トップページcook
1001コメント337KB

炒飯を上手くつくるためのスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お願いします。
0341チャーハンヲタNGNG
>>340
何言ってるの? 別にあきらめないって。
あ、黄金チャーハンは除いてね。

今日古米買ってきた。試してみよっと。
チャーハン用に古米を別に用意する店もあるからね。
0342ぱくぱく名無しさんNGNG
腕の未熟を米のせいにすることはないとは思う。
0343チャーハンヲタNGNG
>>342
うーん、粘り気のある米でパラパラのチャーハンを
作ろうとすること自体がおかしいと思うけどなあ。(自分はそれやってきたが)

で、古米ですが、チャーハンには最高でした。
確かに白米のままたべるといまひとつですが。
古米の場合、特に硬く炊かなくても粘り気が出ないため、パラパラでありながら、
硬かったり、乾いたところが無く、ふっくらと仕上がった。
また、速攻でバラけるので米粒が短時間で満遍なくあぶられ、最高。

チャーハンに関して言えば、間違いなく新米より「美味しい」です。おすすめ。
冷蔵めし、冷凍飯より絶対美味いと思う。

もう、チャーハンは古米(備蓄米)でキマリ。
0344なまけものNGNG
レトルトのご飯をそのまま使うとヨイよ!
ご飯パラパラになって。
0345ぱくぱく名無しさんNGNG
チャーハンというのは、あくまで調理法。
どんな素材でも、その調理法で、その素材を最上に仕上げること。
この調理法にはこの素材が最高と言いきるのはどんなものだろうか。
0346ぱくぱく名無しさんNGNG
ヲタを名乗るなら極めてほしいもんだね。一途も結構だけど
ハンをチャオした料理とはどういうことか。パラパラになってればチャーハンなんて
理解してるんだろうか。旨ければいい、というのは料理全般のことですんで
パラパラで旨ければチャーハンってことではないですよね。
0347チャーハンヲタNGNG
確かに「最高」、と言い切ったのはおかしかった。スマソ。

むかし母親に食わされたようなもちもちのチャーハンも
あれはあれで美味かったし。
店のチャーハンの美味さも様々ですしね。

ただ、パラパラふっくらのチャーハンを作りたい場合には
古米は新米に比べていい素材だし、美味しく出来るので、
ぜひ、ということです。
0348ぱくぱく名無しさんNGNG
ごはん焚く時に少量のサラダ油と砂糖を入れるってのも工夫のひとつ。
0349ぱくぱく名無しさんNGNG
ラードと紹興酒と、わからない位のごま油でかなり中華屋の味に近づくね。
あとスープ入れられればカンペキなんだが
ウェイパーだと化学調味料強すぎてきつい。
なんかお勧めのありますか?
COOP以外で。
0350ぱくぱく名無しさんNGNG
味の素『ちゅうかあじ』だとキツイし第一塩辛すぎるしなあ。
有紀の『ガラスープ』使っているが・・・

私からも,誰かいいスープおしえて
0351ぱくぱく名無しさんNGNG
うん、ウェイパーよりはいやみじゃないね、
有紀の顆粒ガラスープ。
でもどっちも入れても入れなくてもプラマイゼロって感じがする。
いや、やっぱり有紀顆粒ガラスープに軍配。
でも不満。
自分で作れ!ってのはとりあえず今は無しで。
0352ぱくぱく名無しさんNGNG
昨日、無印良品で瓶の大蒜醤油の素を買ってきました。
それ使ってチャハーン作ったら(゚д゚)ウマーでした。
0353ぱくぱく名無しさんNGNG
>>352
なんて読むんですか?
マジで(゚д゚)ウマーなんですか?・・ハァハァ・・・。
0354ぱくぱく名無しさんNGNG
登山キャンプ板のあるスレの59の書き込みが発端で大変なことになってます。
米を炊くということにこれほどのリスクがあるのかと驚かされます。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1007547069/

59の悪行みてやってください。
そのあとのビビリレスも見てやってください。
0355ぱくぱく名無しさんNGNG
>>353
ニンニク醤油、か?
ニンニク剥いた奴瓶に容れて,市販の醤油注いで冷蔵庫で
寝かせればできるとおもふが・・・

そういえば、”ネギ油”という奴もある・・・
いまひとつコツを体得していないが使い方次第でチャーハンが
グレードアップするらしい。
0356ぱくぱく名無しさんNGNG
オレが良く作るのは・・・
まず良く熱した中華鍋にラードを入れてなじませる。

みじん切りにしたニンニク一片を少し色が変わるまで炒める。

卵をそのまま鍋の中へ割り入れ、かき混ぜる。

卵が半熟のウチにご飯投入。

卵とご飯が絡んだ所でみじん切りしたネギ投入。

塩コショウで味付けし、少し炒める。

仕上げに醤油を少々鍋肌に流し入れ、火にかけたまま混ぜて出来あがり♪
0357356NGNG
火は常に強火がベストと思われる。
0358ぱくぱく名無しさんNGNG
ネギ油、入れてみたけど鮭チャーハンにしちゃったから
全然わからなかった。
量が少なかったかな。
次はプレーンで試してみよう。
0359ぱくぱく名無しさんNGNG
餃子の王将のチャーハンのレシピが知りたいッス。
どなたか知ってるひといませんか?
0360ぱくぱく名無しさんNGNG
>>359
アルバイトしていたときは、チャーハン用の味付けをした水でご飯を炊き、
炊きあがったら刻んだチャーシューをまぜていた。
そこからは注文ごとにそこから取って炒めていた。
それ以上は分からないな、ゴメン。
0361ぱくぱく名無しさんNGNG
最初、炒めるときの油にリキンキのXO醤をいれるとおいしい。
0362359NGNG
>>360
ありがとうございます。味つきの水で炊くんですか。
味の均一化と調理の簡略化のためとは思いますが、
鶏がらスープで炊いたご飯で作る本格レシピもあるみたいですし、
味的にもいいのかもしれませんね。

自分はカップヌードルも美味しく喰えちゃう人間なんで(ときと場合によるが)
その味付けの内訳が気になってしょうがないっす。
0363ぱくぱく名無しさんNGNG
粉末の鶏ガラスープをふりかけたら
おそろしく食が進んだ。
0364Kusakabe YouichiNGNG
In article >>340, ぱくぱく名無しさん/sage/340 wrote:
> > いくら何をどうやっても
> > 「炊きたての新米あきたこまち」をパラパラチャーハンに仕上げるのは
> > 絶対に不可能だと感じた。
> ではあきらめなさい。あなたには不向きです。

えー、あたたかいごはんのほうが作りやすいのに > チャーハン
0365Kusakabe YouichiNGNG
In article >>351, ぱくぱく名無しさん/351 wrote:

> うん、ウェイパーよりはいやみじゃないね、
> 有紀の顆粒ガラスープ。

うちではどちらも反則技として使用禁止です:)
0366ぱくぱく名無しさんNGNG
お店の火力だったら温かいご飯でもウマーく作れる。
家の火力だったら少し硬めに炊いたご飯を冷蔵庫
で一晩寝かせるか、なんらかの方法で水分とばした
ご飯で比較的うまく作れる。
1回1人前で作るとパラパラーとする。

火は強火、炒めるときはおたまを使用。味付けは
塩、胡椒、科学調味料、最後に醤油。油はラード。

それと刻み焼豚入れるとかなりウマー!かも。
0367ぱくぱく名無しさんNGNG
一人分で作ることと、必要な材料や調味料は
全て手の届くところに置いておく。
使う鍋は勿論中華なべ。材料はなるべく細かく均一で。
そして強火で5分以内で作ること。もたもたすると焦げるぞ。
味付けは塩、胡椒、オイスターソース、醤油、仕上げに微量のごま油。
盛り付ける時は皿をレンジで温めておくことも忘れずに。
0368ぱくぱく名無しさんNGNG
>>367
オイスターソースを入れるって初めて聞いたんだけど・・・。
それって普通なの?
俺は塩と胡椒だけ。
0369ぱくぱく名無しさんNGNG
>>365
じゃあ、なにがいいですか?
0370ぱくぱく名無しさんNGNG
パラパラとシットリを兼ね備えるのが難しいのであって、
水分飛ばすことだけでパラパラにしようとするのはどうかと思う。
勿論、飛ばすべき水分は飛ばさねばならんが。
0371ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0372ぱくぱく名無しさんNGNG
冷めたご飯を水で洗うという
荒業を聞いたのですが具体的にどうやるんでしょうか?
重複スレが上がってるのでついでに上げます。
0373ぱくぱく名無しさんNGNG
 過去に店で鍋振りをした経験上、一般家庭用設備では「炒飯」は出来ないと思っている。
 中華鍋使う人多いけど、よく家庭用レンジのゴトクで中華鍋振れるな〜と感心します。
 イヤミっぽいけど。
0374ぱくぱく名無しさんNGNG
スレが長いので全てを読む時間はないけど現役中華料理屋さん
店員として一言。

チャーハンはやはり短時間で強火で炒めるのが基本だと思います。
家庭用のコンロは(たぶん火事とかが怖いから)弱火なので正直
店で作るようにはできません。あと、多少鍋振りができるように
なると嬉しくて必要以上に炒めてしまって固くなりがちです。
ピラフとチャーハンは違いますので、ご飯がふんわりした状態で
炒めあげたチャーハンはほんとに美味しいです。
0375ぱくぱく名無しさんNGNG
>373

ってか、できるだろ?

俺も前に中華屋で働いてたけど、家庭でも同じレベルのもん
作れるよ。

そもそも、業務用だ家庭用だの設備のちがいで、チャーハンが
できるできないって話してるのは、料理作る人間としてどうなの?
工夫しなきゃ。
0376ぱくぱく名無しさんNGNG
>375
その工夫をここに書けば良いのでは?
0377ぱくぱく名無しさんNGNG
油を入れる前に鍋を一分間ほど強火で熱すればいいんじゃないかな。
0378ぱくぱく名無しさんNGNG
鍋振りをせずにかきまぜれば鍋の温度も下がりにくいです。
家庭では振らない、というのもコツのひとつです。
0379ぱくぱく名無しさんNGNG
>>375
うちキッチン備え付けの電熱調理器だけなんですけど,
から焼きしておいても焦げ付いちゃいます。

工夫足りないんですかねえ?
0380ぱくぱく名無しさんNGNG
>>37
火力が足りないと思われ。
0381380NGNG
>>380>>379向け。
0382.NGNG
0383OTO-2NGNG
鍋フリについて少し。火力の問題は、最初にケムが出るまで中華鍋熱しとけば問題なしです。
だって、それが冷めないうちに調理終えるのがチャーハンてもんだから。
実は僕も、右手でしか鍋振れなかったもんで効率が悪かったのよ。
で、ある日、かの悪名高きS.T.bros.弟さんのTV観てて、誰でも出来るナベフリを会得した。
オムレツの時の、フライパンでの玉子の混ぜ方思いだして下さい。
左手(鍋持った方)は時計回りに、右手(オタマね)は逆まわりにまわす。
その要領でガ〜ッ!!と回すと、ご飯も具も常に空中で踊り続けるよ。
調味料も一瞬で綺麗に混ざる。依って、強火で短時間で仕上がるッちゅう訳です。
何も、縦フリばかりが鍋フリじゃない、と言うことで、おためしを。
0384ぱくぱく名無しさんNGNG
>>37
> 2.油を入れて弱火に落とす

これ意味不明。
0385ぱくぱく名無しさん NGNG
実はチャーハンの大事なポイントは、チャーシュー。
チャーシューから味が染み出ることで、おいしいチャーハンになる。
0386ぱくぱく名無しさんNGNG
前にタイ米のチャーハンを食べておしかったので、
スーパーでタイ香り米を買ってきて、これを炊いて
チャーハンを作ってみた。
味はそこそこだが、炒めているうちに、
米が切れて短くなり、ジャポニカ米のチャーハンと
見た目がかわらなくなった。
タイ米のあの長いところがすきなのに……。
もうちょっと固めに炊けばいいのかな?
それともお玉の使い方にコツがあるのかな?
(例えば、お玉の背の部分だけを使うとか)
誰かコツを教えてー。
0387ぱくぱく名無しさんNGNG
>>384
鍋にオイルをしいて、火を弱火にする(調節する)

って意味だと思うよ
0388ぱくぱく名無しさんNGNG
ひたすら作る。
0389ぱくぱく名無しさんNGNG
要所要所の調理の腕は、置いといて、
 さいしょに、ごはん、玉子、あぶら、具、調味料などを
目の前に置いて、すぐにフライパンか、中華鍋に入れれるように
 しっかり準備しておくことが大事ですね。
あとは、火力全開で一般的な手順どうりにすすめてけば
 そう失敗はしないでしょ。
 
0390調理師志望NGNG
炒飯をパラパラに仕上げるにはご飯ができるだけ鍋肌に当たる状態で強火で炒め、
ご飯の水分を飛ばします。
そして、主になる具が何であれ、まずは多めの油で卵を半熟状態に炒めてから
ご飯を入れて炒めます。こうすると、卵に含まれた油がご飯に均一に混ざり、
油っぽくなく、パラッと仕上がりますよ。

ところで、ageとかsageって何ですか?誰か教えてください!
0391ぱくぱく名無しさんNGNG
>>390
ageと書かれたスレには年齢制限がかかっています。いわゆる18禁。

↓読むべし
http://www.2ch.net/guide/
http://freezone.kakiko.com/jiten/index.html

スレと関係ないのでセイジ
0392調理師志望NGNG
390さん、ありがとうございました!
0393調理師志望NGNG
391でした。すんません・・・。
0394ぱくぱく名無しさんNGNG
っつーかね
文章じゃ説明しきれない部分もあるんだってば
0395ぱくぱく名無しさんNGNG
【社会】北海道の人はチャーハン好き―家庭料理調査結果
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017498717/
0396ぱくぱく名無しさんNGNG
sageと書かれたスレは「臭う」のでにおい消しにsage(セージ)を使います。
0397ぱくぱく名無しさんNGNG
コショウと味の素少々に塩!
これだけで充分上手い!
0398ぱくぱく名無しさんNGNG
じゃ、教えといてやろう…
料理で、
「ん? 一味足んない…」
と思ったとき、
煮物などの甘めのモノならミリンが足りない。
塩味なものだとダシか砂糖が足りんのだー
0399 NGNG
みなさんニンニクは入れないの?ニンニク入れたほうが絶対おいしいよ〜。
0400ぱくぱく名無しさんNGNG
学生時代、残飯を炒めて、インスタントコーヒーとクリープで
味付けして食ったことがある。
ひと口目を吐き出して、残りはもちろん捨てた。
暇なとき試してみたら。
0401ぱくぱく名無しさんNGNG
救出
0402ぱくぱく名無しさんNGNG
みんな!!「きらら397」食うと眠くならないか?
0403炒飯王NGNG
中華鍋を煙が出るまで熱する。(アフォほど強火)
油を入れて馴染ませる。
余分な油を捨て、新たに油投入(いわゆる二度油)
溶いた卵投入。ぶくぶくと泡立つので中華鍋の上を滑らせて拡げる。
8秒後冷や飯投入。
約20秒お玉の背で飯を押し広げつつ鍋振り。振り振り王と化す。
具材投入して鍋振り。12秒
胡椒、中華ペースト、醤油、焼き豚のタレ投入して鍋振り。10秒。
刻んだ青ねぎorレタス投入して鍋振り10秒。
完成。合計1分。しかし投入時間入れると約一分30秒。
これ最強。こ れ 最 強 !!
※ 最後まで鬼火でとおせよ。
0404ぱくぱく名無しさんNGNG
>中華ペースト、焼き豚のタレ
なんじゃそりゃ??
0405ぱくぱく名無しさんNGNG
ご飯について。
炊き立て1時間以内に小分けしといた飯を冷凍→解凍するのは、
炊き立てに劣らず美味い飯なんですよ。冷蔵はその限りじゃないけど。
ズッと読んでて、皆冷凍飯に抵抗ある様なんで..。
炒飯用には良いと思います。
また、家庭用のガス台で、火力不足という事はないです。
中華鍋、煙が出るまで思いきり熱してから、熱いうちに作ればいいですよ。
あと、具を出来るだけ同じ大きさに細かく切っとくのが、
ぼくら素人の鍋フリでもスムーズに煽れる大事な要素かと.....。
大きい具が混じると、真上に相当大きくはね上げないと、
方々に飛びだしちゃって難しい。
また、テフロン鍋は、あまりから焼きしないほうが良いですよ。
身体に悪いし、加工の傷んだ鍋は、最強にコビリついて、煽れません。
それにテフロン鍋ではアブラが飛ばない、と言うのか、全部鍋に残る感じで、
ギトっとした仕上がりになりませんか?
0406405NGNG
連続レス、スマソ。
卵混ぜ混ぜ飯でやる場合は、ナベハダに暫く平らに拡げたままキツネ色まで焼きます。
返して、また焼き、それからホグシて、煽ればいいのです。
ベショッとなってしまう、とおっしゃってた方、お試し下さい。
0407ぱくぱく名無しさんNGNG
家庭用の火力で店の火力と同じ物は作れません。
ただ、まあこれならおいしいと言うレベルなら作れます。

店の火力全開でもおいしくできるのはせいぜい2、3人前ぐらいまで。
それ以上に人数分を同時にすると明らかに味が落ちる。
火力十分の一だとすると、家庭用の火では0.2〜0.3人分が限界??
それ以上だと味が落ちます。
0408405NGNG
おっしゃる通り、同じにはなりません。同じじゃないですから。
デカ目の鍋で、一人前作るのが良いのかもしれませんね。
厳密に同じとは行かないまでも、手際やオリジナリティーや工夫で、充分満足行くものは作れると思いますよ。
因みに、家でも店の味を、とおっしゃるようなチャーハン通の方は、
家庭に火力の強いコンロを構えてらっしゃる方も多いのでしょうか?
良かったらお教え下さい。
0409ぱくぱく名無しさんNGNG
>>407
プロの方かとお見受けしますが、家庭でやる料理なもんで、
1人前を4〜5回に分けて作るのも、我が家では実状に合いません。
火力を補うコツでもお有りなら、ここの住人のためにご教示頂けたら大歓迎です。
皆、家庭で美味いチャーハン作りたいので....。
0410ぱくぱく名無しさん NGNG
>>409
407じゃないけど・・・4,5人前分を一度になんて、鍋振れるの?
0411409NGNG
>>410
「1人前を4〜5回に分けて作るのも、我が家では実状に合いません。」と書いたのです。
家では2人前ずつ、と言うのが多いです。
0412409NGNG
>>407
「家庭用の火では0.2〜0.3人分が限界?? それ以上だと味が落ちます。」
に応えてのコメントです。補足まで。
0413ぱくぱく名無しさんNGNG
以前、或る角煮ラーメンで人気の店の親父と個人的に知り合いで、
店の終いがけに、「持ってきな」って、チャーハン用の飯をもらって帰った事があるよ。
普段でも、かなりパラッと作る自信はあったけど、
その飯使っただけで、いつもとは格違いのチャーハンが出来た。
気のせいか、ご飯の粒は心なしか大きかった様な気がするけれど、
長粒種と言う感じでもなかった。
米の品種や、炊き方までコダワルとしたら、ソリャ更の奥の深い話でもあるし、
また、美味いのも当然か、とも思う。
0414ぱくぱく名無しさんNGNG
なるほどーage
0415ぱくぱく名無しさんNGNG
>>402
特異体質?
0416ぱくぱく名無しさんNGNG
ヘタレなので胚芽米でつくった。
(゚д゚)ウマー
0417ぱくぱく名無しさんNGNG
チャーハンだめなら、お茶漬けにすれ
0418アンダルシアの犬NGNG
私のねぎチャーハンのつくり方

一度に沢山やろうとするから失敗するのです。
少しの量をこまめにやって下さい。
それのほうが確実ですから。

御飯はややかために炊いて粗熱をとっておく
中華鍋をよく熱してあぶら通ししてラードをいれる
ねぎのみじん切りを加え卵を加え卵が半熟になった
ところで御飯をいれる。

御飯をほぐして鍋をあおる。米粒の一粒一粒を煎っている
そういう感じで。

完全にぱらぱらになったら塩、紹興酒、仕上げに鍋肌に
醤油をたらして出来上がり。

0419ぱくぱく名無しさんNGNG
ご家庭の犬と一緒に、煮るニダ
0420ぱくぱく名無しさんNGNG

ご家庭の犬と一緒に、煮ると
べたつくニダ

0421ぱくぱく名無しさんNGNG
>>418
メンタマ プチュプチュ‥∵
0422ぱくぱく名無しさんNGNG
家庭用でつくる場合ナベの温度を下げないためにはご飯を暖めておく。これでOK。
0423ぱくぱく名無しさんNGNG
皿に盛った後、鍋に何にもついてなくてピッカピカだと、
何だかウレシイ小市民。
鍋に付いてたときも、そこにサッとお湯入れて、刻みネギか何か入れて
(キクラゲや春雨もいい)胡椒と、ゴマと、アミ印の中華スープ垂らして、
一緒にスープの具にしてしまう。
お鍋も綺麗、で美味しい。
0424店員さんNGNG
チャーハンにするとき、ごはんは熱々
パラパラにするコツはやっぱりフライパンor中華なべを煙でるほど
熱くします。

それからといた卵に塩をひとつまみ入れて、熱々のごはんと混ぜてから
炒めるとパラッと仕上がりますよ。
ごはんがきれいな黄色になるので、具は緑色の野菜とか赤いキムチとか
にするとキレイ♪
ぜひお試しあれ
0425ぱくぱく名無しさんNGNG
試しすぎるほど試してます・・・
0426ぱくぱく名無しさんNGNG
ココ読んでたらチャーハン食いたくなってきた
また今度作ろっと
0427ぱくぱく名無しさんNGNG
今日、美味しいと評判の中華料理屋に、炒飯を食べに行ってきました。
チャーシューと青梗菜の炒飯を注文しました。

味の方は・・・・・残念ながら塩味が強すぎる。専門店の炒飯ってこんな
ものなのか?家でよく作っているから、自分の好みに合った味しか受け
付けなくなってしまったのだろうか?

確かにパラパラしていたけど、これぐらいなら家でもいつも作っている。

スープは美味しかったけど。ショウガが効いていました。

今度家でキムチチャーハンを作ります。あれは美味しいですよね。
0428ぱくぱく名無しさんNGNG
「チャーハンに何を入れるか?」友人と話していたら
「キャベツ派」と「レタス派」に分かれました。(両方いれないって人も何人かいましたが)

ここの皆さんはどうなのでしょうか??
ちなみに自分はキャベツ派です。レタスは生で食べるものでしょう、という理由ですが。
0429ぱくぱく名無しさんNGNG
>レタスは生で食べるものでしょう

それは違う・・・
0430ぱくぱく名無しさんNGNG
レタスは仕上げに入れるんだよ
0431ぱくぱく名無しさんNGNG
レタス入れるとシャキシャキして旨いんだよ。
前はキャベツ派だったが最近めっきりレタス派。
0432ぱくぱく名無しさんNGNG
(゚д゚)ウマー なチャーハン作るには中華鍋ないとダメでしょうか? やっぱテフロンとかはボツですよね?
0433ぱくぱく名無しさんNGNG
>>432
そんなことないよ。テフロンでも十分に美味しいチャーハンが作れます。

決め手は味付けです。市販のチャーハンの素は「ダーメ」です。
鶏ガラスープの素と中華あじと醤油とコショウで味付けしましょう。
オイスターソースと酒を少量入れるとなお幸せ。
0434ぱくぱく名無しさんNGNG
においが苦手でなければナンプラーも(゚д゚)ウマーです。
0435ぱくぱく名無しさんNGNG
〜の素とか〜味とか、人の合わせた調味料はできれば避けたいのだけど、
自分でそれよりおいしいのが作れないので結局頼ってしまう。
0436ぱくぱく名無しさんNGNG
>>435
鶏ガラスープやうま味調味料もご自分で作るの?それは大変なんじゃ・・・・
それに鶏ガラスープは乾燥していて粉末になってないと、チャーハンの
味付けには使えないし。
0437ぱくぱく名無しさんNGNG
>>436
なんか読み違えてないか?
0438ぱくぱく名無しさんNGNG
長かった、、、三日かかってようやく全部読んだよ、、、

ところで、鍋の使い方間違ってる人多くないですか?
鉄鍋は少しの油でも焦げ付きませんよ
こげつく鉄鍋はいくら油を引いても加熱しても同じところが焦げ付きます
一度徹底的に鍋を再生させる必要があります
テフロン加工の鍋でも美味しく作れると思うのですが
強火は加工を痛めますので、中火ぐらいで使ったほうがよいのではないでしょうか
また、鍋が油を吸収しないので油の量は注意したほうがよいと思います

鍋振りについてですが、家庭の火力ではあまり縦振りしないほうがよいと思います
調味料や具をさっと混ぜる程度でよいのではないでしょうか?
火から離しちゃうと鍋の温度がどんどん下がりますから
0439ぱくぱく名無しさんNGNG
>>437
ああ、よく見てみると、「チャーハンの素」の事だったのね。
個人的にチャーハンの素は嫌いなのです。第一にしょっぱ過ぎる。
量を減らすと今度はコクがない。うま味も足りない。具の量も半端
で、これなら何も入ってない方がいい。

結局粉末スープと醤油で味付けした方が格段にうまい。

具の入ってないチャーハンの素はまあまあいいでしょう。でもあれ
も本当は塩味がきつ過ぎるんですよ。
0440ぱくぱく名無しさんNGNG
チャーハンに旨みなんて必要かね?
俺は塩コショーだけで十分だと思うんだけど。味付けは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています