トップページcraft
1001コメント433KB

最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 12:47:51ID:???

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`  ⌒   ⌒ |:∠     
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  -・=- , (-・=-:::`::-、   
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`   
    ‐=.二;;;;;`‐t.   ┃ノヨョヨコョヨi┃ |        
       ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |         
      /\\ヽ   ┃ヽニニニソ┃ ノィ    くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…     
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┗━━┛ /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
    ヽ         /`ー'"⌒`ー-'"~`(´    /







前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752


テンプレ  >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0008名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 20:27:23ID:teZ8t0rP
新スレおつ
0009名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 02:45:24ID:???
新スレおつ。
でも機種依存文字は使わないでね。
私のパソで見ると、(月)(火)(水)‥‥になってるですよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 11:00:50ID:???
前スレもそうだけど、どうしてここの1は、真面目にスレを立てないでふざけたスレばかり立てるの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 14:42:42ID:???
訂正
>>4
>下糸張力は19gを大きく越えていることになります。
          ↓
下糸張力は19gを大きく下回っていることになります。


0012名無しさん@お腹いっぱい。04/09/28 14:50:11ID:???
またまた訂正
>>6
>(新・田中千代洋裁辞典より転載)
       ↓
新・田中千代服飾事典より転載
0013名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 09:28:46ID:???
レザー縫い用に黒ミシン調整中。
糸取りばねのストローク変更とテフロン押さえ購入をひとまず完了。
太い糸使いたいのだけどさ、20番手ぐらいの家庭用針ある?
0014名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 11:52:43ID:???
スヰセイ工業、倒産した?
電話繋がらん。
0015名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 00:02:14ID:zZdUKhVr
足踏みを電動に改造するときに、面白いことを思いついた。詳しいことは秘密。
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 01:02:12ID:???
>>9
このスレを正しく見るためにwindowsパソコンを買ってください
0017名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 06:24:25ID:???
お願いする立場なくせに偉そうな奴って素敵。
0018名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 11:13:57ID:???
>>13
無いんじゃ?
売ってるのみたことない。
普通家庭針で18番手、レザー用家庭用針で18番手なら売ってる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 19:30:10ID:???
その辺どうなんだろうね。
DB規格の針なら、18番手までと19番手以上とでは、針幹の太さが違うから
そのままじゃ使えないけど・・・。
家庭用のHA規格の針も、18番手と19番手以上とでは、針幹の太さが違うかな?
00201804/10/05 19:50:55ID:???
http://pcg.velvet.jp/pro/pro.htm

探しまくってあったーーーーーーーー
ここで5番〜22番まで売ってたにょ。
00211904/10/05 20:02:51ID:???
間違った。針幹じゃなくて針柄ダターヨ。

>>20
そりゃそうと・・・
日本工業標準規格のJISB9012(家庭用ミシン針)で定められてるのは、
7番〜16番までだね。
22番・・・定められてもいない独自規格ともいえる針は、どのような針なのだろう、興味あり。
0022誘導04/10/05 22:36:28ID:???
【】 ミシンの使い方教えてください 【】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688/
00231804/10/06 05:48:17ID:???
>>21
さっそく販売業者に質問メール発射しますた
00241804/10/06 11:49:20ID:???
販売業者からミシン販売店に聞けと質問をたらい回しにされますた。
ミシン業者に質問したところ、18番手以上の針については知らない模様ですた。
それで、直接オルガン針に電話。
オルガン針さんの返答では、「HA針の針の柄の太さは、番手に関係なくて一定とこのと。」
そういうことで、22番手の針も、おそらく針板の穴が大きめの針板さえ使ったら、そのまま使えるますですよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 22:56:41ID:???
ヤフオク見るとさ、工業用ミシンが出品されると、かならず
革は縫えますか
と出品者に聞く香具師がいるよね。

どんな革なのか指定しないなら、家庭用ミシンでも縫えますよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 11:38:15ID:???
>>24
乙。
22番の家庭用針もあって、それが家庭用ミシンでも使えるんだ・・。初めて知った。
0027名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 17:10:23ID:???
ミシン初心者です。
ブラザーのミシンを持っているのですが、
家庭用ミシン針は全ミシン共通なんでしょうか?
(11号・14号…とあるのは分かりますが、機種よる違いはないのでしょうか?)

それとジューキのロックミシンを持っています。
ロックミシンと家庭用ミシンの針は別物ですか?

教えてください。
0028名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 20:02:48ID:???
家庭用ミシンでは、ミシン各社、使われている針の規格は同じだよ。
>>21の社団法人日本縫製機械工業会が作成したJISB9012(家庭用ミシン針)によって、家庭用ミシン針の標準規格が定められていて、
ミシン針メーカーは、その規格に定められたように針を作る。
だから、ブラザー家庭用ミシンで11号の針が使えると書かれている場合も、
ジャノメ家庭用ミシンで11号の針が使えると書かれている場合でも、
JUKI家庭用ミシンで11号の針が使えると書かれている場合でも、
家庭用ミシンなら、全て同じ11号の針を指しているよ。

ちなみに余談だけど、今まで書いていたのはHA×1という規格の針だけど、
それとは別にHL×5という規格のミシン針があって、
家庭用ミシンなら、この針も使えるよ。
(今までの経験で、ジャノメの人もベビーロックのジューキの人もHL×5という規格の針の存在をよく知らなくて、
 質問者に対して「家庭用ミシンではHL×5の針は使えません。」と間違ったことを言ってる人がいる。
 これはウソで、家庭用ミシンではHL×5の針は使えます。)

※ HL×5の針は、工業用のDP×5をモデルにしたもので、家庭用ミシンで使える工業用ミシン針。
00292804/10/08 20:05:50ID:???
あと、ロックミシンの場合、機種ごとに決められた針があって、
今まで書いたHA×1の他にもDC×1FとかBL×1とか機種毎に多様な針が使われていて、
これらの針の間には互換性はないです。
機種にあった針を説明書を見ながら購入してください。
0030名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 20:14:11ID:???
>>7の内容を検討中。
ttp://www.mable.ne.jp/~kadokyou/itohasima/kiso/tenbin.htm
のサイトも>>7の内容を支持するような内容になってるけど、しかしカム天秤のリンク天秤等の違いについて疑問点が出てきた。
今日見た文献には違うことが書かれていた。そういうことからどっちが正しいのか内容を検討中。
00312704/10/08 21:38:30ID:???
>28さん
とても参考になりました。
ありがとうございました。

ロックミシンの説明書に【HA×1】と書かれていたのですが、
ジューキの【HA×1】を買えばいいのですか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 21:49:48ID:???
ジューキはミシンメーカーなので、ミシン針は作ってなぃ。
ミシン針を作ってるのは、ミシン針メーカー。
HA×1という規格のミシン針も、ジューキのようなミシンメーカーは作っていなくて、オルガン針やシュメッツなどのようなミシン針メーカーが作っている。
手芸店で「HA×1」か「家庭用ミシン針」と書かれたミシン針を買ぇ。
一般的に使う針はHA×1の11番か14番。
00332704/10/08 22:43:16ID:???
分かりました。ありがとう。
0034名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 01:20:30ID:???
水平半回転釜というのもあるんだね。
今日はじめて見た。
↓のミシン
http://www.sew-whatever.com/hundlehonnnui01.html
0035名無しさん@お腹いっぱい。04/10/09 13:59:23ID:???
>>28
近頃の大手家庭用ミシン製造販売メーカーの営業担当の質の低下は顕著だな。
ミシンや縫製関連機器についての知識も乏しく自ら学ぼうとする意気も欠けている。
ユーザーからの電話に対して、社内で作成されたマニュアルを見て、そして電話対応しているに過ぎない。
予備知識に乏しく、マニュアルに書かれていないことを質問すると全く答えられない。
一方、工業用ミシンの営業担当は質が高い。様々な予備知識を身につけている。
0036ゴンゾ04/10/09 14:41:59ID:1ivBJzka
USA SINGERの黒塗り極厚縫い(ジーパンが縫えるもの)

UNION SP (オールドチェーンST)

 これ2台欲しいのですがお勧めのショップもしくは譲ってくださるかた
 いませんか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 01:31:20ID:???
類似機種ならいろいろなところに売っているZE
極厚物用なら無難な線だと・・・・・・・・
低速なら垂直半回転釜、早めなら水平釜、特殊形状や高速なら垂直全回転だZE。
回転数の早めの機種ならリンク天秤、遅い機種ならカム天秤になるだろうZE。

どうしてもその機種が買いたいのなら文句いわないが、類似機種もたんまりと発売されてるZE。
金がないなら、>>13のようにアンティークミシンを自分でミシン調整&改造もいいZE。
偉そうな解説しといて、ところでその機種のことはまったく知らないZE。
0038名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 04:02:01ID:???
昔の家庭用ミシンではチェーンステッチが出来る機構って珍しくなかったのですか?
今はロックの一部機種でしか出来ませんよね?

母の持ってる70年代の洋裁の本(家庭用のことだけでロックについては一言も記載なし)に
押え以外のミシンの代表的な付属品の一つとして、チェーン用アタッチメントの写真が出てるんです。
「上糸だけでチェーン状の縫い目を作るのに使われます」だそうです。
でもそんなミシンみたことない!具体的にどこのどんな機種ならできたのでしょうか。
0039名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 05:07:59ID:???
>>38
昔の兄弟のミシンとか、確かペースセッターだったかな。
あとは子供用のおもちゃのミシン(下糸なしの)とかもチェーンステッチだった。
今でもハンディーミシン(ホッチキスみたいなの)はチェーンステッチだよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 09:23:36ID:???
>>38
上糸だけで作るチェーン状の縫目とロックミシンの縫目とでは、
同じ環縫いと言っても用途は違うZE。
上糸だけで作るチェーン状の縫目は、単環縫いというZE。
ロックミシンは、2重環縫いだZE。
子供用のおもちゃのミシンは、単環縫いだZE。
2重環縫いの、直線縫い現行機種だとJUKI MH-480シリーズ MH-380シリーズとかが
販売されているZE。
0041名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 09:39:04ID:???
>>38
本題について言うの忘れてたZE。

>昔の家庭用ミシンではチェーンステッチが出来る機構って珍しくなかったのですか?
昔の家庭用では、単環縫いだZE。
今では、そういえば家庭用単環縫いは2000円ミシン以外では見ないZE。
単環縫いが解け易すぎるのが原因だろうZE。
インターロックミシンの直線縫い部分も2重環縫いだZE。
0042名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 12:43:44ID:???
>>38
今持ってるエクセルなら出来る、でも 使 え な い !
刺繍ステッチとしても糸が細すぎですよ。
00433804/10/10 16:18:27ID:???
沢山レスが。ありがとうございます>>39-42の各位

そうか、いわれてみたら昔の子供ミシンやホッチキスミシンは確かにそうでした。
じゃあ単環なら家庭用に付けるのはそんなに難しくない機構だったのかな。
家の本には「すぐほどけるので仮縫いなどに便利」って書いてておもしろそうですが
実際あまり使われなくて廃ったんでしょうか。
エクセル、ペースセッターあたりをリサイクルショップで見かけたらすかさず観察してきます。
2重環縫いってのよくわからないけど裏もチェーン状なのかな?今度お店でよく見てみます。
ありがとうございました!
0044名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 18:50:51ID:???
>>43
特殊な形のボビンケースを使うので、垂直全回転釜のミシンでないと使えません。
水平釜に替わると共に消滅といったところでしょう。
0045名無しさん@お腹いっぱい。04/10/11 11:06:57ID:???
ミシンについて書かれたイイ本ないですか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 01:26:42ID:???
市販されているミシン本は少ないガビョーン。
たぶん下の2冊だけ。
2冊とも手に入れたよギヒヒヒヒ

・職業用ミシンの操作と調整法 文化出版局
ミシンの歴史、職業用ミシンの仕組みとメンテナンスなど

・ミシンの機構と取扱い 文化出版局 (絶版)
アンティークミシン(昭和はじめあたり&カム天秤&垂直半回転釜&直線縫い用)
についての仕組みやメンテナンスが主。
0047名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 10:45:14ID:???
>>45
大学図書館いいよ。
書庫とかで学術雑誌みると情報には困らないよ。
国公立大学なら、県民はふつう簡単に利用できるよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 00:28:49ID:lHwh5/BW
安いテフロン押さえ大量にないかなあ
0049名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 00:41:32ID:???
>>48
なんで大量に欲しいの?1個あれば十分じゃ。
ちなみに安いってどれくらいの価格なのかしら。
0050名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 09:38:36ID:???
1個20円ぐらいだととてもうれしい
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 21:43:33ID:???
>>2
三菱ミシンも入れてあげてくれ
http://www.mtco-web.co.jp/misin/
0052名無しさん@お腹いっぱい。04/10/16 09:26:36ID:???
押さえに紙ガムテープを張るとテフロンの代わりになるとか言ってる人がいるけど
漏れ様は試したことないので、本当にガムテープがテフロンの代わりになるのか知らない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。04/10/16 20:07:43ID:???
それにしても・・・垂直全回転釜のミシンの縫目がきれいという話はどこから生じたのだろう。
垂直全回転釜は、オープナーが無けりゃ糸締りも最も悪いわけだし、なぜ、垂直全回転釜ミシンの縫目がきれいと言っている輩がいるのだろう?
誰か知ってる方いるかね?

工業用は、アタッチメント等の活用で誰にでも簡単に綺麗に縫えると言われていた事が、
曲げられて伝えられ、垂直全回転釜が縫目がきれいという”ミシンの迷信”となっているのだろうか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 16:37:44ID:???
JUKIシュプール90の使用針はDBでいいんでしょうか?
どなたか知ってましたら教えてください。
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 20:50:47ID:???
知らないよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 20:57:18ID:???
漏れもシラネーヨ
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 20:58:15ID:???
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`  ⌒   ⌒ |:∠     
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  -・=- , (-・=-:::`::-、   
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`   
    ‐=.二;;;;;`‐t.   ┃ノヨョヨコョヨi┃ |        
       ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |         
      /\\ヽ   ┃ヽニニニソ┃ ノィ    しらねぇよ…   
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┗━━┛ /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
    ヽ         /`ー'"⌒`ー-'"~`(´    /
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 21:15:07ID:???
>>54
明日は営業日だからJUKIに直接電話して聞いてみておくれ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/10/18 07:14:12ID:???
>53
じゃあ何が一番きれいだといいたいの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/10/18 11:22:20ID:???
あまり詳しくないだべが、
糸締りに関していうなれば、
糸締りがいいのは、半回転釜だべ。
水平釜も垂直全回転釜より糸締りはいいべ。
大体だべさ、垂直全回転釜は、釜止めで圧着されている所を
糸が抜けなきゃいけないんだべ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/10/18 19:08:22ID:???
市販の工業用ミシンも、厚地用では垂直半回転釜や水平釜が多いね。
厚地縫製では糸引け等があまり発生しないので、縫製製品の品質上、糸締りの良さが求められる。
そう考えてみると、普通の垂直全回転釜は、どちらかというと薄地〜中厚地用かな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/10/18 22:43:37ID:???
へぇぇそうなんだ・・・知らなかった

糸締まり、その表現ぴったり来ました。
針目がきれいとはなんぞや?と自問自答してきたので
家庭用水平釜の頼りなげな糸締まりが好きになれなくて
古くて重い家庭用ばかり使っていました 垂直半回転釜でした

垂直全回転釜も買いそうになっているのですが、参考になります
0063針目(や縫目)が綺麗とか言ってる香具師は死ね04/10/19 11:52:09ID:???
パッカリングや縫いずれ(いさり)なども
よく言われてる針目(や縫目)の綺麗さに大きく影響する要素ぽ。

針目(や縫目)が綺麗といってる人は、
ミシンのこと詳しくないから
はぐらかせて抽象的な表現を使っているわけで、
単なるミシンセールスマンがよく使ってるぽ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/10/19 15:49:12ID:???
>63
あちこちでご苦労さん
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 11:52:38ID:???
>>62
糸締りについては天秤が特に重要になってきます。
カム天秤については詳しくないから触れないけど、
糸締りがいいミシンが欲しいなら、スライド天秤のミシンがいいです。
一般的に広く利用されているリンク天秤は糸締りがあまりよくないです。
糸締りがいいと薄地では縫い縮みとかが発生しやすくなりますが、
厚地では、糸締りのいい縫目が繊維製品の見た目にも品質的にもとてもいいです。
0066名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 19:10:21ID:???
厚地用ミシンといえば、セイコーミシンということで、
セイコーミシンの現行機種がどのような天秤を使ってるのか調べてみた。

セイコーミシンの現行機種は全40機種
・スライド天秤20機種で使用
・リンク天秤10機種で使用
・カム天秤8機種で使用
・針棒天秤2機種で使用

総評
やはり、厚地縫製向けなのは、スライド天秤。
ごく一般的に使用されているリンク天秤が厚地用ミシンでは40機種中たったの10機種でしか使用されてない。
リンク天秤が10機種で採用されている訳は、高速縫製向けのためかな?
現在、高速縫製がまったく出来ないために、一般的には使用されていないカム天秤が厚地用では8機種で使用されているのは、
やはりカム天秤も厚地縫製に向いているというわけかな。
針棒天秤は、2機種で使用。2機種とも環縫いミシン。環縫いミシンでは、昔から針棒天秤が典型だね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 21:26:02ID:???
おつー( ´ Д ` )
天秤について勉強ナタヨ( ´ Д ` )
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 04:59:42ID:???
>>2
http://www.riccar.co.jp/
リッカーも入れてやってくれ
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 11:04:42ID:???
下の機種は、薄物を縫うときにも使われるのに、
スライド天秤を使っているのは、なぜなのざましょ。
教えておくんなまし。
http://www.juki.co.jp/industrial/products/lockstitch/lh3100.html
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 00:10:03ID:iuIbwsvT
ナンデダロネ
2本針本縫いは、構造上、水平釜が向いているらしくて、
何十年も前から2本針+水平釜の組み合わせがあるネ
そして、なぜか水平釜にはスライド天秤が使われることが多いネ
理由はワカラナイ
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 21:50:41ID:???
>>68
自社ミシン部門はとうの昔に潰れて
今は単なるベルの代理店扱いだろ?
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 13:44:54ID:???
職業用ミシンにモーターを取り付けて電動ミシンにしたけど、急にストップしてくれないから困る。
最近のポータブルミシンみたいにフットペダルを離すと急停止してくれるモーターとかないでつか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 16:56:50ID:???
皮革厚物用に本縫いミシンを調整したい。
何をすれば皮革厚物向けになる?
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 19:10:25ID:???
>>71
ちんこ

>>72
そういうモーター高いYO
お金がなかったら、モーターの力をミシン本体に伝えているベルトを、
出来る限りピンと張れば、フットペダルを離すと
ミシンが急停止してくれるようになるYO

>>73
↓費用もかけずに比較的簡単にできるものだけ羅列。

1.厚物用だと太い針を使うから、針板穴径を大きなものに変更する。

2.レザーを縫うときはテフロン(orローラー押さえ)を使う。

3.糸取バネの作用を大きくする。
(糸取バネの力を強くし、糸取バネのストロークも大きくする)
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 20:09:39ID:???
ああー>>74
72じゃないけどそっか、ためになりました。<ベルトを、出来る限りピンと

足離したら止まるモーターって電子制御モーターってことですよね、
元々電動や足踏みのミシンにそういうモーターが取り付けが可能だなんて知らなかったです。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 00:22:34ID:???
>>51
今なら無料で点検してくれるのかしら
00777404/10/27 00:46:48ID:???
同じく知らないです
00787204/10/27 18:19:07ID:???
>>74
あ(中略)た。
ほんとに止まりますた。
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/10/28 02:00:22ID:???
>>76
三菱ミシンで死人が出るまでは、
欠陥が認められないため、
無料点検はされません。
0080名無しさん@お腹いっぱい。04/10/29 18:48:11ID:51kmAxO/
漏れにはミシンに見えない。
アンティークミシン↓
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6231875
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/10/29 20:26:56ID:???
そのミシンは、前衛的で最先端のスーパーミシンです。
とても前衛的な新世代のミシンですので、
今までのミシンという概念を打ち破り、
もはや縫うことすら出来ない可能性も高いです。
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/10/29 20:44:08ID:???
映写機っぽいなあ
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 13:30:04ID:???
妻がもう少しで子供が産まれるので実家に帰っています。
いない間に欲しがっていたミシンを買って
産まれてからプレゼントしようと思っています。
服飾の専門学校に通っていたくらいの洋裁レベルなのですが、
お勧めのミシンがあったら教えてください。
結婚前は実家で古い足踏みのを使っていたそうです。
子供の服や自分の服を作りたいとの事を言っていたのですが、
いろいろ見てもわからなくて
買ってからこのミシンは駄目だと言われたらと思い書き込ませていただきました。
予算は6万位までなのですが、使うのが楽でちゃんと縫えるミシンはないでしょうか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 15:03:46ID:???
子供が生まれると、とっても忙しいです。暫くは洋裁どころではないです。
プレゼントされても、戸惑った私です…洋裁好きの経験者より
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 15:06:09ID:???
プレゼントするというからには、中古じゃまずいし・・
新品じゃ工業用ミシンは手に入らない・・・
職業用ミシンも諸費用含めて7万円ぐらい必要だし・・・
ということで、家庭用で6万円以下・・・。
家庭用ミシンのそういう質問の場合は、↓のスレの方が向いているかもしれないずら。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093526603
0086名無しさん@お腹いっぱい04/10/30 22:21:31ID:???
はじめまして。上糸がつれた感じで縫えるときはどうしたら
いいのでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 22:34:24ID:???
>>86
上糸緩める
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 03:13:10ID:???
>>86
ミシンを2階から放り投げて、洋裁なんかやめる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 23:18:30ID:???
>>86
最初にすることは、87が言ってるように上糸を緩める。
下糸張力が不適当だった場合は、下糸を強くする。
それでも直らなかったら、糸とりばねの作動量が問題の場合も。
0090名無しさん@お腹いっぱい04/11/01 12:42:13ID:???
86です。強めたり弱めたりするのはどうやってやるんですか?
コンピューターミシンなので画面にそういうのがあるのでしょうか・・・
一年前に買ったブラザーの刺繍ミシンなんですけど
もう壊れちゃったのかもしれません。新しいの買いたいです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 14:18:04ID:???
>>83
なんて素晴らしいダンナさま。奥様がうらやましいです^^。
出産後は生まれた赤ちゃんにばかり周囲がチヤホヤしてママは嬉しい反面
ちょっぴり寂しい思いをするものです。でも、ダンナさまが奥様の
出産の労をねぎらう気持ちを持ってプレゼントされたら、奥様は感激でしょう。

6万あれば良いものが買えるのでは?わたしならちょっとしたニット(Tシャツなどの
伸縮する生地)も縫える伸縮縫いが付いたものなんか嬉しいなぁ。産後は赤ちゃんの世話で
忙しいけど、だんだん落ち着いてきたらベビー服(ニット地)縫えたら楽しいよね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 14:54:28ID:???
>>90
新しいの買えばいいと思いますが。
0093名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 17:42:45ID:???

 SINGER の古いオール金属の黒塗りのやつがほしいのですが
 どのような店にあるうんですか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 20:40:01ID:???
>>93
地道にミシン専門店をハシゴして足で探す
or
オークションチェック
or
持ってる人の家に強盗に入る
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 05:20:31ID:???
>>90
あたらしいミシン買っても、またすぐに壊れるかもしれないので、
壊れたときのため、ミシンをまとめて10個ほど購入しておくといいと思います。
0096名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 14:45:07ID:???
いやいや、10個だけだとすぐにミシンが無くなってしまうから
40〜50個ぐらいミシンをまとめ買いしよう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 15:34:17ID:???
韓国でミシンの販売台数が急増 昨年の4倍へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/02/20041102000027.html
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 04:10:26ID:???
輸出に力を入れているミシンメーカーは喜ぶけど、
安い衣料品輸入増でますます日本の縫製してる人は肩身が狭くなっちゃうよ
0099名無しさん@お腹いっぱい04/11/03 14:57:45ID:???
今日はミシンのまとめ買いしちゃった。これで
壊れても大丈夫♪
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 16:01:25ID:???
おめでとう・・・・( ゚Д゚)・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/11/03 19:07:30ID:???
>>97はインターネットモールでの話というから
縫製業関係なくて個人が家庭用に買ってるのかなと思った。
「不景気の余波で」てことは、作れる衣類は自作するのか?すげえ。とか。
もしそれで内職するとしても海外輸出は割が合わなそうな気が。アジアの中では人件費高いようだし。
(て、経済詳しくないので間違ってたら誰か教えて下さい。)
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/11/04 04:38:32ID:???
ヌイキルの19800円のがほしいんだけど、どうなのかなー?

家庭用ミシンを買うのは初めてなので。

キティミシンオクで買って失敗したから…。
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/11/04 16:53:43ID:???
愛で空は落ちてきますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 03:02:26ID:???
君の胸に落ちてくるよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/11/05 03:42:14ID:???
>>101
韓国がアジアの中で人件費が高いと言っても、日本は飛びぬけて人件費が高いですから・・・。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 01:29:50ID:???
今日、ミシン屋さんを呼んで糸調子をみてもらおうとしたら、
「ここがダメ」「ここもダメ」とダメ出しをくらい、買い替えを迫られました。
あのミシン屋は二度と呼びません。
「壊れてるから糸調子がとれないのよ」なんていわれましたが、壊れてませんから。
垂直釜なのに、ボビンセットしないで上糸を釜にからませ、からませたままボビンセットして、
回し車回らず、「ほらぁ〜絡まっちゃうのよ〜」なんて……
押さえ金を下げないとモニターランプが点滅しているミシンなんですが、
「ほらぁ、もうモーターがダメみたいよぉ?」なんて……
「1万5千円位のやつに買い換えちゃう?下取りしてあげるから」なんて……
初心者用ミシンすすめられてもねぇ……
とっとと帰って頂きました。

話ぶっちぎってすみませんでした。
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 09:51:00ID:???
ミシン屋はだいたい金の亡者だよ。
たとえば、足踏みアンティークミシンにモーターを取り付ける場合、
自分でやればモーター代5000円で済み、
ミシン屋に頼めば、モーター代と取り付け費で10000円程度は取られる。
誰でも出来るこんな簡単なことでも、ミシン屋は技術料と称して、5000円分も取るような輩。

工業用ミシンや職業用ミシンのメンテナンスを自分でやる人が多いけど、
ミシン屋に頼めば幾ら金があっても足りないから、結局自分でやることになる。
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 20:01:48ID:g8iLSrwt
東京都ミシン商工業協同組合のミシン修理料金表

http://www.sewing-machine.or.jp/joho/j_ryoukin.htm


高っ!!  Σ(゚Д゚ )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています