トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0623ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 04:53:26.30ID:PaLPljH9
やはり「カレー」という指示対象の範囲がデカすぎる概念が問題なのでこのスレは解散した方がいい
0624ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 05:32:36.49ID:bVhdu7mk
616はさすがにネタやろ?
597の書き方は、その基本は当然知った上で、トマト玉ねぎ抜きのものも多いと言ってるようにしか読めないぞ。

とはいえ俺も597の言うようなレシピは全然知らないのでわからないんだけど。
ダルタルカでもダルマッカニーでもチャナマサラでもよく知られたレシピでは玉ねぎ使うし
五葷抜きでもトマトは使うし
禁葷食はインドの人の中でも一部の人のものだし
0625ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 05:34:04.74ID:bVhdu7mk
というわけで玉ねぎを使わないレシピの具体例を教えてほしい
0626ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 06:49:54.89ID:TMi4vBrF
玉ねぎ入らないならネパールのダールにあるかも知れないなあ
カレーの基本だとダル って
味噌汁の基本だと大豆 って言ってるようなものだから
まあネタかあたまおかしいんだろうな
ID:8wVZqGFy
0627ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:25:53.71ID:bVhdu7mk
インドに行ってるお坊さんのりょーしょーさんって人が
だいたい毎日屋台でチャナとプーリーみたいな朝食とってるみたいだけど
(日によってジャガイモが入ったりするらしい?)
インドの人が豆のカレーをよく食べるのは事実やろね
0628ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:30:40.84ID:a8hVYtfp
https://www.carveyourcraving.com/chole-without-onion-garlic-tomatoes/
0629ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:33:16.47ID:a8hVYtfp
https://www.archanaskitchen.com/no-onion-no-garlic-north-indian-dal-recipes-for-your-everyday-meals
0630ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:42:26.77ID:bVhdu7mk
ウィズアウトオニオンガーリックってURLにまで入ってるってことは
五くん抜きの人向けのレシピってことやろ?
0631ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:47:06.06ID:bVhdu7mk
そうじゃなくてこういう料理名とかこういう素材のときは玉ねぎ使わないのが普通とか
この地域のこういうグループの人の家庭料理では使わないのが普通とか
そういう情報が欲しい
禁くんなら禁くんで、それが普通の地域がどこそこにあって人口けっこう多いよとか
0632ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:52:06.72ID:TMi4vBrF
無言でURLはっても
主張の後押しにはなってないな
基本?

597 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/18(金) 07:54:22.33 ID:8wVZqGFy [1/3]
>>595
なんの基本なんだよ

インド人にとってのカレーの基本だとダル
なのでトマト入らないものが多いし、
玉ねぎもないものも多い
0633ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 10:06:38.95ID:cftWnKji
>>623
本場のカレーとかマズいしな
0634ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 10:11:02.27ID:TMi4vBrF
本場で「カレー」って言って出てくるのは観光客向けの料理だぞ
0635ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 11:00:48.28ID:cftWnKji
日本語不自由な奴が多いな
0636ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 11:03:31.90ID:TMi4vBrF
多いと思ったんならお前は周りが敵だらけだと思っているんだな
そういう状況はお前がおかしいんだぞ
0637ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 15:32:35.42ID:2ew4aT2e
アボカドとかいうキチガイやろ
0638ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 17:19:40.31ID:a8hVYtfp
玉ねぎなしの代表的なものならバターチキンがあるだろ
0639ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 17:27:34.21ID:a8hVYtfp
玉ねぎはそもそも嵩増しとして使われてるらしい。
0640ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 18:30:05.51ID:3DPuj+kF
玉ねぎは強すぎてトマトが負けちゃったりするから、パスタなんかも、ほんとに少ししか使わない。
0641ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 18:31:45.47ID:O5xHEr0G
玉ねぎは入れれば入れるだけうまくなる
0642ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 18:48:51.11ID:Jr3gFSlW
>>630
プラバールさんの家庭向けレシピも使わない定番料理もおおいし
自分もダルは玉ねぎもにんにくもいれないものの方が多くみかけるわ
固定観念で難癖つけてくれくれするより自分で調べたらいいのに
0643ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 19:13:09.56ID:y5nvKwey
>>641
んなこたない。何事も、適量ってのがある。
0644ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 19:40:17.86ID:bVhdu7mk
>>642
どのへんが難癖に見えるのかわからん
勝手に敵認定して閉ざさずに普通にオープンに教えてくれよ
0645ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 20:28:37.43ID:a8hVYtfp
>>642
自分で調べられないんだろ
国内の固定観念から抜け出すつもりもない

きっと、インドではどの人もターバン撒いて、
バターチキン作って、三角形のナン焼いてると未だに思ってる
0646ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 20:53:31.15ID:0hyfFASQ
玉ねぎは血管にいい
0647ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 21:02:23.67ID:bVhdu7mk
>>645
バターチキン大好きはお前やろw
0648ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 21:23:55.29ID:bVhdu7mk
プラバールさんのってこれかな?
https://cookpad.com/recipe/1833802
ダルバートのダルみたいだね
ダルスープって感じ

こっちも家庭料理らしい感じの豆カレーだけど玉ねぎ使用だね
https://cookpad.com/recipe/1054924
0649ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 00:01:08.19ID:PCFAgMY9
まぁインド人向けの本場カレーより日本式カレーの方が日本人にとって美味いのは当然だよな
0650ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 00:36:24.39ID:DxV8IDZ+
たまねぎと豚バラの中華カレーが好き
0651ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 01:24:46.59ID:GHDW9KZQ
>>645
バターチキンはイギリス料理と思ったら
あれはティカマサラか
丸くないナンは日本オリジナルなんだってね
0652ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 01:38:02.91ID:DxV8IDZ+
ティアドロップナンはインド亜大陸にも存在するってどこかで読んだぞ
0653ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 06:14:24.13ID:V7ztwT66
円形が多いけど楕円形とかもあるはず
日本のインドカレー屋で働いた人があっちに帰って逆輸入みたいな現象もあるらしい?
0654ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 09:08:54.33ID:Dy13jSQu
>>649
本場向けのカルボナーラとかより、
日本向けのナポリタンてことかな?
0655ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 09:40:07.45ID:V7ztwT66
ナポリタンはさすがにどうかわからんがたらこスパゲッティとか
0656ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:29:15.10ID:vQuRA+ZV
ピザもパスタも、世界コンテストやると、日本人シェフがぶっちぎりで賞かっさらっていくからな。
恐らく、雑な中華やカレーも恐らく。。。
0657ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:34:33.62ID:yMQFwAXZ
特定のスレにいるコテみたいな句点使うな
0658ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:49:22.81ID:Dy13jSQu
>>655
ピザーラエビマヨとかよりサバティーニのマルゲリータの方が好きだし、
壁の穴たらこスパよりアクアパッツァカルボナーラの方が好き
サイゼリアのドリアよりリーゾ・カノビエッタのリゾットが好き
CoCo壱のカレーよりアジャンタのカレーが好き
0659ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:58:44.62ID:Dy13jSQu
>>639例として
Chef Manish Mehrotra of Delhi’s award winning restaurant Indian Accent says, “You can cook all Indian dishes without onions. Mostly we use it to bulk up our gravies, but tomatoes can do an equally good job too. Or try using pastes made from nuts. To add crunch in your dry sabzis, you can use radish. It works well.”
0660ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:00:56.79ID:MJpK/FEs
日曜はカレー大量に作って冷凍保存だわ
0661ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:05:37.29ID:V7ztwT66
>>657
「。。。」はひろゆき氏が使ってたらしいので5ちゃんでは伝統的な表現だな
0662ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:11:09.33ID:V7ztwT66
>>639,659
トマトが嵩増してどういうことよw
0663ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:11:33.82ID:MJpK/FEs
。。。なんて初めて見たわ
0664ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:14:15.81ID:yMQFwAXZ
>>661
論破はされてないけど
これで自分が老境なんだと

663 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 11:11:33.82 ID:MJpK/FEs [2/2]
。。。なんて初めて見たわ

敗北感に塗れるおじいちゃんがいる
0665ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:14:29.57ID:V7ztwT66
俺も前は多用してた
0666ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:15:53.74ID:yMQFwAXZ
はやいなキミ
0667ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:15:57.28ID:V7ztwT66
>>664
どゆこと

。が〇なのか●なのかわからんかったみたいな?
0668ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:17:46.84ID:yMQFwAXZ
それは
ちょっとアレだ
0669ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:19:58.14ID:vQuRA+ZV
5ちゃんは新参も多いって事か?それはそれで嬉しい事ではある。
ツイッターもら最近は言葉狩りが酷いからな。完全匿名のこの世界が再び貴重になってきた。また、こういう場が活気に溢れると嬉しい。
気兼ねなく、大いに殴り合い、語り合おうではないか!!
0670ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:30:23.96ID:MhfLUxEb
「そもそも」流行ってるから使いたいのはわかるけど無理に使うと見苦しい。
0671ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 13:33:16.07ID:Hp9Qm7gL
冷蔵庫にある野菜と肉なんでもいいからカレー粉加えて炒めてから煮れば何でもカレーよな
玉ねぎがどうこうとか言われてもそれはカレーの定義とは関係ない
0672ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 13:35:16.61ID:yMQFwAXZ
そこにはカレー粉の定義が発生するからうまいこと言えてもいない
0673ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 13:42:34.59ID:Hp9Qm7gL
玉ねぎの話はクリアしてるのでそれはまた別の話では?
0674ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 13:47:12.11ID:V7ztwT66
難しく考えずに普通のカレー粉でいいと思うけど
そのやり方で多くの人がカレーだと認めるものを作るのはそれなりに難易度があると思う
0675ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 13:50:41.02ID:Hp9Qm7gL
>>674
「多くの人が」じゃなくてあなたが、じゃないですかね
0676ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:01:45.89ID:V7ztwT66
>>675
カレー粉には旨味調味料も牛脂もラードも乳製品も小麦粉も含まれてないってわかってる?
0677ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:04:30.24ID:V7ztwT66
インド方面のカレーっぽい料理で玉ねぎ使わないものもありますよってのは、
まあその通り

パキスタンのカラヒは食べれば多くの人がカレーだと感じる料理だと思うが、
伝統的なレシピでは玉ねぎ使わないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=9kWQI5I_waE

一方、現在ではカラヒとしつつ玉ねぎを使うレシピが多い
それは何を意味するのかって話にもなるわな
0678ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:25:55.02ID:Hp9Qm7gL
>>676
はい、それがどうかしたんですか?
0679ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:27:45.16ID:V7ztwT66
>>678
それで>>671のやり方で多くの人がカレーだと認めるような料理が簡単に出来ると思う?
0680ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:30:54.27ID:Hp9Qm7gL
>>679
何らかの塩味を加えるのはあまりにも常識だったので割愛しましたが、そのうえで先の調理法で作られた料理を出して「これは何という料理ですか?」と聞いて「カレー」と答える人が多数派であるのは自明ですね
0681ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:32:37.18ID:V7ztwT66
塩は別にいいけど、カレーっぽい匂いのする塩水をカレーと言うかなあ・・・
カレー粉とお湯と塩シェイクして飲んでみ
0682ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:34:50.81ID:Hp9Qm7gL
>>681
だからそれは「あなたが」ですよね
ちなみにカレーの定義とは何か、という神学的議論とは別に「多くの人が」という基準を持ち出したのはあなたです
0683ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:36:24.75ID:V7ztwT66
だから街頭で>>681を紙コップに入れて配って飲んでもらって
これカレーですかって聞いてきな
0684ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:37:08.50ID:V7ztwT66
そもそも>>595が発端の話でカレー粉持ち出してくるとか基本的に頭が残念な子なのはわかるけど
それにしてもな
0685ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:38:51.42ID:Hp9Qm7gL
>>681
それから「>>671のやり方で」と自分で言っておきながら「カレー粉とお湯と塩をシェイクして」というのは明らかな歪曲です
議論をふっかけたいのなら最低限のマナー守ってください
0686ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:43:53.17ID:V7ztwT66
そういうものにしかなりませんよって言ってるんだけどわからんのかな
冷蔵庫にある野菜と肉何でもって言ってるし
生姜ニンニクトマト抜きでOKって話だよな
難易度考慮しませんってことは出汁が出るような組み合わせ考慮して長時間煮ますアクを丁寧にとりますとかもないわけで
まあカレー粉油で炒めるくらいの工程は入れたほうがいいけど
それと塩とお湯でカレーと認められるものができますか
0687ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:46:31.53ID:V7ztwT66
どういう条件を満たせばカレーと言えるのかというところを宙ぶらりんにしたままで
こうすればカレーだとかわけわからんことを言い出した人間に対して
それなりに多くの人がカレーと認めたらカレーだろうねっていう話を提案してあげたのは
やさしさだと思うんだけど違うかねえ?
0688ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:48:02.95ID:Hp9Qm7gL
>>686
繰り返しですが理解されていないようなので言っておきます
「多くの人が」という基準を持ち出したのはあなたですが、>>671のやり方で調理されたものを「カレー」だと感じる人が多数派なのは自明です
美味しいカレーの作り方、というのであればそれは別の話です
そうでなければカレーではない、というのは「多くの人」ではなく「あなた」です
0689ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:49:49.96ID:V7ztwT66
自明?なぜ自明と言える?
0690ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:51:48.70ID:V7ztwT66
カレー粉じゃなくてカレールーって書いてあればまあ
「せやな」で済んだ話なんだけどね
(それでもアホな子であることに変わりはない。かわいげはある)
0691ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:52:30.14ID:Hp9Qm7gL
>>689
これ以上は付き合いません
もし>>671の方法で調理したものをカレー呼ぶ人が少数派である、という統計的に有意な調査結果をあなたが提示できたなら謝罪します
0692ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:52:49.71ID:V7ztwT66
実際やってみればいいけど
まずビジュアルの時点でだいぶカレーっぽくない感じになるぞ
0693ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:53:43.16ID:V7ztwT66
>>691
あのさー
何で君の「自明」は証明不要ってことになってんの?
つーか無理して固い言葉使いたがるのも頭残念な子感が満載であれだわ
0694ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:56:54.11ID:V7ztwT66
変な脱線が入ったので再掲
====================================

インド方面のカレーっぽい料理で玉ねぎ使わないものもありますよってのは、その通り

パキスタンのカラヒは食べれば多くの人がカレーだと感じる料理だと思うが、
伝統的なレシピでは玉ねぎ使わないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=9kWQI5I_waE

一方、現在ではカラヒとしつつ玉ねぎを使うレシピが多い
それは何を意味するのかって話にもなる
0695ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 14:59:55.62ID:V7ztwT66
まあ既にバタチキのことを出してた人もいたわな

少なくとも日本でスパイスから作るカレーを始めたり教えたりする場合に
玉ねぎ炒めてトマト入れてみたいなのが「基本」なのは間違いないわけで
>>597はいちゃもんだわな
0696ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 15:13:42.90ID:BDtqNUho
>>695
基本じゃない
死ね
0697ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 15:14:55.10ID:V7ztwT66
>>696
695のような条件付きでもだめか?
0698ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 15:19:40.97ID:V7ztwT66
>>664,667
今気づいたが、老境が老眼に見えてたわ俺www
俺の目の問題だった
0699ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 15:45:49.28ID:H240mz/2
インドカレー食いてえ
俺の知ってるインド屋はどこもご飯がジャポニカ米で残念
なのでいつもナン食ってたらナン大好きになった
カレーというよりナンが食べたくなって「インドカレー食いてえ」と思ってしまう

流石に趣味でナン焼いてるようなカレー馬鹿はいないだろう
0700ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:05:49.74ID:BDtqNUho
>>699
日本のナンが好きなやつは死ね
0701ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:06:44.62ID:BDtqNUho
>>697
玉ねぎは良いとしてもトマトは日本カレーでも基本じゃない
0702ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:07:46.91ID:BDtqNUho
ナンは形はともかく日本の店のように馬鹿みたいに甘くない
0703ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:16:20.39ID:DxV8IDZ+
まあ普通はそこまでインド系好きならチャパティ焼くしな
0704ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:20:12.82ID:OPXaIUr0
出汁の部分を昆布と鰹節で蕎麦屋風カレーもうまいよな
割と短時間で出来るし、日本のお米に合う
0705ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:23:31.03ID:pL+WsBZX
バカが食って掛かって論破されてるのに食い下がるまでが5chの様式美だな
0706ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:42:30.94ID:V7ztwT66
>>701
ん?日本カレーじゃないぞ
日本で日本人がインドっぽいカレーを作り始めるときの話だぞ
0707ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 16:59:51.81ID:Dy13jSQu
>>677
元来、和食には風味調味料や食品添加物は使われない
現代の日本の和食には使われているものが多い
それは何を意味するかって話にもなるわな
0708ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:04:40.72ID:V7ztwT66
うーん君は何をしたいのだ
0709ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:20:40.41ID:yMQFwAXZ
>>673
クリアしてないぞ


597 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/18(金) 07:54:22.33 ID:8wVZqGFy [1/3]
>>595
なんの基本なんだよ

インド人にとってのカレーの基本だとダル
なのでトマト入らないものが多いし、
玉ねぎもないものも多い
0710ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:21:53.18ID:Dy13jSQu
>>699
ナンぐらい焼いてるけどな
タンドールでなければ焼けないわけではない

そもそも、ジャポニカ米使うインド料理屋
しか知らないなんてカレー好きとは言えないわな
0711ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:27:14.06ID:Dy13jSQu
eggcurryもタマネギ無しが多い
0712ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:34:08.88ID:Dy13jSQu
https://www.mamtaskitchen.com/recipe_display.php?
イギリスではタマネギを使う傾向にあるが、
インドではまだ多数の人がタマネギを食べない。
また、タマネギのシーズンオフは高過ぎて買えない。
高級レストランですら、わずかなタマネギを使うか、タマネギ無しだ。
0713ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:37:04.28ID:BDtqNUho
>>706
スパイスの使い方を覚えるならトマトは邪魔
トマトは応用
0714ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:37:21.47ID:yMQFwAXZ
アチャールってどこの国のものだっけ
0715ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:39:21.38ID:V7ztwT66
>>712
URL貼れてないよ
リンククリックすると404
0716ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 17:44:56.46ID:V7ztwT66
>>713
もしあなたが講師になって教えるのならそういう方針なんだろうけど
現実として今初心者向けに発表されているカレーのレシピはどうなのかって話
0717ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 18:13:31.77ID:BDtqNUho
>>716
インド料理でも日本料理でもないインチキを教えるお前みたいな馬鹿が多いってことか
死ね糞野郎
0718ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 18:18:23.23ID:V7ztwT66
いつ俺が講師になったんよ
0719ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 20:07:18.03ID:V7ztwT66
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HIC_Q9A011C1000000
インド、タマネギ高騰に揺れる 国民不満の芽に、輸出停止で他国の政情に影響も
2019年10月10日
0720ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 20:15:28.69ID:yMQFwAXZ
多数の人が食べないなら
高騰しても国民不満は募らないやね
0721ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 20:16:21.86ID:V7ztwT66
https://www.nna.jp/news/show/2094305
タマネギ全品種の輸出禁止、価格高騰で
2020/09/16(水)
0722ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 20:18:27.07ID:V7ztwT66
輸出禁止と解禁を繰り返してるみたいだな
バングラデシュはインドの玉ねぎに頼ってるからたいへんのようだ
バングラデシュもカレーの国
0723ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 21:16:43.12ID:MDdtSqIT
もうタマネギ危機はインドの風物詩
一般家庭の場合、
品不足始まるとだいたい半年は
タマネギ無しカレーしか食わない

日本だとサンマ1尾1000円超えた
みたいな話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています