フライパン総合スレ 8枚目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/01/18(土) 21:48:23.68ID:BaY8Z4Ie材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551141653/
中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536242809/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
■前スレ
フライパン総合スレ 7枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/
0952ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 01:22:36.38ID:fJCDFvLzそもそも油ヒタヒタって疑問だろ?
焼きそばも普通の料理だが調理の工程で各食材、調味料投入のタイミングで火加減調整するが
焼きそばに限って火加減調整しなくていいはずがないだろ
そういう奴が普段何作ってるんだって疑問だが
0954ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 02:02:24.40ID:H25jOJHS0956ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 10:33:51.01ID:13eOaAyX>>950の書き込みが矛盾してんのにな
アホだからわかんねえんだろうけどw
0957ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 22:12:42.70ID:Q+w4c8KFそれなりの鉄板焼屋は緻密に火加減調整してるぞ
お好み焼きですら火加減調整する
焼きそばの具材には麺もあれば豚もあればキャベツもあればモヤシもあればソース投入もある
それぞれのタイミングと火加減でやるに決まってるのに焼きそばは火加減不要とはこれいかに
ましてやフライパンで
0958ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 22:15:21.59ID:Q+w4c8KFお前こそ文盲だと思うが
流れ理解してるか?
0959ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 22:25:05.02ID:WH/+F5upそれだと解しにくいからレンチンして人肌ぐらいに温めると解れやすいし水の量も少なくて済むぞ
それにフライパンにもくっつきにくい
0960ぱくぱく名無しさん
2020/10/17(土) 22:26:11.37ID:RPd2qCRcそこはクリアしてるんだよ
0962ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 00:49:21.53ID:sgdz0D+Uおまえ適当なことばかり書いてんなあ
火加減なんか開店から閉店までまでいじらねーよ
嘘だと思うならお好み焼き屋行ったら聞いてみろ
0963ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 00:54:32.38ID:sgdz0D+U個別に調整なんかしない
場所としての調整はする
当然焼いてる途中での調整なんか皆無
使ったこともねえのによく言うわホント
0964ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 01:06:24.41ID:KV87LNKG全員死んだらいいのに
0965ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 14:30:58.50ID:J/soDssT因みに2人暮らしです。
0966ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 14:38:25.68ID:d2CPGn3fテフロンに比べて側面のカーブ部分が大きくて底面狭い事が多いし。
0967ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 14:42:48.24ID:J/soDssT小さい方のサイズ感がわかりにくく朝食用に目玉焼き2つとウインナーくらいが焼ければいいのですが18〜22センチの間で考えてます。
0968ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 14:48:02.02ID:1UGzPjnj大食いなら大きいのと中くらいのを
小食なら中くらいと小さいものを
大量に作って保存するなら業務用コンロと大きいの1つ
0969ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 15:18:14.43ID:nlRLVGcA何センチか聞いとんじゃハゲ
それと初めて鉄のフライパンを買おうか思ってるのに業務用コンロなんか買うわけねーだろボケ!
0972ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 15:33:43.52ID:nlRLVGcA0973ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 15:40:01.13ID:fRQYUAJS0974ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 15:45:49.03ID:RvJTIGUy0976ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 16:23:38.18ID:bBDvNa6418cmは小さすぎた
0977ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 16:59:11.96ID:sgdz0D+U我が家は26と22cm使ってる
26は王将の餃子12個がギリギリ置けるくらい
22の方は卵3個のオムレツでもややフライパンの方が大きいけど
巻くのは綺麗に行ける
目玉焼き2個とソーセージ四本で丁度くらい
350gくらいの鶏モモで6個くらい唐揚げ作って
ギリギリ揚げられるくらい
0978ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 19:35:15.30ID:T438Mlem中華鍋やアルミ素地、ステンレスのほうが面白い
鉄なら18cmくらいを一枚か
0979ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 20:44:57.74ID:ymvVKUaw鉄のほうがステンレスより重いと思ってるのか?w
0980ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 21:14:00.36ID:T438Mlem鉄とステンレスの比重は同じようなもんだろ
家にあるほぼ同径のステンと鉄なら鉄のほうが鈍重
鉄の方が軽いのか?
径がよりでかい中華鍋は当然軽いが
0981ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 21:32:56.80ID:ymvVKUaw0982ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 21:43:57.86ID:+fOrb+IOステンレス多層パンならアルミの分だけ軽くなるから
同じサイズ、同じ厚さの鉄パンよりも軽量
あと次スレ立ててね
0983ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 21:57:45.54ID:T438Mlem鉄の比重がステンレスよりかなり軽いってどこで調べたか教えろ
ステンは底の熱伝導率を上げたり柄の構造で軽くしてるんだよ
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1603025369/l50
0984ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 22:22:32.42ID:ymvVKUaw調べたわけじゃないけど
ウイキペディア見れば良いと思うよ
0985ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 22:30:04.95ID:+fOrb+IO横だけど
何年かまえにDLした仔犬印のカタログでよければ
こんなかんじらしいよ
https://i.imgur.com/N7qJdjl.png
ニッケル系SUS304=18-8ステンレス(IH非対応)で
クロム系SUS430=18Cr(18-0ステンレス、IH可)ね
原子量: Al << Ti < Cr < Fe < Ni < Cu
ステンレス3層の場合だと外側はクロム系(IH対応)、コアはアルミ合金、内側は18-8(またはより耐食性の高いステンレス)というのが多い
耐蝕性: SUS316L > SUS316 ≒ SUS444 > 18-12 > 18-10 ≒ 18-8 ≒ 21-0 > 19-0 > 18-0 > 13-0
あとスレ立て乙
0986ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 22:34:16.63ID:h3t7MaY90987ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 22:44:27.42ID:+fOrb+IOうん
金属結合の密度とか、同じ厚さでの強度とか色々あるからね
ペラペラのステンレス鍋はあってもペラペラの鉄鍋はないもんね
0988ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 23:14:46.24ID:T438Mlem熱伝導率はステンレスは低い
柔らかさと熱伝導率の高さと軽さはアルミが上
そんなこんなで鉄もステンレスもアルミも面白いと言ったまで
いろんな材質のパンで料理したら楽しくなるから色々使ってみたらどうかという話
0989ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 00:16:51.03ID:kGwoG9jfステンレスの熱伝導率の低さは逆の言い方すれば保温性が高いんだよね。だから溶接すると歪みが出やすくて歪み取りの作業が大変…なのは置いといてフライパンの素材としては個人的には使いづらさを感じるかなあ、錆びにくさもあったりで鍋は使いやすいんだけど
0990ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 00:45:33.86ID:5iUvXCOpそういう豆知識はスレが落ちる間際に書かないで
新スレのほうに書いてほしかったw
>>988
なにを言いたいかさっぱり分からん
フライパン素材の粘りに何の意味があるんだ?
>>989
焼き物は鉄パンでやるけど(中華鍋を持ってないから)炒め物はステンレスでやってる
多層ステンレスパンはフチが高いから炒め物であおりやすいし
いちどしっかり熱してやればくり返しあおってもパンの温度が下がらないから具合がいい
0991ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 02:07:21.04ID:46Ju4ZnPテフロン加工がハゲたら鉄のフライパンにはならないのだろうか…
それとも、テフロン加工されてるフライパンは素材は鉄ではないのかな!?
0993ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 02:21:25.38ID:46Ju4ZnPそうなんだね、確かに軽い
焼きそばやビーフンがくっつくようになってきたからそろそろ換え時かなと思ったけど、
手入れをしていけば鉄のフライパンのように進化するかと思ってしまった
その前に使ってたテフロンパンは麺を茹でたり野菜を茹でたり煮物を作ったりで重宝してる
鉄のフライパンは未経験だから、手入れの知識は動画で知った程度だけどさ
0994ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 02:59:55.31ID:4YCtS+Uv0995ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 03:07:11.80ID:c1YpdYBt0996ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 19:43:55.74ID:Durg7XOW0997ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:36:05.77ID:HAH0emo6あれなら多少焼きそばくっつきにくかったりするのだろうか
0998ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:44:47.72ID:9z6IcYES中華鍋一つ持ってるとそれで全部やれるんだよね
もはや炒め物や焼きそばを26センチパン程度では小さくて到底やる気がしない
IH用の底の平たいアルミテフロンの中華鍋はいいかもね
0999ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:48:29.17ID:AVkA55Hi1000ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:52:55.96ID:QSqTyv+5フライパン総合スレ 9枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1603025369/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 276日 0時間 4分 33秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。