トップページcook
989コメント440KB

◎●お菓子作りの質問・お答えします!◎●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001菓子職人@先生NGNG
専門学校卒、フランス留学経験あり、菓子店つとめ経験ありで現在はお菓子教室主催の「菓子職人@先生」です。
専門はフランス菓子がおもで洋菓子全般です。和菓子は専門外です〜すみません。
別でスレッドたてていたのですが、最初の説明不足のためここにあらたにつくりました。

レシピ〜はここでの説明でうまく説明できないこともありますが
「こんな失敗してしまった!原因は?」とか「お菓子作りの疑問点」等の質問に貸し教室の経験と
今後の自分の勉強のためにも(こういったことでしっぱいするのんだ・・とかこういったことに疑問もつんだ等
 私自身非常に勉強になることもあってこのようなスレッドたててみました)
是非お聞かせいただけたらと思います。

職人としてはもちろん、家庭でのお菓子作りの先生としての経験を生かしてわかりやすく
おこたえしていきたいとおもっていますのでおご質問どうぞ。
0763ぱくぱく名無しさんNGNG
>761
自分が手でやれてるからって出来ない人を「怠け者」って言う言い方は無いね
苦手なところや大変なところを機械に手伝ってもらうのは悪いことじゃないと思う。
0764756NGNG
>>758
裏ごしを2回ほどして繊維(?)をちゃんと取り除いて、生クリームをかなり
加えたんだけど、ど〜してもパサパサになってしまうんです。
けど、卵黄を加えてみたことはないので、今度はそのやり方でやってみます!
0765756NGNG
あああ・・>>758さんにお礼言うの忘れてました
改めて、ありがとうございました〜(^o^)
0766 NGNG
教育テレビでいま失敗しないケーキのデコレーションやってるよー!
直接関係ないけどこちらも参考にしてみては?
(ああ、しかし なんていうか痛い出演者・・・)
0767ぱくぱく名無しさんNGNG
ああー見逃したー。
モンブランのレシピメモってる方いませんかねー。
0768 NGNG
>>766
レシピっていうよりきれいなデコレーションの方法がメインだったから
ものはできてることが前提だったよ。
モンブランは、グルグルとぐろを巻こうとすると失敗しやすいらしく、
1)1本口で作る場合は、平行線で面を作り、その上から90度に交わるようにまた平行線
 を作るときれい
2)数本口だととぐろもきれいに巻ける
とか、チョコレートケーキのチョコのきれいなコーティング方法などをやってました。
あ、うえの口数って、クリームの絞り口のことです。
0769ぱくぱく名無しさんNGNG
もち粉と上新粉って同じなんでしょうか?
以前はもち粉が置いてあった近所のスーパーに
もち粉がないんです。上新粉で代用になりますか?
0770ぱくぱく名無しさんNGNG
上新粉は普通のお米(うるち米)の粉
もち粉はもち米の粉
どちらもお米をひいた粉です。
(ちなみに白玉粉も、もち米の粉ですが
こちらは引いた粉を水にさらし、乾燥させたものです。)

残念ながら同じようには使えません。
0771ぱくぱく名無しさんNGNG
ついでに和菓子についてはこちらのスレなんかで
相談してみると良いかも。

「手作り和菓子でマターリしましょう」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=1000875299&ls=50
0772769NGNG
>>770
ありがとうございます。
上新粉はもち粉の代用にはならないのですね。
もち粉売っているスーパーを探してみます。
0773ぱくぱく名無しさんNGNG
「プラム・プディング」の作り方を知ってる方、教えてください〜!
どのくらい日持ちするものか、食べる時にはどのような食べ方をするの
かも教えていただけると、嬉しいですー。
0774ぱくぱく名無しさんNGNG
>773
プラムプディングまたはクリスマスプディングで検索すると山の様に出てきます。
0775ぱくぱく名無しさんNGNG
ラムレーズンを作ったのですが
(1週間くらいジップロックで漬けました。)
味見したら変な味がしました。苦いようなビリビリする味…
けれど火を通したら変な味は消えてしまいました。
このままケーキに焼き込んでもだいじょうぶでしょうか?
0776ぱくぱく名無しさんNGNG
>775
私、半年前に漬けたラムレーズンつこてるよ…
0777ぱくぱく名無しさんNGNG
万能こしきなのですが、ざる型になっているのって何処に売っているのでしょうか。
今使っているのは普通の底が平たいものなのですが、買い換えが必要になってきたので
今度はざる型のが欲しいと思っています。

スーパーやデパートの製菓コーナーでは見つかりませんでした。
0778ぱくぱく名無しさんNGNG
>777です。

まぬけな質問でスリーセブンゲットしちゃって、恥ずかしいです。
落ち着いて検索してみたら、ネット通販できるところも沢山ありました。
なので、質問取り下げます。

お目汚し、すみませんでした。
0779かなこNGNG
こないだシフォンケーキの型を買ったのですが、どうやら
テフロン加工のもののようなんです。過去レスで、テフロン加工の
型は絶対ダメとあったので、どうしようかと・・。
タワシでゴシゴシ洗うとテフロンが剥がれて使えるようになるとあったの
ですが、簡単に剥がれるものなのでしょうか?できれば買い換えたくない
ので。。
どなたか、テフロン加工のシフォンの型を使えるようにする方法を
詳しくしえてください。よろしくお願いします。
0780ぱくぱく名無しさんNGNG
テフロン加工のシフォンケーキ型は
型をオーブンで焼いてから生地を流し込むと
しぼまずきれいに仕上がります。
0781ぱくぱく名無しさんNGNG
>779さん
私もテフロン加工の物を買ってしまったので
わら半紙(ざらざらした安い紙)を敷いて使ってます。生地をのり代わりにして
型に貼り付けます。

テフロン加工がダメな理由は
「型に生地がくっつかないのでせっかく膨らんでも自分の重みでつぶれてしまう」
ことらしいので生地が滑らないようにざらざらした紙を敷けばいいのかなと思っています。

ひっくり返して冷ますときに網の上に置くとそれ程つぶれないと思いますよ。
本にあるように、真中の部分だけを支えていると
型から外れて下に落ちてしまうことがよくあるので。

私はゼリーなどほかのものを作るときにも使うのでそのままにしています。
テフロン加工は金属たわしでひたすら磨けば剥がれます。
0782ぱくぱく名無しさんNGNG
<779↑
オーブンを温める時にいっしょに型も入れちゃうと
楽です。
テフロン加工の型はシフォンケーキが滑ってしまうので
型とシフォン生地の間に膜?を作って
引っかけるところを作ってあげます。
0783ぱくぱく名無しさんNGNG
いままでわら半紙を敷いてシフォンケーキを焼いていた781です。
目から鱗です。
型をあらかじめ焼いておけばいいのですね。
ありがとうございます。今度やってみます。
0784ぱくぱく名無しさんNGNG
家のもテフロンのだけど特に他のと比べてしぼむことないな・・・。
なんでじゃろ。
0785ぱくぱく名無しさんNGNG
シフォンケーキの型以外でも、テフロンのものは良くないんですか?
0786ぱくぱく名無しさんNGNG
オーブントースターでケーキを焼くには?
何分焼けばこげずに中まで焼けますか?
カップケーキ程度の大きさでいいんですけど。
0787ぱくぱく名無しさんNGNG
>>786
カップケーキ程度でも、オーブントースターだと中まで火が通る前に
外が焦げてしまうと思うよ。ちょうど良く焼き色がついたところで
アルミホイルをかぶせるとかすれば良いかな。何分焼けばいいかは
生地にもよるし・・・時々竹串を刺したりして様子を見ながらやっては?
0788かなこNGNG
>>780-782
レスありがとうございました。
オーブンで型をあたためてから生地をいれればいいんですね。
買い換えなくていいようなので安心です(^ ^)
0789ぱくぱく名無しさんNGNG
>780
便乗で質問していいですか?
テフロンの型を焼く時間はどのくらいにすればいいでしょう。
余熱の時に、一緒に入れておくくらいでいいですか?
私もうっかりテフロンのを買ってしまい、何度も失敗して鬱です。
0790ぱくぱく名無しさんNGNG
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202043&id=T004035
オムレットケーキとホットケーキのたねは全然違いますか?

フライパンの下に焼き網を敷いて遠火で焼くと、ホットケーキの生地でも
ふわふわに焼けますか?(パラフィン紙を生地の下に敷いてから流す)
0791ぱくぱく名無しさんNGNG
子供のバースデイケーキをやくつもりなのですが、今の時期まだイチゴがないんです。
で、子供がよろこんで、きれいなデコレーション、果物などを教えてください。
0792ぱくぱく名無しさんNGNG
今からシフォンケーキの型を買いにいきます。
どこなのスレで、テフロン加工のものはNGだと見た記憶があります。
マジネタですか?
また、うちのオーブンが小さいので14cmの型を買う予定ですが
アドバイスなどありましたらいただきたい。
0793780 782NGNG
>>789
型にシフォンケーキの生地を入れてじゅっとなる?くらいです。
ボールから生地を移したら型を持って上のほうにも
まんべんなくくっつけます。(後でふくらむので)
いつもオーブンの余熱の時に入れてます。
すごく熱いので火傷には注意です。

シフォンケーキはふくらんでから型に引っかかって
ふわふわをキープするらしいので
滑ってしまうテフロン加工の型でも生地が引っかかっていれば
欠点をカバーすることが出来るようです。
0794789NGNG
>793
ありがとうございます。
がんばってみます。
0795ぱくぱく名無しさんNGNG
よく海外の物とかで砂糖を入れずに作ったジャムを見かけるのですが、
家庭でも普通に作れるのでしょうか?
アダルトニキビが酷いので、お砂糖を入れずに作りたいと思ったのですが、
砂糖を入れないと保存ができないような気がして・・・。
(普通に食べるぶんなので、1週間ほど持てばいいと思ってるのですが)
どういう風に作ればいいのかご教授もらえましたら、有り難いです!!!
0796ぱくぱく名無しさんNGNG
シュークリームを焼くときって、天板はどうしておくのがいいのでしょうか?
今まで、油に小麦粉、、、でくっついて、クッキングシートでもくっついて、、
どうしてもうまくいかないんです。かつて同じレシピでうまくいっていたこともあるんで、
レシピの問題じゃなさそうなんですが、他に何か原因があったら教えていただけますか?

あとクッキー、パンのとき、、等、こういう場合には何もしないまま
のせて焼いていいとか、そういうコツがあったらお願いします。
0797ぱくぱく名無しさんNGNG
ロールケーキを作ったら生地はうまくできたんですが 巻く際に
ロールしたつもりが折り込みケーキになってしまいました。
できた切り口は見事に三角形。
どうやったらうまくロールできますでしょうか。
なお、巻く際は巻き簾よろしく ホイルを使いましたが、うまく巻くことができませんでした。
お教えくださいよろしくおねがいいたします。
0798ぱくぱく名無しさんNGNG
生チョコ作り方教えて。
0799ぱくぱく名無しさんNGNG
>>798
ちょっとは検索でもして調べたのかい?
0800798NGNG
作り方というより皆さんのおすすめの分量を。
0801ぱくぱく名無しさんNGNG
レモンが沢山あるのでグラニュー糖がまぶしてあるレモンピール
(湿ったタイプではなくドライフルーツっぽいやつ)
を作ってみたいのですが家庭でできるのでしょうか。
作っている人がいたら教えてください。
0802ぱくぱく名無しさんNGNG
>>797
生地が焼きあがったらビニール袋等に入れて乾かないようにして冷ます。
巻く前に巻く方向に対して直角に切込み(中心は細かく、外側は粗く)を入れる。
少し厚手の紙を使う。ホイルじゃぺらぺらしすぎて巻きづらいと思いますよ。
こんなところでしょうか。
0803ぱくぱく名無しさんNGNG
>796
僕も、底をくっつけてしまって底無したシュー、よくやりました(T_T)
アルミホイルにサラダ油塗るのでokでしたよ。
(油少ないと、これ又くっつくから注意。)
クッキーとか、バターを多く含む物はなんにも鉄板に塗らなくてもいいみたいだけど、
シューは油塗っとかないとだめみたい。
0804ぱくぱく名無しさんNGNG
>803
ありがとうございました。
今度はホイル+オイルというのでやってみます。
ありがとうございました。
0805ぱくぱく名無しさんNGNG
>796
リードのオーブンシートでもダメ? つるつるのやつ。
私はいつもそれ使ってるけど、一度もくっついたことないよ。
しかも、めちゃ膨らむようになった。
0806803NGNG
>805
あ、それ家にあるべ。こんど使ってみよ♪
0807797NGNG
>>802 おおありがとうございます!冷ましてから巻くほうがいいってことですね。
切り込みの件も参考になりました 今日またやってみます!
0808いちごNGNG
ケーキの基本的な配合ってやっぱり決まってるんですか?
(スポンジケーキ、シュホンケーキ、チョコレートケーキなど大きく分けて)
あと、一体誰が一番始めにケーキを作ったんでしょう?(日本の中でもいいのでわかりませんか)
0809いちごNGNG
菓子専用のチョコレートで作るお菓子を,普通に売っているチョコレート
を使って作ってもだいじょうぶですか?
(前にブラウニーつくったら少しキャラメルっぽくなってしまいました。)
0810ぱくぱく名無しさんNGNG
生クリームを冷蔵庫に入れてたら、なんだか固まっちゃった
みたいなんだけど、どういう保存の方法が一番良いんですか?
あと、本当に、賞味期限を過ぎてなかったら使ってもいいんでしょうか?
賞味期限が過ぎてないクリームチーズでもカビたりしちゃうからなんか心配・・
0811ぱくぱく名無しさんNGNG
>810
生クリームは振ると固まっちゃうから、買って持って帰ってくる時に
そーっと持ってこないとダメだって、聞いた事がある。
クリームチーズは未開封なのにカビちゃったの?
0812ぱくぱく名無しさんNGNG
とあるHPでアイスボックスクッキーの応用で
バターロールパンを作るレシピを発見しました。
作り方適には醗酵させずに混ぜて冷蔵庫へGO!なのですが
ふっくら膨らんだパンが出来るみたいです(私はまだ未挑戦ですが)
不思議で不思議でしょうがないのですが、
冷蔵庫に入れる、というのはどういう効果があるんですか?
0813るりNGNG
>812
生地を低温でゆっくりと長期発酵熟成させることになるので、
生地の水分保持が良くなって、グルテンも伸びの良いものが出来ます。
発酵したときに出る炭酸ガスやアルコールもゆっくりと生産されるので
風味も良いものが出来るという利点もあります。
適当に捏ねてもぎゅっと密閉されて、身動きできない生地は自分達で
押し合ってグルテンを形成してくれるし、便利な方法では有るのですが、
これは配合がリッチなパンに向く発酵法で、リーンなパンには向きません
これでフランスパンも出来たら、朝食にパリパリのフランスパンも
夢じゃないのにーー(笑)
0814ぱくぱく名無しさんNGNG
>813
812です。
そうなんですか!やっぱりちゃんとした理由があるんですね!
そのまま焼いてカリカリのクッキーみたいなパンが出来ちゃうんじゃ
ないかと心配してしまった。
早速近いうちに作ってみよう(w
0815ねこNGNG
>810
賞味期限が切れていないなら、そっと均一に混ぜればOK。
でもホイップするなら立てすぎに気をつけて下され。
クリームチーズは一度開けたら速攻使い切りませう。
賞味期限は未開封のみ信じるべし。
0816810NGNG
>>811
>>815
レスありがとうございました!
クリームチーズは、中途半端に残ってたものを冷蔵庫に入れてたら、
牡蠣の中身のような色のカビがはえてしまったんです。。
賞味期限までは結構余裕があったんですけどね。

生クリームは、開封済みのを冷蔵庫にいれてたら固まって
しまうことがよくあって。
とりあえず乳製品は早めに使えば良しということですね。
0817ぱくぱく名無しさんNGNG
>816
開封済みは、賞味期限に限らず早めに食べきりましょう!
パッケージに書いてあるよ…。
0818ぱくぱく名無しさんNGNG
どうしても余っちゃう時は生クリームは冷凍できるそうですよ。
常温で自然解凍すればOK。
0819ぱくぱく名無しさんNGNG
ホイップしてから少しずつ絞って冷凍して、
コーヒーとかに浮かべるとおいしいですよ。
0820ぱくぱく名無しさんNGNG
砂糖を入れてホイップして冷凍すると、アイスクリームモドキが出来ておいしいよ。
0821ぱくぱく名無しさんNGNG
すみません。教えてください。
蜂蜜60g
生クリーム60g

・・・ってそれぞれ大匙何杯くらいですか?
0822ぱくぱく名無しさんNGNG
初めてプリンを作りました。
蒸して冷やして お皿に開けると‥
底のシロップになってるはずの飴が水飴状でした。
なぜ?  悲しかった。
0823なでしこNGNG
トースター&レンジで、クッキー系のお菓子って作れませんか?

うちの家にはオーブンがないんですよ。

そんなうちでも作れませんか?
0824ぱくぱく名無しさんNGNG
ケンタに売っている、ビスケットにつける、はちみつ
スーパーとかに売ってるのみたことありますか?

このはちみつはたべられるのですが、普通のは食べれないので
探してます!
0825ぱくぱく名無しさんNGNG
マフィンを作ろうと思って
ふと疑問に思ったのですが
カップケーキとマフィンの違いって何なのでしょうか?
0826ぱくぱく名無しさんNGNG
>822ひっくり返す前に底を湯銭で温めましたか?
0827822NGNG
せっかく冷えてるのに?
友達にもらった手作りプリンはそのままで 茶色いシロップが
底から出てきたのに?
0828ぱくぱく名無しさんNGNG
>>827
じゃ、カラメルの入れ過ぎ
0829なでしこNGNG
・822・

それって、カラメルソースの作り方を間違えてるんじゃないですか?
私は、この前調理実習でプリンを作ったんですけど、
カラメルソースの作り方は重要でした。

砂糖と水を、こげて色がつくまでやりますよね?
それから、もう1回少量の水を入れるのがポイントらしいです。
そうすると、べっこう飴にならないですみますよ?

このとうりにやれば、べっこう飴にならないですみます。
・・・・・・・・・と、思います。

次回作るときの参考になりましたか?
0830ぱくぱく名無しさんNGNG
なでしこちゃんは口調を変えると真にみんなの参考になると思われ
0831なでしこNGNG
・829・

私の口調って、何かおかしいですかね?
自分では、気付きませんでした。
0832ぱくぱく名無しさんNGNG
>823
今日の伊藤家でレンジで焼くクッキーやってたね。
0833ぱくぱく名無しさんNGNG
親戚のとこに赤ちゃんが生まれるので、お祝いにケーキを
作ろうと思っています。

赤ちゃん&カップル&ペット(猫)のマスコットをケーキの上に
乗っけたいのですが、どこか売っている所・オーダーを受け付けて
いるお菓子屋さんを知りませんか? 食べられなくてもいいのですが。

>832
まじで!?見忘れちゃたよー。
0834ぱくぱく名無しさんNGNG
あの、シュー皮についての質問です。
飾りパンのように、ディスプレーとしてシューを保存することは可能ですか?
よく焼いて乾燥させたら大丈夫でしょうか?
誰かやったことのある方いませんか?
0835ぱくぱく名無しさんNGNG
>833
今なら、伊藤家のサイトでレシピ見れますよ。
あと、シュガークラフトのお人形を作ってくれる
HPがありましたよ。オーダー&地方発送もOKみたいです。
ヤフーで「シュガークラフト」で検索すると
2番目くらいに出てきます。作品も見られます。
ひょっとしたら他にもあるかもしれないので
とりあえず参考まで。
0836ぱくぱく名無しさんNGNG
ほいよ
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/urawaza1/05.html
0837ぱくぱく名無しさんNGNG
>>834
パリブレストみたいなやつ?
0838ぱくぱく名無しさんNGNG
いえ、クロカンブッシュのようなのをつくりたいんですけど。
中身なしで、見た目だけ。
0839822NGNG
>829
!!入れてない!!
ありがとう さっそくやり直してみます。
0840833NGNG
>835
どうもありがとう。さっそく見に逝って来ます!
0841こんな時間に泡立てる沙汰。NGNG
またまたこのスレでよく出てくるシフォンケーキについてなんですが、
どうも下の方の生地の密度が少しつまってしまっている感じなんです。
これはメレンゲのまぜ方がよくないんでしょうか?
それともメレンゲそのものの質でしょうか?
膨らみもいまいち足りないような気がします。
(型からはみ出る、とまではいかず。)

それと、良いメレンゲの質というのは
ふわふわしているというよりつややかな感じのものをいうのでしょうか?
0842ぱくぱく名無しさんNGNG
>841
オーヴンから出した後 ひっくり返して冷ましてる?
0843ぱくぱく名無しさんNGNG
初歩的なことですみません。
家にはかりがありません。小麦粉は1カップで何グラムなのでしょう?
0844ぱくぱく名無しさんNGNG
湿気具合 つめ具合でいくらでも変わってしまう。
お菓子を作るなら ぜひ 安物でもいいから買われるが吉。
余裕があれば デジタル‥ と思う。  欲しいよう。
0845ぱくぱく名無しさんNGNG
少量なら量りの変わりに、さじを使うことはあるけど
カップの量までいくと、かなり変わっちゃいそう。

でも、古〜い料理本とか見るとカップで砂糖量ってたりしますが・・
0846841NGNG
>>842
ちゃんとひっくり返して冷ましてるんです。
0847ぱくぱく名無しさんNGNG
>841
「シフォンケーキの下がつまるのは自然なことだから気にするな」って
私の持っている本に書いてあるよ。
どうしても気になる人は、生地をすべて型に流しこまずに少し残し、
それにメレンゲをちょっと混ぜてから型に入れるといいんだって。
目のつまりがそんなに酷くないならそれで成功としよう。

メレンゲはつやつやピンピンがベストだと思います。
某シフォンの専門サイトには、木べらを入れるとサクッと切れるくらいの固さが
シフォンには丁度いいってありました。
でも、チーズスフレの場合はこのメレンゲじゃ駄目なんだよね。
あー難しい。
0848ぱくぱく名無しさんNGNG
伊藤家の、クッキー見れないよー
リンクが変なのに変わってるよー。ホームページから行っても
大きな布のたたみ方・・・とか言うのが開く。。。
だれか、材料だけでも良いから教えて!
作り方は、前見て覚えてるんだけど。。。。
0849ぱくぱく名無しさんNGNG
>848
以下コピペ
---------------
普通に作ったら1時間以上かかってしまう手作りクッキーを、
裏ワザで5分ほどで作ってみましょう。
まずは材料から。

バター 80g  砂糖 40g  牛乳100cc
タマゴ 1個
そして、裏ワザの材料として・・・

ホットケーキの粉!

を使います。
ホットケーキの粉は150gです。

1.まず、室温に戻しておいたバターに砂糖を混ぜ合わせます。
2.そこにタマゴ、牛乳を入れてよく混ぜ、
  ホットケーキの粉を入れて、
  全体がなめらかになるように混ぜ合わせます。
3.大き目のお皿にクッキングシートを敷き、
  そこに生地を2〜3mmの厚さで広げます。
4.これを、電子レンジにかけるのです!
 電子レンジは『強』で3分です。
5.さあ、焼きあがりました。
 熱いうちはまだやわらかいので、
 冷めないうちにお好みの型で抜きます。
  裏ワザの手作りクッキー、完成です!

生地にココアパウダーや砕いたアーモンドなどを
加えて焼いてもおいしいですよ。
でも、ホットケーキの粉だとどうして
こんな短時間で作れてしまうのでしょう?
ホットケーキの粉には、焼き上がりをふんわりさせるために
「炭酸水素ナトリウム」というものが含まれています。
「炭酸水素ナトリウム」は、熱を加えると
炭酸ガスを発生するので、生地にふくらみができるのです。
これを裏ワザのようにクッキーの生地として利用すると、
焼き上がりにサクサクとしたクッキー独特の食感を
生み出してくれるのです。
だから、生地をよくこねて寝かせたときのような
食感が作り出せた、という訳です。
0850ぱくぱく名無しさんNGNG
すまん・・。省略された分。
生地にココアパウダーや砕いたアーモンドなどを
加えて焼いてもおいしいですよ。
でも、ホットケーキの粉だとどうして
こんな短時間で作れてしまうのでしょう?
ホットケーキの粉には、焼き上がりをふんわりさせるために
「炭酸水素ナトリウム」というものが含まれています。
「炭酸水素ナトリウム」は、熱を加えると
炭酸ガスを発生するので、生地にふくらみができるのです。
これを裏ワザのようにクッキーの生地として利用すると、
焼き上がりにサクサクとしたクッキー独特の食感を
生み出してくれるのです。

だから、生地をよくこねて寝かせたときのような
食感が作り出せた、という訳です。
0851ぱくぱく名無しさんNGNG
>843
http://www.kuisinbou.to/kitchenbenri.html
ここ、よさそうですよ。
0852ぱくぱく名無しさんNGNG
うわっ。ゴメンナサイ。直リンしちゃった。
逝ってきます
0853843NGNG
みなさんどうもありがとうございます。
家にオーブンがないので、私も電子レンジ・オーブントースターにて
お菓子作り挑戦中です。
0854ぱくぱく名無しさんNGNG
子作りの質問・お答えします!

って、一瞬オモタヨ(;´Д`)
0855ぱくぱく名無しさんNGNG
ここでは何度も出ているシフォンケーキに挑戦したいと思っています。
色々な大きさの型がありますが、どれが一番使い勝手がいいですか?
大抵のレシピは、このサイズだよー、とかあれば、教えてください。
マイナーな型買ってしまって、
いろんなレシピに挑戦できないのは、後悔しそうです。
ちなみに、私の持っているレシピでは20cmと16cmです。
これは、みんなが持ってる代表サイズ?
0856ぱくぱく名無しさんNGNG
>>855
21cmかな?
0857ぱくぱく名無しさんNGNG
>>855
私が持ってるのも21cm。
使い勝手はなかなか良いですよ〜。
0858ぱくぱく名無しさんNGNG
私は21pと20pの型2つとも持ってるけど
どっちも同じ〜
0859855NGNG
21センチですね。
ありがとうございました。
0860ぱくぱく名無しさんNGNG
アフターヌーンティーで売っているようなザックリとした歯ごたえのスコーンを
作りたいのですが、作る時のポイントとかありますか?
(例えばバターの量は多い方が良いとか・・)
0861ぱくぱく名無しさんNGNG
お菓子の焼き型で、テフロン加工になってる物って金属ですか?
電子レンジにかけたらまずいんでしょうか。
0862ぱくぱく名無しさんNGNG
フロランタンを作る時、生クリーム入れますよね?
生クリームの代わりにコーヒー・紅茶に入れるミルク
(コーヒーフレッシュ)では駄目ですか?
もしくは牛乳とか?
0863ぱくぱく名無しさんNGNG
>862
お菓子に使う生クリームの代用って
少量(さじで量るくらい)なら牛乳等でOKだと思いますが
そうで無い場合はできるだけ動物性油脂の生クリームにした方がいいですよ
(植物性とかなーり風味が違います)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています