トップページcook
1002コメント254KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 21:19:55.34ID:qeZHcRjf
※ 突然224日目から始まったスレなので実質7スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)

現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)


■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589899181/
0821ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 16:46:57.44ID:ygmc9M3f
>>819
ナンバンは唐辛子を指す方言だけど
青唐辛子だけを指している言葉なのなら
よほど狭い地域だけの用法なのでは
0822ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 16:52:52.64ID:RREWJz3x
南蛮て場合によってネギのことだったりややこしいよね
0823ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 16:59:39.47ID:zAp9uxio
チキン南蛮とかな
0824ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 17:04:42.34ID:RREWJz3x
そういえばあれは何が南蛮なんだw
全体的に洋風の料理の気がするがw
チキンって言っちゃってるしw
0825ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 17:10:25.74ID:zAp9uxio
外国から入ってきたもんは大体南蛮って感じらしいね
ネギの南蛮はポルトガルとかの人がネギめっちゃ買う(アジアは衛生環境が悪いとかで)からネギ=南蛮らしい
出島で滞在してる外国人方面の影響受けてると南蛮なのかもな
0826ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 18:01:35.05ID:Iyr9nHNo
南蛮漬けはどこの国から来たのやらw
0827ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 18:29:32.55ID:Fu0/1PiG
>>826
エスカベッシュが南蛮漬けになったという説が濃厚
0828ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 19:01:23.54ID:iqeg9lCK
>>810
1人分あたり砂糖を小さじ1から2入れた方がいいよ
0829ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 23:14:40.23ID:o4699YCc
タイカレーペーストで豚肉そぼろも美味しいよ
0830ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:18:42.36ID:eqVnRhbb
煮干しの南蛮漬けを作ってたなぁ
0831ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:41:46.65ID:IScuU0wJ
冷蔵庫のドアポケットに居座ってたエバラ黄金の味 辛口をついに捨てた。
これで飲料を一本冷やせるスペースが出来た。

賞味期限を見たら何と2015年。長く居座ってたもんだ。
その頃にテレビで万能調味料とか言ってキャンペーンやってたんだろうなあ。
普段焼肉のタレ一切使わないのに、試してみようなんて買ったのが愚かだった。

普通の御家庭でもそうだと思うけど一人暮らしだと冷蔵庫小さいから要注意だよなあ。
0832ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:45:06.76ID:66mIbocH
未開封だったら冷蔵の必要はない。
0833ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 13:20:00.08ID:IScuU0wJ
ちょっと使ってたんだよ
0834ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 13:20:17.62ID:IScuU0wJ
瓶ものは開けた後にかさばることを頭に入れて買わないと困る
0835ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 13:33:21.99ID:K7uU1+LM
狭い冷蔵庫置き場に置ける最大の470L使ってるけど
冷凍スペースに青唐辛子やら緑の野菜みっちり入れてある
スカスカの冷蔵スペースには小さいぬか床入れてる

今日は真空パックの永川豆鼓を瓶に開けたから
入りきらない分で回鍋肉用の味味噌の作り置きをした
一玉百円のキャベツを二個買っていたのを始末するぞ
0836ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 15:33:48.70ID:66mIbocH
>>835
キャベツ二個を使う回鍋肉だと
それに見合ったバランス量の豚肉は
何グラムで何円ぐらい必要になるの?
0837ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 16:32:49.60ID:Bfwx2Poq
小さいいぬ
0838ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 16:33:51.15ID:brItximz
豆豉
0839ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 17:17:48.56ID:K7uU1+LM
>>836
一玉はもう使い終えて残りは外側の葉をだいぶ使ったあとの軽めの一玉
合計2kgあったけどわりとすぐに使いきれてるよ
お昼に麦飯と回鍋肉食べて残りの味噌は瓶に詰めたからゆっくり使う
キャベツとジャガイモとツナの味噌汁もいいな
0840ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 17:23:19.35ID:K7uU1+LM
>>836
答えが適切じゃなかったスマソ
今日一食分の回鍋肉に使った肉は切り落としの豚肉で
肉だけだと200円分くらいかな
塊肉を塩漬けからきっちり作ったりはしてないよ
0841ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 17:40:30.26ID:iPdeKL69
ああ、豆鼓醤の使い方はよく分からんな
麻婆豆腐くらいか
明日、回鍋肉で試してみるわ
0842ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 18:52:51.90ID:rObcChOM
わかる
豆板醤、甜麺醤はあるけど豆豉醤は使い道少なくて買う気になれない
0843ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 20:52:31.76ID:GYWIjMK3
ん?豆鼓で作った味味噌がいわゆる豆鼓醤なのか
挽肉なしの豆鼓入りの麻婆の素も一種のそれか
豆鼓醤の名前の既製品使ったことないから
知らんでそれっぽいもん作ってたよ
0844ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 20:54:13.61ID:GYWIjMK3
ID変わったけど>>843=>>835です
0845ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 21:24:32.70ID:sgXBmzEq
豆豉
0846ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 22:09:14.63ID:FuGpZGy7
野菜を強制的にとるために定期的に野菜セット買ってるんだけど冷蔵庫が一杯になる 冷蔵庫は一人暮らし用じゃなくてもよかったな
0847ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 23:08:27.36ID:pbC63xnx
今は飽食の果てに台湾のスパイスだかを店が宣伝してそれなり売れるけど
食ってみるとこんなものかで終わって続かないのが定期
中華独特の物も結局日本人受けしないから真似されて無いだけ
0848ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 00:12:00.84ID:A8AnwvXT
>>839
一人暮らしでキャベツ一玉使い切るの結構大変だよな。
色んな料理でローテーションしないと。
でもキャベツはもやしと並んで安い野菜だからな。
0849ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 00:32:27.32ID:DAwDZkyf
回鍋肉作れば一気に半分くらいなくなる
あと串カツ屋みたいにキャベツを葉っぱのままソースで食べるとビールのアテにいくらでもすすむ
0850ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 00:35:32.70ID:8bcIt+/+
回鍋肉作ると必ずベチャベチャになるわ
お店で食べると油が乗ってて美味いんだよなあ
0851ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 00:45:07.39ID:eDEKlhN0
お店は、油通ししてるから
0852ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 01:02:54.58ID:t/ZDjavt
すき焼きみたいに、豚肉なんかよりもは牛肉を使ってこそ正統・本道
っていうような中華料理は、1つぐらいは何かないの?
0853ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 01:16:52.51ID:jyQUt6JR
>>852
牛肉麺
青椒牛肉絲
0854ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 01:58:25.79ID:hrLQ0rU1
清真菜(料理)って言うイスラム系中国料理がそれらしいな。
たとえば、蘭州牛肉麵。
0855ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 02:16:53.02ID:FVScA8bB
>>853
同じような、似たような調理法や味付けの料理でも、
牛肉を使うよりも、豚肉を使った料理の方が本筋だと、
中国人は思っているんでしょ。
0856ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 04:58:35.48ID:QlluSRr7
10,000円分のカタログギフトで進物用のすき焼き肉750gが来たんだが、
すき焼きは1食分を堪能させていただくとして
他にオススメの食べ方ってある?

恐らく肩ロースとかだと思う。
前回も同じ内容を取り寄せて、食べたらたまらんほど旨かった。
0857ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 07:40:33.40ID:d50djiq6
豪華な牛丼か肉じゃが作るわ
0858ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 10:46:12.86ID:7JpMYjlO
フライパンで焼いて焼肉のタレ絡ませて焼肉丼がうまそう
0859ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 11:10:44.20ID:xRFCZ+U3
>>850
テフロン使ってる?
中華鍋買おうね そして鍋から煙が出るまで熱してから油入れる
そして一気に煽る!
IHだと回鍋肉は無理だろうけど
0860ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 11:57:27.66ID:wqa3xrQ1
>>856
外に三日間ぐらい晒して置くと旨味が凝縮される
0861ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 12:16:17.90ID:9EQ6jsR8
>>846
一人暮らしほど大きな冷蔵庫、冷凍庫が大きめならなお良し
0862ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 13:58:50.88ID:wfACZls8
>>856
肉数枚分だが、熱々ご飯にのっけて脂がとろっとするまで待って、ワサビちょん、醤油たらし、で食べる
まだイケるなら二杯目は熱い出汁を張ってもいい
0863ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 23:35:35.95ID:QlluSRr7
>>858
https://i.imgur.com/AwmXEQk.jpg

ありがとう、焼きしゃぶってやつをやってみた。
タレを絡ませて焦げ目をつかせずに火を通して
裏をさっと焼いて、卵にドボン

甘い牛肉が飲み物みたいに喉を通っていったわ・・・
手のひら2つ分、2枚でお腹いっぱいです。、
0864ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 23:38:43.69ID:QlluSRr7
>>862
アドバイスどうも
うちはご飯炊かないので、今回しないけど、
ご飯の上に、この焼きしゃぶを乗せて、わさびを乗せていただいたらヤバそうだわ。
山椒でも良いかもしれん
0865ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 08:13:53.50ID:vXOUGCW6
>>863
むまそう
0866ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 08:14:33.87ID:NqHfsgzm
キャベツの消費はお好み焼きが良いよ
0867ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 10:26:24.45ID:oCriUBCP
>>863
それすき焼きじゃないの
0868ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 10:54:19.48ID:rqSp48Eg
溶き卵につけて食べる牛肉をしゃぶしゃぶと言い張るなら
それでいいじゃん
茹でずにわざわざ焼いたのにメイラード反応起こす前に引き上げて
卵に漬けて食して満足してる個人がいてもいいじゃん
0869ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 10:55:17.87ID:rqSp48Eg
おれはその個人とかかわりたくはないけどな
0870ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 11:06:11.37ID:zLJ1OZ5P
キャベツは煮ると沢山食べられる
0871ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 11:59:49.26ID:kbEzIi3f
キノコやかぼちゃ、さつまいも、レンコン安いから
これらを圧力鍋でカレーを作ろうと思うんだがかぼちゃやさつまいもってカレーにあうの?
0872ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 12:10:06.17ID:NKUxE228
さつまいもは知らんがかぼちゃ入りのカレーはよく聞くな
0873ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 12:52:15.77ID:JENSENZl
そろそろすき焼きもいい感じの陽気になったね

年寄りの話では、戦前は秋にすき焼きをすると最後にはいつも
飽きられた松茸がゴロンゴロンと残っていたものだとか
0874ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 13:42:25.44ID:TCDW1FO9
松茸ってそもそも美味しいものでもないしな
0875ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 13:47:15.09ID:emti7SM8
ラードに割下で焼きうどん(卵オプション)のデブコンボですわ
0876ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 14:31:36.73ID:Z8q+dovD
>>871
自分の好みかもわからんのにいきなり試そうというのが面白いな

まずカボチャもさつまいもも両方甘いし火は通りやすい
圧力鍋で煮すぎたらドロドロあまあまになるかもよ

レンコンは火の通し方や切り方で食感が変わるが食感のギャップが気持ちいい場合も不快な場合もあるので
どうしたいのかイメージしよう

まあカレーなら大きな失敗はないけどね
0877ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 14:49:28.54ID:655IHCOW
>>856
バターを溶かしたフライパンで裏表さっと焼いて、
ウスターソースをシャッとかけてジュワッと来たら出来上がり。

きれいに広げてからフライパンに乗せて、極力焼きすぎないのがコツ。
0878ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 14:56:20.13ID:Z8q+dovD
バターって何でもバター味にならない?
0879ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 16:37:39.75ID:655IHCOW
バターでコーラ味になったなら文句も言いたくなろうが、
バターでバター味になって何が悪いのかわからん。
0880ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 16:43:32.07ID:Z8q+dovD
例えばうまみや油っけが少ないものにリッチさを足してあげるには最適だと思うけど
いいお肉ならサラダ油で焼いて塩コショウの方が本来の味がわかるだろうなあと。
0881ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 16:44:30.31ID:Z8q+dovD
というかその後見逃してたけどウスターソースが出てくるのは何か独特だね
0882ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:04:23.70ID:Upsy25em
某高級鉄板焼きに行った事あるけど上等牛を溶かしバターで焼いてた
何でそんな事する必要あるんですか?は聞くの忘れた
0883ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:09:07.04ID:Z8q+dovD
西洋のやり方と日本の牛が合体した感じなのかな
バター使うと表面にいい感じの焼き目を付けやすいのもあるのかも
0884ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:51:53.57ID:655IHCOW
>>880>>881
四の五の言わんと1枚バター+ウスターソースやってみ。


あと、カタログギフト1万円で750gだぞ?
フルカラーで分厚いカタログ代と手数料とクール便送料が入っての値段だ。

>>856が美味いと言うんだからそれは構わないが、
グルメなZ8q+dovDの舌でも満足させられる肉かな?
0885ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:16:59.65ID:Z8q+dovD
何それ自分にとっては安い肉アピール?
0886ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:07:10.48ID:Y6SsA7G1
ていうかなんで自分で食う肉をカタログギフトで買ってるのか意味がわからない
0887ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:21:40.14ID:Z8q+dovD
ん?カタログギフトって、結婚披露宴の引き出物とかでカタログをもらって、
そのカタログの中から好きなものを注文して受け取るわけでしょ?
何もおかしいことなくない?
0888ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 22:29:13.85ID:Y6SsA7G1
>>887
なんか「前も同じものを取り寄せて」ってあるから自分でカタログギフト買って自分で注文したのかなって

人から貰ったんなら別にいいんだけど
0889ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 22:33:14.84ID:WqWl7IgO
面倒くさい人が増えたね
0890ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 22:52:38.26ID:Z8q+dovD
>>888
お中元やお歳暮にも使われるから、毎回くれる人がいるのかもしれない
まあ、仮になんか普通じゃないとしても、ツッコんで真実がわかるようなことでもないだろうし
単純に「すき焼き用のちょっといい牛肉の食べ方」というネタフリだと思えばいいんじゃないかな
0891ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:02:03.51ID:LRNT7DvG
帰省するとなんかいい肉を持たせてくれる
帰ってから一人ですき焼きやる
0892ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:28:21.22ID:3Mhsoy4W
Twitterなんかでもそうだけど素直に言いたいこと言えばいいのに余計な話を作る人っているよね
女性は特にそういう傾向があるのかな
論説文より小説を好むような感じで
0893ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:58:17.43ID:5QBThkhc
>>886-890
あー、なんかすまん。
毎回7ページぐらいの薄いカラー目次で
デパートが販売する15品ぐらいから食品を選ぶ奴があるのよ、
恐縮ながらそれを中元歳暮にいつも頂くと。
肉だったら「ステーキ用、すき焼き用、焼肉用」がある。

何年もステーキやすき焼きはもう何度も食べ飽きてバリエーションが欲しかったから、
今回違う方法だったけど、本当に美味しかった。

ルミノール反応か何か知らないけど、ひっくり返すのにもたもたしてたから
少し焦げかけてたけどそれが良いなら、旨かったしこれで良かったんじゃないかな。
胃がもたれて1食抜いたぐらいだわ、歳取ったわ。
0894ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 01:09:07.02ID:rybfqQ1J
ポークソテーならウスターソースベースでソース作ったりするが牛はなあ

日本のウスターソースは甘すぎだしなぁ
0895ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 01:11:27.19ID:3Mhsoy4W
いっそのこと贅沢なお好み焼きを作るというのも一興かもしれん
0896ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 02:20:00.34ID:hfxI0myE
あれだけ老人優遇制度やってたいきなりステーキが大赤字になったのは
やっぱり食わないから何だろうな 何でだろうな
0897ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 09:29:08.21ID:DVaSKdaC
>>896
あの形態では酒の出る量少ないだろうし
1-2回行けば飽きるよ
0898ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:38:16.19ID:5T//EdQ2
ソースに不満があるなら
トキハソースとあと数社の生ソース買えばいい
安物買って文句言うな
0899ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:51:36.78ID:1rI9p7N2
>>894
そう? ウスターソースってみんな嫌いだな、胡椒辛いので。
0900ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 11:49:52.19ID:p0DVwOeN
あなた個人の意見は聞いてません
0901ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:20:21.32ID:da7INIXH
という個人の意見
0902ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:23:39.20ID:QfNOydFC
>>892
ポエムがいいならそれ用の板があるだろうし、見えないものが見えるなら病院行け
0903ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:52:53.27ID:bdElPESh
連中で袋ラーメンを水で作るのをやってみたけどラ王で試したら50分もかかった 非常時以外は水で作るのは止めたほうが良いよ
0904ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:56:40.57ID:hfxI0myE
近所のスーパーではブルドッグの隣に同じ量でデリシャスソースとかいうのが置いてある
3種類あって明らかに対抗している
0905ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 17:02:58.67ID:obqAl3Pd
デリシャス一択でしょう。
0906ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 19:13:20.12ID:3Mhsoy4W
>>902
何が見えているんだ?
0907ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 19:29:52.51ID:PxCYNL0A
深淵かと。
0908ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:52:44.00ID:UOT+L42V
デリシャスじゃなくてデリーシャスよ、奥さん
0909ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 03:33:44.43ID:UdSEbHdZ
>>876
さつまいも、かぼちゃ、ごぼう、まいたけ、れんこん、にんじん、じゃがいも、ほうれん草、鳥もも
でカレー作りました
さつまいもとかぼちゃの甘味がカレーに合って美味しい
じゃがいも人参玉葱だけで作ったカレーと比べて胃がもたれないのは食物繊維のおかげだろうか
0910ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:06:38.97ID:EYJnsAYL
うまかったならよしw
0911ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:07:12.68ID:EYJnsAYL
辛いグリーンカレーにさつま芋とか、けっこういいよね
0912ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:52:46.16ID:c6Ab0ue8
>>909
これをお一人で召し上がるの?
0913ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 11:42:41.23ID:UdSEbHdZ
>>912
じゃがいもと人参は細かく切ったので、数食分は冷凍保存してます
0914ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 14:13:12.41ID:c6Ab0ue8
カレー冷凍って流行ってるらしいけど中の具は只では済まないのでは無いか
0915ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 15:55:11.31ID:KSXZ2QFd
だからジャガイモは冷凍ダメ
0916ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 16:32:37.18ID:M0aEwUZa
カレーにジャガイモ入れない
固形の具は肉のみでいい
玉ねぎ人参はすりおろして溶かす
0917ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 17:49:04.33ID:ANwuIItv
人生初めて牛すじ買ってきた
週末は牛すじカレー作りますよ

肉以外の具はどうしたらいいですか?
0918ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 17:51:00.72ID:DoZ2ohya
>>916
そのパターン一番嫌
0919ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 17:58:55.38ID:M0aEwUZa
専門店のカレーみたいにトロトロに溶けててうまいけどな
0920ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:02:47.98ID:Z3o+juoX
ジャガイモをダシ取りにも使わないのはもったいない
あのダシがカレーをけっこう引き立てるんだよな
ジャガイモは最初に食べちゃうけど
0921ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:28:22.64ID:M0aEwUZa
粉っぽくなってカレーが濁るだけ
専門店の煮込むカレーでは入れない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。