心配はしなくてOK?それとも何か見えない工夫が
あるのでしょうか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 23:56:34ID:???汗が染み込むほどに良い味がでるじゃないか。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 03:50:48ID:???0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 12:53:17ID:???もしくは蝋引き加工の革
一番良い方法は、自分の背中の皮をビニールに張り替える
0894890
2006/03/22(水) 13:24:32ID:???背中部分はそのまま一枚革だし、あんま気にしなくてもいいん
ですかねえ。でも普通に背負うと背中にあたる部分がかなり
蒸れそうな・・
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:09:13ID:???別に売りに出さなければいいのかな?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:37:48ID:???0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:42:23ID:???心配ならH”にしとけ
詳しい香具師どぞー
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:42:25ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:45:17ID:???俺もすごく知りたい、多分怒られると思うけど
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:48:49ID:???マジ?信用していいかな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:52:25ID:???そんなわきゃない。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:55:27ID:???もう怒りようが無いだろな。
韓国に無くても大阪辺りじゃあったりして
0903898
2006/03/22(水) 17:56:23ID:???それで金儲けをすると犯罪になる可能性がある。
ソックリさんを本物だと言って売るのは完全に犯罪。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 18:02:56ID:???0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 18:10:28ID:???ちょっと自慢したいくらいのクオリティでヴィトンっぽい手帳作っちゃったんだけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 18:17:54ID:???クラフトマンシップ的にどうかという事も考えたいところ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 18:22:09ID:???0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 18:27:23ID:???本物を詳しくしらないから、どの程度まで同じにしてるかは知らないけど。
あれって、見つかったらどうなんだろうね?
0909898
2006/03/22(水) 18:48:13ID:???そもそもエルメスの手縫いの技はコピーしきれるものじゃない。
大量生産のエルメスもどきは、大概酷いもんだよ。
いずれにしてもエルメスとして売ってなければ違法ではない。
>>906
模倣するのがクラフトマンシップに反するかの議論はともかく、
オリジナリティーこそが手作りの命だと信じたい。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:19:42ID:???欲しいけど手に入れられなかったから手作りで再現しようとする奴もいる
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 08:46:39ID:???と思ってみるものの、なかなかどうしての漏れが着ましたよ
0912↑
2006/03/23(木) 09:15:49ID:???0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 10:19:33ID:???それを販売するのは問題。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 10:40:58ID:???0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 10:51:38ID:???細かい事言えば答えなんて一番最初に出てるし。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 20:01:02ID:???0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 21:13:58ID:WyUQMuFx0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 22:26:38ID:???0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 23:22:15ID:???ちょっとそれだけ教えて。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 00:33:38ID:???0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 00:33:41ID:???でも自治体によっては革は燃えるゴミ扱いなところもある
自治体の区分次第
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 01:17:25ID:???おれは時計ベルトとか小さいバッグとかの小物が多いんだけど。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 03:04:21ID:???0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 07:43:58ID:???0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 09:35:51ID:???今作ってるのはベルトにつけるポストイットディスペンサー
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 11:15:00ID:???革って。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 11:18:48ID:???> ちゅーか、鞄作らなきゃ一気に作るもの減っちゃうよね。
> 革って。
それがシロートの赤坂三丁目。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 11:21:23ID:???頭、かちんこちんなんじゃねぇの?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 11:37:14ID:???レザクラでは、そのほかのものの方が主流だもんね。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 12:29:15ID:SVLNGi6Cちゃちいのに結構高いし。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 19:53:30ID:???キーケースやブックカバーなんかの定番モノはなしね。
ちなみに俺から言うと、W-ZERO3用ケース作った。結構役に立ってるw
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 20:26:29ID:???本末転倒。。。。。
0933次スレテンプレ修正案
2006/03/24(金) 21:33:56ID:???皆さん10DSですよ。マターリ行きましょうヽ(´ー`)ノ
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)
前スレ>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134001622/
まとめサイト ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
画像UP掲示板(初代スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/
皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/index.htm
近場のSHOP検索>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
iタウンページ
http://itp.ne.jp/
道具・革・参考書籍・ミシンの購入・初心者質問の方は>>2-3で
関連スレ
スタッズ自作アクセサリーのスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1094969716/
0934次スレテンプレ修正案
2006/03/24(金) 21:34:55ID:???【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
【過去ログを読むには…】
まとめサイト
ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
の『過去ログ』や『全ログDL』を利用をしてください
【初心者お勧め本】「手縫いとかがり」学研¥2100
「手縫いとかがり」なら大体の図書館に置いてあると思います
自分で調べることも上達への早道!「急がば回れ」です
現物を見ないと答えられないことが多いので画像UP掲示板を有効利用してください
画像UPをしない場合は質問内容を丁寧に詳しく書きましょう
回答を貰えなくても怒らない。回答できる人が居ないだけかも
遅レスで回答があるかも知れません。気長に待ちましょう
回答があったらお礼を一言
0935次スレテンプレ修正案
2006/03/24(金) 21:36:08ID:???・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
・・leatherworks(革・スタッズ・コンチョ販売)
ttp://www.leatherworks.jp/
参考書籍
・ttp://www.leatherworks.jp/t11.htm
・レザーミシンオンラインショップ (中古ミシン)
ttp://www.34n.co.jp/
皮革素材NET通販サイト。
革を購入前はサンプル取り寄せできるなら取り寄せをお勧めします.
1のまとめサイトに有志による通販購入者の各店舗・購入革に対する感想まとめがあります。
参考までにどうぞ
・NAKASEN
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE
ttp://www.luce-net.com/
・唐沢商会
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
・協進エル
ttp://www.kyoshin-elle.co.jp/
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 21:41:59ID:???0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 21:52:34ID:???I☆N FACTORY ってのもあるよ。
http://www.kawazairyo.com/
使ったことないけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:15:17ID:???俺はリナザウのカバー作ったよ
市販のカバーの固定する部分だけ流用した
ZERO3も可動部分があるから固定方法が大変そうだね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。