トップページcook
1002コメント298KB

【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 01:42:01.99ID:m5XURGe1
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1564049345/

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/
0439ぱくぱく名無しさん2020/12/03(木) 08:32:07.48ID:U15cnGgO
二日前から冷凍庫に投入したそれらを
冷凍庫からとりだしたまま燻製したら?
溶ろけさせず焼き魚にせずって意味だよね?

IMEの変換からみるに
この漢字使った「溶ろける」って造語と言うかあて字だなトロからきてるイメージの
0440ぱくぱく名無しさん2020/12/03(木) 12:09:18.20ID:1rAqkri9
>>438
氷は試したけどずっと冷やしておくには量が必要でウッドを湿らせないようにするには
下段:氷、中段:ウッド、上段:燻すもの
ってしないとなので一度にできる量少ない
チューブはそういえばそんなのあったっけくらいに頭から抜けてたので検討してみます

チューブでよそから煙持ってくるなら
冷燻用はダンボールでもいいよね…
0441ぱくぱく名無しさん2020/12/04(金) 00:03:41.59ID:LHCupJwj
100均とかで売ってるアルミテープって耐熱性どれくらいある?
一斗缶燻製器にチップ扉作る時とかに使いたいんだけど下の方で熱源にも近いし無理かな?
0442ぱくぱく名無しさん2020/12/06(日) 09:33:21.19ID:OCEriOkI
ケチらず3Mの耐熱アルミテープ使え
食品にわけわからん糊の香りや毒素ついたらヤだろう
0443ぱくぱく名無しさん2020/12/06(日) 22:33:22.67ID:sc6rJVez
正月休み10日半は燻製作りを堪能するかな
年取るたびに暑さ寒さに弱くなりコロナもあって外出する気にならん
0444ぱくぱく名無しさん2020/12/07(月) 12:01:39.79ID:W7uYJeqJ
燻製卵の動画で卵が全部真っすくに立ててるの見たんだが、よく見たら卵の下にリング上のもの置いてるんだけどあれ名称わかる有識者おる?
専用のものがあるのか、それとも自家製燻製器みたいに生活用品を流用してるのかな?
0445ぱくぱく名無しさん2020/12/07(月) 12:25:57.74ID:DxajHMcT
>>444
その動画は知らないが牛乳パック2cmくらいで切って丸めてホッチキスで留めて乗せてる
0446ぱくぱく名無しさん2020/12/07(月) 12:35:47.79ID:IWSRHuZV
熱で有害物質出さないようなもんならなんでも代用できるよね
アルミホイルを捻って輪にしたりしてもいいし
0447ぱくぱく名無しさん2020/12/07(月) 15:02:59.26ID:hBjFtA3v
>>444
こんなの?
www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B076XXY81Z/
0448ぱくぱく名無しさん2020/12/09(水) 23:11:17.39ID:Nac+AhqT
寒気もやって来るし冷燻のシーズンが来たな
スモーク待ちの干からびたブタどもが待ち構えとるわ
0449ぱくぱく名無しさん2020/12/10(木) 00:07:11.32ID:InQKfw+R
表現にわろた
0450ぱくぱく名無しさん2020/12/10(木) 11:51:05.29ID:VfC4Zz6P
デスメタル風な格好して燻製しとる動画配信者思い出したわw
0451ぱくぱく名無しさん2020/12/13(日) 21:48:43.85ID:YKPZRd5q
ユニフレームフォールディングスモーカーの汁受皿って幅何cmなんだろう?
ベーコンの仕込みでその幅の範囲内に豚バラをカットしようと思うんだけど、まだスモーカーが手元に無いのよね。
20cmくらいかな?
0452ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 21:50:25.11ID:Kf0jK+7b
転職した俺、仕事に慣れず休みは爆睡して燻製作りに励めない
0453ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:50:21.23ID:zALjUrur
長年燻製ばっかり食っててガンになった人おる?
0454ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 07:28:59.70ID:Qwo3HIYl
国民の半分はガンで死ぬからな
0455ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 09:22:23.91ID:nVA5rDMV
国民の100%は死ぬしな
0456ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 09:29:19.01ID:z74tUAxl
賃貸に引越して燻製できんくなったから公園に一斗缶なりダンボールなり持ってて燻せないかなぁ?
0457ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 09:39:35.49ID:ySbr6XaI
BBQ可のところならいいんじゃないか
0458ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 10:02:29.09ID:nVA5rDMV
悪魔メイクして浴衣と前掛けしなきゃいいんじゃないか
0459ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 11:34:53.66ID:uL6rJl/e
>>456
河川敷でやりなよ
髭生えたおともだちがアルミホイルの皿持ってやってくるよ
0460ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 00:05:01.25ID:BtSvD1PZ
どう言う意味?
0461ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 05:45:53.22ID:CIsKhZIO
知識って大事だな
0462ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 09:47:40.75ID:p2qr/3IT
ジョークのつもりだろうけど差別的で笑えんわ…
0463ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 10:00:43.61ID:CIsKhZIO
インフラが整った現代日本で
目の前に自由に意思を発信できる機器があって
ひらがなカタカナ漢字を使えるようになるまで教育を受けられて
そこにある発言の意味を朧気乍らに理解できる

そんなしあわせものが
462 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/22(火) 09:47:40.75 ID:p2qr/3IT
ジョークのつもりだろうけど差別的で笑えんわ…
0464ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 15:54:44.64ID:6JyGDJlg
>>459
いやマジでどういう意味?
河川敷と呼べるような立派な川の無い所で生きてるからマジでわからん
0465ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 17:25:21.71ID:xCYxsQ8o
それより458がマジで分からん
なんのネタ?
0466ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 19:47:39.71ID:ssJRgbUW
>>464
ホームレスって言いたんだろうけど、差別的で気に食わん。
0467ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 20:54:39.01ID:NQhBCod0
ジョークとしても滑ってるしな。
本人は面白いと思って書き込んでるのがすごい。
0468ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 10:01:36.74ID:nwJvty0C
漸く塩抜きできたのに
あったかいなあ
週末まで冷蔵庫乾燥かな
0469ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 10:32:04.00ID:K9lJyU0I
平気でそういう冗談が言える人間性がアレすぎるわな
越えていいラインがわからんのかな…

>>465
何年か前に悪魔の燻製講座って公共の場でデスメタルな格好して燻製する動画があったんよ
内容はそこそこためになるけど編集のチープさもあって妙な人気があった
0470ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 11:54:15.53ID:cSYcIeX8
「髭生えたおともだち」でそう連想するのも大概だと思うけどな…
0471ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 15:08:36.67ID:D18bH4ZJ
>>466
なるほどありがとう
近くにホームレス住んでても絶対アルミホイル持って近寄ってこないだろ
もし近寄ってきてもだから何?って話だ
>>459が何を言いたいのか理解できん
0472ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 16:06:31.38ID:mPs/VdH5
要するに、河川敷で美味そうな物作ってたらそこらに住んでるホームレスが物欲しそうに集まって来るってことで、
本人はギャグのつもりだったんだけど誰にも伝わらなくてダダスベリしたってことだろ。
多分、ホームレス文化に近しい場所で生まれ育ったんじゃない?
東京の隅田川近辺の下町の人とか、普通にそういうのネタにするからね。
0473ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 18:59:45.74ID:1anN2Pma
牡蠣の燻製、オリーブオイル漬けについて質問です
冷凍牡蠣500g程度を茹でてオークで燻製してオイル漬けにしてます
その時なんですが、鷹の爪入れると思います
この鷹の爪、種部分抜かずに入れるとどの位辛くなるものなのでしょうか?
ピリ辛位にしたいのですが
種を抜いて2〜3本入れても余り辛く仕上がりません
0474ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 19:47:55.71ID:D18bH4ZJ
>>473
種関係ない
唐辛子の量増やせば辛くなる
0475ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 19:49:08.28ID:1anN2Pma
まじっすか
追加してみます
0476ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 21:37:43.14ID:nkDDOiio
鷹の爪はよく刻んでおくといいよ
0477ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 23:49:22.86ID:BmQLUOiS
よく牡蠣の燻製をオイル漬けってきくけど
どれくらい日持ちするものなの?
0478ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 10:31:26.79ID:81mlwEzm
冬なら玄関や窓際に置いて1ヶ月くらいもつかな
多少の劣化はするが健康被害レベルでなく問題なく食べれる
冷蔵庫はオリーブオイルが固まるからお勧めできない
0479ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 11:09:15.87ID:Dugx2TYG
オリーブオイル以外で漬けるか、いくらか混ぜたらいいよ。
0480ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:55:52.42ID:CWSvkemm
魚の冷燻って燻した後は火を通して食べるの?
0481ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 18:39:52.81ID:EF7yCG1X
基本的には生で食べるための冷薫だと思うよ。
0482ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 21:24:33.60ID:CWSvkemm
じゃあ刺身みたいに生で食える食材使わないかんのか
0483ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:23:01.25ID:EF7yCG1X
そりゃそうだが生ハムみたいに乾燥と熟成するならその限りではない。
0484ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 23:39:59.89ID:/RnaEvwy
冷燻はソミュールしたお刺身が定番
サーモンだけじゃなくて、タコとかマグロとかもおいしい
あとはキャンディチーズとかめんつゆ漬けにしたウズラの卵とかたくあんとか
市販の安いベーコンもいぶし直すとおいしい
これらは事前準備がいらなくて、思い立ってすぐできるのが魅力
0485ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 23:50:22.36ID:/RnaEvwy
牡蠣とかのオリーブ油漬けは、瓶詰めになってるのが数ヶ月の賞味期限だからまあ持つんだろうけど、パクパク食べちゃってあっという間になくなる
業スーの冷凍牡蠣が20粒くらい入ってて、スモークポットだと10粒ずつくらい一度で燻せて、そのくらい奥さんと2人で一晩で食べちゃう
食べてる間に新しく仕込んで、また次の週に食べちゃう
0486ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:22:59.58ID:1axlvOL4
ソミュールしても熱を通さずに食べられるわけではないのか
0487ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 08:29:44.80ID:L+MCaLuZ
豚の生肉喰いスレのひとかな
0488ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 09:14:44.12ID:a1YRnLRH
寄生虫や腐敗菌が熱で死ぬのか酸で死ぬのかアルカリで死ぬのか脱水で死ぬのかその他の何かで死ぬのかなんて人それぞれ
みんな違ってそれで良い
0489ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 09:21:36.95ID:L+MCaLuZ
人は必ず死ぬ
人それぞれ喉をかっきられる
プロポーズオーケーされたそのばで溺死
嫁の誕生日に轢死
死因はそれこそ千差万別か

深いな
0490ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 09:51:09.85ID:uixHLcxu
どうでもいいけど「ソミュールする」というのは新しい。
ピックルするとかマリネするなら一般的だが。
0491ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 10:47:15.64ID:L+MCaLuZ
その一般的なのも含め三つとも全部〜液が付くやね
0492ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 14:28:58.75ID:9sz38Mtn
>>480
その辺はお好みで
臨機応変
0493ぱくぱく名無しさん2020/12/27(日) 09:29:11.87ID:YUWmXq9D
カッチカチだべさな身欠きにしんで作る
北海道のお漬物は加熱しない

まるのまま干し
捌いてまた干す
塩水にもソミュール液にもピックル液にもくさや汁にも漬けこまない
0494ぱくぱく名無しさん2020/12/27(日) 17:15:37.21ID:STXfJ1VT
>>485
そのペースだとオイルどうするの?
0495ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 06:27:10.63ID:4xiOjTxZ
>>494
オイルは継ぎ足して使い続けてる
毎回オイルも沸かし直して、熱燻した牡蠣を瓶に入れるとき熱々にしたオイルに漬けてる
オイルにちょっと岩塩とかニンニクで味付けして、アヒージョ冷やして食べてるような感じがお気に入り
チャーハンとかムニエル焼くときの油として使ったりもしてるから、傷む前に入れ替わってるとは思ってる
0496ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 18:25:25.39ID:jmmTFo9r
去年使ってた一斗缶燻製出してきたら中がすごい錆だらけ(特に底面)なんだけどこの状態で普通に燻製して大丈夫だろうか…
作り直すか
0497ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 18:54:04.88ID:kh7bH8yz
食材触らないし平気平気
0498ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 00:53:24.07ID:fZMeK73Z
>>496
絶対にやめといた方がいい
0499ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 03:28:55.69ID:Rb2yBacx
だよね
一斗缶2つ貰ってこれたから新しく作ろうと思ってるんだけどベーコンとかを燻製するならチップを取り替えやすいように扉を下部に作るのと一斗缶2つを重ねる形に作るのとどっちが良いかな?
0500ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 07:37:47.88ID:FdBr8uOS
少しは自分で考えろ
0501ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 07:49:24.52ID:/WuwsVjr
二種類答えが合って
「だよね」って
自分でもうすでに答え持ってるのに人に訊くうざい女みてぇ
0502ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 08:15:55.06ID:S6FuIl+H
燻すだけなのにどうやったら錆びるんだ?
毎回、洗ってるとか汁が底面に垂れるとかか?
0503ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 08:59:30.58ID:3A987+AY
>>502
普通に錆びるんじゃねぇの?
 一斗缶じゃ無くてメーカー製の燻製器だけど
横は錆びないけど、底とチップ請けの皿は錆びてる
 皿は1年で錆で穴が空くレベルだよ

 しっかり洗ってしっかり乾燥させて無いからだろうけど…多少の汚れは網以外気にしねぇ!
0504ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 09:32:52.09ID:fZMeK73Z
>>501
やめたれ
テキトーに答えてやれば納得するんだから責めずにテキトーなアドバイスして遊んでやれ
0505ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 10:18:13.29ID:LvGL5W5v
そりゃ湿度でも錆びるし当然
0506ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 11:08:07.97ID:FvRJWMtl
>>501
ほんこれ
ここは前からこれ多かった
0507ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 23:29:46.04ID:5xALtDbS
たれ
0508ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:06:45.42ID:nsABCj5t
鉄なんて空気中にほっとくだけでどんどん錆びる
何のためにステンレスがあると思ってるんだ
0509ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 11:50:53.62ID:30pMvxY0
ある程度錆びにくくはなってる特に側面
煤と煙で
0510ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 12:04:45.78ID:oeafFS4b
木で大型作ろうぜ
デカいベーコン吊そう
0511ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 12:07:25.70ID:pY4IFYUR
木で作るのってそこそこのサイズのをホムセンの木材でやったらどのくらい費用かかるんかな?
0512ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 13:11:52.95ID:iq9c9eEJ
薫製なんて不完全燃焼で酸性代表っぽい気がするけどね
0513ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 14:14:28.75ID:DYuAM2+x
>>511
ベニヤ1000円ぐらい
カットと金具で+1000円ぐらい
0514ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 20:10:54.10ID:q0ZQoFRs
初ベーコン
うめえ!
0515ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 07:10:07.25ID:3F3dPW6l
ペール缶で間に合ってる
量が多い時は縦に重ねる
冷燻の時はお手軽分煙か氷系で楽勝
耐久性も一斗缶の比じゃあない
0516ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 18:19:10.81ID:9BzFU9+0
>>502
亀ですまんが煙に木酢が含まれるので良く錆びる
ステンレスでもモノによってサビつかせる
0517ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 10:04:13.48ID:a9mNYo1U
一酸化炭素は還元性ガスなのでステンレスの保護層が破られる可能性はあるな
0518ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 22:51:31.52ID:UTwJESV/
すっかり忘れてた木製燻製器を明日作るお
チキン野郎をしこたま仕込むお
0519ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 02:40:05.20ID:L5vnp5WA
朝起きたらナッツを燻製にでもするか
年末にやっておいたら良かったよ
0520ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 18:14:53.78ID:Ue9eEEas
予算の都合上(コンパネ1枚)高さ役60cmになったけど、けっこう入るな
0521ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 18:56:55.77ID:xlBzNcbm
>>520
おめ!いい色の作ったな!
0522ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 22:27:49.21ID:Ue9eEEas
スーパーの営業時間大幅短縮忘れてて鶏肉とナッツ類買えなかった。肉は今夜風乾したかったのに…
0523ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 03:31:35.84ID:mVC2WnLB
予定していた
買った即日に風乾て
知らないやり方だから詳細教えてください
0524ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 18:38:17.43ID:milRq3CW
自作燻製器なかなか良い!手羽元の燻製美味い!
胸肉はパサパサしすぎた。火加減が難しいな
電気コンロは弱だと60度で温燻に良いが強だと120度超えの大惨事に…
0525ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 19:26:32.37ID:mQZ9Gtxh
>>524
サモースタット入れて温度管理するといいよ
燻製がめっちゃ楽になる
0526ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 21:04:55.57ID:milRq3CW
>>525
やはりサーモ必須なのか
おすすめあったら教えて
0527ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 22:45:05.36ID:kYXLlr5N
中華のやつじゃない?
0528ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 00:26:04.99ID:3KlWxWdl
お試しで入れるなら中華のやつかな
0529ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 01:26:26.61ID:iLwBURRd
熱燻は難しいから、熱調理してから冷燻温燻するのもアリ
0530ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 01:48:42.26ID:ciNQdA4S
スモークサーモン冷燻したら失敗

・網にくっついて剥がすときに身が崩れた
・熱が入った

夜ベランダでやったからボックス内暖まらないと思ってたらそんなことなかった
ティッシュの空き箱でも使ってウッド入れる容器造って長いチューブとボックス繋げて
チューブ内で煙が冷える構造にすりゃよかったか、冷えた煙がボックス内に流れる
ようにすれば熱も入らないかも
0531ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 03:17:22.31ID:iLwBURRd
冷燻はグリーンハウスのフードスモーカーとかその亜種が簡単らくちん安上がり
100均のタッパに2カ所穴あけて片っぽから煙入れて片っぽから逃がして、燃え尽きたら養生テープで穴塞いでしてる
0532ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 11:04:19.25ID:6aUIFSXo
趣味が燻製というと大抵鼻で笑われるのつらい
簡易鍋燻製が流行した弊害だよな…
0533ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 12:42:48.25ID:ciNQdA4S
>>531
グリーンハウスのフードスモーカー?悪いけど、そんな産廃求めてないんで

模索するさ
0534ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 14:06:03.20ID:aKJseT/U
いや、そもそも燻製なんて料理の手段の一つにしか過ぎないんだから、それを趣味です!って言っちゃうところに笑われてるんじゃないの
0535ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 14:11:20.22ID:742JrGz3
料理を趣味と捉える人もいるしなぁ
>>532の周りは自分をプロ並みの話芸の持ち主と思い込んで人の趣味小馬鹿にして笑いを取ろうとする未熟者か、さもなきゃ以前絶望ラジオのリスナーだった人では?
0536ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 14:25:40.35ID:aKJseT/U
趣味は料理で得意料理はハンバーグです!ならわかるが、趣味はハンバーグです!とは言わんやろ
>>532が燻製を高尚なものだと思い過ぎなんじゃねーの。
始めるハードルが少し高いだけで、やる事なんて単純作業だし
0537ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 14:54:51.37ID:7MV/NYjP
人の趣味を鼻で笑うような奴とは付き合うなよw
0538ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 14:57:06.09ID:+Sx4Ru25
紅茶やコーヒーも趣味になるんだから燻製も趣味といっても問題ないだろ


板東英二「趣味はゆで卵です」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています