最強ミシンオタ質問スレ 〜極限バトル!!三大超サイヤ人〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:47:51ID:???_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ______
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
/:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::| |/_:::.::::_:::::::::::::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|` ⌒ ⌒ |:∠
`''ー-.._.:::::::;-‐、` -・=- , (-・=-:::`::-、
=ニ二::::::::::::::::| ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`
‐=.二;;;;;`‐t. ┃ノヨョヨコョヨi┃ |
∧ | ┃ |コュユコュ|┃ |
/\\ヽ ┃ヽニニニソ┃ ノィ くっ質問がないとオラ、リキ(力)がはいらねぇよ…
_,、人、イ,_ \ \ヽ. ┗━━┛ /| て,、
ヽ ,,r-、 .( ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、( ィ,=-、-、、
ノ ./ ヽ、ゞ ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ < ソ ,i ,i ,|,l
) | ,,,r-= 、ヽ> ト. / 、 / `、r'" /
iノ´ ヽ人 / )、 /
{ /、 `ー- / イ、 `ー-/
ト、 '" `ー- / } ` ー/
ヽ /`ー'"⌒`ー-'"~`(´ /
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092459752
テンプレ >>2-10あたり
改造バンザイなスレですが、ミシン改造は自己責任で
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:49:43ID:???株式会社ジューキ/baby lock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.babylock.co.jp/
株式会社ベルニナジャパン/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業株式会社/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ/Husqvarna VIKING・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.sew.husqvarna.se/
ジャガ−株式会社/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.jaguar-net.co.jp/
蛇の目ミシン工業株式会社/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.janome.co.jp/
JUKI株式会社(旧東京重機株式会社)/JUKI・・・・・・・・ http://www.juki.co.jp/
ペガサスミシン製造株式会社/PEGASUS・・・・・・・・・・・・・ http://www.pegasus.co.jp/
セイコーミシン株式会社/SEIKO・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.seiko-sewing.co.jp/
石田株式会社/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.singer.co.jp/
アイシン精機株式会社/TOYOTA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/
ヤマトミシン製造株式会社/YAMATO・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.yamato-sewing.co.jp/
『オルガン針』(トップページのフラッシュうざい)
http://www.organ-needles.com/
『フジックス』
http://www.fjx.co.jp/
『手芸用品製造販売メーカー』
河口 http://www.t-k-kawaguchi.com/
クロバー http://www.clover.co.jp/
--2ちゃんねるスレ--
ミシンの使い方教えてください(初心者用の質問が主。過疎スレ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688
新ミシンの迷信 7 (悪徳商法とミシン購入相談関連が主)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093526603
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:51:27ID:???第一に、モーターの回転速度が異なります。
家庭用ミシン 最大600〜800 [回転/分]程度
職業用ミシン 最大1200〜1800 [回転/分]程度
工業用ミシン 最大3000〜9000 [回転/分]程度
使用するモーターの回転速度が異なるので、
高速動作に耐えられるように針の規格や耐久性や釜方式などが異なってまいります。
第二に、職業用・工業用ミシンは、
針、アタッチメントや押さえの種類が
家庭用ミシンのものとは比較にならないほど豊富でございます。
あといくつか細かい違いあります。
工業用ミシンは、故障すれば生産がストップして大きな損害が出るので、
工業用ミシンが特に故障しにくいという点に優れているのもその一つでございます。
Aボビンについて説明しろ
ボビンは機種に合ったものを使用するのが基本です。
しかし、H-2型ボビンとI-2型ボビンはサイズが同じなので、
職業用・工業用垂直全回転釜のミシンに
家庭用水平釜で使われるH-2型ボビンが使えたりします。
工業用の高速縫製下でH-2型ボビンを使うとトラブルが発生するかもしれませんが、
職業用ミシンでは回転数がそんなに高くないので普通に使えたりします。
ところで、低張力下縫製で使われるアルミボビンよりも、
プラスティックの方が比重が小さいために、
プラスティックH-2型ボビンは低張力下での縫製に向いてます。
また、用途外の使用方法について、メーカーはサポートしてません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:52:09ID:???工業用ミシン糸の糸立てを購入すれば使えます。
しかし、自分で自作できます。
工業用ミシン糸を使えるようにする最も簡単な方法は、
ホームセンター等に売っている、?型形状の金具を天井か壁などに取り付けるだけです。
ようするに、工業用ミシン糸を使いたい場合、
ロックミシンのように、糸を天井方向に高く引き上げ、
引き上げた糸をミシンの糸案内に引き下ろせばいいわけです。
C下糸や上糸の張力を計りたいが張力計を持っていないが?
5円玉や50円玉などを複数ぶら下げることによって、おおよその張力が計れます。
5円玉一つあたりの重さは、大体3.8グラムです。
たとえば、下糸テンションを測定したい場合、
ボビンケースから出た下糸に5円玉を5枚ぶら下げ、
下糸が容易にするするとボビンケースから出て行くようだと
下糸張力は19gを大きく越えていることになります。
下糸にぶら下げた5枚の5円玉を振って、ようやくゆっくりとボビンケースから下糸が出て行くようだと
下糸張力は19g前後だということがわかります。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:52:46ID:???取付金具とモーターとフットコントローラーがセットで販売されています。
買って取り付けるだけです。誰でも簡単に出来ます。
昭和初期あたりの古い家庭用ミシンでは、ほぼすべての機種にそのまま取り付けられます。
昭和初期あたりの古い職業用ミシンでは、そのままで取り付けられる機種と取り付けられない機種があります。
取付金具とモーターとフットコントローラーのセットは、5000円前後〜9000円程度で手に入ります。
家庭用モーターと職業用モーターの2タイプがあります。
違いは、職業用の方が消費電力の高いモーターを使います。
また、古い職業用ミシンでは下糸巻きが独立しているので、
下糸巻きへの対応からモータープーリーの形が違います。
現在、一般に手に入るのはYDK製のものです。
E押さえ圧を強くするとどうなるのだ?
押さえ圧を強くするほど、
・押さえと接触する生地との間の摩擦力が上がります。よって、縫いずれが発生しやすくなります。
・生地を送ろうとする力が強くなります。
・歯型の跡が生地に出来やすくなります。
F糸調子を強くするとどうなるのか、早く答えろ。
お待たせして申し訳ございません。糸調子を強くするほど、
・糸締まりが良くなります。
・シームパッカリング(縫いじわ)が発生しやすくなります。
・糸引けが発生しやすくなります。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:53:55ID:???(新・田中千代洋裁辞典より転載)
a天秤について
・回転式天秤
毎分3000〜4000回転以上する高速度ミシンに適するものとして、
以前からシンガー、アドラーなどで製作され、日本でも作られている。
・カム式天秤
天秤の上下運動を溝カムによって起こす機構で、家庭用に多く利用されている。
理想的な天秤の運動が得られるので、縫調子は非常に良好であるが、
高速では磨耗が大きく、したがって騒音の原因となるのが難点である。
・リンク式天秤
天秤上部をピンで直結してあるもので、磨耗が少なく、
また天秤の運動が、カム式よりもなめらかであるから、高速運転に適する。
天秤が手前側にあるのがこの形式で、職業用、工業用に多く用いられている。
b釜について
・半回転釜(垂直半回転釜を含む)
中釜がボビンケースの周りを回転して、また元にもどる構造のもので、
もとへ戻る反動で力が加わるので、割合かたいものを縫うのに適している。
使う糸も弱いものでも縫目が非常によいぐあいに締まり、家庭用として一般に使われいる。
・全回転釜(垂直全回転釜と水平釜を含む)
中ガマがボビン・ケースのまわりを全回転する構造のもの。高速度回転が可能であり、
回転がなめらかなので、音も低く、主として工業用、職業用に使用されているが、
最近では家庭用にも用いられている。本縫ミシンは、上糸と下糸との交差によって
縫われるものであるが、この場合に上糸の動きが主要であり、そのため天秤の機構が問題となる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:55:06ID:???昭和初期頃までに発売されたミシンの俗称が黒ミシンでございます。
この頃までのミシンは、ミシン本体が黒に塗装されていたためこの名称で呼ばれています。
黒ミシンにもいくつかのタイプがあります。多くはカム式天秤と垂直半回転釜を採用していますが、
チェーンステッチの黒ミシンもあれば、垂直全回転釜でDB針の職業用黒ミシンもあります。
現存する黒ミシンには、足踏みミシンやモーターを付けられた電動ミシン、手回しミシンがあります。
古いものなので、電子ミシンやコンピュータミシンでは存在していません。
ですから、自動糸調子や針定位置停止などの簡単便利機能はないです。
また、オール金属製のため、重量が10kg〜15kg程度あります。
ところで、一般的な黒ミシンは、高速運転ができないために工業用には採用されず、
簡単便利機能を搭載していないために家庭用でも採用されない、
過去の遺物となってしまいました。
しかし、美しいデザインやカム式天秤や垂直半回転釜の採用、堅牢性の高い構造、直線縫いに適した構造、
これらの要素からマニアを獲得するに至りました。
ミシン本体が、オークションなどにおいて5000円前後で手に入るお手軽さも、マニアに支持される理由です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています