質問スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えて下さい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGっていうかマジならそれは「野菜炒めが作れない」のでは
ないような…。
0004>2
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006>2
NGNG野菜をいっぺんに投入してるとか・・・?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG皆さん使い分けてます? メーカーによっても味、濃度
バラバラなんで、当方は適当にやってんですけど・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキャベツ3枚ざくざく切る、モヤシ袋半分、ニンジン3センチ千切り、豚コマ20グラム
味付けは塩、こしょう、味の素、しょうゆ
油を引いて強火で暖めたフライパンに、豚コマとニンジンを入れ先に炒めます。
豚コマの色が変わったら、キャベツ、もやしを入れる。
火は強火でかき混ぜてね。
しなっとなってきたら、味付け。
食卓塩なら3振り、こしょう2振り、味の素1振り。
味がなじむように良くかき混ぜる。
最後に醤油、フライパンの鍋肌に2秒ぐらいかけて、香ばしさを。
もう1回混ぜて、出来上がり。
自分はこんな感じで作ってます。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上の書き込みはちゃんとメモして大切に保存します。
感謝です
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2じゃないですけど勉強になりました。
今まで適当に作ってて何か違うなと思ってました。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっとした質問はここですませてスレッド乱立を防ぎましょう。
0012買ったはいいけれど…
NGNGおすすめレシピも教えてください。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも使う前日に水につけておくようにすれば問題ないっす。
大根を太い拍子木に切って、ほぐした貝柱とその出汁とで煮ると
簡単で美味しいです。ご飯に炊き込んじゃっても美味しいね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安いフライパンを買ったら、表面のテフロン加工が剥げちゃいました。
剥げないでずっと使えるような物は、かなり高いのでしょうか?。
もしおすすめのメーカーとか有ったら教えて下さい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテフロンがはげても体に害はない事に一応なってます。
そのまま使ってもいいんじゃない?剥げないとうたっている物は
結構高いよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えてください。よろしくお願いします。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビタミンCが壊れていきます。
対策としては、酢を加えると、辛みを抑え、
ビタミンCも少しは守れましょう
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.大根の辛味成分は短時間でなくなる。おろしたてを食べること。
3.大根は素早く下ろした方が辛味が増す。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゆっくりおろして放置でいいんじゃない。
002016
NGNGありがとうございました。今晩にでも早速試してみます
002114
NGNG食べちゃっても大丈夫なんですか?
だったらそのまま使おうかな・・・
0022名無しさん
NGNG私は『とうもろこし』を上手に塩茹で出来ません。
茹ですぎたり、まだ生だったり・・。
何分ぐらいが良いのでしょう??
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=967033283&ls=50
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテフロンに害はなくても、フライパンの「地」がアルミなので
使い続けるとアルツハイマーになる危険が…
0025名無しさん@独り暮し
NGNG台所が狭くて困っています。
物のおける作業場自体狭くて、更にそれに対応してまな板もとーっても小さいのです。
それゆえ、サクサクちゃっちゃか料理が出来ません。(台所の問題以前に「料理レベル初心者ちょい」ってこともありますが。。。)
一つずつ冷蔵庫から取出し切ってザルに移し、一つずつ調味料(お味噌等場所とるもの)を取出し。缶を開けるにあたっては、まな板かたづけ。。という状況なのです。
それから、まな板極小のためキャベツの千切りやら韮など長ーい野菜の処理、にも難儀。
どなたか、こう工夫すると良いよー的Tipsご教授お願いします。
(って、まな板は買替えしかない???)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ用の棒が売られてますよ。
あとは台所の片付けでしょうか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてんぷらは少量の油でふたをして揚げるんだと
書いています。だけど、てんぷらをふたをして揚げるなんて
やったこともないしなんか恐いです。
てんぷらを作る際にふたをすると言うのは
常識なんでしょうか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアルミニウムイオンが関与しているとは聞いた事があるのですが、
鍋やパンやお弁当箱等は酸化アルミニウムなので結構安定してい
ると思っていたのですが…。
0029かぐや
NGNGテフロン加工に大丈夫でしょうか。それともハゲハゲになってしま
いますでしょうか。
0030バッカーです
NGNG「アルミニウムがアルツハイマー病の一次的な原因であることを支持する証拠はない。アルミニウムは、ヒトを含めたいかなる動物種においても、生体内でアルツハイマー病の病態を引き起こさない」
[WHO(世界保健機構)、ILO(国際労働機関)、UNEP(国連環境計画)]
「日常使用する食物中のアルミニウムは、健康に悪影響を与えることはない」
[FDA(米国連邦食品医薬品局)]
「アルミニウムもしくはアルミニウムを含む製品の使用に影響を与えるような、アルミニウムとアルツハイマー病との間の仮説を証拠立てるものが存在するとは信じていない」
[アルツハイマー病協会]
「食品や調理からのアルミニウムの生体内への取り込み量は極めて微量であり、健常人にとっては毒性の面から無視し得る」
[東京慈恵会医科大学 清水英佑教授]
「アルツハイマー病の原因となる物質についてはまだ不明のままですが、いずれにしてもアルミ製の調理器具やアルミニウムを含む食物などからの影響を心配する必要はないでしょう」
[東京大学医学部 真鍋重夫助教授]
0031バッカーです
NGNGヤメといた方がいいと思うよ
黒い耐熱樹脂製?みたいなのがあればそっちにしよう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分はカンタンなものしか作らないから、ちっちゃいキッチンで
十分間に合ってるな…片付いてれば、それなりに便利ですよ。
米びつで保存してる米が、なんだか黒っぽくなってるような気がする。
洗ったら大丈夫だったけど、先入観のせいか味が落ちてるような。
夏場ってお米の保存は、どうしたらベストなんですか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鉄のフライパン、中華鍋を使おう!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多いよね。野菜炒めとか卵焼きみたいな、ちょっとしたものとかも。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテフロン加工に大丈夫でしょうか
家では問題なく使ってます。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使って平気かなぁ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGれんこん。。。どうしてでしょう?
テフロンのフライパンですか?鉄フライパンですか?
ってか、おいら、アホな教えて君だよなぁ。。。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0040>32
NGNG1)あまり大量に買わない(何人暮らしかわからないので言えないけど、
もしも一人暮らしなら、2キロとかにしておく。
2)ペットボトル(ミネラルウォーターが入っていたものがベスト。
よけいなニオイがついていない)を洗って乾かし、そこに米を入れて
野菜室か冷蔵庫に保管。
004135
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG非常識。
普通は。
油は高温になると発火する。ふたをすると早く高温になって、料理してる人も
意識してないうちに、いきなり高温になってて火事を起こしたりするので、
普通は天ぷら鍋はふたはせずに使うのが常識です。
でも、ビタクラフトの使い方が特殊なら、どうなのかわかんないけど。
でも恐いから、絶対付ききりで天ぷらあげましょうね。ふたなんてしてたら、
いつ発火するかわからない。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>27
ビタに限らずステン多層鍋の売りのひとつに水分を閉じ込め蒸した状態で
加熱できることがあります。(結果栄養保持)
したがってふたをして揚げ物をすると普通なら飛ぶはずの水分が油に落ちてバチバチ言いそうですね。
43さんの言うように目を離さずにやってください。
西洋料理はもともと大量の油で泳がせるように揚げる調理法は少ないからビタみたいな揚げ方でもいいだろうけど
てんぷらは衣がうまくできないような気がする。どうなんだろう?
0045調べてみました
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクランブルエッグ状態になってしまうのですが、
なにかコツはありますでしょうか?
0047>46
NGNG火を付けたままだと、熱すぎて早く固まってしまうのだ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG練習しかないんだけど・・・
よーく熱したフライパン(テフロンでも)に油・バター多めでやってみて。
少しは卵がはがれやすい。
004946です
NGNG出来上がりが綺麗な木の葉の形にならないのです。
中の卵が半熟状で、外側がきっちりと火が回った状態
にどうしてもならないんですよ。
やはり練習量がモノをいいますか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.ニンニクを半分に切り、ボールになすりつけろ。
シーザーサラダのあれだ。あれ。
2.卵割れ。普通のフライパンなら3つだ。
3.パルミジャーノ削れ。隠し味だから小さじ1だ。
4.生クリーム入れろ。大さじ1と半分くらいだ。
5.塩胡椒だ。もちろんクレージーソルトに決まってるぞ。
6.卵のコシがなくならない程度にかき混ぜろ。
7.フライパンを暖めろ。
8.オリーブオイルをひけ。
9.卵を一気に投入、すぐかき混ぜろ。
10.すぐに向こう側に寄せるんだ。
11.フライパンを傾けて、右手で取っての根本をノックノック
12.返しが左右違ってきたらお箸で修正だ。
13.整形が完了する直前に鍋肌からバター投入だ。
14.慎重に皿に載せろ。
15.急いで食え。トマトジュースもいいが、冷日本酒もいいぞ。
16.皿を洗え。
>>46さん
スピードは大変(9@`10@`11が15秒くらい)ですが、手早くつくった
ほうが、焼き色と半熟を両立させやすい。んで、バターを最後に
しか使わないようにしてます。高温調理が可能でうまく整形
しやすいです。テレビ見てたら、最後にバターを表面に塗る
お店なんかもあるようです。
澄ましバターを使ってもいいんですが、面倒くさいし、ね。
0051p
NGNGサラダボウルにニンニクをこすりつけて、アンチョビを潰して
オリーブオイル塩こしょうで作ってるんですけど、いまいちです・・・。
何が足りないんでしょうか?
知ってる方教えてください。
>>50さん
オムレツ美味しそうですね。
今日作ってみます。
16の皿を洗えが最高です。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自己流だけど、投入して油の温度を確かめて火をとめて2分
油からあげる直前にもう一度火をつけました。
海苔天をバリッと揚げたいあまり焦がしてしまうことが多かったので、
これは成功でした。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG卵黄は?マスタードは?レモンは?
上にパルミジャーノレッジャーノかけてますか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題ないと言うことですね。ありがとうございます。
でも、水分が多い素材の揚げ物については、45さんのように
蓋をそっと扱うということだけで、ちょっと不安がありますです。
005627
NGNG蓋をしていると空気が入らないから発火しないのかなーとも
考えたのですが、やっぱり恐いのでやめておきます。
さわらぬ神にたたりなし?
2分間だけ蓋をするといってもそのタイミングも難しそうだし。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG半熟はおいといて形はキッチンペーパー(リードとか)をかぶせてあついうちに手で整えれば
粗が隠れるよ。
0058名無しさん
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG料理大好きだったのに、あいつらのおかげで少しくじけ気味です。
まな板に乗ってたときは、まな板捨てちゃおうかと思いました。
マンション全体がやられている感じなので、退治もままなりません。
例えば生ゴミは冷蔵庫に入れたり等・・・良い知恵をお貸し下さい!
(不快でしたら此の書き込み、無視してください)
0061うちの場合
NGNG餌が無ければ出てこないと思うんですが、難しいですよね。
一人暮しの頃は悩まされました〜。<ごきちゃん
0062マンションって
NGNG今年は暑くなる前からホウ酸団子をばらまいたおかげか、見かける頻度低いみたいです。バルサンするときは間をあけて2回(卵で生き延びたのが生まれてから)すると効果的だそうです。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレス20以下で終わりそうなのはここにしようよみんなAGE。
0064小姑
NGNG006560
NGNG>61
そうなんですよ、塵一つ無いはずなのに出るんですよね。
何食べてんだろ。堆肥はそういえば実家でやってます。
密封バケツか・・・みてこよっと。あ、畑がない・・・
>62
うちも6月頃一斉にやったのですが、一月しか保ちませんでした。
なるほどー、卵で冬眠ですかぁ。今度うちだけでも試してみます。
0066米彦
NGNGこの暑さの中、一晩中、お米を水につけておいて大丈夫なんでしょうか?
炊き上がったご飯が傷んだりしないのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に問題ありませんでしたよ。
0068>60=65
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく乾燥させて、流しはシンクについた水滴まできちんと
拭き取るといいよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないかな。
私は、時間ないときは、お湯につけて数分ですぐ炊いちゃう。
(お湯だと吸水がいいから)
あとふと思ったんだけど、もしタイマーじゃなくて、朝起きてから
炊飯する場合、夜、内釜ごと冷蔵庫に入れておく…というのはダメかな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴキブリは本当にイヤですね。
うちはコン○ットを家中に置くようになってから、一匹も見かけなくなりました。
以来コ○バット一筋です。
どこでお亡くなりになっているんだろう・・・。
0072名無しさん
NGNG007360(=65)
NGNG「食品棚の悪夢」事件を思い出します。以下自粛。
>69
すごい有益情報!あらゆる手段をとった後で行き詰まってたんです。
早速、ごしごしタオルで拭いてきました。これでバイバイ出来るなら
毎日でもやってやるつもりです。そういえば逆説的ですが、ゴキブリ
出て以来、ウチの中自体は常にピカピカだったりします。
>71
後で集団のアレ見つけちゃったりして。ところで一軒家ですか?
私も一時期コンバット、袋に入ってるだけバラまいたのですが、
一向に出現率が下がりませんでした。と、いうのもウチのマンション、
廊下という廊下にアレが這い回ってるような、ひどさでして・・・。
一つや二つ巣をやっつけてもダメなようです。部屋選び、見かけの
綺麗さに騙されちゃったなぁ。
とりあえず完全密封のゴミバケツも買ってきたし、餌を置かない+
バルサン2度炊きでいってみます。お答え頂いたみなさん、どうも
ありがとうございました。不愉快になられた方々、すいませんでした。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるならこういうのは質問スレッドでやって欲しい・・・
0075名無し
NGNGお薦めの具があったら教えてください。
私のお薦めは、青山ナチュラルハウスの昆布の佃煮です。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://member.nifty.ne.jp/okazakisyouten/cooking-menu.html
0078ガラスープ
NGNGhttp://www.bunnka.com/asilchan/20000615.html
0079豚骨スープ
NGNGhttp://www1.nnr.co.jp/nnr/inf/news/backnumber/n0002/special.htm
0080豚骨スープ
NGNG0081米彦
NGNG0082パスタを作る
NGNGやつだというのは知っているのですが、それって性質としては、
強力粉よりなんでしょうか。薄力粉よりなんでしょうか?
生パスタ作る人はセモリナ粉を使っているのでしょうか?
そのへんで売ってるものですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセモリナ粉は超強力粉です。
0084手打ちぱすた
NGNG0085ぱくぱく名無しさん
NGNG薄力粉強力粉っていうよりも、セモリナは硬質小麦です。
生パスタ作るのにセモリナ粉いれると美味しいけど、セモリナ粉
100%は人力では練れません。
デパートで売ってますよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんにゃく料理教えてください。
0087すいません
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4mm×4mm×4cmぐらいかなぁ。
知りません?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に食べるのは飽きましたので、
何かお料理の素材に使えないでしょうか?
0090>89
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG硬く茹でればパスタの代わりになります。
0092転送しますねfrom圧力鍋2
NGNG>83.85
サンクス。なんか、疑問が膨らんで来たので別スレを
立てます。小麦粉の種類と用途について。
0093>89
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=961190820
0094ぱくぱく名無しさん
NGNGいや、今日買ってきた物の裏見て初めて知った物で。
009582
NGNGありがとうございます。(平身低頭)
0096ぱくぱく名無しさん
NGNG冷凍みかんの作り方を知ってる方いませんか?
一度作ってみたんですが 給食で食べたようにおいしく出来なかったんです
0097ぱくぱく名無しさん
NGNG安売り(1パック100〜300円くらい)しているのを買ってきて、
鍋やシチュー、チャーハン、フライにして食べているのですが、
今朝、鮪カツを作ろうとパックを開けたら、鮪や羽魚の切り身に混じって、
タコ(腹部=世間で言う頭)が1切れが出てきました。
これは、得したのでしょうか?(私は得したと思っている。)
0098ぱくぱく名無しさん
NGNG氷水にくぐらせて、みかんの表面に氷の膜をはってる?
これで乾燥を防ぐそうです。
0099ぱくぱく名無しさん
NGNG>>50さん
とかで書き込みに飛べるようにするやり方を教えてください。
010099
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG尾も白〜い(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています