一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0102ぱくぱく名無しさん
2020/09/13(日) 23:31:56.67ID:nGBVn4M60103ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 00:55:15.24ID:Lw6bg+1I0104ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 01:12:30.18ID:aYrMTfjZルーで作るカレーなら圧力鍋でまとめて作って小分け冷凍後に色々活用してる
0105ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 01:51:43.65ID:4lQ6yqSM見てないけど、跳ねやすいから大きい器で作らなきゃならんし、1口コンロ生活でもなければそこまで利点ないね
加熱中に目を離しやすいぐらいかな
肉にヨーグルトとスパイスを事前に揉みこんで、こく出しにフライドオニオン追加で
2ステップくらいで時短でもそれなりにできそうだけど
うちは時短1回分にしても従来の小鍋か深型フライパン製かつキーマでいいかな
0106ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 01:56:15.65ID:0yD3Nvd3その間に玉ねぎや肉を切って、スチーマーに水と肉と野菜足してレンチン、
最後にルー混ぜて、完成でもいいし軽くレンチンでもいい
俺はここにご飯入れちゃって洗い物出さないw
でもジャガイモ皮剥いたりが手間だからさ、作るなら数皿分作った方が楽ではあるんだよね
0107ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 05:28:51.55ID:g9f9JtFNせめて社長のチャンネルのほうにしようよ
今日ヤバ見て作るって、赤うにうにと緑うにうに買ったのか?w
0108ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 07:48:27.22ID:947CcFJ+これは安いのが原因なんかな?それともやり方がなんかおかしいのか…。ちまちまお玉で戻せばそりゃ垂れないんだろうけど
どうすればいいんかな?誰が教えてくだしあ
0109ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 07:55:49.18ID:5wJhC8rT0110ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 07:56:24.13ID:5wJhC8rT0111ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 08:03:54.30ID:xwufwJsPどんなふうに垂れるのかぜひ動画で見てみたい
片手付きの小鍋をポット代わりにしているせいか
両方手に持った状態で油を移すので垂れた記憶があまりない
0113ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 10:26:35.64ID:74OGDPvz肉は別で都度作る
シャイニーカレーみたいなやつ
0114ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 10:57:57.90ID:jzq13J0k俺はフライパンから移すときに逆向きに一回転させてる
0116ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 11:25:05.35ID:xwufwJsP0117ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 11:52:39.09ID:PwEwzZ9W0118ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 12:47:35.70ID:DZ/uqfNv垂れるしずくを鍋の内側に持ってくる
0119ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 12:57:33.50ID:Nu9eUfJh縦回転なのか横回転なのかすら
0120ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 13:16:05.80ID:XWtVTeCvこれを回避するために傾きを戻さずにそのまま一回転させるって事だろ
0121ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 13:19:08.10ID:xwufwJsP0122ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 14:45:49.49ID:eAYC1mHi麹が2倍量で甘くてなかなかうまい味噌だけど、麦味噌食べ慣れてるからか
まろやかさがもっと欲しいところ
0123ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 14:53:15.00ID:74OGDPvz
0124ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 17:00:21.01ID:2P1gg0xE0125ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 17:14:42.32ID:H91tpF7L\ ズサー! 。・゚・ 彡 /
\ ─=∧,,∧ ミ。・゚・。・゚・)/
\三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニ/
チャーハン \ /
作るよ!! \ / よしバレてない
∧,,∧ \∧∧∧∧/ クルッ ∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) < チ > ミ(・ω・´ )つ サッサ
/ o━ヽニニフ)) < 予 ャ > c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
しー-J < | > ━ヽニニフ
──────────< 感 ハ >───────────
ヽ < ン > 野菜だけでもおいしいね
。・゚.|| < !!!! の > ∧,,∧
。・゚・。||ミ /∨∨∨∨\ (・ω・ )
。・゚・ 〆 /時は動き出す \ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, )
∧,,∧ ┃ラヴィ!!/。・゚・ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ \、_)
(∩゚∀゚)∩ /。・゚・。・゚・ ∧,,∧ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ノノ / ( ・ω・´ )っ \ ̄| ̄| ̄
しー-J / ヽニニフ━oイ | \
0126ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 17:42:33.61ID:/XNYQUYx0127ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 20:46:11.77ID:Xknw0muB■ハムとたらこで大腸がんに
「亜硝酸ナトリウムはハム、ソーセージ、明太子、たらこ製品によく含まれています。
これを過剰に摂ると、『大腸がんになる可能性が高まる』と、WHO(世界保健機関)が公式発表しました。
亜硝酸ナトリウムと豚肉に含まれるアミンが化学反応を起こして『ニトロソアミン』という発がん性物質に変化するのです。
明太子やたらこなどの魚卵は、特にそのアミンが多く含まれているため注意が必要。
国立がん研究センターは、塩漬けの魚卵を頻繁に食べていると、胃がんの発生リスクが高まることを発表しています」
現代人は便利さと引き換えに不必要な添加物を体内に取り込んでいるのです。
何十年後かに現れる影響を考えると、できるだけ控えたほうがいいでしょう」(前出の沢木氏)
「『キャリーオーバー』と呼ばれる制度で、添加物が製造の過程で使われていても、
最終的に残っていない、もしくは少量の場合は記載しなくてもいいのです。
ところがその判断はメーカー自身がしている。これは非常に問題です。いざとなれば、都合の悪い成分は隠すことができますから」(前出の渡辺氏)
現在の食において、添加物を完全に避けるのは難しい――だが『家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法』の著者で、
元東京都消費者センター試験研究室室長の増尾清氏は「調理に一手間加えることで毒物を取り除くことができる」と語る。
「たとえばソーセージなら茹でる前に切れ目を入れたものと、入れなかったものを比べた場合、
切れ目を入れたほうは、ソルビン酸や亜硝酸ナトリウムが排出され、30%も減少したという結果が出ています。
ちくわなどの練り物も水にさらしたり、湯にくぐらせることで添加物を落とすことができる。
私は『おばあちゃんの下ごしらえ』と呼んでいますが、ゆでこぼし、油抜きなど、昔ながらの調理方法には、『除毒効果』があることが証明されています」
下の表には注意してほしい食品と原材料、添加物を記載した。
これらを参考にして、自分の目でしっかりと、どんな成分が入っているのかを確認して購入してほしい。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50538?imp=0
https://i.imgur.com/RlRLZdc.jpg
0128ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 21:17:35.46ID:xwufwJsP0129ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 21:18:58.41ID:0Jxey+/y0130ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 21:38:40.09ID:N95Elgt60132ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 22:52:25.12ID:N95Elgt60133ぱくぱく名無しさん
2020/09/14(月) 23:21:43.91ID:lfnY636C0135ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 00:38:07.07ID:YlxSNkdDhttps://www.youtube.com/watch?v=tpl00itvV5c
冷製ポタージュと半額のバゲットでもう幸せ
このまま会社休みたい
0136ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 01:07:36.85ID:d75BRP420137ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 01:13:34.74ID:f55gkajdそれで満足しちゃえる人間は向上心が無く生涯地を這う
0138ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 01:15:41.80ID:f55gkajd0139ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 02:38:35.28ID:O+vrgyOk0140ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 02:46:42.82ID:pntv32pc0141ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 09:24:07.87ID:w3ogYhyTしばらく祭りやで
0144ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 16:27:39.54ID:AUAIPm/Dたまには安い弁当にしよう(笑)
0145ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 16:32:31.23ID:sQNbii0N0146ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 17:45:10.87ID:KebJnb9H一度計算してみるといい
0147ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 18:14:56.06ID:BJMybJoI料理にしか使わないなら使う量はたかが知れてる
0148ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 18:31:19.89ID:IOKHEDfx0149ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 18:39:18.28ID:d75BRP42だったらガス台とグリルを使わせてほしいわ
0150ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 18:44:53.48ID:1HO8DiV9ガス安いけど防災時の備えにもなるし、たこ焼きもできるし、どうよ?
0151ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 19:43:56.41ID:hkhp3wxl餃子くらいならこんがり焼けるぞ
0152ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 20:03:18.35ID:KMGP0G8G0153ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 20:09:48.93ID:BJMybJoI0154ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 20:14:02.42ID:1HO8DiV9考えただけでもワクワクするんだけどなあ
0155ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 20:19:34.12ID:sQNbii0Nニオイもつくし
鍋限定とかじゃないと
0156ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 22:04:37.88ID:O++G2eE/ガスボンベ式の専用たこ焼き器あるからそちらを使いなされ
0157ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 22:30:19.87ID:7/huj55nすんげー辛くなるなw
美味かったけど、汗止まらんわw
0159ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 22:37:44.23ID:7/huj55n塩味ごま風味で豚つくね、春雨、カニカマ、野菜適当、きのこ、なんかの鍋好きで冬は飲みながらつついてるわ
0160ぱくぱく名無しさん
2020/09/15(火) 23:43:49.31ID:VYVyJ9xW深型で鍋とプレートとたこ焼き器がセットの電気式があればそれで良い気がする
0161ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 00:18:54.54ID:/YEvF8dz銅板か鉄板はどっちでもいいけどガスじゃないなら自作する必要すらびみょー
0162ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 01:40:28.68ID:RREWJz3x0163ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 07:05:02.41ID:rY2u8Ply着火機能無いけど大玉焼けてプレートがテフロンじゃないのが良い
0164ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 09:21:15.21ID:zxsi6yb8友人や恋人と一緒ならいいけど一人じゃなんか
0167ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 09:51:48.52ID:gk/fjcUu0168ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 09:56:33.26ID:b2Xe6vyS0169ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 10:00:30.90ID:qj6QdoBa0170ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 10:01:25.53ID:gk/fjcUuノンビリできるし仕込みも少ないし良い肉食べても安いし
0171ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 11:41:54.00ID:MT+IqXKE本当はもっと火力欲しいけど
具はタコじゃなくて鶏肉が多い
油跳ねるのが我慢できればせせりが美味い
0172ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 11:46:23.52ID:2Bo5tAuAそういえば美味いイカが食いたいな、焼いても柔らかいやつ
角上魚類行ってみようかな
0173ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 12:26:37.79ID:RREWJz3x0175ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 12:58:26.16ID:RREWJz3x0176ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 13:37:45.84ID:Y9c6WHYRデコレーションケーキ1ホール独り占めも4号で自作してやったけれど、今は食事代わりでも1回じゃ食べきれんだろうな
>>166
一人鍋は手軽で栄養も取れる手抜き料理って位置づけでは?
たまにお高い肉で自分のペースでしゃぶしゃぶやすき焼きをするのは至福だけれど
0177ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 13:39:05.20ID:RREWJz3x野菜もたっぷり、きのことか多品目の食品を一度にとれるし
油も少なくてすむし
0178ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 14:16:54.45ID:MT+IqXKEなお一緒に鍋を囲む友人はいない模様
0179ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 14:40:34.45ID:o1XJK2km0181ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 15:40:52.14ID:IGXnGm6qひっくり返しずらいし
やっとひっくり返したらコゲてたり
0183ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 16:19:25.40ID:/YEvF8dz自炊一人飯系YouTubeでもみながら食うとか?
最近は自宅で食事中=サッカー観戦だからそういう感覚はないな
もともと一人飯好きだから、こういう所をみたり、ながら食事が常態化してお行儀がわるくなってしまった
0184ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 17:44:57.45ID:IGXnGm6q骨が全くなく、ふんわりした食感で旨かった
骨がなかったら煮崩れしたり、骨から出る旨味も大事だと思うが
家でするにはどうすればええかのう
0185ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 18:34:58.98ID:Fu0/1PiGhttps://www.あmazon.co.jp/dp/B00BSN1VP6
丁寧に扱えば身崩れはあまりない。
自信が無ければこのようなターナーを使う。
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0791CS6QQ/
0186ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 18:40:05.56ID:Iyr9nHNo0187ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 18:59:44.13ID:0lzve3iPそれ食べて「これだ!」ってなったら悲しいね
0188ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 19:38:02.31ID:jeYv4QoJ店行って当たり外れ含めて経験する金はとても無い
0189ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 19:56:24.83ID:/4SmcGwo相変わらずうまい
天才だな
0190ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 20:28:54.27ID:1tk+TcjNモーリタニア産はどうよ
むしろそれしか見たことない
0191ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 20:48:44.28ID:PZmEcbqjじゃがいもスレで紹介されてた、にんにくと日本酒を使うレシピのもの
鷹の爪入れたり、ローズマリーとレモン汁で仕立てても美味しくて
今度覚えていたら仕上がりにアンチョビ刻んで和えたり、ブールノワゼットを添えてみたりしてみたい
0192ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 20:58:27.36ID:RghuFXJP0193ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 21:18:05.68ID:CeK0E8N40195ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 22:16:54.47ID:RghuFXJP0196ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 22:45:43.87ID:2Bo5tAuA漫画のタイトル忘れたが、主人公の味沢という男が依頼人に小さいサイズのケーキ作ってた
(実際は依頼人の娘さんが誕生日祝いかなんかで作ったもの)
あのサイズのケーキ作ってみたいわ一人で余裕で食べれるやつ
0197ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 23:50:47.10ID:PZmEcbqj半身分くらいで700円
お試しでアクアパッツァにしたけど普通に美味しかった
今度買ったときはポアレにしてみようかな
付け合わせはバイアルディ、ソースは無難にバジルペースとかなぁ
0198ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 23:56:14.23ID:RghuFXJP0199ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 23:57:43.94ID:4QAONrNt0200ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 00:34:03.88ID:dtPe4xw10201ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 00:37:15.55ID:BHFrwbLQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています