カレー大好き!41皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqbカレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
※次スレは>>980が立ててください
前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0033ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 22:47:41.44ID:SN0fLuW9イギリスがインドのスパイス料理をモチーフに作った香辛料の効いたシチュー様の料理
0034ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 23:53:06.97ID:55NpYF+o0035ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 00:38:39.22ID:hL3dthM3砂糖の効いた日本のカレーは反吐が出る
0036ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 05:53:09.56ID:cHjT0hT30037ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 11:18:53.52ID:2kFTvO+Eイギリス人はインドカレー食ってるんじゃないの
0038ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 11:30:27.66ID:q7hZ6S0f0039ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 11:58:08.22ID:PDn9gSeb0041ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 12:53:59.59ID:kKE7TX+c0043ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:10:30.22ID:i46sjUKQポン助かあ。
大久保のロカの店主の作り方紹介しろよ。
ちなみに、スパイスは増やしすぎるとどんどんマイルドになる事が知られている。
5種類ぐらいでいい。
ガラムマサラとかチリパウダーのようなミックススパイスは使わない方がいい。
チリパウダーとチリペッパーを混同するなよ。
チリペッパー使うのはかまわない。
0044ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:13:21.73ID:i46sjUKQジャガイモはゆっくり温めると酵素でデンプンが糖に変わるので、甘味が増す。
サツマイモを甘くするのと同じ原理。
皮付きでじっくり茹でるのが良い。
酵素は60度ぐらいで失活するので、そこまでをどれだけゆっくりにするかだよ。
火が通れば良いという時短技はつまらん。
0045ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:15:35.87ID:i46sjUKQこれはポン助も言ってた気がする。
レンチンではやく火が通ればいいというわけではない。
0046ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 19:21:54.76ID:hL3dthM30047ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 20:11:06.77ID:i46sjUKQぐぐればわかる。
砂糖の種類でなくてな。
ブドウ糖とか果糖とかフルクトースとかあってな。
それぞれ甘味が違う。
レンチンで火を通すっていう目的しか持たない人にはわからない事かもな。
焼き芋に砂糖まぶして食べたら満足かという。
あと、ジャガイモは水から茹でるというのが料理の定番だけど、お湯から茹でても別によい。
ただし、水から茹でると途中でペクチンがつながって煮崩れしにくくなるという説明も見つかる。
甘味はいらない、マッシュしやすいっていうのを目指すなら、お湯から茹でたり、レンチン使うのも手。
0048ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 20:21:52.19ID:+jij/8dQ毎日レパートリー無さ杉だけど…あの糞スーパー品揃えカスすぎんだもん
ネギすら置いてない時も多いししゃぶしゃぶ肉だって牛のは一切置いてない
チャーハンでもしようとチャーシュー小量欲しいなーって見ても150gとか多いのしかないし
ベーコンは高いし無駄に
つまりカレーは安くて美味くて作るにはもってこいってこった
0049ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 20:23:21.05ID:QZTkW28A0050ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 20:42:30.90ID:i46sjUKQちなみに、もともとのジャガイモの糖度を測る方法もある。
ある程度の濃度の塩水を大きなグラスに入れて、そこにジャガイモを入れて、沈むやつは糖度が高い、浮くやつは糖度が低い、で仕分ける方法もある。
カレースレならカレーに使う食材についてもう少し詳しくなってほしいかも。
0052ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 20:50:53.27ID:i46sjUKQえっと、飴色玉ねぎ作るときに「弱火でじっくり炒める」のが、甘味を増す方法ですよ?
何か勘違いしていませんか?
水分飛ばして濃縮するだけじゃないですよ?
ジャガイモは炒めるレシピもあるけど、焼き目でメイラードどうたらこうたら言う人がいる。揚げてしまうと香ばしい。
それとは別に、煮崩れしにくくするという理由もぐぐれば見つかるけど、それなら揚げてしまった方が煮崩れしにくいとは思う。
中途半端だと効果を実感できない。
短時間、表面を炒めるとか揚げるだけだと、中心までは火が入らないので、「ゆっくり温める」効果と併用可能。
0053ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:03:19.65ID:hL3dthM3ガタガタうるせえww
0054ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:05:22.70ID:7Rqvu5U4カレーが強いから
0055ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:08:13.19ID:hL3dthM3それ
素直にスパイスに酔えば良いんだよ
0056ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:15:08.91ID:+fb3JUIU0057ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:16:29.33ID:i46sjUKQ他の料理にも使えるから覚えておいた方がいいよ。
0058ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:18:58.69ID:hL3dthM3カレー風シチュー不味いだろ
0059ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:20:29.21ID:kQLYN2n8しっかり蒸し焼きだから、ポン助と同じ。
0060ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:39:43.69ID:gkLzrzSGじゃがいもは皮付きで丸のまま茹でるのが一番美味しいとは聞くけど
茹でた後皮がうまく剥けるもの?
すぐ剥きたいから熱々だと剥けなそうだなと思っていつも先に剥いちゃうんだよね
0061ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:54:14.56ID:i46sjUKQ厚手の熱よけ(きれいなタオル等)で掴んで包丁の刃と指を使って剥くよ。
っていうか、見たことあるでしょ。
でもカレーなら冷めてから剥いてもいいかも。
最近はじゃがいもを具にせずに付け合わせのマッシュポテトにしてる。
ロブションポテトに。
カレーが辛すぎたら、マッシュポテトを溶く。
0062ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 22:03:55.56ID:CHmvHiKlwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0064ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 22:21:09.52ID:FqPQ7MIv甘みを増す方法は糖を増やすか、糖を濃縮するかの二通りと思うんだが、じっくり炒めるてのはどういう理屈?
0066ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 23:04:09.87ID:tFEqehRAカレーなんて自由に作って愉しむほうがエエわ
0067ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 23:59:18.48ID:jfD9HPxe塊のじゃがいもを表面炒めるだけなら、それはそれでいい。
>>64
動植物には酵素が含まれる。酵素の働きが40度ぐらいで活発になる。
ゆっくり温めると、40度付近をゆっくり通過する。そこで炭水化物的なものが糖になる。
0069ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 00:27:57.17ID:BsJYOqVqスパイスは調味料にも薬にも毒にもなる
蘊蓄や能書き無しにインドの食い方は出来ん
0070ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 00:30:30.15ID:8ZDI2QoSわしの言うた事とだいたい合ってるでしょ。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/8062564/
ペクチンを繋げるのが50〜60度っていうのは今知った。
0071ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 00:50:14.84ID:zuBV5iAu0072ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 00:58:02.20ID:8ZDI2QoSこれなら先に皮を剥いても糖が流れ出さないしいいかもしれない。
0073ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 03:20:31.91ID:WUXxDjq2ジャガイモが一番美味しいのはアルミに包んで30〜35分くらいのオーブン焼きだよ
あの風味、甘さ、ホクホク感は、丸ごと茹でたり蒸したり、揚げたりでは味わえないね
0077ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 16:23:34.05ID:pQORSS1cああーたしかに自分もそれが一番好きだ
うちは琺瑯バットでよくやる
じゃがいもだけならスキレット使えばコンロで10分くらいだね
でもカレーに入れる場合は丸ごと茹でるのが一番うまいんじゃないのかとは思う
0079ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 20:47:54.77ID:CJdKjmyi0080ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 20:58:24.64ID:6ZCGo/LJ0081ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 06:10:48.01ID:OHxjIjDS0082ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 07:36:52.24ID:8iHCag900083ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 07:43:03.79ID:OHxjIjDS0084ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 07:47:11.02ID:8iHCag90人間だもの
0085ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 07:55:59.45ID:/6jtAqcQあれはカレーライスより惣菜にしたほうがいいわ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 09:58:41.18ID:19Q7r1fV0087ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 14:08:41.63ID:kJ95egZE0088ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 15:03:48.01ID:4K5JpUEN入れて、味が悪くなるわけではないし、
インド人のように食べ慣れてないわけでもないから
0089ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 15:16:19.79ID:h+D6uQE5質が悪い鶏皮だと不味いかもよ。
0090ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 17:06:21.63ID:SOEgpsbAA鶏皮の皮目を焼いて、最初にでた油は捨てるけど 鶏皮はついたまま
B鶏皮入れない
Aの選択肢もあるみたいよ。
Chef Masami Channel の動画ではAをやっていた。
初めてのスパイスカレー初心者入門編
臭みの部分は除去して鶏皮の美味しさ部分はゲット。
まぁ。面倒だし、臭いとおもったことないので私は入れるけど。
でもここにこだわるかどうかがプロに近づく決め手なのかもしれない。
0091ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 17:38:22.40ID:io8c+KPd己のチー油でカリカリになるまで鶏皮揚げてクルトンのような使い方してもええし後乗せの具にしてもええ
ヘラや鍋底で押し付けながら焼くといわゆる鶏皮煎餅じゃ
皮のモチモチ食感が好きなら加熱しすぎんかったらええ
カリカリにした奴は煮込んでもブヨブヨにならん
0092ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 17:57:45.54ID:kJ95egZE0093ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 18:03:08.45ID:8iHCag900094ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 19:00:18.13ID:4K5JpUEN0095ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 20:28:25.09ID:VRIV1jqp鶏の唐揚げでもローストチキンでも照り焼きでも、皮がないのは残念無念
0096ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 23:34:13.91ID:Jbp+bgFD0097ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 04:51:33.18ID:phHT9bTgおいしさをアピールしろよ。
いうなれば、おいしくいただける料理法だよ。
鶏皮信者を拡大する教線拡大のチャンスだと思うぜ。(スレチだけど)
0098ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 09:11:15.91ID:UjgnYVGCパリッと上がった皮部分はやっぱりうめえ
噛むと旨味と油がジュワッと来てスパイスと相性いい
0099ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 09:39:07.41ID:lEOFUQnYマッシュルーム(しいたけ)
なかなか強烈なインパクトだったぜ!
0100ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 10:08:31.01ID:EsDOZ7Wf0101ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 10:27:50.64ID:UjgnYVGCよって「間違えではない」は間違いである事に間違いはない
0103ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 12:50:04.02ID:82ca4X+F0106ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 01:24:40.13ID:gMg1nDCS煮込みたいならなら下茹でしたやつを後入れ
あとあんまりかき混ぜちゃダメ
煮崩れしずらいメークインを使うのもおすすめ
0107ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 06:00:34.83ID:kEjj1yXhあんまかき混ぜんといて〜
0108ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 07:19:54.79ID:Wf+SlWI1肉も硬くなるだけだし。
0109ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 07:39:12.85ID:8ADnfADY0110ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 08:40:11.19ID:ZRrPQYvDクソまずい家カレーしか作れないやつ
0111ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 08:42:45.59ID:bQs+Mb7x0112ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 10:10:29.10ID:PID+5i240113ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 11:25:12.84ID:bQs+Mb7x0114ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 11:27:38.90ID:bQs+Mb7x0116ぱくぱく名無しさん
2020/10/05(月) 19:28:29.97ID:VJhBhDBY「仕込み万歳」っていうYouTubeチャンネルで、煮崩れない肉じゃがの方法紹介してる。
煮崩れないっていうと普通はメークイン系って思うでしょ。
しかしそこではなんと、男爵つかってしかも煮崩れないとかやってる。
内容は動画をご確認下さい。
0117ぱくぱく名無しさん
2020/10/05(月) 19:30:28.77ID:VJhBhDBYステーキをカレーソースで食べる感じに。
0118ぱくぱく名無しさん
2020/10/05(月) 20:41:57.98ID:lqMHBI7L0119ぱくぱく名無しさん
2020/10/05(月) 20:44:06.07ID:TCXtNjqs0120ぱくぱく名無しさん
2020/10/05(月) 20:53:37.69ID:Kc1wH16Pような気がするので聞いてもらっていいですか?
@立体感がない味・・・・味わったときの味のみ
A立体感がある味・・・最初に味わったときの味 と 飲み込むときの味がまた別の味
でおk?でしょうか?
今日ツナカレー作ったんですけど
最初に口に入れてまぁ普通だなぁと思ったんですけど、飲み込むときにまた別の味を
感じてうまい!となりまして、これがもしや噂の立体感ってやつかと思いましてどうでしょうか?
この立体感とやらを感じるようになると、普通の料理の味がうすっぺらく感じるようになるのは
気のせいでしょうか。
0121ぱくぱく名無しさん
2020/10/05(月) 22:52:54.79ID:zvKKUtzl味わった瞬間に立体的にスパイスが立ち上がる
これを是非経験していただきたいなあ
老舗の蕎麦もおなじだけど
0122ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 01:20:06.52ID:bVLYXHF70123ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 04:42:15.92ID:5G+zxA68別かー。
まぁでもひとつめは少しわかったってことかも。
一度、有名店に足を運ぶしかないな。
0124ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 19:01:16.95ID:LxGupzMAスパイスは多種類使うほどマイルドになってしまうんよ。
キリっとエッジの効いたスパイス感を出すなら5種類ぐらいに抑えた方がいい。
あと、カレーは煮込んだら具がどれも同じスパイス感になるけど、肉、野菜、ソースでそれぞれ独立してスパイス感があれば立体感出るかもね。
0125ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 22:54:25.83ID:bVLYXHF70126ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 00:08:37.85ID:zWOmEwyVソースはコンソメにバジルとか、結構某地域では普通に演っているカレー屋さんが競っている
立体的に盛り付ける事も当たり前で、何が何だか
何でも自由って事なんだろう
0127ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 21:36:27.35ID:rQ1lbrlAいろんなのが出てきたら楽しいと思うけど。
0128ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 22:47:54.62ID:E80KI94iそれはどこのカレーなの?
0129ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 23:53:45.04ID:+mz+K4Csそれはそれで有りだけど、カレー自体に旨味成分が殆どないから微妙に物足りなくなると思う
油と塩で誤魔化すか、化調入れるか時間かけて鶏ガラスープとかフォンドボー別に作らないと
0131ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 23:59:14.32ID:rfCxLvCM0132ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 02:11:52.06ID:f793XQwnそうなるよな
>>117
ココイチみたいにほぼ具無しでもカレー自体が旨ければ後乗せでステーキでもカツでも唐揚げでも乗せればいいけど、
家庭で作るカレーで肉を煮込まないで美味しいカレーを作るって難しいのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています