トップページcook
1002コメント254KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 21:19:55.34ID:qeZHcRjf
※ 突然224日目から始まったスレなので実質7スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)

現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)


■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589899181/
0922ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:36:30.28ID:ANwuIItv
牛すじカレーは他に何も入れない方がいい?
0923ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:44:07.57ID:NM5XMsAS
カレー味のジャガイモスープにしたら良いよ
0924ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 19:46:44.18ID:a3U/KIqd
圧力鍋でタマネギ入れると消えて無くなる
0925ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 19:53:51.59ID:t8tgSzgO
スープカレーのじゃがいもすこ
0926ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 19:58:01.83ID:ANwuIItv
牛すじググったらカレーじゃなくて煮込みの方がいいかも?
0927ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 20:44:10.61ID:ukuGUCLT
わかってるオレはジャガイモなんか入れないぜみたいなの、わりとうざい
0928ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:50:15.72ID:u8mdihO3
安いベルギーの生冷凍ほうれん草を買ってみた
ほうれん草だけの焼きそばにしたら美味しかった
国産ほうれん草よりエグ味がないのは品種の差かな?
0929ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 23:14:04.07ID:c6Ab0ue8
牛すじって最低一時間は煮込むやつだっけ かつてはゴミ扱いだったのに
下手なブーム起きて値上げされてしまった典型
0930ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 23:40:43.60ID:sDzaDkPT
牛筋カレーに牛蒡美味い
0931ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 23:47:50.06ID:Z3o+juoX
>>921
家でつくるのに専門店のカレーとかw
0932ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 00:26:49.62ID:Hl5StGX3
カレー名人のワイに言わせると、ジャガイモ入れないなら
スパイシーカレーにするしかないね。
和カレーなら、普通にジャガイモ入れた方がいい。
てか、入れないと全く旨くならんでしょう。
0933ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 00:28:16.16ID:U94P8f6r
意外とにんじん要らないよね
0934ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 00:28:37.56ID:a7QHEagC
じゃがいもの代わりに片栗粉ってどうよ?
0935ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 00:35:50.26ID:Nz731huX
片栗粉だけは片栗粉じゃないのに片栗粉って詐称しても許される
0936ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 00:42:30.60ID:Hl5StGX3
カレーに入れる隠し味をネットでぐぐると、何気に絶賛されてるのが「砂糖」なのよ。
ジャガイモやニンジンをしっかり火を通すと甘味が出るから、カレーも美味しくなるんだよ。
大き目にカットしたジャガイモ、ニンジンを焦がさないように、しっかり火を入れてみて。
煮込みなんてそんな時間かけなくていい。
0937ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 02:49:31.02ID:hbMqOzLJ
そりゃあチャツネってもんもあるし
0938ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 04:29:57.32ID:tFEqehRA
甘いは旨い
0939ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 06:15:08.27ID:7Rqvu5U4
まあ家カレーなんてカレー味のシチューだからな
お店のカレーとは全くの別物
0940ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 06:25:34.50ID:cHjT0hT3
カレー味のシチューを出す店もあるが?
むしろ立派なレストランとかそうだろ
0941ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 06:26:53.40ID:cHjT0hT3
>>936
正直頭おかしいな
子供がいる家庭で子供に合わせてとりあえず砂糖入れてみたのが
味の記憶として残って大人になっても甘いカレー好きみたいな人が増えたんじゃないかねえ
0942ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 06:38:33.62ID:tFEqehRA
煮物に砂糖なんて意外でも何でもない
0943ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 06:42:17.56ID:Q8VwAPi0
自家製だろうがオリジナルだろうが作り方がシチューだろうがカレーはカレー
0944ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 11:37:57.74ID:+DOwMiPd
>>934
片栗粉はダシ出ないから
0945ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:03:40.76ID:PDn9gSeb
ホテルのカレーなんてむしろカレー味のシチューだよね
0946ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:57:20.41ID:TFGYvHI5
玉ねぎのアチャールにハマった
カレーに添える用に作ってたはずが、最近はアチャールを食べる為にカレーを作ってる
0947ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 15:15:04.16ID:2QRkeGPb
ホテルでカレー食べたことない
0948ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 15:42:08.62ID:P3GJtsMJ
わざわざ食べにいかないよな
ホテルで催事なんてやってる営業マンにとっては
ホテルのカレーって味安定で安価なので
便利なんだよ
0949ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 15:48:14.26ID:uX0HNp6x
>>946
仲間がいた!
0950ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:36:53.72ID:JlJW2dN2
>>949
おっ!良かった!
スパイスは何を使ってます?
うちはチリペッパー、クミンシード、ターメリック使用
アチャールの漬かり具合を見ながらカレー作る日を決めてますw
0951ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 23:51:32.18ID:ABmfE3vD
それは色々試した結果なの?たまたまそれだけあるから使ってるの?
0952ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 06:30:09.41ID:6ZCGo/LJ
数年前はS&Bが玉ねぎのアチャールの瓶詰め売ってたんだが、あっさり消えたようだな。
0953ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 10:01:34.39ID:gyYLVQSP
(ノ∀`)アチャー
0954ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 12:17:57.09ID:YH3TG+W/
>>936
わかる、エスビーのとろけるカレーでレンジでじゃがいもと玉ねぎと鶏肉のカレー作るけど、煮込まないからしょっぱいだけのカレーになる
0955ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 13:02:18.01ID:Tv5vjRZQ
>>950
単なる好みなんだけど、そこにカルダモン入れてる
ターメリックは控えめにしてます
0956ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 15:48:09.91ID:y3O/0iRv
全ては愛のターメリック
0957ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 17:31:42.29ID:YH3TG+W/
スパイスカレーは、クミン、ターメリック、コリアンダーでほぼ完成、あとにんにく生姜玉ねぎ鶏肉で、辛みでチリペッパーと塩胡椒で
0958ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 18:35:48.10ID:6ZCGo/LJ
>>954
それ単に分量間違ってるだけ・・・
0959ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 18:42:13.21ID:XjiQwxFf
>>955
ありがとう!次回カルダモンも入れて作ってみます
ネットのレシピ見てるとスパイス沼にハマりそうになるね
0960ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 22:32:32.38ID:PKpUMOLb
刺激物で胃腸崩壊
0961ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 22:39:02.91ID:y3O/0iRv
泣かれちゃやだもん シナモン カルダモン
0962ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 05:04:53.49ID:5wgYGxHn
次スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ231日目 (本当は8スレ目)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601150466/
0963ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 06:12:47.62ID:u1tE8IMm
>>962
乙。
朝は焼きそばだった。
近所の製麺屋の焼きそば美味しい。1玉100円と高いけどw

水菜とピーマン切って豚バラスライス合わせて炒めて
蕎麦のせて焼きそば用薄口ソースと日本酒ぶっかけて
大体10分で完了。
0964ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 06:51:53.37ID:V/z9YC4e
全部ソース味になるからおすすめしないけどたこ焼きもお好み焼きも焼きそばもみんな泥ソースかけて食べるの好き
0965ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 10:36:24.71ID:sqv61xvt
>>964
泥ソースって辛いんだっけ?
0966ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 10:42:51.47ID:WxTwIk1K
知らずに使ったどろソースは1回で懲りた
ソースは甘口のオタフクが一番いい

ピリ辛味がとても苦手な自分は
七味どころか胡椒も料理に使わないほど
0967ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 12:06:08.73ID:7qtFQHgU
ハウスの素を使ってトムカーガイ作った。具は鶏モモとブロッコリー
簡単にできて割と美味かった
0968ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 14:19:53.00ID:IOxoK2lK
泥ソースか
泥ラーメンなら知ってるが
0969ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 15:46:15.51ID:8DmkbFR7
東京だと店頭でイカリは見かけてもどろは見ないので取り寄せになるからいまだ試してない
両親関西暮らしが長かったから母は大阪風のお好み焼きを作ってくれたけどソースはオタフクだったw
0970ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 16:29:59.09ID:R0ToSZwp
久々に食べたカレーはいなばのタイカレー(缶詰め)だったよ
0971ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 16:35:58.08ID:oy8XwnOz
サテトムほしい
0972ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 17:49:55.21ID:M0DGbLv+
>>970
ハインツの缶詰のビーフカレーの甘口が、ホテルタイプの欧風カレーっぽくて、
とてもおいしかった覚えが昔あるんだけど、今探したら中辛しかなかった。 落涙。
0973ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 18:22:20.91ID:8DmkbFR7
>>971
カルディにあるよ

ありあわせの材料で麦飯の五目寿司作った
キュウリのぬか漬け1/2本付けた
美味しい
0974ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:50:51.03ID:SjnplWij
オタフクから出ているお好み焼き用のソース(お好みソース)は、11種類。

   ・ 本格                        (デーツのまろやかな甘さ)
   ・ コクと旨み                    (別格、じっくり煮込んで引き出したコクと旨みの深い味わい)
   ・ 塩分50%オフ                  (カロリー30%オフ、おいしさそのまま)
   ・ お好み焼たべたい!              (これぞ関西の味!、かつおと昆布のうま味がきいた、共同開発品)
   ・ 野菜と果実を全重量の70%つめこんだ  (濃厚な野菜と果実のコク)
   ・ 大人の辛口                   (完熟ハラペーニョの後引く辛さ)
   ・ あじわいやさしい                (5種の野菜と果実でつくった、いっしょにおいしい7大アレルゲン不使用)
   ・ ベジタブル&フルーツ             (PREMIUM、野菜と果実が織りなす芳醇な味わい)
   ・ 1歳からの                    (12ヵ月から、7大アレルゲン不使用、10種類の野菜と果実で作ったやさしい甘口、ハヤシライスにもスープにも)
   ・ 糖質50%オフ                  (うま味を効かせたしっかり味!、カロリー30%オフ、食物繊維入り)
   ・ 有機                        (ORGANIC、牛豚鶏魚貝酒不使用)

ほかには焼きそば用ソースが8種類、たこ焼き用ソースが2種類。
0975ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 22:58:46.18ID:xv7uERm6
昼にスーパー行ったらブランド牛?が半額祭りだった
グラム400円が200円これでも高いんだよなー 何か牛肉離れが起きてる?
スーパーの売上は良いらしいけど
0976ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 23:51:32.27ID:uWWjNxXI
>>975
一人暮らしの自炊者と比べたら、世間の一般家庭では
牛肉の消費がだいぶ高いのが普通

実家時代には、今よりも牛肉が多く出ていたでしょ
0977ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 04:03:25.38ID:TMkwUzqf
>>976
全く話が噛み合ってない
975は牛肉がスーパーで売れ残って半額になってた理由を空想してる話でしょ
スーパーには色んな家族構成の人が来るよ
一人暮らし専用じゃないよ
0978ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 06:16:16.45ID:A5M9nq3j
自炊者が感じているほどには、
世間では牛肉を高額な食材だとは思っちゃいないよ、
って事なのでは。
0979ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 06:44:40.07ID:PQcN2X9B
>>975
「昼から牛肉半額セールやってるけど以前と環境が変わったのかな?」という客観的視点の中に
「個人的には半額でも高い」という論点とは直接関係ない感想が混じってるだけでしょ
俺はそんな違和感なく読めたけど
0980ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 07:39:19.02ID:BUo8Quai
てか、牛肉ってあんま美味くないよね。
すき焼きくらいしか料理ないし。
0981ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 08:35:27.31ID:TMkwUzqf
まあ、たまたま1回半額の現場に遭遇したからといって
牛肉離れが起きてるんじゃないかと思うのは、ちょっと想像力がたくましすぎるな
0982ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 11:58:58.62ID:rJsp5DCt
文章というのはちゃんと読まなくても単語を一つか二つ拾うだけで意味がわかるように書くべき
0983ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:30:58.74ID:5A7fMSWE
つか
「半額セールやってた」は事実、
「それでも高いわ」は自分の感想
そこに根拠不明な「牛肉離れ」がポンと出てくるのがイミフなだけ
0984ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:08:29.93ID:NXyk/w3v
>>980
そう?、自分は豚肉の脂身部分と鶏肉の皮部分が大嫌いなので、
肉で買うのは牛肉が一番多くて、大抵の肉料理に使えるしやはりおいしい。
ほかには鶏ササミと豚ヒレをたまに買うぐらい。
0985ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:28:31.71ID:MHQTjQcJ
>>984
わかるわ。 俺も鶏肉の皮部分が好きだ
よく油を取った後カリカリになったのを なんにでも使ってる
0986ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:32:55.92ID:luipv92x
>>983
たぶん、コロナでインバウンドの金持ちに高級ブランド肉を食わせることができなくなって余ってる、
ってちっと前のニュースからそういう感想になったんでしょう
余ってるんなら半額どころじゃなくもっと安くしろよ、ってことでは
0987ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:51:20.97ID:ipbcVjV7
例えば国内産若鶏もも100gあたり98円で売ってるスーパーで
チラシ価格同78円、3羽以上(900g程度)のパックが同73円で売ってたら
俺なら後者を買って小分けして冷凍しちゃうんだけど
お前らは鮮度重視で必要分だけ買う?
0988ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 14:36:21.27ID:DgAc5h9j
日本人が思う牛肉とフランス人が思う牛肉
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uralatokyo/20161017/20161017190232.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DOlcYDDW4AAHUx5.jpg
日本はやたらと薄切り売りが多くて贅沢感に欠ける ステーキまで薄かったりする
0989ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 15:56:59.16ID:eNG81iWf
日本人はブランドを作るのが苦手って言われてるけど
肉は珍しく成功させてる
だからなお更余ってても安売りできない
0990ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 15:58:07.77ID:jfEn/EB8
>>988
おフランス的な牛肉どこどこ?
どっちもケチな細切れ肉じゃん
フレンチフライすら付いてないし

骨髄のほじくり方とか教えて欲しいわ
0991ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 16:30:18.94ID:Evgi4ScA
>>990-1000
次スレは

一人暮らしで自炊している人のためのスレ216日目

で、たて直して本スレを復活させて下さい
>>2以降のテンプレもどきも無しで
0992ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:04:22.48ID:Evgi4ScA
しまった
スレタイは

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 216日目

と、スレタイとパート数の間にスペースを空けて下さい
それと>>1の本文は

一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

で、お願いします
本来は自分で本スレをたて直したいのですが、スレたて規制のためお手数ですがお願いします

料理板を代表する歴史ある「一人暮らしで自炊している人のためのスレ」が、荒らしのたてたスレに乗っ取られてしまっている現状を正すためにご協力下さい
0993ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:18:23.25ID:5A7fMSWE
最後の2行のわざとらしさよwww
0994ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:14:21.64ID:hwqh7rIS
埋めます
0995ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:14:29.82ID:hwqh7rIS
うめ
0996ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:14:36.54ID:hwqh7rIS
うめ
0997ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:14:45.01ID:hwqh7rIS
うめー
0998ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:14:54.30ID:hwqh7rIS
うめうめ
0999ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:15:07.99ID:hwqh7rIS
うめうめうめ
1000ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:15:18.24ID:hwqh7rIS
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 20時間 55分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。