一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/05/19(火) 23:39:41.91ID:irwn0LHg困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
※ 突然224日目から始まったスレなので実質6スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)
■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目(227日目重複のため228日目はスキップ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582423930/
0021ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 10:59:36.23ID:5dVAS3MB0022ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 11:14:47.04ID:WLxKcU0V軽い説明くらいはしないとな
0023ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 11:29:41.27ID:AXxzIkjY関係ない奴が「けいさつのかんしがあっ」とかアホ晒してるし
いつもの自己紹介だから説明不要だけど
0024ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 11:57:04.22ID:5dVAS3MBそれともお前、何か喋るたびに(これは通じるだろうか…)ってケアしてるの?
0025ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 12:39:44.33ID:AXxzIkjY寛大な自分と狭量な他人という景色がお望みか
公式サイト調べて説明して>>18と>>20が別人というところまでそれとなくケアしたつもりなのに悲しいぜ
0026ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 13:39:59.84ID:eRfSOlJH知らなかったら「なんだそれ」とカキコしてもググってもいいじゃん
それをいちいち説明ポリスみたいなことするからうぜえんだよ
0027ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 13:43:32.16ID:tfxa4fJy0028ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 15:28:12.07ID:KIrV15FC喧嘩の原因なら謝ったほうがいいかな?
0029ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 16:01:46.49ID:NqNEDX7iお好み焼き
クリームシチュー
おでん
甘い煮物
パスタ(グラタン、ラザニア含む)
絶対友達なれない
0030ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 16:02:50.91ID:uPDfsrei0031ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 17:27:47.43ID:blNOoUTK「ご飯」って言ってももちろん白ご飯で、丼飯とかたっぷり量の白ご飯を食べる時で、
書いてある「おかず」以外には、おかず類その他が何1つも出されなかったとしたら、
まぁ自分もこれはちょっとないな、と思うかもしれない。経験がないけど。
0032ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 17:50:46.78ID:DApQXKis酒も一緒だけと
0033ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 18:47:53.88ID:WQAhmJXpまあ酒飲むから食わないけど
シメにつゆをご飯にかけて食うのが美味い
0034ぱくぱく名無しさん
2020/05/22(金) 20:29:18.83ID:B5IIq+vfトマト缶、タマネギ、オレガノ、オリーブ油、ニンニク、塩でピザソース作って
強力粉、塩、砂糖、オリーブ油、ドライイースト、牛乳でピザ生地作って
ゆで卵とハムのピザ作ったら、市販の冷凍ピザより美味しく出来た〜
温度調節もできない安物のオーブントースターなんで
パン焼くのは諦めてるけど、ピザなら意外と上手く焼けるもんだな
0036ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 00:17:18.09ID:0QrdmKSw0037ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 00:26:48.72ID:Yj/n987V0038ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 00:27:11.81ID:MiJ3smnW0039ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 09:17:55.78ID:9pz/LR9z0040ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 10:11:25.81ID:vStjF7bf0041ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 10:42:55.69ID:aEVNjl91ご飯のおかずとしては一般的なんだと思う
おでんも普通におかずとして出てたし
クリームシチューにはパンの方が合うかもしれないけど
実家はしれっとご飯のおかずにしてた
お好み焼きとパスタはそんだけで食ってしまうので
「足りなかったら冷やご飯チンして」方式
0042ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 10:53:38.28ID:qnhlJGqE>書いてある「おかず」以外には、おかず類その他が何1つも出されなかったとしたら、
ポイントはそこだよな
例えばほかにフリカケでも佃煮でも漬物でもあれば
白ご飯を食べ進める事ができるので、べつにかまわない感じ
0043ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 11:29:16.53ID:WR11jgF90044ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 11:32:20.79ID:aEVNjl91限界ギリギリまで減らせて助かる
南瓜やさつまいもなんかの「元から甘い素材」は
おやつにしちまうし
0045ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 11:52:24.68ID:Z9bHUkwAカボチャや薩摩芋も、体の為にとたまには煮るけど
自分も甘いおかずが苦手なので
砂糖・みりんはおろか、糖分入りなので麺つゆ類も使わずに
水(お湯)と濃口醤油と鰹節だけで煮ているよ
0046ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 12:06:21.88ID:4YKZ3yWK0047ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 12:23:55.38ID:aEVNjl91自分もレンチンしてバターちょびっとのせるだけとか
やったりするし
ひき肉と玉ねぎ炒めて潰したレンチン南瓜混ぜて
ワンタンの皮で包んで揚げワンタンとかやってみたけど
結局甘いんだよな……ジャガイモでやれば良かった
0048ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 12:54:46.69ID:Yj/n987V0049ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 13:46:54.77ID:1GSLKISL栄養学的視点からだと緑黄色野菜に入れていいんだろうか…
0050ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 17:58:40.87ID:6K4Ii1bu全く同じ事考えてる人がいたw
数日前にそれこそ全く同じ事考えて調べてたけど、豆科に分類されるから緑黄色野菜等には分類されませんって人と、栄養素的には淡色野菜に分類されますって人に分かれてたな
ただ栄養素的にはカロチン以外は緑黄色野菜と同等って書かれてたからまぁいっかって気持ちで毎日スナップえんどう食ってる
0051ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 19:44:09.86ID:aEVNjl91スナックじゃなくて
緑黄色野菜と思っていいと判断して
炒め物に多様か軽く茹でてマヨでしゃりぱく
0052ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 19:47:09.27ID:tuTSA436日本で暮らすならどっちでも良い
https://kurashi-no.jp/I0012589
0054ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 21:24:11.84ID:61ncnOV3もう少し経てば安くなるのかな
小袋で150円近くするし茹でてマヨで食べたら一瞬でなくなる
美味しんだがな
0055ぱくぱく名無しさん
2020/05/23(土) 23:11:14.49ID:ti9xJIcf米といでから買いに行ったら無くて4軒目でやっと発見
空豆ご飯にするとこだった
0057ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 00:07:03.81ID:jrQf7N+u塩とオリーブオイルしか使ってないから当たり前やろうけど、他に足した方が良い調味料とかある?
0058ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 00:17:28.57ID:n2bVXjEeじゃなければ魚の水煮だし
0060ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 01:03:21.58ID:a/vNPamt0061ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 04:14:38.94ID:04KzwM/X味付けが薄いのが嫌ならブイヨンかコンソメ入れるのが手軽
あとは出汁の味を濃くするためにドライトマトとかエビ入れるとか
0062ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 04:49:32.58ID:ACKY+nCO一人分でも結構ケチャップ使うね
0063ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 06:08:45.24ID:i/S6wBDk本当はダメだけど食べながらコンソメと塩で調整しまくったらなんとかそれっぽい味になった
でももっと困惑したのはブイヤベース
これはもはや塩味もほとんどない水でトマトを薄めた挙句、スパイスだけはしっかり効いてる液体という最悪の出来と化した
これもコンソメと塩を大量にかけたらなぜか知ってるブイヤベースの味になったけど
煮込みが足りないわけではないんだよね両方とも
0064ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 08:24:10.62ID:YnEfrj0Gブイヤベースは親父がフランスで食ってえらいまずかったと言ってたから、
もともとそういうものなのかもしれん
アイオリ添えて食うし
0065ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 08:35:09.26ID:8b1/qAbg美味しんぼ笑にあるような浜鍋の仏ヴァージョンだから
それは味を出さない魚介と野菜しかなかったんじゃないかな
アクアパッツァもブイヤベースも浜鍋も売り物にならない魚介の料理でしょ
0068ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 10:24:48.39ID:7aoW6pOV0069ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 10:32:03.67ID:8b1/qAbg本来はトマト入れないって書いてあるしな
参考にしたものがガーリック入れないブイヨンやコンソメを入れるって書いてあったかもしれないし
牛豚鶏を入れろと書いてあるかもしれない
0070ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 11:09:21.63ID:mmbn7TD0トマトはドライトマトを戻し汁ごと使う、生とか缶では水気が多いだけで味が薄くなる
今が旬のアサリやハマグリの貝類も入れた方が出汁が出て美味しくなる
最後に塩胡椒で味を調整
0071ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 15:11:21.03ID:yHmjP51sおでんは〆にとうめし(おでん厚揚げ乗せた汁ご飯)
出す店があるよな
あと、昔はコンビニおでんと一緒にうどんも売ってたよ
おでん汁でうどんもどうぞってことで
まあ、ご飯のおかずではないわな
0072ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 15:23:23.95ID:mP/4bKTW実家は延々煮物が続いてたんだぜ……
0073ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 16:58:33.19ID:9h5TL9rg0074ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 17:04:44.39ID:LPkHZ5Diチキンやビーフのコンソメ・ブイヨンを入れてしまったら、もう邪道でしょ
魚介類とは言ってもまぁ魚のダシのスープであって、魚が主役で海老や貝は脇役
よくダシ分の出そうな背骨付きの魚を、1種類ではなく数種類は選んで使うのがポイント
0075ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 17:06:28.69ID:FsmH1rS+0076ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 18:19:17.27ID:gGjLZMxx炊飯器のスイッチオンした
何ができるかは知らん
0077ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 21:51:10.10ID:9h5TL9rg0078ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 21:54:15.93ID:gGjLZMxx汁が多すぎたのかな?
0079ぱくぱく名無しさん
2020/05/24(日) 22:35:20.14ID:7aoW6pOV0081ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 09:16:16.19ID:rbq0FkhC水量は醤油と酒入れた状態で定量な
0082ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 09:36:35.85ID:PEri78yk0083ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 10:13:55.19ID:UQ0XDU3/0084ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 11:04:08.85ID:uhGOUn2+0085ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 15:32:53.79ID:psTiaTjP普通に旨いのに、あれやこれや入れすぎ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 15:42:45.09ID:UNW3E1Qv0087ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 15:52:47.36ID:psTiaTjP0088ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 16:35:09.81ID:3ceHJ6Rkブイヤベースやアクアパッツァには切り身じゃなくて、
尾頭付きで売っている小型の白身魚がいいらしいね。
メバル、カサゴ、ホウボウ、イトヨリ、イサキ、オコゼ、ベラ、
太刀魚、小型のカレイ類、〜〜鯛のたぐい、とかかな。
0089ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 16:49:41.77ID:XCLwf/jS0090ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 18:06:14.98ID:gLuEHkQb0091ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 18:42:37.68ID:LSnnFBzwまぁお店で食べたことがないので本物を知らぬが。解除されたし食べに行こうかな
0092ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 19:26:24.08ID:CIE5yTQuアサリは使わない
0093ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 19:30:07.16ID:Bt+I1o+K0094ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 19:35:26.50ID:3dZmJm5eかき揚げとか天ぷらを温めなおすのはレンジじゃなくてトースターらしい
オーブンレンジとかオーブントースターとか何が違うの?
0095ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 21:51:48.95ID:iwbXgQYVトースター 食パンが2枚入って焼けるとポンと出てくるの
オーブントースター 箱型で正面の扉を手前に引いて平たい網を出してパンなどを乗せて焼く
オーブンレンジ 電子レンジにオーブン機能が付いたもの
オーブンレンジはオーブン機能を使って庫内が熱くなってるとレンジ機能が使えなくて不便だと思った
0096ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 21:59:38.97ID:gLuEHkQb網のっけてガス火で焼くんじゃなければ・・
(焼き網はトースターとは言わんと思うが、山道具には一応、トースターという名の焼き網はある)
0097ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 22:14:41.02ID:3dZmJm5eオーブン機能を使って庫内が熱くなってると
レンジ機能が使えないってのは盲点だった
レンジとトースターは別々の方が良さそうですね
0098ぱくぱく名無しさん
2020/05/25(月) 22:38:34.94ID:or8fhcEzクッキーやマフィンやチーズケーキ作るのに目覚めた
省スペースだし電子レンジいらねーやと思ってたけど何か一つ温める時も毎回かがまないといかんから
引っ越したときにヘルシオにした
0099ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 10:51:44.60ID:vHGtAzj9現代では単にトースターと言ったら、オーブントースターの事で
食パンを縦に差し込む式のを指す場合には
わざわざポップアップ式トースターと言わなければならない感じがする
0100ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 11:35:32.75ID:hfxVkRBJ同意だ
おれの記憶だと、昔(70年代からバブルの頃?)はトースターと言えば飛び出すのが殆どだったが
90年以降はほとんど見なくなった印象で、最近はレトロ的なこだわりでまた出てきたように思う
0101ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 12:57:11.92ID:5ltK581tピザトースト作れないのと4枚切りはもはや使えないので捨てたっけな
0102ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 17:34:42.61ID:iOTQnroP0103ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:00:08.64ID:upu2qqnQ単機能レンジ+オーブントースターがいいのか
レンジは回転皿がいいのか
フラットがいいのか
オーブントースターは食パン2枚、4枚どっちがいいのか
悩みは尽きない
0104ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:07:42.15ID:bAD33KzCトースターはグラタン専用になった
0105ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:09:21.86ID:ZSX81TJo0106ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:27:25.36ID:hfxVkRBJ会社の寮を出て一人暮らしを始めるときにオレも悩んだが
結局、単機能レンジ+オーブントースター、でスタートしたな
で、その後に単機能のオーブン(スチーム機能付き)を買ったが洗うのが面倒で使わなくなった
(オーブントースターのように安いなら、洗わない、って開き直れるんだが、貧乏性で…)
> レンジは回転皿がいいのか> フラットがいいのか
おれは回転皿のを買ったんだが、
これは回転しない方が広く使えるように思う(使ったことないが)
0107ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:31:06.00ID:k4oIbyk2目を離すと黒焦げにされるがパワフルではある
オーブンがっつり使う気がなければ単機能電子レンジ+オーブントースターが万能な気がする
0108ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:37:02.37ID:L6NUaUUZ結婚するか同棲するかまで、ハプニングでもアバンチュールでも
来客は絶対に入れない自信があるのなら
オーブントースターは2枚焼きの小型でもいいと思う
0109ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:52:50.21ID:neLFy6Siがちの中国料理は日本人がみたこともないような
食材やら調理法だからレベルが違う
世界三大料理だから日本食なんか相手にならない
0110ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:55:41.71ID:qlqiwH/jトーストに10分以上かかるって知ってたらオーブンレンジなんて買わなかった
0111ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 18:56:14.91ID:LUuggqnP0113ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 20:12:07.10ID:dibxm7490114ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 20:33:55.05ID:Y+RV6Ryz仕様書のヒーター出力が十分に見えても庫内も広めで対象物から遠いので全く焼けないって事が起こる。
数万円出せばこの辺はいくらか対策されてるが、レンジの連続使用ができないとか、オーブンで高温を指定すると10分程度しか使えないのは同じ。この辺が不満なら2桁万円…
アイリスオーヤマは1万円台でもツインヒーターとうたっていたかも
0116ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 21:17:42.88ID:s9cSODis0117ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 21:29:39.81ID:Z73A6XlG去年の今頃、特価だった(今の価格より1万近く安かった)
オーブンレンジを衝動買いしたが、まだレンジ機能以外使ってないわ。
今は電気調理鍋が衝動買いの標的になりつつあるw
(ガス圧力鍋は時折使用している)
0118ぱくぱく名無しさん
2020/05/26(火) 22:20:04.87ID:WFhyn8N2オーブン機能使うとめちゃんこ熱くなる
0119ぱくぱく名無しさん
2020/05/27(水) 06:40:58.72ID:+i686DYd外した皿や網の置き場に困るわ
0120ぱくぱく名無しさん
2020/05/27(水) 06:48:26.20ID:7jX6IXfM逃げまくる篠原涼子にしつこくやってた
で、「お前、生理じゃん(笑)」とか普通に流れてた
思い出してきた
大竹まことが山瀬まみのスカートをめくって逃げても執拗に追いかけて
最後スカートごと脱がせようとして山瀬まみがカメラ前で泣き崩れたのあった
ひどい時代だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています