トップページcook
1002コメント322KB

フライパン総合スレ 8枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 21:48:23.68ID:BaY8Z4Ie
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551141653/
中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536242809/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/


■前スレ
フライパン総合スレ 7枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/
0612ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 17:13:33.99ID:3EG993pr
>>609
そもそも鉄板焼きは油なんか薄く塗るだけだもんな
温度さえコントロール出来てればそんなに貼り付かない証拠だな
0613ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:11:46.84ID:kKE7TX+c
>>609
そりゃダメだわ。
鉄なら多めに油を引いてテフロンでは使えない強火でやってみ。
野菜炒めとかシャキシャキ油まみれでウマーってなるから。

旨味ってな、砂糖(みりん)の甘さ、塩(醤油)の辛さ、油のコク
この三つが人に「美味しい」と感じさせる要素なんだよ。
大半のレトルトや外食はこの甘みと辛みと油を主体にしているからね。
テフロンで油を控えてヘルシーにすると美味しいとは感じにくい。
後、鉄臭い味が付いたりとか、鉄パンにはあるから鉄分補給だと思えばよい。

ただし、材料に拘り、素材の良さを引き出すような本物料理になると変わってくるけど
まあ鉄パン強火のかき混ぜ料理なら、それでいいよ。

使ってる鉄パンは、ビタの窒化鉄だけどなw
普通の鉄パンはちょとでも手を抜くと錆びるし、やめた。
0614ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:19:21.77ID:kKE7TX+c
>>608
油に親コロされた人結構いるんじゃないか?
脳梗塞や癌、心筋梗塞などさ。
Ω6はなー サラダ油は使い安くて癖無くていいんだけどね。
ごま油の香りは最高に食をそそるしな。
何でもかんでもΩ9オリーブオイルって訳にもいかないし、
かといって、Ω3えごま油や亜麻仁油に熱はご法度。

それなりに油にも拘って楽しんでくれたまえ。
0615ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:25:12.07ID:kKE7TX+c
>>611
>>611
いやー ビタの7層ステンパン
くっ付きまくってな、上手く使えないのは認める。

ハンバーグは煮込めばいいんだろうけど、ステンパンで焼きたい。
が、なかなか上手くいかない。
結果、オーブンレンジの、オーブン→グリル→過熱水蒸気
の 熱センサー・重量センサーを用いたAI、フィードバック制御の
ハンバーグコースで完璧に焼ける事が解かったから、ハンバーグを
焼くのにフライパンは無くなった。

ステンパンの出番は今後無いだろう。
鉄パンとコーティングパンだけでいい。
0616ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:48:12.29ID:ckzA0kFT
なんだこいつ気持ち悪いな
0617ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 19:46:04.86ID:q7hZ6S0f
いつものキチガイか
0618ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 20:06:01.40ID:tGwIx3mh
シーズニング不要の鋳鉄スキレットを知らずに空焚きしてしまったんだけど問題ない?
試しにチーズ焼いたらやべぇぐらいくっ付いた
0619ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 23:19:34.07ID:pG3V/mqc
試しにチーズ焼く脳には問題ある
0620ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 23:34:28.64ID:fWK1j9KG
>>618
問題も何も、使う度に水洗いして空焼きして油でコーティングして保存するのがスキレットだが。
https://www.lodge-cooking.com/use_care/care/
0621ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 08:20:24.11ID:4dqpJUHh
>>615
圧倒的素人!
恥ずかしい奴だな。
0622ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 08:24:56.69ID:6ZCGo/LJ
油がうまいのは確か
ノンオイルドレッシングはノンオイルと言いながらゴマで油を足してたりするよな
0623ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 09:39:35.77ID:yi4eyQiB
ひじきとか少し油入れると格段に美味いじゃん
でも入れすぎたら逆に不味くなるよね

鉄パンで大量に油入れてるから旨いの理論は破綻してるよ
適量ってもんがある
0624ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 12:30:59.52ID:jY2QKWmn
炒飯とかも引くほど油を入れるとおいしくなるよね
ほんとに適量って大事だと思う
0625ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 16:03:34.90ID:8hsWck6j
直に油飲むのが1番旨そうだな
0626ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 18:17:58.67ID:C2sx3epw
>>615
単純に予熱が足りないだけ
ライデンフロスト起こすまで加熱
0627ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 18:27:27.54ID:6ZCGo/LJ
>>625
EXVオリーブオイルだのえごま油だのは飲む人いるしなw
0628ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 20:29:03.45ID:4dqpJUHh
>>627
exvooだのegmabrだのは飲む人いるしなw
0629ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 21:49:49.34ID:DHHpBMQq
>>620
シーズニング済のものでもしっかり手入れしないとダメっぽいね
教えてくれてありがとう
0630ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 22:01:24.24ID:CuCvoqsX
結局鉄で料理がうまくなるのは油を大量に入れるからという結論でいいのか
だったら揚げ物だけ食ってろって話だがアルミやテフロンで揚げたらそれ邪道とか
アルミで作るパスタは大した料理じゃないとか言いだしそうだ
つまり材として鉄だからうまくなるというのは迷信か気のせいということよ
だれも根拠言えないのだから
0631ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 22:07:32.91ID:XQBI9FHY
>>630
キモい
食ってみろ
瓦焼きとか地鶏の炭火焼
焼肉屋の焼き肉
0632ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 22:22:28.80ID:snovMLyy
>>630
鉄パン買って肉焼けよ
表面カリッとして旨いぞ
実証実験しないやつなんて口だけだわ
0633ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 22:45:06.98ID:blNA9bR5
ヒジキの栄養素測定し直したら全然鉄分なくて、調べてみたら最近はステンレスの鍋で茹でてることがわかり、
ヒジキの鉄分は鉄鍋由来ってわかったのは一昨年だったっけ。
0634ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 23:15:54.63ID:zuBV5iAu
>>630
釣れてる?
0635ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 23:41:53.48ID:CuCvoqsX
今のところ鉄のうまさの優位性の根拠を言える奴ゼロだな
高温ならアルミのほうが優位だしヒジキの鉄分がうまいとか聞いたことないし
鉄分がうまみになるなら鍋に鉄玉いれて味噌汁つくれと
うまさは油だと言い切った上のほうの奴はむしろ偉いな
0636ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 23:43:52.77ID:yi4eyQiB
そもそもどうでもいい
一人で喚いてろ
0637ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 23:51:02.06ID:CuCvoqsX
どうでもいいならなにか面白いパンの話題だせよ
0638ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 23:58:45.61ID:C2sx3epw
鉄フライパン買ったものの餃子や焼きそばくっつきまくって使いこなせず憎しみの矛先にした人がまた来てるのかw
0639ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 00:03:39.17ID:yct7sisI
俺鉄パン3枚使ってるよ
でうまい根拠は?
なんで鉄パンヲタは短文言いっぱなしで絡むことしかできないのか
0640ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 02:17:56.26ID:77KQ8OPp
鉄のいいところはあの質感とテクスチャよ
なので料理が旨くなるとかは思い込みでしかないよ
アルミ素地のあの一気に高温化する熱伝導率のレスポンス
金属としての柔らかさも面白い
パスタは油料理とも言えるがそれをなぜ鉄ではなくアルミで作るのか
0641ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 03:27:21.68ID:tLVGW7ji
料理できるようになったら鉄の使いやすさがわかるよ。
いや、マジでテフロンって不便と思わんか?
0642ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 04:00:04.13ID:/6jtAqcQ
ちょっと料理をかじったやつってすぐそうやってイキり出すのはなんなんだろうな
鉄パンとテフロン比べてる時点でアホっぽい
両方違う特性でそれぞれいいとこも悪いとこもある
料理に応じて使い分ければいいだけ
0643ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 07:38:02.74ID:8iHCag90
わりとよく言われるのが焼き目を綺麗につけたいなら鉄って話だけど
コーティング傷むのを気にせず使ってもコーティングパンだと焼き目ってつけにくいの?
0644ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 08:21:35.29ID:h+D6uQE5
同居人も料理するけど、テフロンは何かと問題があるので、
全部捨てたった。かわりにセラミックコーティング買った。
まだテフロン炊飯器は使い続けてるので、テフロンの使いにくさは相変わらず痛感しとるよ。
0645ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 08:44:05.41ID:A9ndrHf5
>>643
コーティング痛めるのを気にしないで使うくらいなら鉄フライパンも買って併用すればいいだけてしょ
遠藤のなら2000円しないよ
0646ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 09:42:54.33ID:I5yh10TU
>>635
アルミは高温ダメだろ 穴あくよ
熱伝導はいいけど温度がすぐ下がる
肉焼くのに優位はない
なにもしらないんだな
0647ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 10:16:11.80ID:rvmKVM+w
安い鉄のフライパンでも買って試せばわかるのにテフロン好きはめんどくさい
0648ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 10:28:11.14ID:h+D6uQE5
テフロン信者な時点で料理下手なのがばれてることに気付いてほしいですよね。
0649ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 10:28:54.76ID:MMFDBHdH
蒸し料理や煮込み料理はテフロンで、焼いたり炒めたりは鉄でやってる
なんでも鉄パンひとつでやっちゃうのは憧れるけど俺には不向きだ
0650ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 10:45:45.06ID:URQqgn76
蒸し料理や煮込みは鍋でやるけど?
なぜわざわざテフロンパンでやる必要があるの?
0651ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 12:26:46.14ID:rvmKVM+w
>>648
ほんとそう
ちなみにセラミックってどんな感じですか?
0652ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 14:39:11.92ID:j9WuZn/E
部屋で焼きながらカチョカバロチーズ食いたくて鋳鉄スキレット買ったけど焼くの難しいね
表面が溶け落ちて焦げがフライパンに付いて本体は溶けるだけになる
表面が溶け落ちないようにパリッと焼きたい
0653ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 15:38:17.00ID:h+D6uQE5
>>651
ガスで使ってるが、フチが過熱しやすい、(なぜか)目玉焼きがひっつきやすい。
だが、安心して使える。金タワシでがしがしやってもだいじょうぶ。
おすすめは京セラ。
0654ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 16:04:12.52ID:8iHCag90
アマゾン見てるとフライパンサイズで厚みのある鉄板も色々あるね
ちょっと高いけど
0655ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 16:21:47.72ID:IjwYBtkg
極厚のアルミパンほしいなぁ
0656ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 16:52:57.85ID:uhbYi42T
デバイヤーのノンスティックが板厚8mmって本当なら魅力的だけど流石に嘘よな?フランス公式サイトだとそんなこと書いてないし
0657ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 18:01:46.29ID:8iHCag90
ラッカー塗装とかシリコン塗装とかって食品の安全基準クリアしてるとかいうけど
それってたぶんそのままの状態で口にしたときだよね
熱した場合の安全性とか確かめられてるんだろうか
0658ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 18:05:14.69ID:A9ndrHf5
確かめられてるに決まってるでしょ
そんなに気になるなら剥がせばいいよ
#240くらいのサンドペーパーで30分もかからん
0659ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 18:19:16.27ID:8iHCag90
粉塵を吸わないようにマスクもいるね
0660ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 18:38:46.44ID:uhbYi42T
水張った所に耐水ペーパーで削ればマスクはいらない
シリコンは空焼きでいいけどニトリの鉄フライパンのシリカコーティングは空焼きしても取れなかったからそうやって削った
0661ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 18:48:09.79ID:nCZaUfF7
>>656
chocならアルミノンスティックで5mm
誤植じゃね?
EBMのカタログはあちこちミスあるし、尼とかそれをコピペするからどこも間違いだらけ
0662ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 19:51:22.36ID:SzhMwWve
>>660
ウチも遠藤のはスコッチブライトの磨き粉着いてる方みたいな奴で
水入れながら削ったよ
5分くらいで簡単に落ちて油馴染むようになったわ
0663ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 01:47:00.23ID:WwT/WmMi
鉄パン信者はなぜここまで出張ってくるかね
あっちにいなよ
ここで折伏活動したところで誰もなびかないよ
経験も実証も科学も知らないのが鉄パン信者
0664ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 02:17:01.84ID:OV/NB/WO
フライパンスレで言うことか?w
0665ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 11:33:40.92ID:/l4odA/u
>>663 >>664
笑った
0666ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:10:56.26ID:WwT/WmMi
鉄パン信者は出禁な
0667ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:14:11.26ID:j9BDnGYX
>>664
フライパン「総合」スレ、なw
0668ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 21:32:19.13ID:/xr3A4yL
>>666
真面目に言ってるならキモ過ぎる
0669ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 22:26:11.75ID:1nrTDC+L
むしろコーティングパンスレあるのに禁止とか抜かしてるやつが出張ってきてる側なんだよなぁ
0670ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 01:42:50.03ID:imQ+01lq
フライパン総合だからね
テフロンは便利だから流行ってるんだろうし
ベースにステンレス アルミ 鉄 チタン
コーティングにテフロンとかセラミック
それぞれメリットあるけど
間違った知識を胸はって言われるのは勘弁だわ こっちが恥ずかしくなる
0671ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 01:49:31.25ID:B+UJiOKS
>>670
便利、というより馬鹿でも使えると言うべきかな
テフロンは
鉄やステンレスは特性を理解して使わなくてはならないからね
0672ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 08:11:14.05ID:crLBQfKv
出たよ鉄バカ
0673ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 09:19:21.19ID:t5Sf/Ww/
鉄テフロン両方使えばいいだけ
料理の向き不向きでフライパン変えれば何の問題もない

鉄パンを目の敵にしてる奴は使いこなせてないんだろう
三千円も出せば一生使えるものを妬むとかは無いからな
0674ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 09:55:12.80ID:RP0iHy4k
どこにでもいるけど他を認めない系の信者ってホント迷惑だよなぁ
0675ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:18:44.60ID:y9egjWqf
>>669
テッパンスレだってあるべ
0676ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:40:17.40ID:MPBD4XRf
>>670
>>671
流行ってる?
バカでも使える?

フライパンの主流はコーティングパン
スキレット・鉄パンは今やマニア向け

鉄パンはテフロンコーティングのフライパンの変わりになり得ないけど、コーティングパンは
鉄パンの変わりになり得るから。
0677ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:41:52.32ID:MPBD4XRf
>>670
>>671
これが現実な

アマゾン・フライパン の 売れ筋ランキング(蓋や鍋除く)

1位 ティファール フライパン 20cm ガス火専用 「 グランブルー プレミア フライパン 」

2位 Ballarini バッラリーニ 「 パヴィア エッグパン イタリア製 」 卵 玉子 焼き ガス火専用

3位 和平フレイズ フライパン だし巻き 厚焼き 玉子焼器 マーブル・プレミアム 13×18cm 軽量タイプ

4位 サーモス フライパン レッド 20cm IH対応 KFB-020 R
5位 エバークック 卵焼き 13×18cm IH対応 アイボリー 1年保証 ドウシシャ13×18cm 卵焼きEFPTNIV

6位 和平フレイズ フライパン 朝食 目玉焼き ダイヤモンド・ライト 20cm 軽量タイプ
7位【Amazon限定ブランド】simfe. (シンフェ) フライパンセット 6点セット 着脱式 IH対応
8位 エバークック 卵焼き 13×18cm ガス火専用
9位 貝印 KAI フライパン Kai House Select 軽量 高熱効率 20p IH対応 DW5628
10位 北陸アルミ 玉子焼 13×19cm [ガス火専用] 軽量 センレンキャストテフロン加工 日本製

11位 ティファール フライパン 21cm IH対応 「IHハードチタニウム・プラス フライパン」
12位 遠藤商事 業務用 鉄黒皮厚板フライパン 16cm IH対応 鉄 日本製 AHL20016
13位 ビタクラフト 卵焼き フライパン エッグパン ソフィアII 1780
14位 サーモス 玉子焼きフライパン 13cm ガス火専用 デュラブルコート 軽量モデル ネイビー KFD-013E NVY
15位 イシガキ産業 スキレット フライパン 片手 鉄鋳物 12cm

16位 軽量ダイヤモンドマーブルコーティング フライパン 20cm ブラック ガス火専用
17位 ティファール フライパン 20cm ガス火専用 「ハードチタニウム・プラス フライパン」
18位 サーモス デュラブルシリーズ 玉子焼きフライパン 13cm レッド IH対応 KFF-013E R
19位 ティファール フライパン 21cm レモネード ガス火・ヒーター専用 固定ハンドル
20位 藤田金属 鉄 フライパン 20cm 日本製 スイト こだわり職人 065700
0678ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 10:56:28.30ID:DGOKpBtR
テフロンがフライパンに必要な性能を全く満たしてないことに気付かない
料理下手がえらそうにいうなよww
空炊き禁止とかwwおまえそれでもフライパンか?w
0679ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 11:14:20.85ID:y9egjWqf
>>678
お前はフライパンなのかw
0680ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 11:50:05.19ID:cL54vLO/
>>676
鉄パンがマニア向けというのは同意するけど、コーティングパンは鉄パンの代わりにはならないよ
0681ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:01:14.26ID:i11cAIUD
IHだけどT-fal買っとけばいいやって思うしな
俺もルビー使ってたし
でも長持ちしないよね
売上上位にテフロンくるのはダメになるから買い換えだろな
鍋はクリステルだが20年使ってる ちょっと感動
並べるのにステンレスパン欲しいけど
鉄があるからつかわない気がする
0682ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:11:58.13ID:Ss2rN5Xs
みんなでフライパンになろう
0683ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:16:38.30ID:G7eM8+HC
まあ今はテフロン主流だけど料理の手順は従来のフライパン前提のが多いからな。歴史重ねると段々テフロン前提に料理手順も料理内容も素材も変わっていくんだろ。
0684ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 12:58:45.67ID:Evgi4ScA
馬鹿が発狂して長文を書いてるw
まぁいいんじゃないの?
テフロン「しか」使えなくてもw
0685ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:00:19.52ID:B+ycCiyi
役に立たない煽りはやめときなさい
0686ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:01:06.48ID:Evgi4ScA
>>678
「空焚き」ではなく「強火」だよ
禁止されているのはw
0687ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 13:54:40.65ID:MPBD4XRf
>>678
>>681
フライパンに必要な性能を全く満たしてないのに、何で殆どの人はテフロンコーティングなのかな?
教えてあげようか。
くっ付かないからだよw
くっ付くと焦げる、焦げると料理は台無しだ。

テフロンパンは油使った料理も、油を使わない料理もできる。
しかし、鉄パンやステンレスパンは油必須。
油無しには使い物にならない。
油とセットでしか使用できないのが、鉄パン・ステンレスパンな。

これが、
鉄パンはテフロンコーティングのフライパンの変わりになり得ないけど、
コーティングパンは鉄パンの変わりになり得る理由だ。
鉄パンだけじゃない、ステンレスパンの変わりもできるしね。
鉄パンで出来て、コーティングパンで出来ない料理はない。
コーティングパンで出来きて、鉄パンで出来ない料理はある。

空炊き禁止はステンレス多層も同じ。

コーティングパンから比べて、機能性は鉄パンとステンレスパン、
二つ揃ってやっと一人前ってとこだ。

決定的な欠点は、耐久性だよ。
指定通り取り扱っても毎日使っていれば、寿命は1〜2年。

その点、テフロンノンコートなら、メンテナンスさえきちんとやれば半永久と言えるね。

1〜2年ごとに、2000〜1万円前後の買い替え費用が惜しい人は、鉄やステンレスで
手間をかければいいよ。
0688ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 14:07:10.32ID:t5Sf/Ww/
出来ない料理はないのかもだが、
コーティングパンでガーリックトーストとかやるとあっという間にコーティング死ぬよ
落花生炒るのとかもダメだね
鉄なら当たり前だが何ともないからそこは使い分けだよ

遠藤のなら2000円しないのになんで使い分けないの?
0689ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 14:07:48.43ID:6gAfF7MY
>>686
空焚きも強火も両方あかんよ。
実際は、局所的にさえも温度が高くなりすぎない程度の空焚き、水分満載状態の強火ならほとんど問題にならないけど
鉄パンの最大の利点は、そこらへんを一切気にしなくて良いことだと思う
0690ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 14:47:16.75ID:m/EMB47L
一番良いのは鉄。
使い易いのがテフロン。
全部持ってるからどれでもいい。
0691ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 15:10:06.95ID:Evgi4ScA
>>689
空焚き「どころ」か、強火「ですら」
が、正確な表現だったね
少し言葉足らずだった
0692ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:17:47.77ID:S2AND0Z3
今まで使ってたレミパンがよくくっつくようになって
いっそのこと鉄フライパンにしようと思い
ビタクラフトのスーパー鉄にしようかなと思っているのですが
どう思いますか?
0693ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:19:05.91ID:CLOUtAYS
>>692
業務用の普通のヤツでいいよ
0694ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:22:53.78ID:CLOUtAYS
その某は無水調理鍋を鼠講販売してたからきらいです。
0695ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:28:29.08ID:Evgi4ScA
>>692
>>693に1票
極々普通の黒皮鉄のフライパンがいいよ
お薦めは島本製作所の厚底パン
1~2人前を調理するのなら26cm、1人前なら24cmが推奨サイズだよ
0696ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:29:23.81ID:iv6lpthN
ihで鉄ってどうなの?
セラミックコーティングのやつは全然火力がでなくてだめだわ
0697ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:39:15.88ID:i11cAIUD
IHでビタの鉄使ってる
満足だよ 
IHで鉄って20年前は無かったイメージなんだが 気のせいかな
0698ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 17:50:27.30ID:Evgi4ScA
>>696
鉄はIHでも使えるよ
むしろオールメタル対応IHでも他の金属より発熱効率が良いくらいだからね
0699ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:22:05.66ID:S2AND0Z3
692です。
ビタクラフトの持ち手が好みで候補にしてるのですが
島本や遠藤の方がビタクラフトより良い点を教えてください。
値段は特に気にしていません
0700ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 18:42:39.92ID:ll1xXh+h
>>699
ビタクラフトのスーパー鉄は鍋底の板厚が1.6mmと薄く、焦げ付きやすい上に変形しやすい
島本や遠藤は板厚が2.3mmなのでフライパンの重量と蓄熱性のバランスが良く、焦げ付きや変形が起こりにくい上に調理もしやすい
0701ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 19:02:42.58ID:S2AND0Z3
>>700
島本と遠藤だったらどちらがオススメですか?
0702ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 19:09:39.08ID:u9hfbTIT
>>688
乾煎りってアルミフライパンの数少ない得意分野の気がする。油でベタベタしないし。
アルミ片手鍋とかステンレスでもいいけど
0703ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 19:44:46.95ID:QTIZ9zrg
>>700
スーパー鉄使ってるけど、焦げ付きも変形もないけどな。
性能的には君の言う通りだね。
2.3oの方が蓄熱性が高く、熱変動に強い。

しかし、実際使ってみてそれ程の性能差は感じないな。
何より決定的にダメなのが、島本や遠藤のデザイン。
あのチープなデザインはダサすぎだろ。
取って付けたような取手だし。
そんな所に金はかけたくないのが日本の職人かもしれないけど。

でだ、金額は気にしないというなら、ビタクラフト保証対象外の
ビタクラフト プロ 打出しフライパン
山田工業所のパンにビタクラフトのハンドルが付いて、値段は2倍だ。

百万円超えのオシャレなシステムキッチンならその方が似合うだろ。

大体な、スーパー鉄の良さは、4層窒化処理。
鉄なのに扱い易さがコーティングパンに近くなった点だね。
この窒化処理によって錆を寄せ付けない仕様になってるわけね。
鉄パン大きな欠点の一つが錆だしな、これを克服した意味は大きい。
なんてたって、船、造船技術からフィードバックされた防錆処理だから本物だよ。
さらに窒化処理がしてある鉄パンは、焼き入れしなくてもいい。
使用後の「油ひき」もいらない。

水洗いして、焦げ付いた所があったら、金属たわしか何かで磨けばいい。
そんなことしても窒化処理にはそれ程問題出ないんだよな。
そして、鉄パンなのにデザインがオシャレ。

買って損はないぞ、スーパー鉄
お勧めしておくよ。
0704ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 20:17:12.52ID:u9hfbTIT
>>677
なんかみんな卵焼きと目玉焼き好きだな
鉄フライパン1位の遠藤の16cmも目玉焼き用だろうし
0705ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 20:49:21.24ID:ll1xXh+h
>>701
島本がお薦め
遠藤は防錆に耐熱シリコーン塗装が施されているので塗装が完全に剥げるまでは鉄フライパン本来の性能を発揮出来ない
それに対して島本は透明ラッカー塗装なので空焼きするだけで簡単に塗装を焼き切って使えるからね
0706ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 21:26:40.84ID:TMkwUzqf
おまいら的に藤田金属のハードテンパー加工ってのはどうなの?
0707ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 21:45:54.06ID:qthXjFXP
窒化鉄パンが欲しいならMUJIがお得じゃね?
0708ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 21:56:30.17ID:KaBZm+q3
やっとトリノ30cmが掃けたみたいだね
0709ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 22:28:54.23ID:O+5ApwJp
お前らにアンケート
パンの材種何種類持ってるの? 日常一番よく使うのはどれ?
チタンはさすがに持ってる人いないだろうけど
0710ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 22:33:12.17ID:ll1xXh+h
>>707
無印も板厚1.6mmなので今一つ
0711ぱくぱく名無しさん2020/09/29(火) 22:33:16.47ID:O+5ApwJp
自分の所有は素地アルミ、ステンレス、鉄、銅、アルミテフロン
この時期一番使うのは素地アルミと鉄中華鍋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています