トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0567ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 18:03:58.58ID:aK6BNWtM
カレーはスパイスと塩気で飯を食う料理だから凝った出汁は無用
凝るならスパイスの選択
スパイスの弱いヨーロッパカレーはまた別だけど
0568ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 18:13:04.81ID:j6FnGOYc
>>566
山鷸とか雷鳥が美味いよな
0569ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 18:46:00.97ID:7EKxzzfB
その雷鳥、まさかニホンライチョウじゃないよね
0570ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 19:57:51.20ID:qi8CvxnC
>>567
とはいえスリランカでは鰹節に似たもので出汁をとることがあるし
「大阪スパイスカレー」など最近の創作系のカレー屋では出汁を使うことが多い
出汁を使うとそこである程度のうまさが担保されるので
特定のスパイスの香りを立たせたりしやすいのかもしれない
0571ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:03:00.68ID:aK6BNWtM
>>570
それは大いにある
0572ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:06:59.88ID:KFQXpgek
そこで鍋の残り汁ですよ!
0573ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:10:03.43ID:qi8CvxnC
実際鍋はいい出汁出るし自分で食べるのに使うのは構わんのじゃないか
ただ鍋の直後に食べないんだったらそれなりに衛生に気を使って
0574ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:13:02.50ID:nw34cWIj
自分で作って自分で食べるなら良いけど、お店で出すのは化調でも良いから入れておかないとな
むしろ化調爆発系カレーとかあってもいいくらいだ
0575ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:19:22.72ID:aK6BNWtM
>>572
水炊きの次の日はカレーチャンスだわ
0576ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:27:35.54ID:qi8CvxnC
>>574
スパイスカレー界の二郎みたいなのがあってもいいとは思うが
店で出すのに出汁必須ってことはない
0577ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:27:36.24ID:VkqSYROa
久々に箱裏無視の
アレンジ厨のお出ましだな
必殺鍋の残り汁カレー
0578ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:41:47.05ID:qi8CvxnC
まあ鍋の出汁を使うんなら
カレールーは使わずカレー粉かスパイスからだろうなあ
0579ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:21:59.51ID:76PcWXZN
箱裏基地はまだ生きてたのか
0580ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:33:24.11ID:aK6BNWtM
>>578
SBのカレー粉と塩が基本だね
気分でスパイス足したり醤油や味噌使ったりレモンの皮入れたり
0581ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:37:41.22ID:H0XlM/xX
インド人に出汁の概念ないからな。
0582ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:39:23.11ID:KFQXpgek
セロリスムージー試したい
0583ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:41:45.41ID:QCz9yN3G
>>570
かつおぶしに似たものは使うけど、出汁はとらないよ
出汁のでる具材って位置づけ
0584ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:42:20.71ID:qi8CvxnC
>>581
上にも書いたけどスリランカでは鰹節のようなものを使う
スリランカがどこかわからなかったらGoogleマップ見てね
0585ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:43:39.77ID:qi8CvxnC
>>583
あー。なるほどそうか。
0586ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:52:43.94ID:H0XlM/xX
>>584
いや俺はインドの話をしてるんで。
0587ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 02:45:28.94ID:4otm3gad
インドネシアだかで日本の鰹節の作り方を教わってた人がいたが、
上手くいってるのかな
0588ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 03:12:45.47ID:YDhfdrrZ
飴色の炒め玉ねぎって、ただひたすら弱火で炒め続けるのかと思ったら、
炒めながら更に水を加えて炒め煮みたいにして作る方法もあるのね
いつも3時間くらい炒めて作ってたけど、1時間くらいまで短縮できるかな!?
0589ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 03:38:08.48ID:OnNFxn26
少しだけ塩振ると浸透圧で水分出て早く飴色になるよ
0590ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 03:52:42.88ID:YQfbgtr5
まずは電子レンジでカサを半分くらいまで減らしつつ細胞を破壊するんだ
ちょくちょくかき混ぜつつ末端の細い部分が黒焦げになり始めたら終了
0591ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 04:00:20.31ID:B8kVuXAp
レンジ使って時短するとマズくなるって言う人いるけど実際のとこどうなんだろ?
0592ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 04:23:52.63ID:B8kVuXAp
>>586
なぜインドの話をしたかというとインドこそ本場だと思ってるからだろ?
インドとスリランカは国境も海という地理的な隔たりもあるが文化圏としては濃くつながってるんじゃない?

>>583の言うように出汁が出る具材でしかないとすると、出汁や旨味の概念があるのかよくわからんけどね

ただ何でトマトを使うのか、何で玉ねぎを炒めたのや揚げたのを使うのかっていったら
やっぱその方が旨味が強くなるってことは経験則で知ってるわけだよな
0593ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 08:10:57.64ID:YeqL9yLP
厳密には出汁ではある
なんにせよ具材から味が出れば出汁
なので、世界中の煮込み料理は出汁がでてる
0594ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 09:32:09.43ID:jScthQQc
>>592
北インドと南インドは食文化が全く違う
パキスタンと北インド(ほぼ同じ)、南インドとスリランカは共通した料理やスパイスも多い

インドは本人が信じてる宗教や宗派によっても食がかなりことなるけどね
0595ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 14:17:42.05ID:4ySRpvoU
玉葱とトマト基本だと思うけど、トマト無しも結構いけるな。
0596ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 15:28:52.05ID:0/hQFJSn
>>566
ウグイ
0597ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 07:54:22.33ID:8wVZqGFy
>>595
なんの基本なんだよ

インド人にとってのカレーの基本だとダル
なのでトマト入らないものが多いし、
玉ねぎもないものも多い
0598ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 09:22:45.91ID:CYeiaqqY
松屋のカレーの基本だろ
0599ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 10:05:00.48ID:f+qXBEIy
インド人にトマト栽培なんて無理だからな。
0600ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 12:09:28.42ID:792UHbIg
市販のルーカレーの基本なら、
肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参が基本
トマト入れるなんて邪道中の邪道だな
0601ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 12:19:01.58ID:bnI7Dz7T
市販のルー入れるなら玉ねぎ要らん説まである
旨味も甘味も充分だし
0602ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 12:19:36.16ID:Mdzu4Lbm
牛コマと玉ねぎだけのカレーも美味いよ
0603ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 13:18:06.10ID:JogEmfJA
そもそもカレーなんて大和煮みたいなもんだから具材に王道も邪道もないよな
0604ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 14:41:44.62ID:8wVZqGFy
>>601
玉ねぎは具として必要
だから、アメタマにはしちゃだめ
なので、箱裏にもアメタマにするようには書いてない
0605ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 15:03:18.02ID:f+qXBEIy
アメタマにする必要はないよな。ワイは、玉ねぎもかなり大きめカットで入れてる。
0606ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 15:18:18.24ID:bnI7Dz7T
>>604
誰もが知ってることを偉そうに言わなくて良いからね
0607ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 17:21:59.26ID:60Y5hst3
>>597
インドならニンニクが基本
0608ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 17:41:15.33ID:w232AhvV
アメタマやった上でタマネギ入れちゃダメなんですか?
0609ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 18:38:57.05ID:loUH4lS0
>>607
入らないものが多い
ネパールはにんにく押しだけど
0610ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 18:51:13.24ID:8wVZqGFy
>>606
箱裏に書いてるのに無視するアホがいるので、
あえて箱裏に書いてる内容を書いてるだけだが、
>>608みたいに誰もが知ってることでも
書く必要があふだろ
0611ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 18:55:12.33ID:v/yhYL80
明日は給食カレー作ってみよ
0612ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 19:27:33.56ID:Mdzu4Lbm
豚肉の脂身ビローンのやつなオエエエエエエエ
0613ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 19:31:03.19ID:w232AhvV
箱裏くんだったのか…
0614ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 21:09:04.91ID:awwc1P35
>>610
キチガイ死ね
0615ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 21:41:39.74ID:Ryxqzjzn
え、カレースレにいるのにまだ箱の裏なんて見てる奴おるの?
0616ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 21:47:25.80ID:5bfcK2E5
>>597
カレーの作り方知らないみたいだね。玉葱をみじん切りにして茶色くなるまで炒める。ほとんどのレシピはこれが最初に必ずある。そこにトマトをいれる。そして、ターメリックやコリアンダーをいれる。これがグレイビー。まあカレールーみたいなもの。そこから豆とかチキンとか好きな具材を入れて煮込むんだよ。意見するなら、少しは勉強してから意見してくれ。
0617ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 22:04:16.57ID:TsR6QGhw
>>616
インドカリー子さん?
0618ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 23:32:27.71ID:A0XEH3hB
>>608
アメタマ用のみじん切りと食感用のくし切りの併用はあり
アメタマなんて作らないが
0619ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 23:50:39.78ID:60Y5hst3
玉ねぎは無駄に甘さが出るから飴色玉ねぎとか重視しない
生玉ねぎを荒目のみじん切りにして少量トッピングにすると香りと歯触りが気持ちいい
0620ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 00:09:37.88ID:a8hVYtfp
市販のルーカレーは
アメタマにすると甘さがくどくなる
アメタマ使わないでバランス取れるように
考えられてるから、アメタマにすると不味くなるのは当たり前

インドカレーでも盲目的にアメタマ
ってのはバカ
カレーによって使い分けるのが当たり前
0621ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 00:24:58.96ID:tOxsEjrp
ルー+アメタマ+脂でろでろの豚バラカレーがうまく感じられなくなった瞬間
人として死んだといっても過言ではない
あとはSBのカレー粉かけたお粥でも食って余生を過ごすんだな
0622ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 04:05:26.45ID:gaHCZ563
>>616
馬鹿死ね
グレイビーの意味くらい調べて死ね
0623ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 04:53:26.30ID:PaLPljH9
やはり「カレー」という指示対象の範囲がデカすぎる概念が問題なのでこのスレは解散した方がいい
0624ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 05:32:36.49ID:bVhdu7mk
616はさすがにネタやろ?
597の書き方は、その基本は当然知った上で、トマト玉ねぎ抜きのものも多いと言ってるようにしか読めないぞ。

とはいえ俺も597の言うようなレシピは全然知らないのでわからないんだけど。
ダルタルカでもダルマッカニーでもチャナマサラでもよく知られたレシピでは玉ねぎ使うし
五葷抜きでもトマトは使うし
禁葷食はインドの人の中でも一部の人のものだし
0625ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 05:34:04.74ID:bVhdu7mk
というわけで玉ねぎを使わないレシピの具体例を教えてほしい
0626ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 06:49:54.89ID:TMi4vBrF
玉ねぎ入らないならネパールのダールにあるかも知れないなあ
カレーの基本だとダル って
味噌汁の基本だと大豆 って言ってるようなものだから
まあネタかあたまおかしいんだろうな
ID:8wVZqGFy
0627ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:25:53.71ID:bVhdu7mk
インドに行ってるお坊さんのりょーしょーさんって人が
だいたい毎日屋台でチャナとプーリーみたいな朝食とってるみたいだけど
(日によってジャガイモが入ったりするらしい?)
インドの人が豆のカレーをよく食べるのは事実やろね
0628ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:30:40.84ID:a8hVYtfp
https://www.carveyourcraving.com/chole-without-onion-garlic-tomatoes/
0629ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:33:16.47ID:a8hVYtfp
https://www.archanaskitchen.com/no-onion-no-garlic-north-indian-dal-recipes-for-your-everyday-meals
0630ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:42:26.77ID:bVhdu7mk
ウィズアウトオニオンガーリックってURLにまで入ってるってことは
五くん抜きの人向けのレシピってことやろ?
0631ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:47:06.06ID:bVhdu7mk
そうじゃなくてこういう料理名とかこういう素材のときは玉ねぎ使わないのが普通とか
この地域のこういうグループの人の家庭料理では使わないのが普通とか
そういう情報が欲しい
禁くんなら禁くんで、それが普通の地域がどこそこにあって人口けっこう多いよとか
0632ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 08:52:06.72ID:TMi4vBrF
無言でURLはっても
主張の後押しにはなってないな
基本?

597 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/18(金) 07:54:22.33 ID:8wVZqGFy [1/3]
>>595
なんの基本なんだよ

インド人にとってのカレーの基本だとダル
なのでトマト入らないものが多いし、
玉ねぎもないものも多い
0633ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 10:06:38.95ID:cftWnKji
>>623
本場のカレーとかマズいしな
0634ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 10:11:02.27ID:TMi4vBrF
本場で「カレー」って言って出てくるのは観光客向けの料理だぞ
0635ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 11:00:48.28ID:cftWnKji
日本語不自由な奴が多いな
0636ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 11:03:31.90ID:TMi4vBrF
多いと思ったんならお前は周りが敵だらけだと思っているんだな
そういう状況はお前がおかしいんだぞ
0637ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 15:32:35.42ID:2ew4aT2e
アボカドとかいうキチガイやろ
0638ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 17:19:40.31ID:a8hVYtfp
玉ねぎなしの代表的なものならバターチキンがあるだろ
0639ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 17:27:34.21ID:a8hVYtfp
玉ねぎはそもそも嵩増しとして使われてるらしい。
0640ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 18:30:05.51ID:3DPuj+kF
玉ねぎは強すぎてトマトが負けちゃったりするから、パスタなんかも、ほんとに少ししか使わない。
0641ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 18:31:45.47ID:O5xHEr0G
玉ねぎは入れれば入れるだけうまくなる
0642ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 18:48:51.11ID:Jr3gFSlW
>>630
プラバールさんの家庭向けレシピも使わない定番料理もおおいし
自分もダルは玉ねぎもにんにくもいれないものの方が多くみかけるわ
固定観念で難癖つけてくれくれするより自分で調べたらいいのに
0643ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 19:13:09.56ID:y5nvKwey
>>641
んなこたない。何事も、適量ってのがある。
0644ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 19:40:17.86ID:bVhdu7mk
>>642
どのへんが難癖に見えるのかわからん
勝手に敵認定して閉ざさずに普通にオープンに教えてくれよ
0645ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 20:28:37.43ID:a8hVYtfp
>>642
自分で調べられないんだろ
国内の固定観念から抜け出すつもりもない

きっと、インドではどの人もターバン撒いて、
バターチキン作って、三角形のナン焼いてると未だに思ってる
0646ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 20:53:31.15ID:0hyfFASQ
玉ねぎは血管にいい
0647ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 21:02:23.67ID:bVhdu7mk
>>645
バターチキン大好きはお前やろw
0648ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 21:23:55.29ID:bVhdu7mk
プラバールさんのってこれかな?
https://cookpad.com/recipe/1833802
ダルバートのダルみたいだね
ダルスープって感じ

こっちも家庭料理らしい感じの豆カレーだけど玉ねぎ使用だね
https://cookpad.com/recipe/1054924
0649ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 00:01:08.19ID:PCFAgMY9
まぁインド人向けの本場カレーより日本式カレーの方が日本人にとって美味いのは当然だよな
0650ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 00:36:24.39ID:DxV8IDZ+
たまねぎと豚バラの中華カレーが好き
0651ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 01:24:46.59ID:GHDW9KZQ
>>645
バターチキンはイギリス料理と思ったら
あれはティカマサラか
丸くないナンは日本オリジナルなんだってね
0652ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 01:38:02.91ID:DxV8IDZ+
ティアドロップナンはインド亜大陸にも存在するってどこかで読んだぞ
0653ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 06:14:24.13ID:V7ztwT66
円形が多いけど楕円形とかもあるはず
日本のインドカレー屋で働いた人があっちに帰って逆輸入みたいな現象もあるらしい?
0654ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 09:08:54.33ID:Dy13jSQu
>>649
本場向けのカルボナーラとかより、
日本向けのナポリタンてことかな?
0655ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 09:40:07.45ID:V7ztwT66
ナポリタンはさすがにどうかわからんがたらこスパゲッティとか
0656ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:29:15.10ID:vQuRA+ZV
ピザもパスタも、世界コンテストやると、日本人シェフがぶっちぎりで賞かっさらっていくからな。
恐らく、雑な中華やカレーも恐らく。。。
0657ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:34:33.62ID:yMQFwAXZ
特定のスレにいるコテみたいな句点使うな
0658ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:49:22.81ID:Dy13jSQu
>>655
ピザーラエビマヨとかよりサバティーニのマルゲリータの方が好きだし、
壁の穴たらこスパよりアクアパッツァカルボナーラの方が好き
サイゼリアのドリアよりリーゾ・カノビエッタのリゾットが好き
CoCo壱のカレーよりアジャンタのカレーが好き
0659ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 10:58:44.62ID:Dy13jSQu
>>639例として
Chef Manish Mehrotra of Delhi’s award winning restaurant Indian Accent says, “You can cook all Indian dishes without onions. Mostly we use it to bulk up our gravies, but tomatoes can do an equally good job too. Or try using pastes made from nuts. To add crunch in your dry sabzis, you can use radish. It works well.”
0660ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:00:56.79ID:MJpK/FEs
日曜はカレー大量に作って冷凍保存だわ
0661ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:05:37.29ID:V7ztwT66
>>657
「。。。」はひろゆき氏が使ってたらしいので5ちゃんでは伝統的な表現だな
0662ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:11:09.33ID:V7ztwT66
>>639,659
トマトが嵩増してどういうことよw
0663ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:11:33.82ID:MJpK/FEs
。。。なんて初めて見たわ
0664ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:14:15.81ID:yMQFwAXZ
>>661
論破はされてないけど
これで自分が老境なんだと

663 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 11:11:33.82 ID:MJpK/FEs [2/2]
。。。なんて初めて見たわ

敗北感に塗れるおじいちゃんがいる
0665ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:14:29.57ID:V7ztwT66
俺も前は多用してた
0666ぱくぱく名無しさん2020/12/20(日) 11:15:53.74ID:yMQFwAXZ
はやいなキミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています