炒飯を上手くつくるためのスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0722ぱくぱく名無しさん
NGNG取り除いた油身の部分をじっくり炒めて出した油で作るとウマ。
醤油はモチロンにんにく醤油。醤油さしの中にニンニク
入れて冷蔵庫に突っ込んでおけば1週間くらいでできる。
これを鍋肌から入れれば匂いだけで飯2杯は逝ける。
0723ぱくぱく名無しさん
NGNG頭だいじょうぶ?
0724ぱくぱく名無しさん
NGNG洋食屋さんとか、喫茶店で出るような。玉子入ってないような。
どうも家で作ってるとチャーハンになってしまうんだけど、誰かアドバ
イスくれませんか?
0726ぱくぱく名無しさん
NGNGさらに米需要は減ってるんだろうから、それは期待できないな。
というか、なくて済んでいいことなんだけど。
で、ピラフは米を炒めてから炊くで正解。
0727ぱくぱく名無しさん
NGNGラードで作るよりうまそう。
にんにくじょうゆって、冷蔵庫一週間位でできるもの? 最低でも冷暗所一ヶ月位は要ると思った。
0728ぱくぱく名無しさん
NGNGで、722はラードを自作しているということですな。
0729山崎渉
NGNG0730ぱくぱく名無しさん
NGNG0731山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0732ぱくぱく名無しさん
NGNG焼く寸前に玉子とご飯を混ぜておくということです。
簡単なことです。
混ぜる前に玉子に油を前もって混ぜておくというトコロこれがポイント。
これをやらないと確実に失敗します。
科学やってる理系の人間ならわかと思うけど炒飯の理屈は案外簡単です。
0733ぱくぱく名無しさん
NGNGドアフォーとおみうけしました。ドアフォーでも科学者になれるのでつか?
0734ぱくぱく名無しさん
NGNG0736ぱくぱく名無しさん
NGNG0737ぱくぱく名無しさん
NGNG「卵ぶっかけ飯」を炒めて美味しいの?
0739ぱくぱく名無しさん
NGNG卵ぶっかけ飯は卵がやや多いのが理想だけど、
それを炒飯にするなら卵を少なめにすること。
そうしないとぐちゃぐちゃになってしまう恐れがあるから。
0742ぱくぱく名無しさん
NGNG美味しいよ。ウチの定番。
葱多めにして、胡椒を効かせた味が(゚д゚)ウマ♪
0744ぱくぱく名無しさん
NGNG中華の料理人もたまごご飯でのチャーハン作りを教えているかですね。
http://www.v2k.jp/tei/recipe/rice8.html
0745ぱくぱく名無しさん
NGNG0746ぱくぱく名無しさん
NGNG日本で入れるとこはあるかな。
0747ぱくぱく名無しさん
NGNG0748ぱくぱく名無しさん
NGNG0749ぱくぱく名無しさん
NGNGウルルンでは普通の米で水分を飛ばしてたね。ピラフならインディカ
かもしれない。
0750ぱくぱく名無しさん
NGNG0751ぱくぱく名無しさん
NGNGもともと炒飯って冷めたご飯をおいしく食べる料理法だったと記憶してるので
(中国では冷たいご飯は絶対食べないそうな)そっちの方が本来のやり方なのかな
0752ぱくぱく名無しさん
NGNG本来のやり方はどうでもいいのですよ(w
馬鹿みたいにこれが正しいとか言わない。
どうやったら自宅でおいしく作れるかですよ。
プロ仕様のガスバーナーなんか一般家庭にないんだから・・
中国もウルルンの作り方も知った上でのことですよ。
強い火力と腕があれば出来る事を聞きたいわけじゃないし・・
0753ぱくぱく名無しさん
NGNG味付けって塩だけ?
あとは、具材からでるエキスのみなのかな?
0754ぱくぱく名無しさん
NGNGちょっとケチャップも使われていた模様。
台湾風はそうなのか?
0756こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGオレはコレ見てかなり
(゚д゚)ウマー なチャーハン作れる
ようになったぞ・
■1 米
新米は水分が多い。古米がいい。インディカ米とか風味が嫌いじゃなければそっちもいい。
新米でも水分を少なめにな。
べちゃっとした飯を使う時点で負け確定だ。
火力と腕力に自信があれば冷や飯を使え。中華鍋を16ビートのリズムで振れるならな。
炊き立てはやめとけ。かなり固めに炊かないと難しい。
いったん冷やしてレンジでチンしろ。そのときラップはかけるなよ。
まぁ、次行こうぜ。
0757こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGガスだガス。火力がでかいほうがいいけど、まぁ、あるもんでいいよ。
電気コンロとか電磁調理器でも何とかなる。そこの丸い中華鍋は使えないがフライパンでやれ。
フライパンでの作り方も教えちゃるから待っとけ。
■3 鍋
中華鍋もしくは北京鍋な。テフロンコーティングなんか買うなよ。
鉄だ鉄。電気コンロのやつはそこの平たい中華鍋みたいなのでもいいぞ。
あんまり、大きなのは買うな。おまえんちのコンロじゃでかくても意味無いぞ。
だからって、テフロンフライパンでうまくできないって訳でもないがな。
うまく作ればとーちゃん喜ぶくらいのものはでける。
まぁ、あるもんで挑戦だ。
0758こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG中華鍋といえばおたまだろ。フライパンのやつはおたまは使えんから木べらな。
先の丸いのより先の平たいほうが使いやすいぞ。
無ければ木のしゃもじでもいいや。プラッチックは使うな、ダイオキシンが出るぞ
■5 量
最初は一人前にしとけ。量が少ないとそれだけで成功する確率が上がる。
多人数分作るのはうまくできるようになってからだ。
かーちゃんはまず自分の昼飯で作れ。うまくできるようになったらとーちゃんびっくりさせてやれ。
まず、ご飯茶碗一杯分の飯を用意しろ。
あと、卵1個な。
じゃまくさいけど具な。
0759こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGまずは、水分の少ないものな。なるべく小さく切れ。そのほうが飯と混ざりやすい。
具は別でいためてとっとけ。後で混ぜるほうがうまくできる。
シャケは焼いたものをほぐしとけ。たらこもな。
レタスとか、トマトとかは上級者が使うもんだ。やめとけ。
どうしても使いたかったらあとで教えてやる。
■7調味料
好きにしろ。俺は塩コショウとしょうゆで十分だけどな。
ただ、一つ言っておく。味は最初につけるな。炒めながら味を見て少しずつな。
卵に味をつけるなんてダメだぞ。卵でコーティングされて味が薄いのに塩分が多いとかになるからな。
味は舌に触るところに付けるんだ。だから、最後に付ける。とーちゃん 糖尿病で大変だろ。気をつけろ。
あと、具に味を付けておくのも一つの手だ。先に味をつけて炒めておいた具を後で混ぜ合わせればいい。
じゃ、作り方行くぞ。
0760こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG鉄の中華鍋、フライパンはよく焼け。まずは油いれずに白っぽくなるまで焼け。
で、いったん流し台に持ってって水入れろ。一気にな、熱いからあれはめとけ、
なんてったかな、手袋みたいなの。あと、顔は離してな蒸気熱いぞ。水は一気に入れろ。少しずつだとはねるぞ。
冷えたら亀の子たわしで洗え。ナイロンはダメだぞ。ダイオキシン出るからな。
もっかいコンロにかけろ。そして焼け。熱くなったら火を止めて油を多めに入れろ。
何故、火を止めるかって?鍋から火が出ると怖いだろ、かーちゃん慣れてないからな。
それから再度火をつけて煙が出るまで熱しろ。
あとな、ふた用意しとけ。大き目のな。火が出たらふたしろ。それで消えるから。
慌てるなよ。間違っても水入れたり、野菜くずいれるな。家燃えるぞ。あと、窓も開けとけ。
あんまり換気扇に頼るな。フィルター燃えちゃうときもあるからな。
油捨てろ。で、新しい油をいれるんだ。量?適当だよ。
鍋全体にまわして底に直径6ー7cm残るくらいだ。多かったら次から減らせ。
■8 鍋を焼く−補足
おお、言い忘れたけど。
最初に油入れたら鍋全体に回せよ。ゆっくりな。あせるとこぼすぞ。
熱いし。慣れてないなら、あれ使え。たこ焼きに使うやつ。
キッチンペーパー丸めてとか考えるな、指焼けるぞ。そのときは菜箸使え。
油を入れてあまり熱しすぎると油が焦げるぞ。
こげちゃうとそこに飯がくっつくからな。焦げたらやり直せ、この章の最初から。
なれないうちは、油入れて(煙出して)熱して捨ててを2−3回繰り返せ。
中火でな。強火でやると焦がしやすい。
昼休み終わったぞ。また、今度な。
さあ、こっから本番だ。気合入れるぞ。
0761こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGもう知ってると思うが。卵をいつ入れるかってのはいつも議論のねただ。ココでまとめとくぞ。
上級:卵を炒める→すぐに飯を入れる。
初級:卵を飯と混ぜ合わせて炒める。
亜流:卵を炒めておいてとりだし、飯を炒めた後に混ぜる。
ふっくら卵が好きなひとは亜流だな。
あと、飯を炒めておいて、後から鍋に直接生卵を入れるってのもあるがこれは難しいぞ。
油を卵に吸わせてってのが基本だからな。難しい割に格別うまいわけじゃないから止めとけ。
上級編から行くぞ。甘やかさないからな。
■10 炒め方(上級)
まず卵割れ。小さなボールにな。茶碗でもいいぞ。そしたら箸で適当にかき回せ。適当で良いぞ。
ところで、おまえ、右利きか?
右手はおたまな。で、鍋は左手だ。逆じゃないかって?
確かに鍋振るのは腕力要るけどな。大事なのはおたまの動かし方だ。ココは黙って信じとけ。
とりあえず鍋は、”よいしょ”って言って飯がひっくり返せたらOKだ。それくらいの腕力はあるだろ。
なかったら腕立てしろ腕立て。
目の前に何がある。そう、油の回った鍋だ。
右手に卵の入ったボール。左手に飯。深呼吸しろ。これからの1分が勝負だ。おたまは右手の近くにおいとけ。
続くぞ。
0762こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG準備はいいか?もう一回確認しろ。
鍋は暖まってるか? 油は焦げてないか?
よしいくぞ。
まず鍋の真中に卵を一気に入れろ。端から流し込んじゃダメだ。
くっつくぞ。真中の油の溜まっているところに落とせ。ほら、一気
に卵が膨らむだろ。端っこの方から固まって真中はまだ生のままだ。
すぐに右手におたまを持て。ボールに残った卵の残りに未練を持つな。すぐにだぞ。
そしたら、飯を入れろ。入れたらすぐに左手で鍋を持て。
まず最初に鍋を振って1回ひっくり返せ。全体をだ。
ぼやぼやしてると卵が焦げる。そしたら卵の上からおたまで飯を
”切れ”。いいか、かき混ぜるんじゃないぞ。おたまを横にして叩く
ようにして飯の塊を切るんだ。手早くな。そこそこ切れたら飯をもう
一回ひっくり返せ。2−3回ひっくり返して、切るを繰り返せ。
そしてら、飯の塊がだんだん小さくなる。ある程度小さくなると切り
にくくなるはずだ。逃げちゃうからな。
続く
■12 炒め方 上級 その3
次が肝心だ。その小さな塊をたたけ。おたまの底でな。
飯粒がつぶれちゃうんじゃ無いかって?その前に塊が崩れるだろ。
次から次へと叩け。ある程度つぶれたらおたまをひっくり返して掻くようにかき回せ。
たまにひっくり返すのを忘れるなよ。
何固くてつぶれない?だからって力こめて押し付けるな。飯粒が潰れる。コンコンって小刻みに叩いてみな。
そのほうがベストだ。
もうココまででほぼ完成だ。バラバラになるまで叩く→掻き回す。ひっくり返すを繰り返せ。
本当はココから16ビートで鍋を振れるといいが今は忘れろ。
下手に振ろうとすると火から鍋が離れて温度が下がる。
続く
0763こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG焦がすなよ。そういっても難しいからこれは経験を積むしかない。不安なら火から外して、
ちょっと食べてみ。満足できたらOKだ。
暖かい飯を使ってるなら炒めすぎると水分が出てやわらかくなる。ほどほどにな。
冷たい飯なら少々炒めすぎても大丈夫だ。
パラパラしてるか?そしたら次は味付けだ。
何?ならない?べちゃべちゃしてるってぇぇぇぇぇぇ。
あきらめろ・何?子供のご飯が無い?だから最初は1人で作れって言っただろぉ。
仕事にならないぞ・・・・
■14 失敗したときは・・・
パラパラにならない・・・。べちゃってしてる。仕方ない。
うまくいくとは限らんが復活の方法を教えてやる。これは本には載ってないぞ。
まず、何がべちゃってしてるか見極めろ。飯粒同士がくっついて
つやが無ければ水分だ。反対に妙にテカってるなら油だ。
まず水分のときな。
いったん炒めるのを止めろ。広めの皿に載せて冷ませ。うちわか扇風機を使うのもイイ。
鍋はきれいに水で洗って、最初みたいに焼いて油をまわしとけ。
洗剤は使うな。絶対にな。但し、今度は油は表面だけだ。底にたまったら捨てろ。
つづく
0764こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG鍋は温まったか?飯は冷えたか?
そしたらさっきと同じように炒めるだけだ。
幾分マシになるはずだ。
油の多い場合
少々多いだけならそのまま炒めつづければOKだ。
鍋に残るくらい油が多いときは、いったん皿に上げて、鍋を洗え。
うっすらと油を引きもう一回炒めろ。もちろん煙が出るまで熱してからな。
まあ、どっちにせよやる事は大して違わんか。
■16 味付け
じゃあ、味付けな。いま、目の前には卵炒飯ができてるだろ。
ちょっと食べてみ。炒飯ってのは飯の味を楽しむもんだ。
で、塩コショウな。好みでやってくれ。しっかりかき混ぜろ。
粒子の粗い天然塩なんかを使うとムラができるからな。
なんなら塩だけ先に炒めといて細かくしとくと良いぞ。
コショウはあらびきでも白でも黒でも。
酒を入れたいやつは入れてもいいな。でも、コツがある。
一気に入れるな。少し振りまいて掻きませて、少しずつな。
せっかくの炒飯がべちゃってしちゃうぞ。
つづく
0765こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGしょうゆは鍋肌からって言うやつと飯に直接ってやつがいるな。
味をつける・・・飯に直接。よく混ぜる。
香をつける・・・鍋肌の飯に近いところに垂らす。すぐ焦げるの
でひと混ぜして火を止める。
わかったか?要は2回に分けろってこった。
最初のときに刻んだねぎと一緒に入れてもいいな。
生っぽいしゃきっとした歯ざわりが好きなら最後に入れろ。
子供に食わせるときはねぎはよく炒めてな、おなか壊すぞ。
ごま油を少したらすのもいいな。言っとくけど最後だぞごま油は。
皿に盛る直前に少し垂らしてひと混ぜしてな。
出前一丁も最後に入れるだろ。
これで、基本の卵炒飯は完成だ。食ってみろ、うまいぞ。
最初はうまくいかないけどな、いつかうまくできる。
あきらめるな。
■17 閑話休題
ちょっと余談させてくれよ。あのな、料理が下手って嘆くやつな。なんでうまくならないか知りたいか?
料理の本ってな材料の組み合わせと手順しか書いてないんだよ。
炒め物とか煮物とかはな、一番大事なのは如何に粗材に火を通すかなんだよ。使ってる鍋とか、
コンロとか材料の量とかで火の通し方も変わるんだよ。だから、”強火で3分”とか信じるな。
経験でわかっていくしかないんだよ。
あとな、あれこれ手を広げるな。炒飯がうまくなりたかったらうまくできるまで作れ。
炒飯がうまくできれば炒め物は全部うまくできるぞ。
■18 炒め方 −初級編
さ、次行くぞ。初級の炒め方な。
初級らしくテフロンのフライパン使うぞ。
まず、飯茶碗一杯に卵一個をボールの中で混ぜろ。適当で良いぞ。
フライパンを暖めろ、強火厳禁だぞ。テフロンはげちゃうぞ。
油は大さじ一くらい。足らなければ後で足せば良いぞ。
煙出さなくて良いからな。
へらかしゃもじ持ってるな、木だぞ木。さっきも言っただろ。
卵ご飯準備できたか?そのまましょうゆかけて食ってもうまいぞ。たまにはそれもいいな。
続く
0766こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGさ、いくぞ。よく聞けよ。簡単だから。間違ってもご飯のお好み焼き作るなよ。
フライパンに油引いてあるな。テフロンだからはじくけど気にするな。
そこに卵ご飯を入れろ。フライパン全体にへらで広げてな。
ぐちょぐちょで不安になるけど大丈夫だ。
ちょっと火を強くしとけ。さっさといくぞ。
あとはな、へらでひたすら"切れ"。下のほうだけ固まっちゃうからたまにへらでひっくり返してな。
飯が卵で固まってだまになったらへらで押し付けてつぶせ。つぶして平たくして切れ。
切るのが間に合わないなら火を弱くしろ。ちょっとだけな。
切る → まとめる → ひっくり返す → フライパン全体に広げる
これを繰り返せ。
つづく
■20 炒め方 初級編 その3
どうだ?ぱらぱらするだろ。
何?ぼそぼそしてる?ちょっと油足してみ。
フライパンの真中に穴作って底に油たらしてな。
直接飯に冷たい油かけちゃダメだぞ。
温まったら周りの飯を混ぜ込むんだ。
後、酒、大さじ一杯くらい振りまいてみ。ふっくらするぞ。
味付けは省略なさっき書いたから見てくれ。
これで基本的な卵炒飯できるよな。な。
できないって言うなら泣いちゃうぞ。できるまでやってくれ。
0767こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGもやし好きか?俺も好きだ。いきなりもやしの話にしちゃうぞ。
もやしは良いぞ。コツがいるけどな。あれだ、誰か言ったけど別に炒めて混ぜるんだよ。
でもな、水を出さないように炒めなくちゃいけないんだ。
中華鍋用意しろ、ちんちんに熱くしてな、
もやしよく洗えよ、豆とひげは取っても取らなくてもいい。好きにしろ。水はよく切ってな。油飛んじゃうぞ。
茶碗一杯のもやしに油こさじ2くらいか?そこは適当にやってくれ。
大事なのはな、やっぱ、鍋の温度だ。本当にこれでもかって熱くしてくれ。火が出ちゃうから蓋は必ず横に置いとけな。
■22 もやし その2
でな、熱い鍋にもやし放り込め。とにかくかき回して油をもやしに回せ。
あのな、水を出さないコツは鍋一杯使って炒めるんだ。
真中でちまちまかき混ぜてちゃダメだぞ。おたまで広げて、
かき回して、また、広げて、ひっくり返してって感じでな。
ずっと強火でな。大丈夫水分多いから簡単には焦げないぞ。
鍋に水滴がつくかもしれん。とにかく”広げろ”。な、もやしも水滴も。
一本食ってみな、火がとおってたら塩コショウで味付けしとけ。
好みだがカキソースもうまいぞ。できたら炒飯と混ぜるなり上に載せるなり下に引くなりしてくれ。
ホント うまいぞ。
0768ぱくぱく名無しさん
NGNG0769ぱくぱく名無しさん
NGNG0770ぱくぱく名無しさん
NGNG0771ぱくぱく名無しさん
NGNGhttp://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051522343/
0772こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG他スレからのコピペだってば。
すっげーためになったけど。
自分で(゚д゚)ウマー なチャーハン
作れるようになると
外で食べようと思わなくなっちゃうね。
まだ続きがあるから後で書くわ。
■23 麻婆豆腐 補足
あのな、他スレだけどちょっと補足な。いいだろ。
ちょっとだけだから。
ねぎとにんにく炒めるときな、弱火でな。
すぐ焦げるから。炒めたらねぎとにんにく取り出してな後で混ぜろ。
あとな、トウバンジャンは先に炒めたほうがいいと思うぞ。
炒めると辛味と風味が増すと思うが。で、ひき肉。
その後調味料な。
俺は中華スープ入れる前にちょっとだけ豆腐を炒めとくけどな。
まぁ、これは崩れやすくなるし好みで。巣が出やすいしな。
水溶き片栗粉は少しづつな、入れすぎるとゼリーになるぞ。
スプーンですくいながらやると良いぞ。火は弱火な。
煮込みすぎると巣ができるから気をつけてな。
わるかったな邪魔して。な、許してくれよ。泣いちゃうぞ。
■24 べちゃ
お、やってみたのか。えらいぞ。でも、べチャッとしてる?
もち一歩手前・・・重症だな。水分だな。
ちょっとポイント書くぞ、次作るときに参考にしてくれ。
1)飯 これがダメだとなにやってもうまくできないぞ。
水を少なめにして炊いてみな。少々心が残るくらい固くても炒飯にすると大丈夫だ。
まず冷飯にしろ、それからラップせずにレンジでチンだ。皿に広げてチンしろよ。水分飛ぶから。
2)火力&量
強火な、あと、量は一人前にしとけな。
3)油
油少ないともちになりやすいぞ。
米の表面につやがなければ油が少ないからな。
現物見てないからこれくらいしか言えないけど
多分、1)が原因だと思うぞ。
0773こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG豆腐な、絹ごしでも木綿でもいいぞ。好みでな。焼き豆腐もうまいぞ。崩れにくいから初心者にはお勧めだ。
あとな、ひき肉炒めるときも弱火〜中火な。じっくりとやってくれ。細かいそぼろになるから。
火が強いと固まっちゃうぞ。へらの先でつぶすようにな。
それからな、なす入れてマーボーナス豆腐もいいぞ。一粒で二度おいしいってやつだ。
ナスの炒め方はこの次ぎな。
■26 ナス
なんか、脱線してるけどウマイなすの炒め方いくぞ。
ナスはなちょっとテク使うとうまくできるんだ。
まずはナスを切ってくれ,輪切りでも串切りでもいいから,お好みで。
輪切りのときは8mmくらい、串切りは8等分でな。分厚いと時間かかるぞ。
でな、なすってものすごく油吸うんだ。だからな、切ったら水に浸せ。塩と酢を少々入れてな。
断面同士をこすり合わせてやると尚イイ。時間はそうだな1−2分でいい。水切って置いとけ。
フライパンか中華鍋用意してな。テフロンでもいいぞ。
弱〜中火で暖めて油引いとけ。強火は厳禁だ。鍋にナスを並べてじっくり両面焼くんだ。
油吸って足らなくなったらちょい継ぎ足せ。ナスの表面に黒いごまみたいな点が出てくるだろ。
端っこが焦げるなら火を弱くしろ。次第に”しわしわ”になってくるんだ。
両面そういう状態になるまで辛抱強くやれ。
振らなくてもかき回さなくてもいい。じっくりやるのがポイントだ。できたら麻婆に入れるなりなんなりしてくれ。
トマトソースのスパゲッティもいいな。
晩飯には間に合ったか?
0774こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG具の話な、具。何でも好きなもの入れてくれ。
ちょっとしたコツだけな。
生肉)
直接炒飯に入れるなよ。鍋肌にくっつくぞ。火もとおりにくいし。あらかじめ熱い油の中に放り込んでさっと炒めとけ。
初心者はな、焼き豚とかハム、ソーセージを使ってくれよ。
細かくしたほうが混ざりやすいぞ。
レタス)
何度か書き込みあったから言っとくぞ。
レタスはうまい。
レタスの使い方は二通りあってな。適当にちぎって最後にさくっと混ぜ合わせるだけでもうまいぞ。
飯と一緒に炒めると水出るからな。
あとな、しっかり炒めてやつを混ぜてもいいぞ。炒め方はなもやしのところ見てくれ。一緒だ。
水が切りにくいから大きいまま洗ってふきんで拭いて、ちぎってくれ。
最初は量を少なめトライしてくれ。じっくり炒めるとしんなりするし、
さっとやれば歯ざわりを残せる。好みでな。
■28 具 その2
ツナ)
あのな、ツナは水分&油分多いから。あらかじめ中火で炒めてちょっと飛ばしとけ。
焦がすなよ。炒めすぎると固くなるけど好みでな。
シャケ)
普通に網かグリルで焼いてほぐしとけ。油で炒めると風味が消えるから最後に混ぜるだけな。
ひき肉)
豚バラの刻みもいいぞ。誰か書いてたな。
でな、麻婆豆腐のところ見てくれ。
トウバンジャン小さじ1を炒めてひき肉な。ぽろぽろになったらOKだ。辛ウマ炒飯だよ。
具は別に仕込んどくのが基本だけどな、あんまり油使うなよ。
せっかくうまくできた炒飯が台無しになるからな。
仕事が入ったから出かけてくるわ。
連続カキコって怒られちゃったよ。
ひろゆき、ごめんな。
荒らしてるわけじゃないから許してちょ。
まだ続きがあるけど夜にでも書くわ。
コレのオリジナル書いた、炒飯15氏降臨しねーかな?
0775ぱくぱく名無しさん
NGNG0776こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG実はな俺も炒飯に何か掛けて食うの好きだ。
昔よくやったのはな、レトルトカレーだ。
俺はうまいと思うがな。家のかーちゃんは嫌いだ。
あとな、豚キムチも良いぞ。混ぜて作るより別々に作って混ぜ合わせながら食ったほうがうまい。
何でも応用できるぜ。細切りピーマン&牛肉炒めとかな。
かに玉のせてもうまいな。あんかけは好みが分かれるところだけどな。
わざわざ掛けずに別に食えって言われるかも知れないけどな。
■30 飯
もっかい飯の事書くぞ。温かい飯か冷たいのか?
いろいろ試したんだけどな、俺の経験だけだから異論はあるかもしれんがちょっと聞いてくれ。
結論から言うとな冷たい飯で作ったほうが好きだな。でもな、難しいから人には温かい飯使えって言うんだよ。
温かい飯使うとな、混ざりやすいしパラパラになりやすいから早くできるんだよ。
冷たいとな、卵と混ざる前に卵が固まるんだよ。で、うまく混ざらなくてな。
火力とテクがあればうまく混ぜられるんだけどよ。16ビートだよ、鍋をこれくらい触れると混ざるんだけどな。
あとな、中華料理屋でも結構温かい飯使うんだよ。何でかっていうとな、時間かけずにできるからってのが理由の一つだ。
それはな、”炒飯”じゃ無いんだよ。混ぜご飯なんだ。
妙に白っぽい炒飯見たことあるだろ。炒飯ってのは飯をいためるもんだからな。
薄い狐色にな、なってるのが良いんだ。出来立ての炒飯ってはいきなり口に入れると火傷するくらい熱いんだ。
0777こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGタブーかもしれないけど書くぞ。結論から言うとな、無くてもいいと思うけど好きなやつは使え。
炒飯の思い出は人それぞれだ。俺もな、子供のころから炒飯好きでな。
かーさんの作った炒飯大好きだったんだ。もちろん味の素とか中華味とか入ったやつな。
そういう炒飯も認めるぞ。思い出になってるからな。
今はあんまり使わなくなったけどな。何でかっていうと、飯と卵の味がなわかるようになって
きたからかな。生意気だけど。自分でな、色々工夫して炒飯作ってみろよ。
化調なくてもな、うまい醤油とか、鰹節とかな入れてみ。うまいぞ。
だからって使っちゃいけないなんて事言わないぞ。永谷園の炒飯のもとも使えるぞ。
お手軽だし。ただ、ちょっと量減らしてみ。米の味とか感じられるから。
0778こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG他に餃子の作り方、
亜流な炒め方、インスタントラーメンの
(゚д゚)ウマー な作り方なんかも解説してたけど
今回は割愛しときます。
自分なりにポイントまとめてみます。
■やっぱ、中華鍋と中華おたまは必要かと。
テフロンのフライパンじゃ思いっきり鍋を高温に
出来ない師ね。
後は暖かい(暖めた)ご飯を使う。
冷やご飯は中華屋さんくらいの火力のコンロがあれば
大丈夫かもしれないけど、家庭用コンロじゃ厳しいと思う。
■作る量は最初はお茶碗一杯くらいから始めて
慣れてきたら量を増やしていく。
量が多いと鍋の温度が下がりやすくなるから
べちゃっとしやすくなる。
■味付けはシンプルに塩、コショー、しょうゆ少々くらいでいいと
思う。
炒めがうまく行けば卵と飯の味だけで十分ウマイ。
具は人それぞれ好みがあると思うが、オレ個人的には
焼豚、ネギ、レタスが(゚д゚)ウマー
■プロの料理人には、とてもかなわないとは
思いますが素人レベルなら上記のやり方で
十分美味しいパラパラチャーハンが作れると思います。
コレ書いてくれたチャーハン15氏には感謝です。
0779こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNGモロに出るよね。手際が悪けりゃ即失敗だしね。
街の中華屋でも美味しいトコも
あれば、飯のお好み焼き(W
みたなの出すトコもあるしね。
先日女房と食べに逝ったちょい高級な中華レストラン、
コース料理の最後に出たチャーハンは旨かった。
ほんのり塩胡椒のみの味付け
具は卵のみ。
パラパラなのに飯はふっくら。
飯と卵の味が引き出されていて旨かったです。
文書だけじゃ上手く表現出来ないけどね。
上のレスで外で食べる気がしなくなったって書いたけど
レベルの低すぎる店が多いって意味で書きました。
本当に美味しい店の料理人さんにはとてもかないません。
0780ぱくぱく名無しさん
NGNGしかもニュー速+鯖が飛んだ時の!!
0781ぱくぱく名無しさん
NGNGくだらない。
こんなの常識というかなんというか。
科学的なアプローチが全くない時点で説得力に欠ける。
0782ぱくぱく名無しさん
NGNGひょんなことからニュー速でチャーハンスレを見つけて、しかも結構生き残っていたので
ずっと見てた記憶がある。内容と文章がとても良かった。懐かしいなぁ。ログどこいっちゃったかなぁ。。。
>>781はあるある(ry
0783ぱくぱく名無しさん
NGNGおいしいチャーハンの作り方
ttp://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10250/1025093623.html
0784ぱくぱく名無しさん
NGNG0785ぱくぱく名無しさん
NGNGそれだっ!
311ぐらいから出てくる「炒飯15」が神になっていた。w
あの時は鯖がとんで、一時的に誰でもスレがたてられる無法地帯に
なったんだよなあ、ニュー速+。なつかしい。
0786こぴぺ ◆2ch///a/ak
NGNG乙カレー。
そうそう、そのスレだよ。
実際、中華鍋を買って来たはイイが
イマイチ使えこなせずに持て余してたけど
チャーハン15氏のカキコミ見て炒め物からラーメンまで
大活躍してまつ。
メモ帳にコピペして取っておきますた。
最後の方に出てくる野菜炒めラーメンはマジ旨い。
確かに科学的根拠は無いけど、
(゚д゚)ウマーだよん。
と言ってみたりする(以下略
0787ぱくぱく名無しさん
NGNG味付けがだまになっていた。
ちゃんと混ぜてねえのか・・・。
味も悪いし、パラパラにもなっていない。
これじゃ、子供の頃食べた家の炒飯とたいしてかわらねーじゃねえか!
早くつぶれろ って感じ。
あんなところで食べるほうが悪いのでつ。
0789ぱくぱく名無しさん
NGNGなってしまうんで、店ごとの味の差が激しい。
というか、同じ店でも誰が作ったかで違うんだよね。
0790ぱくぱく名無しさん
NGNG真剣に作ることも食べることもないよな。メインディッシュで
はないので、中華街でチャーハン注文すると適当にあしら
われる。
0792ぱくぱく名無しさん
NGNG肉コーナーに牛脂無料でおいてあるから、それでつくってうめーって思ってたんだけど、
売ってるやつを買ったほうがいいかな。
というか買って牛脂と豚脂比べてみるわ。
0793ぱくぱく名無しさん
NGNG主食は欧米と同じ肉だからな。
0794ぱくぱく名無しさん
NGNG(_つつ━ゝニニフ
““““
(; ・д・)
(_つ-・つ_。・゚・゚・。_
.. ̄ ̄ ̄
0795ぱくぱく名無しさん
NGNGあんな店に行った自分がバカでした。
素直にデニーズのスープ付解凍チャーハンにしとけばよかった。
0796ぱくぱく名無しさん
NGNGこのスレでラード使うと上手いって、騒いでいたのはお前だろ。
それはヘットだよ。恥ずかしい奴だな。お前のチャーハンより
ご飯にバターと醤油を混ぜて食ったほうが上手いぞ。
0798792
NGNGラードと勘違いしてヘットっていうの?牛脂使って作り始めたんだけど・・・
さっきこのスレみつけてラードの話でてたから聞いてみた。
騒いでたのお前だろって言うってことは騒ぐほどのものじゃないってことなのかな?
そんな騒ぐって大げさな言い方するほど話続いてないと思うが。
殺伐としたかったのかな。
ご飯にバターのっけて醤油かけて食べるのってべたべたして後味がイヤじゃない?
0800ぱくぱく名無しさん
NGNGありがとう、ラードも明日買ってきて食べ比べてみるよ。
0801ぱくぱく名無しさん
NGNG牛乳からとった脂肪と牛の脂肪は同じ物じゃないし
0804ぱくぱく名無しさん
NGNGあんた嫌われるタイプだな
0806ぱくぱく名無しさん
NGNGバターと肉の脂身じゃ味は明らかに違うし、炒め物に使っても
もちろん全く違う。
まあ中華料理とは違うかもしれないけど、バターもいいだろ。
ただ強火は焦げるから無理だわな。
0807ぱくぱく名無しさん
NGNG炒飯にバターは向かないってことでよろしいか?
0808ぱくぱく名無しさん
NGNGバターを熱して泡が立った床に、日やご飯。
味付けは醤油のみ!っ手のうまいから、一度食ってみてから発言品
0809ぱくぱく名無しさん
NGNGなにそれ
0810ぱくぱく名無しさん
NGNG0811ぱくぱく名無しさん
NGNG0812ぱくぱく名無しさん
NGNG「ご飯にバター&醤油」こいつは炒める工程が無いから、フライパンで作る
バターライスとも違う食い物で、どちらかというと卵ご飯に近いものがある。
0813ぱくぱく名無しさん
NGNGよーくかきまぜて食べるとおいしい。北海道方面ではよく食されている。
ここは炒飯スレだけどね。
0814ぱくぱく名無しさん
NGNGバター+ライス で炒めようがそのままのせようがバターライスでは?
バターラーメンだってのせるだけのともやしと炒めるのとあるじゃないですか?
もしかてライスバター だったりして・・
0816ぱくぱく名無しさん
NGNG英語にすれば
バターライスになるじゃないの
納豆ごはん、たまごごはんと同じ感じじゃん。
醤油だって塩使う人もいるかもしれない・・・
バターのせごはん
バターオンライス たがうか・・・・・・・
0817ぱくぱく名無しさん
NGNGレストランとかで出てくるバターライスにしょうゆはかかってないでしょ?
そっちと区別すべきだと言っているんだけどね。カレーライス論争と同じになるので
各人の解釈を尊重しませう。ていうか、その前にここは炒飯スレだと何度(ry
0818ぱくぱく名無しさん
NGNG0819ぱくぱく名無しさん
NGNG(-_-)
0820ぱくぱく名無しさん
NGNGないす。w
0821ぱくぱく名無しさん
NGNG日本人がコンソメを「洋風すまし出汁」と呼ぶ程度の違和感なんじゃ
ないかと勝手に想像している。実際昔の料理本にはそんなのがあった
んだけど…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています