一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0002ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 10:42:23.25ID:3XdNESZR0003ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 15:18:16.87ID:tvrPocoO0004ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 18:00:49.97ID:FMBdHvB30005ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 18:16:29.37ID:eJJuEzfc0006ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 19:40:46.16ID:URPexEcvカレーに合いますかね?
0008ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 20:11:32.40ID:UKANvhkb0009ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 20:54:53.63ID:jLTJ/td20010ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 21:20:33.70ID:k8+6MGb4グリーンカレーに入れたことあるけどルーがよく絡んで食べ応えあったし美味しかったよ
肉は鶏肉がいいと思われ
0012ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 21:35:54.28ID:GQMFIfLk0013ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 21:43:36.66ID:O6MDHHbk蕎麦屋のカレーうどんみたいに出汁きかせて長ねぎ入れて肉は鶏肉
0014ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 21:53:42.90ID:TrOFrbrv0016ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 22:09:10.42ID:Apu3H5lpしかしえのきを天ぷらにするぐらいならそのまま天ぷらとして食べた方が絶対旨いな
0017ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 22:12:01.72ID:E7J8y48Kもう料理したくて職場で悶々としてました
0018ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 22:14:52.57ID:fVDaTI1rうちじゃよく入れる
0019ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 22:19:48.53ID:URPexEcv明日は手羽元とえのきのカレーにするわ
0020ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 23:10:04.31ID:vHsYYXJDけっこうかさ増ししても味は変わらなさそう
0021ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 00:39:52.61ID:oZSHsCGn白ワイン、野菜のブロードで少し伸ばしたりして
ホーリーバジルを刻んだり、コリアンダーシードを振ったりしてもいいかも
0022ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 04:39:23.99ID:WuJ7pmsN半年で消費したが計算したら週1ペースで作ってたw
0023ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 07:16:02.93ID:1yhR3VEXトースターとにらめっこしながらパインパイを焼いてみたけどまあまあ膨らんでくれた
具の下は少しバター溜まりみたいになっちゃったけど一応層がわかるレベルで焼けてる
二回戦目やってたらサーモ働いてヒーター切れてしもうたw
0024ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 07:22:50.31ID:6Hn2RiMa0025ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 11:36:05.54ID:2bvJDD7cあと冷凍の唐揚げとかをカリッと解凍できる
0027ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 16:11:38.91ID:oZSHsCGnオーブン持ってない人が最初に持つには良いらしく
0028ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 16:38:27.53ID:2bvJDD7cしかし高火力必須なハード系には火力不足感ある
調理済みの冷凍揚げ物や惣菜の再加熱はカリッとサクサクに仕上がる一方ノンフライ調理は成功したことない
単機能レンジくらいのサイズ感で軽いから比較的省スペースだし移動もさせられる
トースターとしても使えるのでトースターを置かずにこれを置くという手もある
0029ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 16:50:09.90ID:GNqEoFdeダイヤル回すだけでめちゃくちゃシンプル
0030ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 17:53:23.69ID:Bma8QhvU0031ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 18:03:41.19ID:+dfTOJgKヒーターの立ち上がり時間と魚とか焼いた後の匂いはどんなもん?
ファンの通り道掃除出来れば最高なんだけどな
今は冷めた揚げ物なんかはレンジで数十秒加熱してからトースターで表面焼き直してる
0032ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 18:10:15.56ID:6AkY+jb0安物扇風機ですらアイリスよりヤマゼンを選んでしまう
いい加減、一人暮らししたての頃に揃えた家電が買い換えの時期だから興味はあるが
とりあえず冷蔵庫を冷凍庫が広いタイプにしたい
350〜300Lぐらいの一人暮らしにしては大きめの奴とか
0033ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 18:18:01.76ID:2bvJDD7c立ち上がりはオーブンとしては早くてトースターとしてはどちらかというと遅い
魚は焼いたことないから不明だけど特に消臭機能があるわけではないので察して
ファン内部は掃除できる感じしない
0034ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 19:01:17.06ID:1yhR3VEXこれ、卵黄をビニール袋使ってデコペンやったら映る作品出来そう
スプーンで白身にポタポタ黄身垂らしただけでも面白かった
0035ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 19:08:13.62ID:DQGLOX97350Lとか一人でも全然大きくないよ
ちょうどいいかもう一回り大きくてもいい感じ
冷蔵:冷凍:野菜のスペース比率が5:2.5::2.5だが
飲み物ポケット、小物入れ、冷凍室、このあたりのスペースがもっと欲しい
野菜室は間に合ってる
0036ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 20:15:00.53ID:X4RtfZg40037ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 20:42:12.88ID:6AkY+jb0そこまでいくと完全に家族向けサイズだな
今使ってるのが200L台後半ぐらいの2ドア一人暮らしサイズで小さいんだよね
J2琉球でサッカーやってる人の独身自炊動画をみてると家族向けのでかいサイズでうらやまw
今は米や醤油やらは常温だけど、でかけりゃでかいで冷蔵庫にいれられるからありか…
0038ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 20:44:46.77ID:6AkY+jb0場所はあるからでかいののがいいかな…
まだ壊れはしないからじっくり選ぶ
0039ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 20:47:58.41ID:BKSci0pQバゲットとかは薄いとなるね
食パンは8枚切りでもラスクまではいかないよ
予熱をちゃんとやればね
今更だけど陶器の水入れてオーブンをスチームにするやつ買おうか迷ってる
ほんとにパンがしっとりなるのかな
0040ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 21:00:31.31ID:DQGLOX97でも買ったときにこう思うんだよ、自分の例だけど
「こんなに電力効率が良くて、快適に使えて、もっと早く買い替えてもよかったわ」ってw
0042ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 21:49:35.99ID:Bma8QhvU0043ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 21:55:48.89ID:3LGpE5TK400〜450Lかなぁ
0045ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 23:08:46.60ID:phDx1+N/気持ち酸っぱかった
えのきが腐ってたのか?
0046ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 23:15:18.63ID:DQGLOX97醤油や塩、ポン酢みたいなのには合うがカレーは個人的には合わない
0047ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 23:35:29.82ID:snpsRU5f煮物くらいしか作り置き思いつかないしかと言って量多いと飽きるし難しい
0048ぱくぱく名無しさん
2020/09/12(土) 23:54:59.81ID:HyuA4OZb0049ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 01:41:44.61ID:EjEWJ6adかぼちゃサラダとかかぼちゃコロッケは冷凍できるぞ
チンしてあらくく潰して素材の状態で冷凍って手もあるかと思うが
0050ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 02:28:38.28ID:/m6JwPIM1イニング数十分、球を10球ちょい放って2000万くらい。サラリーマンの平均年収は400万くらいか?社畜が一年必死に通勤して残業して汚い汗水垂らして週5で稼ぐ年収を
ダルは初回先頭バッターのカウントスリーボールワンストライクになったあたりで稼いでるのか
0051ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 02:51:18.93ID:lEvayyju0052ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 05:19:54.06ID:2NvQou0H今度は味噌で試そうかのう
0053ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 05:22:03.99ID:GbdGDVSm0054ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 05:55:37.15ID:KdzoCRlUとんこつ醤油は店にもあるから大丈夫かと思う。
0055ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 07:01:15.91ID:9fUfcBG+0056ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 07:14:15.46ID:3C0Z7KWL0057ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 09:15:39.24ID:9tiOY9Wf0058ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 09:17:54.51ID:a1GnIRXV0059ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 09:20:18.83ID:a1GnIRXV蒸し、鍋、炒め物、トマト系パスタ、他、出番が多いからほぼ常備アイテム
0060ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 09:44:24.05ID:Pe2Pv0tF冷凍した方が味も栄養も良くなるらしい
0061ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 09:49:20.26ID:a1GnIRXV0062ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 10:01:09.92ID:HV1LxmBy0063ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 10:10:48.51ID:kpsnak5B未だにオルニチンサプリとかしじみ何個分なんだな
ビタミンC界のレモンみたい
0064ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 11:09:57.42ID:3C0Z7KWL0065ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 12:26:06.27ID:5ahOSUfIご飯は一合炊いてる
0066ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 12:32:38.49ID:GZSCo4vwちな、カレーにえのきは合わなかった
0067ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 13:02:53.93ID:d+pNKAiC0068ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 13:04:16.82ID:9fUfcBG+0069ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 13:23:30.68ID:ZWuylBzvうん、すり鉢に戻ろう
0070ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 13:59:18.19ID:RhRMSV/lあくまで馴染ませる程度で
せいぜい香りを移すくらいまでがいいところかと
0071ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 14:37:46.72ID:5ahOSUfI今日は入れなかったけど、たまに椎茸を微塵切りにして入れるのはやるな
市販の麻婆豆腐の素やミートソースなんかも椎茸の微塵切り軽く炒めて入れるだけでちょっと味変わって結構美味いよ
0072ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 14:48:59.89ID:VAaU6NEO0073ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 14:53:03.24ID:Oi8r6lUp0074ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 15:00:08.78ID:GZSCo4vw中国産ってのが気になるけど
0075ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 15:03:25.20ID:5ahOSUfI蕎麦なんかも、干し椎茸の戻し汁と干し椎茸入れるだけで市販の麺つゆでもワンランク味が上がるね
0076ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 15:29:47.21ID:Pe2Pv0tF笠の内側に小さい虫がいっぱいたかってて捨てたことあった
0077ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 15:39:23.66ID:D36F49hm0078ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 15:45:07.48ID:HV1LxmBy0079ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 16:51:48.44ID:OIBHEX0e逆やろ?しめじの天ぷらはあるけど、えのきの天ぷらなんか見たことない
と思ったけど、えのき天ぷらで画像検索したらけっこううまそうなのが出てきた
0080ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 17:07:47.23ID:GbdGDVSm0081ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 17:40:49.85ID:nGBVn4M60082ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 17:44:09.77ID:GbdGDVSm0083ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 18:09:10.84ID:4Ej0BYne味付けしてじっくり煮るだけであのトロミになるんだよな。
味付けはめんつゆとかでもおk。
これを知ってから、ストーブの上でまとめて作ってジップロックに入れて冷凍したり、
瓶詰めにしたり(自家製ジャムの瓶詰めのように脱気)してる。
0084ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 18:14:10.19ID:/Z9p/UsQこんだけしかないのって驚くくらい少なくなるw
0085ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 18:17:57.79ID:GbdGDVSmうちはほぼ暖房要らずだし散らかっててせまいからストーブは置けないんだよなあ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 18:20:43.18ID:Pe2Pv0tF瓶の3倍できる
0087ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 19:06:27.83ID:a1GnIRXVみなさんこの時期の料理というとなにになるんだろう
0088ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 19:37:07.61ID:Y1WvE5Kw去年の秋に何作ってたか忘れた
0089ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 21:28:10.12ID:RhRMSV/lhttps://www.youtube.com/watch?v=1JIb3JkPBlU
いや、これ美味しすぎでしょ…
こういう北イタリア料理みたいなの大好き
0090ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 21:55:17.49ID:RclVfl11圧力鍋買うか悩むなあ、煮物はそんなに作らなさそうだし
0091ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:00:21.50ID:3C0Z7KWL0092ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:01:39.14ID:GbdGDVSmチャーカレー(チャーハンのもじり)というのを提唱した人もいるね
0093ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:10:26.96ID:RhRMSV/l0094ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:27:32.89ID:RclVfl11ありがとうございます
0095ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:28:03.22ID:p8rOxT+w夏にはシャバシャバのスパイスカレーいいよー
0096ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:30:05.83ID:GZSCo4vw0097ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:30:13.29ID:nGBVn4M60098ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:38:05.54ID:ZWuylBzvワシはカレー作ったら4つに小分けして冷蔵するけど、5日以内に食べきれなそうなら冷凍してる
具はみじん切りの玉ねぎシメジ挽き肉だけ
0099ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 22:57:14.44ID:nGBVn4M6でもジャガイモやサツマイモ入れるの好きなんだ
そこそこの大きさのシリコンスチーマーだと1〜2人前のカレー作れるよ
ルーを8分の1個とかに加減して、SBカレー粉でもいい
0100ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 23:06:02.51ID:ZWuylBzvイモ類は後のせホクホクで
ルーを割って1食分のカレー作るのは以前やったことがあるけど、残ったルー片の保存に悩むのが面倒でまとめて作ってる
完成品とルー片、どっちの保存で悩むかは個々の環境によるだろなぁ
0101ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 23:23:15.88ID:a1GnIRXVカレーが食べたくなったら鍋に湯でルーを溶いてからこの冷凍野菜スープをぶち込んで溶かすだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています