Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 05:40:31.96ID:f4ilTc+G本格的な料理動画を紹介したり語るスレです
料理が上手な人もいれば、現在学習中でこれからの人もいます
ここは主に料理人(プロ)を参考に上達を目指すスレです
上級者も初心者に優しくしましょう
・誹謗中傷禁止
・スレ内の特定個人への粘着禁止
・スレを無駄に消費する生産性のないレスの禁止
初代スレ
Youtubeにある料理動画 紹介スレ(プロフェッショナル版)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1580437758/
Youtubeにある料理動画 紹介スレ(プロフェッショナル版)part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1599883250/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1604502578/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1616398662/
0853ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 20:48:11.59ID:zZ/Fod/Yいい野菜もジビエ食材も手に入るだろうに
そのわりに洗練された料理は投稿されないのね
田舎のシェフの限界かな
0854ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 21:01:00.44ID:MfKT3QG40855ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 21:14:24.80ID:zmCkwDUa昔から見てる視聴者ほど違和感あったかもね
コココロとかロピアのチャンネルで料理を趣味にしてた人は日高シェフの動画見てもやっとしたものを抱えたはず(笑)
0856ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 22:10:01.88ID:ODgNjBMr0857ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 22:22:06.07ID:Nlhta6XO>フリコ作りまくってるけど太るなあれ
自分はバッラリーニのフライパンまで買っちまいましたよ
0858ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 22:46:51.88ID:MfKT3QG40859ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 22:55:08.94ID:05Vrq7PW??
どこを見てそう思ったの?
0860ぱくぱく名無しさん
2021/06/17(木) 23:40:45.01ID:MfKT3QG4日高シェフとか動画で言ってね?
0861ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 00:06:39.76ID:PsluXXB6カルボナーラも
・パンチェッタはカリカリにしすぎない
・焼いたパンチェッタが入っているフライパンに卵液いれる
・固まらない程度に卵液を温める
・できたソースにパスタ加える
というのをポイントで何回も言ってたのですが、いま考えてみれば、パンチェッタが卵で覆われるからパスタ絡めても味がぼやけますよね
後発さんたちのカルボナーラは
・パンチェッタはカリカリに
・お湯入れて、パンチェッタ出汁の中に硬めのパスタいれて煮る
・こってり卵液いれて溶かす
こちらのやり方のほうが作りやすい上に、パンチェッタの味がすごくしておいしいかったんで、一層モヤモヤしました
0862ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 07:45:34.58ID:KYvhFaym個人的に作って食べる料理なんて自分が美味しいって思うレシピで作ればええやん
古典的レシピや後発がどーたらとか巨匠が〜とかナンセンス過ぎて草生える
0863ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 08:12:11.88ID:N00rAVFd自分も料理系YouTubeはコココロさん、ロピアさんという流れで見始めたのでよくわかります
でも有名シェフでも小林幸司シェフみたいに卵、肉、オイルを一緒にパスタに和える人もいるし自分が食べたローマに本店があるレストランでもグアンチャーレが噛めないほどカリカリになってたりしたのでロピアさんの考え方も正しいと思いますよ
0864ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 08:20:15.32ID:eZ8bJofP野蛮な味がして旨いw
巨匠の言うことに逆らっても自分がうまけりゃそれでいいのだ
0865ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 09:29:10.52ID:KYvhFaym>>864みたいな人の方が好きだわ
巨匠=美味しい じゃなくレシピから色々と研究・追及する方が料理として楽しい
0866ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 10:10:17.07ID:qjIizCVu0867ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 15:02:32.79ID:jfy/zHSF味の組み合わせとかそーいうのを見てる
0868ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 15:14:09.04ID:k5U87KXM0869ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 17:10:57.02ID:25jz8m4g新しいのが出てくるたびにそういうやり方もあるのか!と楽しむ方向にいってほしいね
0870ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 17:15:28.94ID:jWXAjSb/0871ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 17:38:08.40ID:BGAVK4CT0872ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 17:55:54.43ID:jWXAjSb/食わないと分からんね
0873ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 19:49:06.13ID:KOV0K4TNhttps://youtu.be/5utArpwLqo8
0874ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 20:28:46.84ID:+oNV06zx0875ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 20:37:47.26ID:r9+ZNEbc小麦の麺+豚脂は悪魔的うまさだと感じる同類と思った
あと、チーズが少ないね
日高シェフも、口で強調してはいないが豚脂重視だね
鳥羽シェフはたぶん豚脂が好きじゃないんだろうな
極私的には「そうじゃねえよ」と言いたくなる
0876ぱくぱく名無しさん
2021/06/18(金) 23:14:25.59ID:Fhc32m3o別にモヤモヤせんでも、先発の人らが言うブロってのはそんなんやと思えば良いんとちゃう。
デブのDはホンマにモノ知らん奴やと思えばいいし。
0878ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 03:26:45.39ID:qqNFPesS有名になると死んだ時にニュースになるから嫌だな
芸能人とかスポーツ選手もそうだけど
やっぱりあまり有名人にはなりたくないな
0879ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 07:06:16.60ID:bZXj3MbE0880ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 07:52:32.26ID:bBPgIJF+0881カルボナーラまとめ
2021/06/19(土) 09:01:40.07ID:jI6CKH91それコココロの動画の印象が強いんじゃないかな?
ちょっとまとめてみた
●ロピア氏カルボナーラまとめ1
・極初期(2014/11/18)
https://youtu.be/-qzNnCJqPVI
そこそこベーコン
火から下ろしたフライパンに生クリーム、卵黄1を加えて混ぜる
・中期(2018/3/20)
https://youtu.be/HcFVdipW2co
カリカリパンチェッタ
卵黄2〜3、チーズ30をボールで混ぜる
パスタをフライパンに入れて和えて、ボールに移す
・コココロコラボ(2019/02/02)
https://youtu.be/JqCxM5nljZo
そこそこパンチェッタ
卵黄1、生クリーム45、牛乳45
生クリーム、牛乳、チーズを先にフライパンに入れる
パスタを入れ絡ませてから卵黄を入れる
・ローマの店の再現Ver(2020/02/29)
https://youtu.be/q7EYunLDxZk
かなりカリカリパンチェッタ
卵黄2、チーズ25
フライパンで混ぜる
0882カルボナーラまとめ
2021/06/19(土) 09:02:54.23ID:jI6CKH91まかないVer
・四国から調理学校実習生(2019/03/16)
https://youtu.be/KaPr1y_kFJM
カリカリパンチェッタ
生クリーム、牛乳、チーズを先にフライパンに入れる
パスタと卵黄を入れて和える
・料理人4人一斉調理(2021/01/02)
https://youtu.be/I-j4O2veZZU
カリカリパンチェッタ
卵黄1、チーズ、ゆで汁をボールで混ぜて火を止めたフライパンに入れる
パスタを加え火にかけて和える
ざっと見直してみたらこんな感じだったよ
傾向として、作り慣れていない料理スキルが低めの人に対する動画では
生クリームを使って失敗しづらいレシピを選んでいる感じだね
パンチェッタの炒め方も動画では実際の火の入った状態より白っぽく見えるらしいので
(料理人4人一斉調理動画の発言https://youtu.be/I-j4O2veZZU?list=PLqCIPWX5mSrZ_T-pfCFu07nI2FnKJUjy3&t=174)
コココロでは炒めすぎに注意するようにアドバイスしているように思えるね
難易度で並べると「ローマの店=料理人4人>中期>極初期>コココロコラボ=調理学校実習生」あたりになるのかな
>>861が言うようにコココロコラボのレシピだとぼやけた味になりやすいのかも知れないけど
とにかく失敗のリスクを低減させて、生クリームを入れて作った後も火が入りづらい作り方を選んだんじゃないかな
0883カルボナーラまとめ
2021/06/19(土) 09:03:59.52ID:jI6CKH91落合務 そこそこベーコン
https://youtu.be/Ls9VQxTsZV4
片岡護 そこそこベーコン
https://youtu.be/tHNuwhtE9is
日高良実 そこそこパンチェッタ
https://youtu.be/CQ-PnJ1H8UE
奥田政行 そこそこベーコン(パンチェッタも可)
https://youtu.be/JxblPX5PSCk
小林幸司 そこそこベーコン
https://youtu.be/pSWnlMbKSdo
城二郎 そこそこベーコン(焼き過ぎると美味しくないとコメント)
https://youtu.be/I_eQoZeKug8
ファビオ カリカリパンチェッタ(イタリア人はカリカリにこだわる)
https://youtu.be/d1cEWbXAi5s
有名シェフの動画も色々見てみた
一般向けのレシピでは入手しやすいベーコンを使って
ガチ向けにはパンチェッタを使っている感じかな
個人的には奥田シェフの作り方が一番自分の好みに合いそうかな
俺はあまりカルボナーラを作らないから真面目に動画を見てこなかったけど
今回>>861のおかげで勉強になったよ。ありがとう。
0884ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 11:14:41.91ID:bZXj3MbE自分は本場気取りでペコリーノとパルミジャーノにパスタはリガトーニが定番になってます
多少ボソッとしても気にならないので生クリームは入れず、たまに気分で白ワインを入れます
あとは日高シェフオマージュで玉ねぎ入れてみたり
白ワイン+玉ねぎは間違いなく美味いです
0885ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 11:15:46.17ID:qnMFtS07今はこの作り方なのかその日の気分なのか分からんが
0886ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 12:17:48.61ID:DY0iCfgMそら現地ですら作り方別れるわって感じるくらい幾らでもやりようがある
結局の所ベースレシピだしなー
0887ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 12:31:28.40ID:LI1/cmyp0888ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 13:06:04.27ID:jxnmeeW3腕が悪いだけかもだが
0889ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 20:02:21.73ID:3NoPqnrT美味いけどどうしてもぬるいんだよなと思ってたけど動画見直したら
フライパンどかした後の熱い五徳の上に鉄のボウル置いてソースと麺合わせてた
このへんの意図をこの前の動画でつっこんで欲しかった
0891ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 20:43:18.56ID:FUhQ/Wbk当初は自分が作るときの塩分の参考に〜と思って買いましたが、おいしすぎて一人でうはwwっと笑ってしまいました
値段が高いとおっしゃってた方もいますがソース1食で200gのパスタでもいいくらいでした
薄味が好きな人は300gまで増やしてもいいかもしれません
ブロンズの太めのパスタにしたのでソースがだいぶ絡んだ状態でしたが、それでも100gのパスタだとソースがお皿に余ってしまいました
もったいないのでフランスパンにつけて食べて、最後はほかほかご飯に混ぜて、卵かけペペロンチーノごはんにして食べました
自分はあまり胃が強い方ではなく、夜にニンニクを食べると翌朝は胃が持たれる感じるのですが、これは全然そんなこともありませんでした
あまり人生において冷凍食品で感動することってないと思いますが、今回はマジで感動しました
0892ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 20:49:18.96ID:rlBGxQZFステマ乙
0893ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 21:51:14.05ID:HVXBEcRwこれがあるからファビオの評価は信用できない
0894ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 22:27:46.43ID:FUhQ/Wbk>>893
この動画すごいから見てください!というのと何が違うのでしょうか
会ったことも食べたこともないのにそこまで毛嫌いする理由が私には分かりません
ファビオ君の人気が出たりパスタソースが売れたり美味しいとネットで評判になると都合が悪くなる人がいるのでしょうか
IDが変わる前に是非とも教えていただきたいですね
0896ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 22:36:05.15ID:G/GIAfjo0897ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 23:00:05.26ID:BFZ81gRB店で食うならいざ知らず冷凍パスタにこの値段とかありえんだろ
0898ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 23:03:26.14ID:/Yg3NdCG0899ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 23:13:45.07ID:phyd+7XX0900ぱくぱく名無しさん
2021/06/19(土) 23:26:33.66ID:Ge52+EJ3パスタソースよりは
ファビオの方が食べたいかな
0901ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 00:31:44.90ID:MYx/bs4Rエクストラヴァージンオリーブオイルに熱が入ってまずい油と化すまで、
デンプンによる不安定な乳化が解けるまで、
ニンニク成分が揮発するまで
どんだけ技術がある人が作っても、冷凍では素人の俺や君らが作った出来たてよりうまくなるとは思えんなあ
0902ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 01:07:55.09ID:YCQCq7Gw食べ手が相当バカにされてる商品だと思うよ
うまく感じられさえすればどうせ分かんねーだろwみたいな
0903ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 01:22:44.26ID:jWlWeEIFあと20年前にyoutubeがあったなら
よかったのにね
0904ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 01:22:46.97ID:SPsRHmOoやっぱり業務用の特殊な冷凍技術は違うね
ちなみに添加物入ってないよ
0905ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 01:39:02.34ID:yFlgHsOc添加物って言葉を雑に使うのは良くないよ。
味を良くするための塩も、長く保管するために漬ける酢も、色良くゆで上げるための重曹もみんな「添加物」なんだから。
0906ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 01:57:38.75ID:GKCNLhI0動画で分かりやすく解説してくれてるから個人的にはありがたいけど
0907ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 01:57:52.97ID:SPsRHmOo揚げ足取りあざーすw
原材料と添加物で別れてるの知らないおじw
0908ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 02:03:56.00ID:mcYUKdIw0909ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 02:32:36.69ID:9x6pUGg5昭和時代生まれのお爺ちゃんお婆ちゃんだけかと思ってた
このスレの年齢層ってもしかして高い?
0910ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 03:09:45.39ID:Bdjb1FKX0911ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 07:43:00.46ID:oKL2p5290912ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 08:43:36.27ID:JVSuAyRk0913ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 08:57:03.76ID:QDZKwafV0914ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 10:11:28.01ID:0l91YX94いったん溶かしたチーズのタンパクが固まらないように、プロセスチーズと同じテクニックでやればいいような
0915ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 10:26:08.00ID:vDrMaPAI砂糖や塩は一般的にも法律的にも添加物じゃないでしょう
0916ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 13:24:04.27ID:KSB0JWLy今も相変わらずか
0917ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 16:15:45.17ID:r52LN2s7関係者臭は否めない
0918ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 16:32:21.08ID:G8bXJqnwまたキャンプ飯w
0919ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 17:52:08.70ID:TDEIAVd+月末にサローネで撮影した弓削シェフ&日シェフとのコラボ動画出すってインスタで告知してたわ
0920ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 20:34:02.26ID:wUBN7vvr0921ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 21:02:32.69ID:/3Y98HiU休日に撮影やってるだけでもギリギリのラインなのかもだけど
0922ぱくぱく名無しさん
2021/06/20(日) 22:07:10.57ID:HZGu/B5W0925ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 00:12:22.96ID:5ImzDbJC関係者の反撃開始
0927ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 02:45:54.08ID:Buf7rGNe動画のまとめもずいぶん増えた
0928ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 03:20:06.56ID:Buf7rGNe案件なのかも知れないし、そのメーカーの味とか決め手が
あるだろうし。メーカーで味も大分変わるからね
ほとんど同じにするなら調味料も同じ物使わないと
0929ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 03:30:50.70ID:Buf7rGNeよく見たことないけどそうならあれは料理研究家でしょ?
料理もしょぼかった気がするし、このスレで
語るもんじゃないと思う
0930ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 03:41:34.87ID:Buf7rGNeファビオのデビュー時の盛り上がりはステマだったのか?
こんなスレを関係者が見てるとも思えんがw
コメ欄もあるし。まぁ見てるならスレの存在意義もあるね
こんなスレの存在を知ってるとも思えん
0931ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 04:01:21.13ID:17ZH/g290932ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 06:27:19.82ID:icSWjjhb0933ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 08:46:03.61ID:97xlZzitルサンチマンって何?
0934ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 09:18:42.68ID:GqFC4yCb妬みとかやっかみだよ
0935ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 09:26:30.17ID:Jkgeqywl料理研究家って、有名シェフのレシピを比較検討して意図を探るとか、
世間で言われるがままにやってる面倒くさい作業を「これ本当に必要なの?」と確かめるとか、
化学(科学)的に考えてどうやるのがいいてのを打ち出したりとか、
そういうことをやってる人たちは研究家だなあと思うけど
リュウジはそういうことはやらなくて
ウケを取るためのフックを仕込む技術が卓越してる
伝統的なレシピで本当にうまいものを素人が作ったって、みんなそんなの信じず巨匠の言うことのほうを信じるからな
本当にうまいかどうかは二の次にして、「うまいかもしれない」と思わせるリュウジのフックは見事だと思う
0936ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 09:33:00.61ID:97xlZzitなるほど、そういう意味なんですね!
ありがとうございます。
0937ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 16:12:52.56ID:FRGikV5/一般的にはそういう呼び名になってる
研究してるかどうかは置いといて
0938ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 18:44:09.23ID:NVgScUII料理以外の分野でもな
0939ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 20:48:24.87ID:6LlJp3qnせっかく長野にいるんだから山の中でやってほしい
キャンプ飯って持っていくものも限られてるし食べるからおもしろいのに
キャンプ飯なのにスパイス小瓶に入ってたり作ったものは食べなかったりして意味不明
0940ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 21:19:43.53ID:v8Q3EKqx遊びで動画撮ってる訳じゃないから効率的に撮り溜めしたいんじゃないかね
0941ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 21:25:39.07ID:qGwlRp8E庭やガレージでやるキャンプ飯ってアウトドアガチ勢からすると普通の趣味だぞ
0943ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 22:13:12.98ID:3gdOULB7庭の小屋がもう長野の山の中なんだし
0944ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 22:22:16.60ID:v8Q3EKqxDIYやキャンプは趣味なんだけどYouTube撮影は仕事としてやってるから毎回わざわざキャンプ場行って撮影はしないってことです
>>439さんが観たであろう最新の動画でも撮影のためやってるけど平地で焚き火はただただ熱いって愚痴ってますしね
0946ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 22:38:01.72ID:qFdbEpl8場面はアウトドアかもしれんが、プロの料理人らしさみたいなものをついつい求めてしまう
0947ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 22:46:22.86ID:v8Q3EKqx我々って誰ですか?
0948ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 23:47:03.19ID:hDcs7rJG0949ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 23:53:34.76ID:kXcQ9+ke0950ぱくぱく名無しさん
2021/06/21(月) 23:58:46.25ID:Buf7rGNe料理研究家って言うのは家庭向けのしょぼいレシピを
作ってる人たちのことだよ。テレビによく出てるでしょ
0951ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 00:01:48.54ID:i43etj58特に和食は家でやらんのか?
金ある人は自分で作らなくても店行って食べればいいよね
リゾットは作ったことないけど今度やろうかな
0952ぱくぱく名無しさん
2021/06/22(火) 00:17:31.64ID:DM0czCfuちなみに標準的な作り方をすると地味にめんどくさい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。