トップページcook
1002コメント316KB

【家庭用】包丁の選び方 92丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 15:01:37.58ID:dbngSknM
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/

【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1630966463/
0006ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 08:26:32.11ID:pY4mIakJ
中国製包丁ってやたらとドイツ製鋼材使用を謳ってけるけど
日本だとそれ逆効果じゃね
0007ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 08:29:16.89ID:pY4mIakJ
ステンを鍛冶職人が手打ち製法してるのかな
中華はありそうで怖い
0008ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 09:22:49.78ID:9W46ntUx
技術研修生とは名ばかりの、実際は安価な賃金でコキ使える事が目的の
中国&ベトナム出稼ぎ労働者に頼らざるを得ない、
海外生産丸投げに半分足をツッコんでいるような
大手の大量生産品が幅を利かせている国内状況を勘案すると
いまさら中華モノがどうこうなぞ時代錯誤も良いハナシだろ
0009ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 09:51:13.80ID:pY4mIakJ
技術研修生とか言ってるのに海外生産とかもう意味不明
無職はあたまよわそう
0010ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 09:57:25.75ID:Q+rzsVHz
漢字も読めないからな
0011ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 10:43:33.36ID:0AZHDkes
例の油砥石の人に似てるな
アク禁解除されたんか
0012ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 12:29:23.38ID:9W46ntUx
まさに中華完全委託の一歩手前な有様w

85 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 09:54:00.69 ID:So4b/acR
鍛冶屋とか笑うわ
鋼材買ってきて、研磨して、焼き入れするのが鍛冶屋か
まぁそうとも言えるかもしれないが、
単なる工業製品でしかないとは思いたくないんだろうな

113 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 19:03:23.37 ID:So4b/acR
岐阜県関市 技能実習制度監理団体
https://gai-access.com/gifu2-seki/

118 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/12(日) 19:20:10.50 ID:So4b/acR
ベトナム人技能実習生はめちゃくちゃ働くからな
借金して、家族養うために来てるからな
全然モチベーションが違う
0013ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 13:10:50.30ID:Q+rzsVHz
コンパネうざいな
0014ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 14:55:49.72ID:0AZHDkes
ぶっちゃけ俺らって単なる消費者だし
誰が製造してるとか興味ないわ
0015ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 15:36:43.29ID:9W46ntUx
先ほどまで中華だの中国製だのという言葉が並んで御登場している現実を前に
「誰が製造してるとか興味ない」とかワロスw
0016ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 15:57:00.05ID:NSLdQ7BP
>>9
日本製の包丁だって出稼ぎ外国人が作ってるんだから
中国製敬遠しても大差なくね?

ってコンパネは書いてるんだろうに
日本語読めてないのは自分の方じゃねーの

コンパネをバカにできるレベルじゃないと思う
0017ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 15:59:39.43ID:hqj3f8/h
>>15
それお前が>>8で言ってるんだぞ
0018ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 16:00:23.49ID:DMocfKm3
コンパネ君の日本語は確かに読みにくいけど、
>>16の意味だと理解できないのはヤバいかもねww
0019ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 16:02:40.91ID:RIvBJFpx
久しぶりに酔狂覗いてみたら、包丁とか砥石の話は皆無で
政治の話ばっかりでした
0020ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 16:09:23.90ID:NSLdQ7BP
酔狂ってコメント欄使って自作自演で質問、回答してる基地外でしょ

最近どっかで見たことある光景だけどね
まさかねえ
0021ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 17:16:25.13ID:UemYr2vJ
>>11
5ちゃんになってから2ちゃん時代の個人処刑のほとんどは解除されたからな
青山砥石店の人はヤフショで販売始めたすぐのころに
他人になりすましてステマしようとしたり
オチスレ立てられたのに腹を立てて
コテハンで乗り込んだりしてたぞ
0022ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 17:17:57.36ID:Q+rzsVHz
4垢使ってるな
流石コンパネやな
0023ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 17:45:26.78ID:9W46ntUx
“自演マン”まじワロスw
  ↓
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった

436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも

441 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 17:04:33.97 ID:DbwgEan+
橋本幹造は全鋼と書いたけどHPだと割込になってるね
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない

443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL [3回目]
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
0024ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 18:20:16.82ID:Q+rzsVHz
荒らしは消えろ
0025ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 19:12:59.45ID:9W46ntUx
「割込だと思ってたら全鋼だった 」てw
0026ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 20:37:11.82ID:eVwkfBIz
>>5
説明不足だった
7000円、8000円のものですよ!
職人が作ってるの
0027ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 20:53:44.93ID:eVwkfBIz
>>5
ところで中国製ってどこで分かるんでしょうか?
9CR18MOV表記以外で
0028ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 22:11:58.31ID:9W46ntUx
プw

14 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/10/13(水) 14:55:49.72 ID:0AZHDkes
ぶっちゃけ俺らって単なる消費者だし
誰が製造してるとか興味ないわ
0029ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 22:29:07.13ID:5epJeThn
冶金<もしかして:やきん>
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

バーツラフ広場と旧市街の境目に、ちょっと不思議な屋台が出ていました。店先にはぼうぼうと燃えさかる炎。これは…鍛冶屋さんの屋台。鉄製の飾り物を作って、売っていました。観光客もみんな立ち止まって鍛冶屋見学。すると巨体の鍛冶屋さんが店先の缶を指差して「写真、カメラ、ここ」???。つまり、写真を撮るならチップを、ということなんですね。チップは全て、鍛治屋さんのビール代になるらしいですよ

( ´,_ゝ`)プッ
0030ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 22:30:20.68ID:Agmo+sHb
↓ここから下全部自演
0031ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 22:34:11.00ID:9W46ntUx
422 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 12:01:00.25 ID:DbwgEan+
橋本幹造もうとどいた
VG10の割込だと思ってたらVG10の全鋼だった

436 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/09/23(木) 16:44:06.52 ID:fsqmR0SL
おめ!どれ買ったんですか?
橋本さんのってVG10なの?しかも全鋼?ならおれも買いたいかも

441 ぱくぱく名無しさん ▼ 2021/09/23(木) 17:04:33.97 ID:DbwgEan+
橋本幹造は全鋼と書いたけどHPだと割込になってるね
刃境線がはっきりしてないから全鋼だと勘違いしたかもしれない

443 436 sage ▼ 2021/09/23(木) 17:15:31.37 ID:fsqmR0SL [3回目]
早速に見せてくれてありがとう
たしかに刃境が分かりにくい感じですねこれ
0032ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 22:37:27.78ID:9W46ntUx
927 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/10/11(月) 11:43:32.73 ID:xWYJQ0Tt
包丁マニアみたいな人が居てもいいんじゃね
人のこととやかく言う必要あんの?

930 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/10/11(月) 11:58:37.21 ID:xWYJQ0Tt
>>928
選び方の要素に見た目や鋼材も含まれるんとちゃうの
沢山の包丁持ってる人はそれだけ情報多いでしょ

931 ぱくぱく名無しさん sage ▼ 2021/10/11(月) 12:07:31.36 ID:wIBPsQpB
包丁の選び方スレなんだから色々持ってる人のレビュー貴重やん
何でケチ付けんの?
0033ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 22:43:10.17ID:9W46ntUx
関西弁カキコで他人ヅラという
古典的すぐる自演の手口w

だけど同一IDで「それ」をやっちゃう稚拙っぷりだから
バレバレのミエミエな糞マヌケっぷりに爆笑w
0034ぱくぱく名無しさん2021/10/13(水) 23:38:35.60ID:Q+rzsVHz
荒らしてんじゃねーよコンパネ
0035ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 04:00:06.39ID:N+tGalN6
おすすめの牛刀をおしえてください!
プレミアムマスターIIを買うか検討してます!
0036ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 06:23:56.45ID:cUvGcUvg
>>35
寸法は書かんの?
0037ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 06:47:59.56ID:dgi5KtsE
>>15
そう?
機械でもだけど、日本人とは言わないけどしっかりした人が監視してる場合は中国製でも良い製品作るよ?
…手抜きの仕方が日本人の常識が一切通じない恐ろしいレベルで手抜きをするだけで

 中国製って書かれてる場合はしっかり検品されてる保証が無いから出来る限り避けてるけどね
0038ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 08:14:54.79ID:UwT5wKYy
>>27
>>5じゃないが、
umiの商品ページ見て中華とわからない人は尼で買い物しない方がいいぞ
0039ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 08:45:14.75ID:ZvZ8auNm
Amazonのオススメって中国製ばっかりやん
取り扱ってる製品でも日本製はなかなか検索かからなかったりするよ
0040ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 08:47:00.60ID:NTp5+qCy
amazonブランドって何ですか?
0041ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 08:47:33.11ID:fqhNLrjD
アマゾンのPBじゃね?
0042ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 08:48:50.06ID:PhC+V5jp
>>37
それ安物の話、もしくは昔の話
中国製でも中〜高級品は品質上がってる
同じ値段ならクオリティで太刀打ち出来ないって関のメーカーの人が言ってたよ
0043ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 08:51:24.03ID:uuCzY2AD
>>42
量産品に限った話ね
職人技が入る場合は日本製の独擅場
0044ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 09:48:25.00ID:HsVoewdY
しかしステンと砥石の発達で
素材を生出しする魚料理以外
ニーズがなあ。生野菜の切り口に拘れば
洋食も使うかも知らんが、
切る前にシャカシャカされると
鉄臭えサラダやステックになるしね
0045ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 10:57:47.44ID:EK6V4AX4
>>44
刺身という、生の魚を、そんな「サラダ」等と違い、
切り分けて調理した後に何ら水洗いする事も無く口にするような料理が
これだけ長きに渡って現在まで何ら普遍に普及し続けてきた我が国で
今更、サビるだの、鉄臭えだのという有様を、何ら当然の如く批判口調で持ち出すのは
そもそもそんな事をホザいている、テメエ個人自身の使用内容の
雑で、無神経で、稚拙なザマを宣伝している事に他にならないと思いますが。
0046ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 10:59:06.39ID:ASHcjPwe
そうだそうだ言ってやれコンパネ
0047ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 11:08:04.73ID:7DlNRSkN
バカっぽい長文
0048ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 11:14:48.63ID:EK6V4AX4
そんなヤカラの「サビる、サビる」の大合唱の行きついたザマが
“包丁”でしか用いられない、あれら独自の寝ぼけたような珍妙なステン鋼材の数々とか
そりゃ実際は呆れてモノが言えないわな。

さらにそんな苦し紛れのムリヤリな捻り出した「策」に対し、
「従来の鋼に比べて切れ味が悪い」だのと文句を言う始末。
そんなモノをあんな鋼材なんぞに期待するアホが居るのかと。
0049ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 11:16:49.09ID:N+tGalN6
>>36
21pにしようかと思ってます!
0050ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 11:25:42.24ID:ASHcjPwe
おうおう珍妙だぁ!
0051ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 14:33:42.54ID:rqPOl26J
今回に限ってはコンパネの意見の方が真っ当だなぁ
0052ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 16:17:24.66ID:VjTC/KFp
>>45
野菜を切ったあとに洗う???
切る前に洗うんだろーが!
0053ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 20:05:44.18ID:EK6V4AX4
>>52
サラダに使うキャベツやタマネギ等の生野菜を作るにあたって
包丁使った最後に水を使って食感を出す事などが
そんなに珍しいのか?オメー。
0054ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 20:25:11.60ID:/boi1qrx
グレステン買ってもらった
まだ届いてないけど
めっちゃ楽しみだわ
0055ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 21:24:39.09ID:icCSE7Jn
グレステン買ってくれる人教えて
0056ぱくぱく名無しさん2021/10/14(木) 21:36:32.88ID:oafhFRx8
恵比寿の包丁使ってる人いる? 高級感あるし使いやすそう 楽天で柳薄刃出刃三本で2万と値段も悪くないから悩んでる
0057ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 00:01:32.32ID:ugAUOSkd
>>49
俺は15000ST一択だなぁ
切刃は薄いから入りは最高に良いし
材質も刃物鋼では最高峰だし
0058ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 00:32:22.70ID:jIrpoh2V
>>53
はあ?そのためにドレッシングを濃くするとか
イチイチやらねーよ馬鹿w
0059ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 00:54:59.36ID:KgpPm0V8
キャベ千は水に晒すのがデフォだけどな
料理しない人は知らないんだろうけど

コンパネ以下かよ
0060ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 01:19:31.39ID:5e8L5RKs
ここまで全てコンパネの自演?かもしれない
0061ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 02:20:17.86ID:V1iZje+E
>>59
カツサンド作るのに
キャベツを水にさらす馬鹿いねーよwww
0062ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 04:16:08.12ID:/zZAtwPG
ちぎったり切ったりしたものを洗ったり水に晒したりするからサラダスピナーなるものが存在するんだと思うんだが
https://i.imgur.com/0BtRWjE.jpg
0063ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 07:08:13.54ID:BH3WJueG
>>62
あ〜、そんなん昔居た会社の別部門で売ってた、懐かしい。
これ便利だけどそれなりに消費量が多くないと洗うの面倒臭いんだよな、多くても使い難いし。

友人のお好み焼き屋に持って行ったら「面倒くせぇ、ざるで良いんだよ」って却下喰らった。
0064ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 07:29:21.16ID:rkRzsp7F
サラダのキャベツは水にさらすが、確かにカツサンドに入ってるキャベツはしなってる気もするわ
あれ時間が経ってるからじゃなくてさらしてないからしなってんのか?
0065ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 07:34:47.31ID:RsUbxiMk
>>64
ソースの塩分により水気が抜けたり
パンに水気を吸われたりしてしおれてるだけ
0066ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 08:12:52.65ID:o0cejVhQ
パンに水気を吸われるようなカツサンド作ってたら
速攻で潰れると思うぞ。リピーターゼロだろw
0067ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 08:15:26.04ID:KgpPm0V8
ま、自演カスは料理しないから仕方ないけどな
包丁研いだ跡すらなかったし
なんでこのスレに居座ってるんだかw
0068ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 08:30:23.48ID:u8ukmgX2
だって包丁使ったら箱にしまってるらしいからな
スレもおかしくなるわけだよ
0069ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 08:50:49.11ID:5e8L5RKs
コンパネの自演はわかりやすいのね
0070ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 08:55:19.39ID:KgpPm0V8
コンパネが自演てw
あんな文章書けるなら書いてみてくれw
0071ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 09:12:44.84ID:5e8L5RKs
あの文章は大卒には書けないですよ
0072ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 11:44:22.12ID:FWK+0NAC
コンパネも4アカも同じ 昔のマサモト
0073ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 12:46:53.91ID:RsUbxiMk
で 相方はブランキーか
0074ぱくぱく名無しさん2021/10/15(金) 13:23:26.07ID:/irFFT+Y
4垢の腕は研聖酔仙の足元にも及ばない
ド下手なんだから酔仙さんに頭下げて一から研ぎを習って来い
0075ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 07:50:13.43ID:sAdqmfPV
藤原将志さんが日本最強の研師なの?
そこらへんの研ぎ屋の値段の2−4倍ぐらいするけど
0076ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 08:42:06.62ID:FxjA6Kle
顧客に花板が多いからじゃね?
板前の要求やお節介を反映するスタイルとか?
0077ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 13:04:43.40ID:whby0g/X
藤原さんのことは知らないが、刃線、鎬、歪みの修正までやってくれるんなら通常の3-4倍払っても良いと思うが
0078ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 13:07:46.58ID:gBabK/c7
佐賀の坂下勝美って人はどうなの?
0079ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 16:09:46.07ID:sAdqmfPV
>>77
月山義高刃物店で調べたら良いかと
相当能力高そう
包丁の研ぎ教える講座は月3000円らしいが
良い包丁作りの人よりか研ぎ上手い人の方が尊敬する
0080ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 20:12:16.95ID:kTKpKEym
研ぎはスレチ

【製品】包丁総合【研ぎ】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1632723244/
0081ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 21:45:04.67ID:DQPVj4Yp
>>78
番組のために犬HKがでっち上げたデタラメの研ぎ商売
全てがデタラメで語る価値も無い
番組内容もデタラメだったから無知が作った番組で祀り上げただけ
0082ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 22:29:44.21ID:TbmTMw+K
>>81
番組見てないから内容はわからんw
ただ蒲鉾を横から見たような形の砥石使うみたいだから腕いいのかと思った
研ぎを突き詰めていくとああいう形になるらしいな
0083ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 22:38:00.80ID:kuvsEVR5
NHKは全てが嘘なんだよな
ルーツの話しも全部嘘だし
番組の完成度のために嘘は当然というスタンス
審査会が入らないのがまたおかしいし
0084ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 23:43:21.19ID:bvqalfFi
サガの坂下なんて出したら包丁がダメになるのは確実
0085ぱくぱく名無しさん2021/10/17(日) 23:47:43.11ID:bvqalfFi
ついでに言うと
togitogiって奴も大概殺意が湧くいな
馬鹿の一つ覚えで見境なく削ぎ落しするんだから
貝の高級機はもう既に極薄の刃だからベタ研ぎしたらダメだし
そもそも薄く作って鏡面加工している包丁を台無しにするんだからな
やっていいのとダメなのとの見分けが出来ない恐ろしい無能
ああいうのは研ぎの話しを一切やめてほしいわ
0086ぱくぱく名無しさん2021/10/18(月) 00:03:23.24ID:IeQxfp/F
初グレステンは気持ちよかった
オールステンレスにして良かったわ
0087ぱくぱく名無しさん2021/10/18(月) 10:56:35.75ID:JAY2BhD/
坂下さんを否定してる人は何を根拠に言ってるの?
自分は懐疑的だが、実際に研いで貰ったことがないので評価できない
0088ぱくぱく名無しさん2021/10/18(月) 12:14:00.66ID:wrtY7fM8
いつものエアプだろ
使ったことも手にしたこともないのに知ったかしてるだけだろ
0089ぱくぱく名無しさん2021/10/18(月) 17:24:57.53ID:pw5J42uW
だってエアプだもん
研いだ事すらないんだから
使ったら箱にしまってるらしいしww
0090ぱくぱく名無しさん2021/10/18(月) 17:43:42.08ID:wrtY7fM8
箱にしまうかしまわないかはエアプには関係ないな
アホだな
0091ぱくぱく名無しさん2021/10/18(月) 21:45:15.61ID:wrtY7fM8
青燕という包丁使ってる人いる?
0092ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 00:33:27.88ID:qcBO2GFi
>>87
水も使わないグラインダーで火花を飛ばして真っ赤っかになって包丁を削ってたぞ
あれじゃ焼き戻りでナマクラ

研ぐのもデタラメ我流

商売なら大きなターンテーブル砥石やら大きなベルト砥石でやるが
デタラメな手研ぎ

そのデタラメを祀り上げていた犬HK

もっと根源の話しは、料理人は自分で包丁を研がなければ料理は作れない
なのに日本中から料理人が研ぎに出すって設定
完全に舐めてやがる
0093ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 03:30:25.77ID:I+4BAEWN
>>92
去年あたりにプロフェッショナルでやってた人か
0094ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 05:43:49.56ID:D68wGSt+
>>92
たまに勘違いする人いるけど、焼き戻しって1-2時間高温維持するんだよ
グラインダーでちょっと削るくらいじゃ焼きは戻らん

それに研ぎなんて全員我流みたいなもんw
結果として研げてれば問題ないんじゃね?
0095ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 07:02:56.80ID:GSecdwup
>>94
焼き戻しって言うと調律の方が頭に浮かぶから焼鈍しって言うて…

 残留応力を取って素材を均一な硬度に落とし込む焼き戻しは、時間をかけるのは当然です
0096ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 07:25:14.10ID:7bkDGY+N
>>95
冶金や熱処理用語の焼きなましは
その焼き戻しよりも高い温度で時間をかけておこなうものなんだが
0097ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 12:33:31.98ID:FjIf5PIj
言葉尻捉えてもしょうがない。
どんな短時間でも赤熱したらオシャカは間違いないんだから。
高周波焼入れって加熱開始から水冷までほんの数秒だけど、影響はしっかりある。
0098ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 13:23:30.62ID:ujtXOIu3
ダイヤモンド砥石と天然砥石と革砥使えば爪が黒くなるの抑えられる?
0099ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 15:24:50.13ID:TUOdeUPj
ステンレス割り込み青紙鋼や
軟鉄挟み込み青紙鋼とか
有るのですがステンレス割り込みの方が切れ味鈍るとか
研ぎが難しいとかは無いですよね?
0100ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 15:41:33.30ID:LyuvE3Ps
何処の誰とも判らない者が書く事を信じられる
0101ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 16:10:19.12ID:ggYQLVDk
難しくはないが、厚みが出て直す時かなりめんどくさい
0102ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 16:53:22.48ID:lDnwmIbl
尼の三千位のVG10包丁買ってみたけど
これは日本勝てないわ
0103ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 16:54:31.76ID:TUOdeUPj
>>101
判りました
ありがとうございます
錆に気をつけながら軟鉄系のを買おうと思います
感謝です
0104ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 19:54:39.33ID:iOTZneSX
>>94
真っ赤になってるのに戻らん?
死ねよ
0105ぱくぱく名無しさん2021/10/19(火) 22:26:50.59ID:D68wGSt+
>>104
金属の性質勉強した方が良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています