トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0133ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 05:16:19.22ID:L9Agz/nP
>>130
スリランカカレーのパクリ
0134ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 06:51:23.84ID:QOyqbJG5
>>117
ステーキカレーあったなあ
やってる店意外と少ないよね
揚げ物系と違っていちいち焼かないといけないからだろうな
0135ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 08:34:43.18ID:dMi6hTiY
>>132
カツカレー用の具なしカレーを作るときはコンソメ入れてる
玉ねぎと人参はすりおろして煮込んでトロトロに
0136ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 08:56:27.31ID:3+n/bU2J
ある中華料理屋のカツカレーは豚肉たくさん入ってるな
ダブル豚がいい
0137ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 12:47:18.54ID:tIvCxpeC
仕事で一緒だったパキスタン人、毎日カレーって
言ってたな。あと、白飯に、塩とヨーグルトを
ぶっかけて食べたりしてた。
0138ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 13:40:17.74ID:LO0fu7SY
>>137
あいつらの言うカレーは料理名じゃなて現地の食べ物の種類を指す言葉だからな
多分スープ料理や煮込みを指して言ってる
味噌汁もあの人らの感覚では一種のカレー
0139ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 17:30:53.67ID:WrADX0+f
もしかして辛いの語源てカレー?
0140ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 18:13:03.35ID:3+n/bU2J
>>138
日本人の感覚でもそれらはカレーかと。
サブジ、サンバル、ラッサムでも。

チャパティ、ライタ、ピックル、チキンティッカとかは
日本人同様に現地人もカレーとは認識しないのでは?

アヴィヤルぐらいならカレーって認識かな?
ポリヤルとかはわからないが。
0141ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 18:14:29.56ID:3+n/bU2J
ビリヤニあたりはカレー混ぜご飯でカレーの認識。
0142ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 18:43:55.06ID:QOyqbJG5
>>137
塩とヨーグルトだけじゃなくてチャートマサラとグリーンチリもほしい
0143ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 18:50:31.69ID:3+n/bU2J
にんにく入れても美味いよ

肉や魚焼いてかけても美味いし、
ドレッシングの代わりでもいい

ようは、何にでもヨーグルトかけるのが
西アジア流だな
0144ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 18:54:48.71ID:QOyqbJG5
南インドはけっこう味のバリエーションあるけど、
パキスタン料理はわりとガチでカレー味ばっか
しかも肉ばっか
油大量
たまに豆
まれにベジ
カリパコラ(カディパコラ)あたりがかろうじてヨーグルトがカレーぽさに勝ってる
プラオもほとんどカレー味じゃないのもある
ダムポクトもあんまカレー味じゃないか
0145ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:10:05.29ID:dMi6hTiY
まあパキスタンは元々インドだしな
0146ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:34:05.97ID:WMXD7fz3
インドの動画見るとおっさんはみんな腹出てるよなw
0147ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:34:15.80ID:YB1KUd4Q
>>129
カレーはチキンストックとかで煮込め。
0148ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:38:27.68ID:YB1KUd4Q
>>132
もったいないと思うかどうかだが、なにか動物性のものでスープとればいいんでない?
 
わしは鶏むね肉の挽き肉でラーメンスープとったりするんだが、使いきれないんで挽き肉ごとカレーを伸ばすスープにもする。
出し殻と化した挽き肉も、カレーならおいしく食える。
 
挽き肉と昆布のスープでラーメンはこの動画。
https://youtu.be/esql7hHrVHE
0149ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:38:29.40ID:QOyqbJG5
>>145
インド方面広域の中でのパキスタン料理の特徴という話
0150ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:40:05.77ID:QOyqbJG5
>>129
カレールーの箱の裏の原材料表を見ればわかるが
うま味成分は大量に入っている
それで足りないと思うかは人それぞれだな
0151ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:41:21.83ID:YB1KUd4Q
>>132
わしが自分で作るスパイスカレーはほぼ煮込まないんだが、それなりに美味しい。
 
というのは、カレーのペースト作る段階でトマトけっこう入れて水分飛ばすからかな。
トマトはグルタミン酸多いそうなので、昆布と同系統の旨み成分だし、しかも煮詰めるしで。
 
0152ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 07:51:41.82ID:jHxX66Ze
>>144
北インド批判かな?
パキスタン料理はインド系の側面とイラン系の側面があり、
なかなかバラエティ豊だと思うけど。

インドのノンベジはパキスタン由来みたいなもんだし
0153ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 20:36:10.29ID:9kEhuSkz
いや、想像以上にほんとにカレー味ばっかだけど
それでも飽きないのよという話
0154ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 11:32:49.94ID:pc21FufD
“スパイスカレー作り”にハマる男が増加中。「家ごもり中に“実験”感覚で」
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/19027590/
0155ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 14:18:19.13ID:RCT9R3UM
長瀬のカレー再現してみた人居たら感想聞かせて
0156ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 15:44:32.80ID:D8NsdL6U
おもしろい。スパイスカレーを作るにも、
・インドで作られている地域や民族的伝統食をベースに
作る方々、これを伝統派と呼ぼう。
・スパイスを使いこなすことが主目的で、日本人のスパイスカレー
レシピ本を片手に技術向上を狙う方々、これをまかない派と呼ぼう。
(注:私の分類)

このスレにも伝統派とまかない派が混在している。話は合わないだろうな。
私はどちらかというと伝統派。インドの日常料理(これをカレーと総称)に興味がある。
そういうレシピを集めている。でもスパイス活用の手慣れというまかない派にもあこがれる。

奥がむちゃくちゃ深い。曼荼羅絵図の金剛界+胎蔵界のような目くるめく世界。
さらに、ヨガカレーとか、アユルベーダカレーなんか入り込むともうカオスだ。
0157ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 17:07:54.75ID:ZuPB/RRR
スパイス使のつかいこなしこそインドのお家芸でしょ
料理人は当然として各家庭で複雑なスパイスの使い方が継承されてるとかすごくね
今時の日本で娘に味噌の作り方や合わせ方教える母ちゃんなんかいないぞ
0158ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 17:27:11.44ID:dttSiF2M
>>156
日本の「スパイスカレー」路線を目指すのと、まかないとでは、またちょっとちがう気が
まかない目的でも、現地の色んな料理知ると、こんなやり方でもいいのかっていう開眼もあると思う
0159ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 17:36:09.98ID:D8NsdL6U
ゴメンゴメン、まかない料理とダブるんだね。そう意味はない。
厨房・台所派あるいはスパイス研究派と言い換えたほうがいいいも知れないね。
0160ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 17:55:03.36ID:dttSiF2M
いやだから日々の食事に取り入れるってことでしょ
0161ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 18:31:27.62ID:aJZN7WFT
サラサラのカレー作りたくて煮込んだあとミキサーにかけてみたのですが
ザラザラ感とドロドロ感が残ってしまい
水を足してもザラザラ感は消えるわけもなく味が薄っぺらい感じになってしまいます
市販のカレーのように野菜の舌触りを感じないようなサラサラカレーを作るコツみたいなものってあるのでしょうか
0162ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 19:08:56.36ID:dttSiF2M
なぜミキサーにかけたらサラサラになると思ったんだ・・・

せめてザルで濾そうよ
0163ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 20:09:05.50ID:ZuPB/RRR
>>161
摺り下ろしやみじん切り状から煮込んで裏ごししてポタージュみたいにするしかないんじゃない!?
そこにルー入れると粘りとルー由来のザラザラが出るけど気にしないならルー入れたんでいいと思う
0164ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 20:36:04.53ID:csU16ujA
食材無駄にすんな
灰汁まで全部食い尽くすのが善良な日本人
皮はとっておいてスープや出汁にするといい
0165ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 20:45:41.55ID:ZuPB/RRR
わろた
0166ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 20:52:04.15ID:N4Y9XG4a
>>161
もしかしてジャガイモ入れてんじゃないだろうな
それじゃ何やってもだめだぞ
0167ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 23:13:08.62ID:uqUgfIlL
>>161
ミキサー バナナ
0168ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 01:07:55.59ID:D+rD/0Cz
>>161
市販というかお店欧風カレーは濾してると思う
野菜は捨てることになるけどちゃんとやれば野菜には味が残ってなくてまずいから捨てる
0169ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 01:59:55.23ID:GlKJNG62
>>161
まず先にブイヨン作ってからそれにルー入れれば出来るよ
0170ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 13:37:24.79ID:9WKjrBpo
作り方とかわからないとき
さらさらカレーでググるとミキサー使ってるのが多い
0171ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 14:56:45.43ID:D+rD/0Cz
>>170
それな。でもミキサー使ってもザラザラにしかならない気がする。
0172ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 16:03:58.28ID:anDT/aGc
スープカレーの作り方なんて、youtubeにも転がってるじゃん。
0173ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 17:05:32.92ID:LuMdSJRB
インドの人もなめらかなの作りたいときはちゃんと濾してるぞ
0174ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 20:41:16.12ID:Rq0dBGeJ
わしのスパイスカレーは大きく分けて3郡に分けて作る。
 
・カレーペースト
・スープ
・具
 
今回はスープの説明。
ペーストを伸ばすのがスープ。
チキンスープとか牛乳とかいろいろ。
チキンスープの作り方。
「樋口 チキンストック」でぐぐる。
香味野菜を抜いて、後で香味野菜を煮だしてもいい。
0175ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 23:57:59.28ID:DmbBlOSe
インドに濾し器なんてあるわけない。
0176ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 00:58:55.56ID:eVOickt3
滑らかなソースにするには、ミキサーなどは使わず
材料がなるべく大きい状態のまま、柔らかく煮込んだものをシノワで濾すのが良いです
ミキサーを使うのは、粒子感のある濃度が欲しい時に
0177ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 03:26:57.56ID:MMc2JGdL
これがアスペか
0178ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 09:52:18.23ID:xd5rYwoL
>>175
いつまで日本が先進国のつもりなんだよ
0179ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 10:04:37.78ID:uQHPqK9G
>>178
インドに移住でもして下さい。
0180ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 10:28:46.24ID:J2aelwsc
>>179
お前がとっとと死ねよ老害
0181ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 10:58:18.14ID:xd5rYwoL
https://youtu.be/a03U45jFxOI?t=211

濾してます
0182ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 11:01:51.40ID:xd5rYwoL
https://youtu.be/T8P306L_4tQ?t=960

たぶん娘さんに料理を教えるテイの動画でシンプルとかイージーとか書いてあるけど濾してます
0183ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 03:19:04.20ID:SO+Y7G9F
>>181-182
バターチキンカレーってカシューナッツが入るのね
ルーを使ったカレーしか作らない者からすると、2つめの動画がシンプルにもイージーにも見えないw
本格的だなぁと思ってしまう
0184ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 06:26:48.07ID:xEL7iMxp
いわゆる北インドのレストラン系の(豪華な)カレーはカシューナッツペーストが入るらしいね。
バターチキンカレーは比較的新しいカレーらしいけど、リッチなカレーってことでそっちのお仲間に入ったんだろうね。
0185ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 07:23:41.18ID:c+SxSAch
>>181
それはアメリカに住んでるインド人だから。
インド舐めんな!
0186ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 08:47:12.88ID:xEL7iMxp
>>185
いやインドの人だろ
https://www.varuninamdar.com/contact.asp
0187ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 10:47:47.12ID:7r8gJEKS
またゴミが湧いてんのか
0188ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 13:14:17.49ID:aR21KSLp
これは?
https://youtu.be/je4PDdFu9BE
0189ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 17:45:53.81ID:xEL7iMxp
これは?と言われても何の質問なのか。
カレー界隈1の美人さんとカレー界隈の番長さんだね
全然コメントとか書きこまれてないけど宣伝がうまくいかなかったのかな?
0190ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 18:19:58.53ID:YWfCpCX9
>>189
作り方紹介としてどう思うか。
スパイスカレーが一般的になってきたなと思う。
 
スレ民はまだほぼ市販のルー使って何を足すかみたいな話題中心かもしれんが。
0191ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 21:26:06.91ID:JA2KcK3l
だれかモルトビネガーでビンダルー作ったことある人いるかな?
ワインビネガーと比べて使用感が知りたいです
0192ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 21:39:13.44ID:n7xxb0xc
俺クラスのスパイスバカになるとルー使うのはカレーじゃない
ただのシチュー
0193ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 21:41:50.25ID:u/m2BAiS
動画として特筆すべきはやはり1時間44分という長さ
カメラ視点の変化や書き文字の追加以外は無編集な長回し
レシピ動画ではなくタイトル通り教室なのだという感じ
飽きさせないしゃべりを途切れず続ける講師2人の貫禄を感じる
省略がないことで水野氏の提唱する玉ねぎの炒め方がよくわかる
一見応用的で独自性が高いけれども
一品目のチキンカレーはほぼ基本のものに副材料をちょっと入れて独自性を出していて
これから基本を学ぶという人にもぴったり
そして興味を持った人にちゃっかりしっかり本の宣伝
お見事としか言いようがないですね
0194ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 22:25:59.06ID:xTj1txJX
>>157
インド人もカレー粉頼みだよ
0195ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 22:27:15.37ID:xTj1txJX
>>191
マルチは感心しないな
0196ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 23:21:45.73ID:C/JdtAWJ
欧風カレーってそれなりに美味しいのは出来るけどガチで旨いのは難しいな
その上煮込み時間超長いし。フォンドボー出来合いのとか牛すじとか挽肉で代用したとしても。
0197ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 23:31:13.23ID:KnAQTIfK
欧風カレーってハヤシライスの事だからな。
0198ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 23:40:02.34ID:wskFtK+n
>>157
味噌の作り方は発酵・熟成とスパイスまぜまぜより高度だから違う。
醤油・みりん・砂糖・酒みたいな感じかと
これが、味噌・みりん・砂糖・酒になったりというのが、
ガラムマサラがチャットマサラになったみたいなもんかと
0199ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 00:52:47.83ID:zLjnVCUN
>>197
そうそう
で、和風カレーって肉じゃがのことだよね
0200ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 12:27:50.69ID:uraMDGB3
**氏さすが
**シェフ最高
**さんこそ至高
1週間後に来てください、本当のカレーを食わせてあげますよ
むうっっっ 料理人を呼べいッッ


みたいなのはどれも気持ち悪い
0201ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 15:44:41.52ID:oCKiVaVd
水野のバカは調理師学校で一年くらい勉強してから出直して来いよ
0202ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 18:15:13.63ID:IjCMYHQ3
適当やってればチヤホヤしてくれるからな
渡部みたいなもんで、楽なもんだよ
0203ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 01:51:24.00ID:yPt0Xhx2
少女に性的暴行 石川・加賀市の中学校教員逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/e906b7c935c4604e46cb047633983c06a75f1758

13歳未満だと・・・
0204ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 03:14:16.30ID:irFaYTVg
>>194
ただし料理の種類別にたくさんの種類のカレー粉売ってますな
0205ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 09:48:13.56ID:3ytFEfXJ
日本で鍋の素とか買う人多いのと一緒だな
0206ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 10:02:44.66ID:c4sFM/4x
カレー粉じゃなくてマサラだろ
0207ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 12:44:25.87ID:XHfZIgWh
日本だとインド料理店と名乗りながら
同じスパイス構成でマトンもチキンも出す店もあるんだよな
ナンが美味しとか繁盛してたり
死ねばいいのに
0208ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 12:49:05.97ID:3ytFEfXJ
>>207
インドでもそういうとこ沢山あるとは思うけど
0209ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 17:41:46.25ID:yUBSiIfo
繁盛しようとしまいと
自分の懐具合に何の関わりも無いのに死を願うってすごいな
0210ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 17:55:47.86ID:0wAKCIHU
>>197
基本的に欧風カレーは小麦粉でトロミてけてる。
まず小麦粉をバターで炒めて牛乳で伸ばしてベシャメルソース作るのよ。
そこに複数のスパイスもしくはカレー粉入れる。
 
日本のカレールーはあらかじめそこまでやってあるものを固めてある。
 
欧風カレーというのはインドからまずイギリスに伝わってそこからヨーロッパでアレンジが加わったもの。
0211ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 18:01:15.43ID:QRFoOPbn
>>205
うちもめんどくせー日はたまに鍋の素使うけど基本は手作り
という事はその日の気分に応じてホールスパイス挽いてカレー作ってるインド家庭もまだまだあるって事だよね
インドのババアのカレー食ってみたいなー
0212ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 18:13:07.64ID:0wAKCIHU
カレーの歴史みたいなもの。
料理板なのになんで知らんねん。
 
リジー・コリンガム著「インドカレー伝」ってやつの引用がある。
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12276706394.html
 
東インド会社とかあった時代に、イギリスにインドあたりの料理が伝わる。もともと、東南アジアあたりのスパイスはヨーロッパにも伝わっていたが、いくつもの国を経由するため関税がかかり、ヨーロッパに着く頃にはとても高価なものになっていた。
東インド会社は海路で持ち帰ったため、陸路より安くつき、スパイスが一般に安価に広まった。
 
イギリスは混合スパイスを開発して、イギリス国内にカレー料理が広まった。
小麦粉でトロミをつけるのもそこで広まった。
 
イギリス経由で日本にもカレーが伝わった。
0213ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 18:16:09.60ID:0wAKCIHU
ハヤシライスいうたらろくにスパイス入ってないやろ。
デミグラスソースがベースや。
0214ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 18:16:13.63ID:QRFoOPbn
>>212
イギリスのはスパイスシチュー
日本のもそれ
それはそれで美味いけども
0215ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 18:18:09.04ID:0wAKCIHU
>>214
ハヤシライスいうたやつあほやろ。
0216ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 18:25:43.49ID:0wAKCIHU
まず、インドとか東南アジア系のカレーがある。
で、ヨーロッパ系のカレーがある(日本に広く普及してるタイプ)。
 
で、日本にはインド人も店を出したりしてて、インド系のカレーが存在するし、それを知っている人も多いが、家庭料理としてはほぼ普及してない。
 
日本のカレーの新たな流れでスパイスカレーが出てきた。
多種使いすぎないスパイスで、スパイシーに仕上げる。
出汁を洋風のフォンを使ったり和風出汁を使ったり。
方法はなんでもありと言ってよい。
日本の料理マニアがインド系カレーを自作したら、さらに美味しくする方法として思い付いて当然っていう流れな気がする。
0217ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 19:49:18.83ID:FXhsitPJ
日本のフランス料理店が提供しているカレーは
フォンドボーなどのフランス料理の技法をカレーに応用した
かなりリッチな食べ物ですが、
本場のフランス流カレー料理は
玉ねぎを炒め具を入れカレー粉とクリームで調える
ものすごくシンプルな食べ物!というのがわかります。
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12617004258.html

お前たちが思い描いているような欧風カレーなんてねーから。
0218ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 19:54:35.95ID:UEbTkiGi
なるほどね
タイカレーをココナッツ多めにして辛さを抜いたようなカレーだな
0219ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 20:03:18.48ID:irFaYTVg
ココナッツ入ってねえぞ
0220ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 20:11:06.02ID:irFaYTVg
東南アジアのカレーとか言ってるのがいるけど
インド移民系のやつならともかくゲーンの類いは全く別の流れの食い物だろ
雑に混ぜるなよ
0221ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 21:45:26.55ID:t9mNh03e
>>212
オレもこの本を買って読んだ。翻訳もこなれていないし、本の章立ても悪い。
つまり悪本だが、イギリス、インドのカレー料理文化史の文献はこれしかない。

洋食のルーツはさまざまな著者がさまざまな本で追及している。たとえば、「とんかつの誕生」。
だが、カレーはイギリス海軍から日本海軍が受容したという程度。詳しく調べる人もいない。
さらにインドからイギリスにどのように渡ったのか?カレーという言葉の成立は?カレー粉の成立。

残念だが、イギリスだから、ルーツ探しをする専門家はいないだろう。この本が基本文献だ。

>212 の指定した人はスパイス研究家の様で、歴史的や文化史的に調査する方ではない。
ルーツ探しは海外(インド・イギリス)ゆえ、ハードルが高いだろう。こういう研究者は皆無だ。

クロスアンドブラッドウェルの歴史の詳細もいまだ謎だ。カネになるかわからないが、
チャレンジ(英国の歴史文献調査)したら、面白かろう。
0222ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 21:59:44.49ID:irFaYTVg
カレーライスの誕生 (講談社学術文庫) 小菅桂子
カレーライスと日本人 (講談社学術文庫) 森枝卓士
カレーライスはどこから来たのか (小学館文庫) 水野仁輔
0223ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 22:20:09.59ID:W72IGDfs
>>222
水野氏ね
0224ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 23:43:13.07ID:M5/UhXRl
>>217
わしが言ったやつそのまま。
0225ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 23:50:47.43ID:M5/UhXRl
いちおう世界史的なやつな。
ttps://www.y-history.net/appendix/wh07-023.html
0226ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 23:52:24.59ID:M5/UhXRl
あと、東インド会社は、端は東南アジア方面まで伸びてる。
そっちでしかとれないスパイスもあった。
0227ぱくぱく名無しさん2020/10/17(土) 01:22:05.59ID:bZ4G2Zf1
ウンチでカレーが美味しくなる?
0228ぱくぱく名無しさん2020/10/17(土) 01:41:56.92ID:xEwbvrEE
https://youtu.be/NcGUrZ3a3Gg

インドに濾し器は、やっぱりないと思うよ。
0229ぱくぱく名無しさん2020/10/17(土) 04:36:13.18ID:nrGBIPJ/
せめて秒数指定くらいしろよ
漫然と動画のURL貼られてもその動画がどうして濾し器がない根拠になるとお前が思ってるのか
他人にはわかんねーよ
とりあえず説明する知能がねえんだなってのがわかるだけ
0230ぱくぱく名無しさん2020/10/17(土) 04:47:35.76ID:nrGBIPJ/
インドの茶こし
https://www.tirakita.com/Zakka2/id_tblwr_383.shtml
0231ぱくぱく名無しさん2020/10/17(土) 07:24:54.04ID:2GPBUmmT
>>228じゃないが一定はいるよ
カルダモンとかシナモンとか濾し器通して取り除くんだ?
と見ていて思うことがある
0232ぱくぱく名無しさん2020/10/17(土) 08:53:20.17ID:d5odLJhb
https://m.indiamart.com/impcat/soup-strainer.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています