トップページcook
989コメント440KB

◎●お菓子作りの質問・お答えします!◎●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001菓子職人@先生NGNG
専門学校卒、フランス留学経験あり、菓子店つとめ経験ありで現在はお菓子教室主催の「菓子職人@先生」です。
専門はフランス菓子がおもで洋菓子全般です。和菓子は専門外です〜すみません。
別でスレッドたてていたのですが、最初の説明不足のためここにあらたにつくりました。

レシピ〜はここでの説明でうまく説明できないこともありますが
「こんな失敗してしまった!原因は?」とか「お菓子作りの疑問点」等の質問に貸し教室の経験と
今後の自分の勉強のためにも(こういったことでしっぱいするのんだ・・とかこういったことに疑問もつんだ等
 私自身非常に勉強になることもあってこのようなスレッドたててみました)
是非お聞かせいただけたらと思います。

職人としてはもちろん、家庭でのお菓子作りの先生としての経験を生かしてわかりやすく
おこたえしていきたいとおもっていますのでおご質問どうぞ。
0864ぱくぱく名無しさんNGNG
シフォンケーキの型を買いましたが直系15cm、
底も浅めです。(100円だもんで)
ちょうど良いレシピ知っていたら教えてください。
0865ぱくぱく名無しさんNGNG
>>863
862です。どうもありがとうございます。
多くても(鉄板1枚分)大匙4なので、牛乳でやってみます。
0866ぱくぱく名無しさんNGNG
>>850
炭酸水素ナトリウムって事は、ベーキングパウダー?
普通のクッキーのレシピにベーキングパウダーを
入れれば、同じように電子レンジで作れるんだろうか。
0867ぱくぱく名無しさんNGNG
ルゴラックや、クッキーなどの油脂分を多めに入れたお菓子を
レシピの載ってる写真と同じように幅より高さの方を大きくして
ちょっとこんもりした感じにしようと焼くと、べちょっと横に広がって
何だか格好悪い形になってしまいます。
(一応、焼く直前まで生地を冷蔵庫で冷やして、オーブンもちゃんと暖めてます)
どうすればいいでしょうか?
0868老人家庭さんNGNG
アップルパイの中身だけ、美味しいのを教えて欲しいのですが…
家のものはパイが好きでないので、(パイが歯に挟まると言って不評)
中身だけ作り、パンか何かの上にのせて食べたいと思っています。
あんまり高度な材料でなく手軽に出来るもの教えていただけないでしょうか。
シナモンが入らなくてもいいかもしれない。。
0869ぱくぱく名無しさんNGNG
基本的にリンゴを砂糖で煮るだけ
紅玉とかがいいけど今は入手しにくいよね
レモン絞るのはまあ必要悪ということで
砂糖の量とかはリンゴ次第なのでなんともねえ
ぼくは櫛形にきったリンゴをさらに数ミリにスライスして
鍋にバターを塗ってそこにスライスを並べ,砂糖を
全体にまぶして弱火で点火
あとは半透明くらいまでじっくりと
途中甘みをみて,砂糖足したりレモン振ったり
ブランデーを仕上げにふりましょうね
シナモンは最後のほうにちょっと振るだけ
完全に我流だけど参考までに
0870ぱくぱく名無しさんNGNG
表面がカラメル状になったアップルパイの作り方、教えてください。
0871ぱくぱく名無しさんNGNG
カラメル状ってどんな風になってんだろ。
アプリコットジャム塗ってあるとかじゃなくて?
0872ぱくぱく名無しさんNGNG
タルトタタンじゃないの?>870
検索すると出てくるよ。
0873ぱくぱく名無しさんNGNG
>872
ありがとうございます。
名前がわからなかったので、検索できませんでした。
早速探してきます。
0874ぱくぱく名無しさんNGNG
初めまして。お菓子作り超初心者です。
「無糖チョコレート」って、ビターチョコのことでしょうか?
森永や明治のビターチョコは「無糖チョコレート」としてお料理に使えますか?
0875老人家庭さんNGNG
>869さん
お礼遅くなりましたが、どうもありがとうございました!
0876ぱくぱく名無しさんNGNG
カカオマスのことだよね?
全然甘くないヤツ(苦くてそのままじゃ食べらんない)
ビターチョコレートとも言うけど、森永とかの
アレとはちょっと違う気がする。
お菓子の場合だと代用する事もあるらしいけど
出来あがりは多少違うんじゃないかなぁ。
0877ぱくぱく名無しさんNGNG
福砂屋みたいな、そこにザラメがくっついてるような
カステラを作りたいんですけど、どうすればいいかなぁ?
砂糖をそのままザラメに換えたらいいのかしらん。
0878ぱくぱく名無しさんNGNG
>866
重曹でないの?
>867
もう少し高温のオーブンに入れてはどうでしょう。
生地が冷えているなら、なおさら少し高めにしないと
表面のたんぱく質が固まって形が出来る前にバターが溶け出し
形が悪くなります。
0879ぱくぱく名無しさんNGNG
マロングラッセの作り方をやさしく教えれ。
0880ぱくぱく名無しさんNGNG
マロングラッセの作り方は優しくないので無理。
糖度計は持ってるか?
0881ぱくぱく名無しさんNGNG
すみません。バナナブレッド(バナナケーキ)を作ったら、彼に
濃い!と不評でした。バターをカラメルにしてバナナを炒めたのが
敗因かもしれませんが。さらっとして朝食にイイ感じのバナナブレッド
を作りたいのですが、いいレシピないでしょうか?
バターの代わりにサラダオイルって感じでしょうか?
0882ぱくぱく名無しさんNGNG
>877
オーブンに入れる前にザラメを入れるといいらしいです.
底に沈んで,あの出来上がりに..なるはず.まだ自分で試したこと
ないんですが.その分砂糖の分量は減らしてください.
0883879NGNG
>880
糖度計持ってないんですが、だめでしか?
0884877NGNG
>882
さっそくのお返事、ありがとうございます!
最後に混ぜるといいんですね!
今度、試してみます。ワクワク。
0885ぱくぱく名無しさんNGNG
おいしいホットケーキの作り方おしえて。
0886ぱくぱく名無しさんNGNG
ホットケーキミックスを使う。
0887ぱくぱく名無しさんNGNG
>879
糖度計を使うのはプロの場合なんだけど、本格的じゃなくていいなら
とりあえず
ttp://cookpad.com/waki/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=31242&Mode=full
でも見て頑張りなされ。むき栗を買うと失敗率高いので自分で剥くんだよ。
他にも検索かけると出てくるから。
0888ぱくぱく名無しさんNGNG
>>887
これって、母が作ってる「栗の渋皮煮」と同じものだぁ。
ってことは、マロングラッセって、栗の渋皮煮@洋酒風味だったのか・・
かーさん、ちょっと見なおしたよ。
0889ぱくぱく名無しさんNGNG
>>885
たしか、ホットケーキスレがありましたよ。
でも、わたしも、ホットケーキミックスを使うのが美味しいと思う。
0890ぱくぱく名無しさんNGNG
冷蔵庫に使い切れなかったホールコーン缶がはいってます。
何かお菓子に使える?
0891ぱくぱく名無しさんNGNG
>>890
私ならそのまま食うよ…
0892890NGNG
>>891
それいただき・・・。
0893ぱくぱく名無しさんNGNG
>>890
私ならスコーンに入れるな・・・
0894ぱくぱく名無しさんNGNG
バターコーンが美味しいよ。
ココットに入れて、レンジでチン!
暑くなったらバターと少々の塩(しょうゆでも可)を落とす。
うちの子が大好きなおやつです。
0895890NGNG
みなさんありがとうございます。

スコーンいいね。お菓子っぽくて。生地、コーンミールじゃ
なくてもいいかなあ?
>>894
実はバターコーンを作った余りなんですわ(w
0896ぱくぱく名無しさんNGNG
>895
私の持ってるコーンケーキのレシピだと
ホールのコーンが400g必要だけど
そんなには残ってないよね?
それじゃ却下か。
0897ぱくぱく名無しさんNGNG
もしかしたら既出かもしれないけれど、カスタードクリーム
って冷凍可能ですか?教えてください。
0898ぱくぱく名無しさんNGNG
シフォン生地や、スポンジケーキの生地を2回に分けて焼く事は可能ですか?
オーブンが小さいので小さ目の型に2買いに分けて焼きたいんですが・・・
0899amedeoNGNG
ロールケーキを作る時、ビスキュイを冷ましてる途中で固くなってしまいます。
レシピだと、薄力粉、卵(この場合別立ですよね)砂糖となってますが、
プロの方は薄力粉の他にコーンスターチなどをいれていらっしゃるのです
か?ケーキの型が実家にあるのでロールケーキはとりかかりやすいのです。
コツを教えて頂けますか?
0900るりNGNG
>897
家庭ではやめておいた方が良いと思います。
>898
どちらのケーキも卵の起泡性で膨らむものなので、生地を作ってから
時間が経つと上手く膨らまなくなることがあります。
型にあった分量で一つ焼くのが良いと思います。
2個に分けられるのであれば単純に1/2の分量にしても良いと思いますし、
小さな型に水を一杯に入れてそれを計量カップで計り、元のレシピとの比で
小さい方の型の割合を求めることが出来ます。
>899
温度が低く、焼き時間が長くなっているということは無いですか?
ロールケーキは水分が飛ばないように割と高温でさっと焼くのがコツだと思います。
焼きあげて粗熱がとれたら敷き紙ごとスグにポリ袋へ入れて使うまで保湿します。
0901ぱくぱく名無しさんNGNG
>>895さん。
もうなんか作った?
スコーンを提案した者です。
で、思ったんだけど、チーズスコーンに入れるのはどうでしょう。
0902ぱくぱく名無しさんNGNG
アフタヌーンティのスコーンを作りたいのですが、
似たような感じの味になるレシピ教えてください!
0903amedeoNGNG
>900さん
ありがとうございます!失敗にめげず、がんばります(^o^)丿
0904867NGNG
>878
遅レスになりましたが、回答ありがとうございました。
今度からオーブンの温度をレシピに書いてあるより高くしてやってみます。
0905ぱくぱく名無しさんNGNG
>900
898です。
やっぱりあの手の生地は分けて焼くのは無理ですか。
計算は苦手ですが、少量の割合を出してみます。
0906looopNGNG
お菓子についてかなりの経験のある方がいると思い質問します。作るのは大好きですが、仕事は最悪でした。どうか答えをお願いします。苦しいんです。
0907looopNGNG
自分はお菓子が大好きです。同時に憎い食べ物になってしまったのです。
0908looopNGNG
今は必死にそれから遠ざかろうとしています。
0909looopNGNG
食べることと作ることのギャップの差。自分も含めて周りの人すべてが幸せになれる。こう考えていたのは間違いでした。
0910looopNGNG
蹴られて、にらまれて、どなられて。自分が作るお菓子に愛情をそそぐどころか憎しみしか
いれることはできなくなっていました。
0911looopNGNG
お願いします。お菓子とはなんなのか。あなたの言葉を聞かせてください。
0912ぱくぱく名無しさんNGNG
区切ってレスせずにまとめてくれませんか?
0913ぱくぱく名無しさんNGNG
looopさんこっちのスレの方が良いかも
調理師として生きる、と言う事
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/989686723/
0914ぱくぱく名無しさんNGNG
>>902
イングリッシュ・スコーン 16人分(量多めです)

1.強力粉 500g
2.薄力粉 500g
3.ベーキングパウダー 35g
4.塩 小さじ1
5.バター 300g
6.牛乳 500cc
7.生クリーム 8分立て 10g×16
8.ブルーベリージャム 大さじ1×16

作り方(一部編集)
1〜5までを合わせて、ぽろぽろのそぼろ状にする
牛乳を加えて均質な生地にする
32等分し(1個60グラム)、200℃のオーブンで15分焼く
焼き上がりに生クリーム、ブルーベリージャムを添える

「アフタヌーンティのメニューブック(1987年・絶版)」より転載。
私自身はアフタヌーンティのスコーンを食べたことがないので、
このレシピが現在のお店の味に近いかは分かりません。あくまで参考に、どうぞ。
0915902NGNG
>914
ありがとうございます!!
「メニューブック」のなら確かだと思います。
少し分量減らしてトライしてみます。
0916ぱくぱく名無しさんNGNG
>914
私からもありがとうを言わせてください!
ずーっと前からATのスコーンのレシピ
知りたかったんです〜〜〜。
あれこれ試行錯誤してたんですが
なかなか近づけませんでした。
さっそくレシピ試してみます!
0917ぱくぱく名無しさんNGNG
既出かもしれないけど
生クリーム40ccくらい使ったら 残りはどうしてらっしゃいますか。
使うたびに 残りを他の料理に使ってしまうのでしょうか。
良い保存方法は無いでしょうか。 泡立てて冷凍は 臭いが気になるし、
生クリーム少量が材料にあると 作るのをためらってしまいます。
0918ぱくぱく名無しさんNGNG
質問です。友達の誕生ケーキにミルクレープを作ったのですが、
デコレーションしちゃっても、明日の夜まで平気ですか?
生クリームが、分離しちゃうような事はないですか?
0919ぱくぱく名無しさんNGNG
>>917
粉末の生クリームってのがあって、それなら一回に使う分だけ
水に溶かせばいいから 残りはキチンと保存すれば液体のよりは長持ちするかも。

質問もあるんですが、今お菓子の家作ろうと思ってて参考になるページ探してたんですけど
いまいちイイのがなくて、画像とか大きく載ってるとこ知ってたら教えてください。
0920ぱくぱく名無しさんNGNG
質問です。以前時々食べてたケーキなのですが、自分で作りたくて。
パウンドケーキのような形ですが、中にリンゴのスライスの甘煮がはさまっている
層もあり、一番上は確かパイ状です。中のケーキの部分もスポンジみたいな層と
甘味が少し強くもっちり?した層とが何層かになっている感じです。(マーブルっぽい)

たぶん大手メーカーの市販品だと思うのですが、ケーキの名前がわからず
作り方も調べられません。
どなたかおわかりになる方、おられないでしょうか?
0921白猫NGNG
教えて下さい!
スコーンに添える「クロテッドクリーム」って
どんなものですか?
サワークリームとは違うのですか?
よろしくお願いします。
0922ぱくぱく名無しさんNGNG
クロテッドクリームは、生クリームを煮詰めたような感じです。
中沢乳業から出ています、大手スーパーには置いてありますよ。
0923ぱくぱく名無しさんNGNG
>>921
バターと生クリームの中間のようなものと思いねえ。
0924白猫NGNG
>>922さん>>923さん
有難うございました!
早速さがしてみます。
0925ぱくぱく名無しさんNGNG
ズボラな私は、よく冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ります。
よく使うのは、ニップン(日本製粉)の「お徳用パイシート」で、
安い(*)うえにサクサク感が強くて好きなのですが、他にお薦めのものはありますでしょうか?
もし御存知でしたら、御教えいただけたらと思います。

*いつも400g(4枚)入りを\260程度で買っています。
0926男山NGNG
赤ワインのゼリーを作ったんですが、
レシピの通りに作ったら白っぽく濁る&かなりユルめになってしまいました。
出来上がりの写真では透明感があったので、理由が分からず困っています。
使った材料は、
赤ワイン、水、レモンの皮、カシスリキュール、粉ゼラチン、砂糖です。
なにかお分かりの方、よろしくアドバイスお願いします。
0927るりNGNG
>926
手順が無いのでちょっと解らないのですが、起こった事としては
ゼラチンと赤ワインの中のタンニンが結合してしまい、濁りが出て、
ゼラチンの凝固作用を阻害してしまったのだと思います。
普通、赤ワインの中に先に砂糖を入れて作り始めると、砂糖が結合を阻害して
くれてクリアなものになるのですが・・・
0928ぱくぱく名無しさんNGNG
牛乳100%の牛乳寒ってできないんですか?
0929926NGNG
>>927
ありがとうございます!
砂糖の溶け方が不十分だったのかもしれません。
もう一度、慎重に作ってみます。
0930ぱくぱく名無しさんNGNG
>928
パウダー寒天使えば出来るんじゃないの?
0931ぱくぱく名無しさんNGNG
>>928

ヤフーで牛乳寒の造り方検索したら
結構あったよぉ。
0932ぱくぱく名無しさんNGNG
ど素人ばっかだなここ(笑
0933気まぐれパティシエNGNG
 パイ生地の上手な作り方を教えてください。
それと中にいれて焼くものは何がいいですか?
さつまいもを考えてるんですが、
0934ぱくぱく名無しさんNGNG
≫933でもいいが
ミルフィーユでもいいんでないの?
0935ぱくぱく名無しさんNGNG
教えて下さい。
アマレットは何から出来ているのでしょうか?
もし代用するとすればアプリコットブランデーでしょうか。
宜しくお願いします。
0936ぱくぱく名無しさんNGNG
≫936
阿呆!! アマレットはアーモンドじゃ!!
リキュール系でいいんじゃない?
0937るりNGNG
>935、936
杏の種の核かと・・・
仰る通りアプリコットブランデーで良いと思います。
0938ぱくぱく名無しさんNGNG
http://www.elneos.co.jp/10sf2.html
0939ぱくぱく名無しさんNGNG
>>936 >>937
935です。
ご教授ありがとうございました。
香的にはアーモンドと杏とどちらが近いのでしょうか?
0940ぱくぱく名無しさんNGNG
0941ぱくぱく名無しさんNGNG
アーモンドジャナイッスカ
ナッツッポイニオイシナイ?
0942ぱくぱく名無しさんNGNG
ガイシュツではないと思いますが、質問させてください。
スポンジケーキやバターケーキ類は冷蔵庫保存できると聞きましたが
シフォンもできますか?
また、冷蔵庫保存、解凍の味を落さない方法を教えてください。
0943ぱくぱく名無しさんNGNG
942です。
まちがいました。
「冷凍庫保存」です。
0944928NGNG
>>930-931
亀レスですみません。
検索の結果、牛乳100%の寒天は固まらないようです。
0945ぱくぱく名無しさんNGNG
そうなのかー。
ゼラチンで固めに作れば寒天っぽくはなるけど
寒天じゃなくっちゃだめ?
0946ぱくぱく名無しさんNGNG
いんやどっちも変わらんばい
0947ぱくぱく名無しさんNGNG
>942
シフォンケーキも冷凍できますよ。
ただしもちろんクリームなどを塗らないスポンジのみです。
ホールのまま冷凍…でもいいのですが、普通はそんな広い場所は
ないでしょうから、適当な大きさにカットして、一つ一つを
ラップで包んで冷凍します。
食べるときは自然解凍してください。
スポンジは匂いを吸いやすいので、凍ったらジップロック等に
まとめていれてきっちりチャックを閉めておくといいと思います。
0948エルNGNG
多重層鍋を購入したのでこの鍋でお菓子を作りたいと思ってます。
鍋でオーブン菓子を作るのに最適なお菓子のレシピを教えて下さい。
0949ぱくぱく名無しさんNGNG
>>932
オマエモナー
0950ぱくぱく名無しさんNGNG
タルトを焼くと焼きちぢみしてしまってきれいになりません。誰か教えてください
0951ぱくぱく名無しさんNGNG
>950
>>749-754を参照
0952ぱくぱく名無しさんNGNG
>947
ありがとう。
スポンジより柔らかく繊細なイメージがあったので迷ってました。
暇なときに作っておけば食べたいときに食べれる!って思ったので
さっそく次の休みの日に・・・・。
確かシュー生地もクリームなしならOKでしたね。
ジップロック買ってこよう。
0953ぱくぱく名無しさんNGNG
>>951 950ですありがとうございます!早速トライしてみます。
0954ぱくぱく名無しさんNGNG
すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが
ケーキ類を焼くときに入れる油分(バターだったりサラダオイルだったり)
は、どんな効果があるんですか?
しっとりさせる為でしょうか。
チーズなどを入れるケーキの場合省いてしまっても構いませんか?
0955るりNGNG
>950
ちょっと邪道かも知れませんが、型の上端で生地を切ってしまう所を
切らずに外側へそっと折り返し、生地が型からはみ出した形にして
オーブンへ。(あまり長く余ってるところは適当に切り落とします)
焼きあがってからはみ出た所を包丁の背などでそっと叩くと
綺麗に外れてちゃんとした形になります。これだと絶対沈みません。

>954
バターの風味が必要な場合やふんわりした柔らかさを保つ為
生地の老化を遅らせる、生地の伸びを良くするなどです。
省くのは・・・チーズの種類と量に関係するかもしれないですね。
0956ぱくぱく名無しさんNGNG
カラメルソースなんですけど
いつも苦すぎたりへんに酸っぱくなります。
コツはあるのでしょうか。
香ばしいけど苦くも酸っぱくもない
キャラメルみたいな味にしたいんです。
0957ぱくぱく名無しさんNGNG
>956
すっぱいとは・・よく分かりませんが
苦いのはこげすぎですので、近くに濡れふきんを用意しておくと良いですよ。
程よい色みになってから火を止めるのでは遅すぎるし、
火を止めても余熱でこげてしまいますから。
あと、キャラメルみたいな味。。。
生クリームを加えると近いものになると思いますが・・・。
0958ぱくぱく名無しさんNGNG
趣旨に外れた質問ですが失礼します。
「ホワイトチョコチーズケーキ」というレシピの載っているお菓子作りの本を
ご存知の方おられませんか?
以前本屋で見かけて興味があったけれど買わずに帰ってそのままで
今ごろ急に作りたくなったんですが、見たのは一回だけなので題名や著者の記憶が…
写真では、ホワイトチョコチーズケーキの上にラズベリーがのっていた事を
うっすらと覚えています。ご存知の方がおられたら、ぜひ教えて下さい。
0959ぱくぱく名無しさんNGNG
>958
↓のスレの298がそれっぽいような。違ったらスマソ
★★★★★チーズケーキ★★★★★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/981488819/
0960956NGNG
>957
教えてくれてありがとうございます。
火にかけ過ぎてると言うことですよね?
ルクルーゼでやったら余熱がすごくて
真っ黒こげになりました。
色付きかけくらいでさまさないといけないのかな。
酸っぱいんですよ。いつも。
キャラメルソースを他のお菓子のお砂糖に置き換えたら
キャラメル味にできるかな?
0961ぱくぱく名無しさんNGNG
>960
ルクーゼじゃなくて普通の小鍋を使っちゃいかんの?
それで、よさげな色がついたら火から離して確認する。
それでもまだ色が薄いようならちょっと火にかけて…とか、
そういう作業に、あの重そうなルクーゼは向かないかも。

キャラメルソースを入れて作るシフォンケーキの
レシピはありますね。自分まだやったことないけど。
0962961NGNG
ルクーゼじゃねえル・クルーゼだった。欝氏
キャラメルの鍋に顔つっこんで逝って来る…
0963958@亀レスすいませんNGNG
>959
リンク先に行ってみましたが、かなりこれっぽい感じです。
また探してみます。ありがとうございました!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。