トップページcook
1002コメント267KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 23:39:41.91ID:irwn0LHg
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 突然224日目から始まったスレなので実質6スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)

■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目(227日目重複のため228日目はスキップ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582423930/
0817ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 22:23:09.25ID:Knv+enzx
>>816
そんなにハードル高い?たけのこの水煮パック足すの
量的な問題なら冷凍できるし

ちなみに里芋も皮剥いてパックされたの売ってるw
0818ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 22:23:31.54ID:Ygrnkn9o
>>809
いんじゃない?国産里芋の水煮も売ってるけど。
0819ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 06:42:49.02ID:DtklmVkq
私のアテ一覧を紹介します。
赤ウインナー
肉団子(鍋用チルド)を焼く
餃子
マルシンハンバーグ(チーズ入り)
焼売(セブンイレブン)
ハムカツ、つくね棒、焼き鳥、ジャンボフランク(全てファミマ)
唐揚げ
イシイのミートボール
サラミ
チータラ
冷凍たこ焼き
国産ブランド牛(たまに焼いて)

大体これくらいで呑んでる
0820ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 07:54:07.27ID:I7Jcp3tb
もろみか味噌マヨでキュウリ
0821ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 11:36:50.72ID:r6KVKu6/
>>819
肉類好みの人よりもは、魚介類好みの人の方が、
通の酒飲みっぽく見えるものなんだけどな。
0822ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 12:12:24.99ID:qZo1Q9ae
>>821
> 通の酒飲みっぽく見える
横だが、人からどう見えるかより、自分の好きなものを食べる方が価値があるように思うけど…
0823ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 13:25:40.50ID:bAzRoZ0M
どう見えるとかどうでもいいけど
自炊スレならツマミぐらい作ろうぜ
0824ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 14:43:12.49ID:z5RUJy7m
お前のつまみは通っぽくないとかまたすごい角度からの文句だな。皆から嫌われてそう
0825ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 14:47:26.25ID:ptCmXatj
ツマミって酒の魚だと思ってたりして
0826ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 15:37:12.85ID:bAzRoZ0M
酒の魚ってなんだ
酒の肴は酒菜であって魚とは関係ないぞ
0827ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 15:44:50.66ID:TLNLiA/h
>>826
魚でもいいよ
肴も魚もどちらも当て字だよ
そんなささいなことだけどどうしてだろう
0828ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 16:04:34.11ID:G57V6mBo
もともと「魚」は「うお」だよね。
それに酒のつまみの意味の「さかな」の読み方をあてはめたんだっけ。
0829ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 16:07:39.51ID:BrLLP9Rq
ツマミは肉より魚介類とか書くからツマミといえは酒の魚って考えなのかなとボケただけ
0830ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 16:53:57.15ID:oGFYUFSC
アテってなんだよー聞いた事もねぇーよーって
東京の人にいじめられた事を思い出して鬱だ
0831ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:33:35.72ID:CCPf8uzu
日本語ちゃんとしようぜ。
鮭の魚だろ
0832ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:37:00.45ID:Agz6ZxS9
鮭が魚じゃなかったら何だって言うんだ
0833ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:52:56.38ID:6uWBdn+o
お前らどうした鮭でも飲んでんのか
0834ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:53:42.18ID:4GpgOyIu
鮭とばは裂けて酒に合うじゃないか
0835ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 18:03:59.48ID:xONLO1LE
キンキンに冷えたキュウリに味噌付けて食べたいんだけど
キュウリって冷凍しても食べられる?
あるいは凍結寸前で取り出すとか
0836ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:13:11.30ID:sMp0j9po
元々は最高の肴が魚だったわけだからね
0837ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:29:06.45ID:T5a6mcqt
残念違う
0838ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:32:58.18ID:4GpgOyIu
>>835
シャリシャリくらいならいけるが、完全に凍ってそれが溶けるとなんか変な食感になると思われ
0839ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:35:15.07ID:xONLO1LE
シャリシャリくらいのキュウリが一番うまそう!
0840ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 22:26:52.00ID:o06qJcF6
当たり前と言えば当たり前なんだけど
醤油とみりんと酒の組み合わせに何を入れるかで全然味が違うのな
基本の組み合わせはこの3種だけなのに
鶏肉なら焼鳥、ブリとかカレイならちゃんと照り焼きや煮魚の味がしてびっくりしたよ
自炊し始めてから気づいたわ
0841ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 22:38:37.12ID:62caPtLp
なので旬で脂がのってるとより旨いのよ
0842ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 07:55:05.34ID:2qB509GO
自炊を始めたのは大学からだな
名古屋大学行ってたから教えてやるわ
名古屋はブスしかいないし遊びも少ない
でも食べ物に関してはましだと思う
みんな知らないだろうけど名古屋には色々なソウルフードがある
味噌煮込みうどん、味噌串カツ、ミソグラスハンバーグ、ひつまぶし
CoCo壱、スガキヤ、コメダ、BRONCO BILLY、台湾ラーメン、手羽先世界の山ちゃん、きしめん、鬼モーニング
他にもたーくさんソウルフードがあるよ

そこだけは良かった
0843ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 08:21:58.31ID:KhV+r21i
すきあらばじぶn
一行目だけじゃねーか
0844ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 08:45:18.64ID:hs7L1gH3
名古屋叩きしたいやつがネタで投稿してるとしか思えん
0845ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 08:48:18.42ID:4V/E70Df
朝からカニカマチャーハン
カニカマ剥くのが地味にめんどくさかった
0846ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:03:05.08ID:P+IGirnZ
>>842
縦読みしてみたけど
無駄だった
0847ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:08:37.85ID:yquzqYQC
名古屋にはマウンテンがあるにゃ
0848ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:57:08.65ID:e4UUw+cs
愛知県は
ちょっとアレな人率高いよね。
0849ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:59:04.98ID:RsNRd4Pv
>>847
部活の罰ゲームで何度か行ったわ
先輩に大盛奢って頂けるやつ
0850ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 11:33:51.20ID:tc4eHh+d
名古屋のあちこちの喫茶店でモーニング喰いたい
0851ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 11:43:30.74ID:Pfk9YI6N
名古屋のひつまぶしは表面がパリパリでええのう
俺の地元のはあんなにパリパリではない
0852ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 11:47:45.19ID:GT8tTArS
マウンテンってあのキワモノメニューばっかテレビでやるけど、他にどんなメニューがあんのか分からんw
0853ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 12:18:37.23ID:ESz8yAfT
>>852
あんこ入りパスタライス
0854ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 13:35:39.01ID:MJufKxIT
>>852
ネタじゃない普通のもたくさんある というかメニュー自体えらく多い
で、妙なの選ばなきゃ普通にうまい
小倉抹茶スパだってあの量じゃなきゃ食えるし・・・いや、欲を言えば炒めたスパゲティじゃなく
抹茶風味のフェットチーネか何かにしてほしかったが
0855ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 15:34:48.87ID:MQpg8B6k
名古屋で一番旨いのは天むすでしょ
肉むすってもあるけど、あとカレーうどんの発祥、若鯱屋な
0856ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 15:36:04.06ID:P+IGirnZ
名古屋スレになったのか?(わ
0857ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 16:29:54.91ID:zwTzQ6/s
赤味噌の味噌汁、赤だしって、成人後に初めて外食で体験した時には
これは普通の味噌を、半分ぐらい腐らせたもので作ってあるんじゃないかと思った
0858ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 17:37:05.75ID:MJufKxIT
ふうん、よかったね
0859ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 19:07:00.23ID:cWuqNE//
キュウリに味噌つけて食べたいんだけど
どんな味噌アレンジしてますか?
0860ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 19:15:12.36ID:xklXL99L
金山寺味噌
0861ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 19:40:34.02ID:cWuqNE//
>>860
一発目からドストライクな答えがw
クソ旨そうだな、さっそく明日買って来るわ!
0862ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 02:41:12.67ID:F5cW6PmT
金山寺味噌とか麦味噌とか
粒々が残って見えている味噌は
なめ味噌で出されても味噌汁で出されても
何となく気持ち悪くって・・・・・・
0863ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 05:39:48.37ID:z4aNd35I
味噌汁ってたまねぎ、じゃがいも、ソーメンのやつが好きだわ
まじでうまい
0864ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 06:44:48.15ID:jUxhdEMW
味噌汁にソーメンって聞いたことないな
温かいの?どこかの郷土料理か?
0865ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 07:35:38.81ID:381viPVi
油の少ない違う方向の一口味噌ラーメン
のような…
じゃがいもで好き嫌い出るかも
俺はいも抜いて大根かな
0866ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 08:46:22.66ID:z4aNd35I
>>864
温麺(ニューメン)ない文化圏ってあんの?ソーメンは冷やでしか食べないのかな
0867ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 08:59:22.72ID:DtI5C8z/
甘くないもろみがいいと思う、醤油屋のもろみをお試しあれ
0868ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 09:02:28.23ID:qIIY+XAZ
>>864
実家は昔夏の残りの素麺を
朝の味噌汁に入れてた。
うどんスープで煮麺もうまいぞ
0869ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 09:17:16.76ID:oVp8a4e1
うちも味噌汁に素麺は普通に食べてるわ
普通に定番的な味噌汁の具だと思うけどな
0870ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 09:57:57.88ID:c7QtZtbO
>>866
その漢字だとうーめんでまた別の
油を使わないで製造した乾麺とその料理

にゅうめんは煮麺か入麺
奈良と徳島とどっかの各地であるけど醤油系スープだから
にゅうめんは知ってても味噌汁でってのは知らないのかもしれない
0871ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 10:07:24.82ID:+eMYVGDc
new men
0872ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 10:26:45.54ID:CqT8qDRk
だいたいすまし汁に素麺だよな
0873ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:12:19.48ID:9OaNMbTE
>>837
無知が
0874ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:16:34.65ID:tFDr6IWt
無知自慢ワロ
0875ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:34:22.51ID:Va8SQuMg
ソーメン味噌汁って味噌汁フツーに作ってそこへ乾麺の状態のソーメンを
ぶちこむの?
0876ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:40:51.45ID:oVp8a4e1
>>875
俺はちゃんと別で茹でて洗ってから入れる
母親はそのまま入れてたと思う
0877ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:41:58.50ID:qQW3mtKE
昔は細いそうめんは西日本(及び東北地方)が中心のもので
関東地方では冷や麦(蕎麦くらいの太さで断面が四角)が中心だった
0878ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:45:55.75ID:kD/bsDkY
子供のころ母親と一緒にスーパー行くと、たまに味噌汁用の短いそうめん買ってたけど
そういや自分では買ったこと無いな
普通のそうめんより塩分控えめとかだったりするのかな
0879ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:48:48.88ID:EPzI+tyk
味噌汁の友
0880ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:50:57.72ID:9OaNMbTE
>>874
無知が必死
0881ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:53:10.67ID:TGXHmwx7
どう考えても無知な人しか釣れない書き込みに釣られるとか余裕ないのかしら
0882ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:10:52.14ID:rpl7xURr
わざわざ味噌汁用には茹でてなかったが、昼飯の素麺が残ったら味噌汁に化けてることはよくあったw
0883ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:26:22.77ID:oi562PCf
にゅうめんの文化は無いけど、夜食とかさっと食べたい時につくるなぁ。

基本は、お湯沸かして、ニラ入れてソーメン茹でて、溶き卵でかき卵にして、最後にごま油。
塩分足りなかったら足す。

そーめん自体に塩分あるから、そのままでもいける。
0884ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:31:53.15ID:oVp8a4e1
この時期飲んだ後素麺で〆るのがいい
1分で湯がける手軽さも最高
0885ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:34:48.01ID:9OaNMbTE
>>881
レス早いなw
0886ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:07:50.70ID:VQRXBfJt
>>885
ほい>>880
0887ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:36:33.21ID:Hbjhux1E
横浜だけど子供の頃の昔は、そうめんは言葉で知っていても、
実物を食べた事がなかったよ。

夏場の冷たい麺類となると、家庭でも外食でも、
もりそば(冬でも食べる)、ひやむぎ(赤・緑の麺が1〜2本入り)、冷やし中華。

冬場のにゅうめんは、風邪なんかで寝込んだ家族用にだけ、
残ってたひやむぎの麺を使って作られていたっけ。
0888ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:47:27.16ID:qj4Iys01
>>886
頑張れw
0889ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:51:21.96ID:RRAWSFc0
>>888
>>880
0890ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:07:08.96ID:5T1Of/zK
>>889
>>874
0891ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:14:00.65ID:kNeMrDR9
>>875
>>876
味噌汁にそうめんの乾麺をそのままぶちこんだら
すごく塩辛くなったぜw
麺の塩分が強いんだぜ。気を付けようw
0892ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:18:17.33ID:kNeMrDR9
残り物のそうめんは
油で揚げれば堅焼きそばにできるぞ
0893ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:31:09.74ID:GckjHbtn
>>890
>>888
0894ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 17:31:55.49ID:8n0D2omX
>>893
>>874
0895ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 17:45:02.84ID:Iv/MiLNC
>>894
>>888
0896ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 18:03:24.45ID:DSc48hwO
>>895
>>880
0897ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 19:12:41.83ID:BPAAyGx3
>>896
>>888
0898ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 19:16:00.99ID:oVp8a4e1
>>891
そうか
すまん
うちの母もちゃんと湯がいてたんだな(笑)
0899ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 19:21:28.37ID:DQ531txU
茹でたそうめんにつけてみそかけてみそを少しつけてすするのすこ
0900ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 20:41:01.78ID:CFkmP647
>>866>>868
にゅうめんは醤油ベースだったわ
でもうまそうだな、やってみようかな
0901ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 01:33:56.81ID:w+ICMjkm
>>877
そうそう。初めてそうめんを食べたのはある程度育ってからで、美味しくてびっくりした覚えがある
0902ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 02:54:47.38ID:HwpnX6oP
宮崎名物の冷や汁をご飯じゃなくて、ソーメンに変えても旨いぞ
0903ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 06:46:27.18ID:ArZU53g9
冷や麦って嫌いだったわ、あれなら稲庭うどんのが美味いよね
なんだよ冷や麦って思ってた
我が家の食卓には素麺と冷や麦両方出てたからね
0904ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 08:54:02.78ID:P7g/r8V6
素麺のほうが美味いよな
太さだけじゃなくて油使ってるからかな
0905ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 09:19:17.38ID:V3GpZ1Ni
冷麦はピンクとか緑とか入ってて
なんか子供の頃テンション上がったけどな

あと、子供のころよく魚そうめんっての食べたけど
最近じゃ売ってるのも見ないな
0906ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 09:24:26.26ID:zIMTHZxg
>>905
>魚そうめん
しらんけど蒲鉾メーカーの低糖質麺みたいなものかな?
0907ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 09:31:35.27ID:V3GpZ1Ni
>>906
ちょっと高級な感じで
夏の風物詩みたいな感じだったけどな
やたら美味かったけどなー
0908ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 10:52:12.37ID:z3b1oTEz
暑いこの時期はさっぱりがいい
米酢 みりん 味の素 鶏ガラ粉末で酢の物がいいな
きゅうり だいこん にんじん にんじんよりは大根とキュウリ
それだけでもいいが、そこにツナ缶加えたりあさり水煮加えても食べ応えあっていい
毎日酢の物だ
0909ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 10:54:03.01ID:qJDND31N
ソウメンの薬味の種類の多さ=貴方への愛情の深さ

とTVで誰かが言ってた
0910ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 11:00:57.80ID:SYKqnwZw
実家帰る度にオカンが毎回うなぎのレトルトパックを持たせてくれるんだが普通のうな丼以外の食い方ある?
チャーハンに入れたりだし汁で煮て卵閉じとかはやった
0911ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 11:02:19.68ID:zIMTHZxg
>>910
刻んでスクランブルエッグに混ぜたらうまいよ
0912ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 11:19:58.26ID:exeTdt6A
関東では、大抵の蕎麦屋で夏場には冷や麦を食べられるけど
素麺の外食は、したくてもそうそう出来るものではないな
0913ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 12:03:33.23ID:K0iCYmOh
>>910
食べたことあるのは「う巻き」と「うざく」と「ひつまぶし」。

う巻きは卵焼きの心にうなぎが入ってるもの、卵とじと被るね。
うざくはうなぎ入りきゅうりの酢の物、さっぱりしてて美味い。
ひつまぶしは名古屋めし。
0914ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 12:04:39.77ID:w+ICMjkm
>>910
この贅沢もんがぁぁぁ・・・・・・・下さいm(__)m
0915ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 12:49:31.72ID:V3GpZ1Ni
>>910
それこそそうめん食べる時一緒にたべると美味しいよ
季節的にもちょうどいい
0916ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 15:04:13.15ID:Bq6Yt5Sr
東京に素麺専門店なかった?もう潰れたか
あらゆる具材とつゆで素麺食わす店
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。