トップページcook
1002コメント295KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 22:17:06.83ID:IBn9tSgv
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1575293676/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
0021ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 20:17:29.32ID:UzB5DcuN
鶏塩うどん簡単で美味しい
0022ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 21:16:01.16ID:H+XPUNIy
>>20
山芋入れた方が美味しいよ
0023ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 21:22:27.92ID:FjW6Q5wc
>>19
ウスター美味しいよね
特に焦げた匂いが
あと鰹節粉と青海苔
アオサではなく糸の方が重要
0024ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 01:35:27.95ID:INycgh/i
ウスターといえば、鶏レバーを茹でてから
ウスターソース漬けにするとめっさ旨い
0025ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 01:44:07.42ID:bkARDZb8
みんな山芋って言うけどだいたい長芋じゃないの
0026ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 01:52:08.28ID:dVUAHYRJ
豚肉の差し入れあってお好み焼きは無事完成したでヤンス
スレのみんなありがとうでヤンス
小麦粉の場合...出汁いれた方がいいでヤンスかねぇ?
0027ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 01:52:11.46ID:INycgh/i
「山芋」っていう品種は無いんだね
https://www.kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201703/6716/
0028ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 02:07:41.14ID:/j9k823K
>>26
入れないよりは入れたほうがいいけど、まあ気分の問題程度の違いだよ
それよりも山芋の方がハッキリと味が変わる

>>25
まあ長芋だったり大和芋だったり自然薯だったり、その時手に入るすりおろしてトロロにする系の芋は何でも山芋やろ
0029ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 02:44:38.96ID:kuiuIgnj
オタフクソースの原料、ビーツの輸入先がイランだかイラクなんだそうだ
0030ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 07:17:19.68ID:csmiDA3m
ビーツ?
デーツじゃなくて?
0031ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 12:48:02.71ID:oCnLk795
スーパーでマルハニチロ国産サバ缶が98円だった
人気便乗商法価格もようやく落ち着いたかな?
主婦層はマスコミに踊らされるのもういい加減にしてほしい
0032ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 12:50:41.05ID:cyssidfM
>>26
語尾にやんす付けるの久しぶりに見たわw
昭和世代なのバレバレだぞオッサンw
0033ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 12:53:36.22ID:gwFEaF8G
>>32
まだ23でヤンス
0034ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 12:56:06.83ID:mJN2q/1P
今まで自分で牡蠣買って調理したことないんだけど、どこで買うとコスパ良くて美味しいかな?
普通に近所のスーパーで買うか楽天か百貨店かで迷ってるんだけど
0035ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 15:59:26.66ID:oCnLk795
市場じゃないかと
0036ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 16:02:51.77ID:x393Agdk
令和世代でちゅ
0037ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 17:08:49.82ID:cs+DEHbz
>>34
庶民ならスーパー特売日一択
楽天て1kgとかばっかりで困ると思う、少量だと送料かかるしコスパ下がる
0038ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:03:29.02ID:z4EnAbWU
賞味期限切れの海苔に醤油つけて食ってた海苔ってご飯か餅ねえと無能だな
0039ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:09:49.10ID:dVUAHYRJ
ラーメンに突っ込むでヤンス
0040ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:15:05.33ID:j4blW1J8
米一合分の水で炊く米の量は計量カップ1くらいが丁度いいな
0041ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:19:07.21ID:OwdV2Z0E
1.1合強か
0042ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 18:23:36.94ID:mJN2q/1P
>>37
さんくす
0043ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 19:01:06.93ID:NOLXX+jm
>>40
それ
0044ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 19:47:59.27ID:hw5s430b
>>38
佃煮にしる
0045ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 20:07:42.22ID:/j9k823K
>>38
サラダに振りかけてごま油とポン酢で食え
酒飲みならチーズに巻いて食え
0046ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 20:51:30.90ID:1DRf8UZd
>>38
一回火で炙るとパリパリになって美味いよ
0047ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 22:56:36.19ID:Ewv9mSWC
餅にカビ生えたんだけど
まだ食えるよね?
0048ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 23:53:26.83ID:8cVYCmTv
>>47
ばーちゃんが水に漬けろって言ってる
0049ぱくぱく名無しさん2020/01/10(金) 23:55:04.18ID:ztC+0mD+
屠殺初心者の頃は、誰でもそう思うんだよなぁ

「どうせ逮捕されてる奴は露骨なことしたんだろう」とか
「どうせ誰も靴なんか注意深く見てないだろう」とか
「仮にレンズが見えたところで、確証なければ言い出せないだろう」とか

そうやって何回か成功して、「何だ、楽勝じゃん」と思い出して行動が大胆になったあたりで見つかるもんなんだよ
ソースは俺

では、なぜ捕まるか教えてしんぜよう

『お前と同じこと考えてる奴が山ほど居るから』だ

1億2000万人も居れば、独自のアイデアなんて思いつくのは至難の業で、
そんな芸当ができるなら、新たにビジネスでも立ち上げれば億万長者になれるだろう
お前の考えてることを実際に行動に移してる奴は腐る程居て、
私服警官、盗撮ハンター、同業者からすれば、もうとっくに発見してライブラリ化されてるんだよ
だから、スカート履いた女の横でそれをやった時点で、もう丸わかり

いや、長年性犯罪を担当しているベテラン警官からすれば、もうそんなレベルじゃなくて、
エロい恰好した女に近づいた時点で、長年の刑事の勘から、「怪しい」とピンとくる
それで「要観察」してみると、不自然な仕草でスカートの下に何か持って行くから、「あー、やっぱりなー」って感じ
まぁ、素人の浅知恵が通用するほど甘くないってことは、逮捕されてから気づくもんだよ
あまり警察を舐めない方が良い
0050ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 02:28:15.15ID:KoMHbI1Z
なに書いてンのよ...
0051ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 02:51:06.98ID:WcB9t5ss
>>47
カビの部分だけ削れば大丈夫

餅は冷凍庫で保管すれば3か月程はカビも生えなかったよ
(3か月で食べきったからそれ以上は知らない)
0052ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 09:16:10.52ID:x8BX2w08
真空パック機が欲しくなるね
保存以外にも便利だし
0053ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 09:28:27.46ID:ZYgb4GQt
餅が1kg250円くらいで売ってるんだけど
正月以外でも買ってみようかなと思う
でも餅を使った料理ってビックリするほど少ない
どうしたもんか?
0054ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 10:54:44.27ID:ffZPiL1X
1個1個パックされてる餅を買えばかびないよ
去年の正月の餅残ったのを思いだして年末に食ってたw
0055ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 10:55:54.23ID:ffZPiL1X
>>53
防災食としていいよ
カップラーメンみたいに水いらないし火さえあれば食える
0056ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 12:51:04.87ID:1EVtZrpo
スーパーで無料でもらえるワサビとS&Bのチューブのワサビってどっちが旨いかな
刺身買うときにいつも無料のワサビもらって使ってたらチューブのワサビほとんど使わないまま古くなって逆にもったいない気がしてきた
0057ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 13:17:39.44ID:7o1KbV1f
>>56
お前両方持っててなんで人に聞くの?自分の味覚より他人の味覚の方が大事なの?
0058ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 13:38:49.40ID:1EVtZrpo
チューブのワサビがすでに古くなって賞味期限すらきれてるから
0059ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 13:48:58.14ID:bxPcL+ds
ここは自炊スレなのだから、話題にすべきは粉わさびでしょう
粉わさび、いいですよ
0060ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 13:53:32.41ID:/GuLYEXN
タンメンとチャンポンの名称を共通にしてチンポンにしたらどうよ
0061ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 14:24:00.34ID:1bF20+jF
長崎ちゃんめん、てのはあるんだな
https://g-taste.co.jp/nagasakichanmen/
麺は別茹でにする調理方法


タンメンと言ったら東京
麺を野菜炒めスープで煮込む形にした「タンぽん」というレシピにして
東京タンぽんってのを作ってほしい
0062ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 14:27:16.47ID:ZmqP3Hrr
きりタンぽん
0063ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 14:35:47.25ID:kO6IUS+7
相変わらず餃子がうまく包めない
大判の皮で30個作ったとこでめんどくさくなって終了
残った具は他へ回そうっと
0064ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 14:41:19.45ID:ge+EcngS
少なめの具でやってみなせ
0065ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 14:50:39.06ID:kO6IUS+7
小さじ山盛り一杯ぐらいでやってどうにかですた

ワンタンの皮で鉄鍋餃子風にしてみても良かったのかもね
0066ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 14:58:36.95ID:bdMV6BpL
100均に餃子の具を包める商品がある
0067ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 15:00:18.55ID:7o1KbV1f
>>58
だからチューブあるってことは食ったことあるってことだろアホなの?
0068ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 15:16:45.07ID:Nc/2sDO2
>>47
ばーちゃんが水に漬けろって言ってるぞ
0069ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 16:31:32.82ID:ZYgb4GQt
豚の軟骨を圧力鍋で加圧中
100g58円
次はブロック肉買うぞ
0070ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:23:51.86ID:ynVZyqOz
>>63
簡単な包み方
端から折っていくんじゃなくて
両手で皮の端の真ん中をつまんでくっつけて
折りたおす
そのパターンだとヒダは4つになる
0071ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:35:02.10ID:ZYgb4GQt
圧力鍋で1時間加圧終了
弱火とはいえガス代が気になる
0072ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:41:40.99ID:nsspJBOU
弱火1時間は都市ガスなら数円
プロパンならその倍くらいかな
0073ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 17:45:03.06ID:nsspJBOU
勘違いされがちだけど料理に使う光熱費は高くない
それで美味しくなるなら調味料代と考えればコスパは高い
0074ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 18:00:12.10ID:HSLRYsPN
>>71
その程度のガス代はたいしたことない
それでも気になるならシャトルシェフに汁
0075ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 18:07:39.75ID:KoMHbI1Z
ガス代って風呂のがかかるんだっけ?
0076ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 18:12:37.02ID:OUpvIvOO
そりゃ当然
比較にならないほど
0077ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 18:14:44.19ID:ZmqP3Hrr
>>63
あとちょっと、で皮がなくなっちまって、
具の方は片栗粉入れて練って団子にすてスープに入れるとかよくやっちまう
0078ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 18:29:34.85ID:OUpvIvOO
そのまま焼けばハンバーグ
0079ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 18:38:13.79ID:rWdQn1IU
残った具は冷凍して次に作る具に混ぜる
0080ぱくぱく名無しさん2020/01/11(土) 18:43:49.87ID:wVWernNe
>>75
たしかシャワー1分で弱火1時間ぐらい
0081ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 00:26:16.00ID:d5kgdHJF
モツ煮カレー地獄を作ったんだよ
茹でホルモン、玉ねぎ、セロリ、しめじ、水煮大豆、にんにく、生姜等で
明日の昼でようやく終わる
一週間おつかれさま、俺
0082ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 01:57:31.28ID:tDJdayJc
モツ料理・ホルモン料理なんぞを食わなきゃならないのなら
確かに自分にとっては、罰ゲームの地獄料理だな
0083ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 01:58:24.45ID:x0kR7hGI
>>81
まずかったの?
0084ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 02:04:18.11ID:R9bMjO0M
カレーに何でも隠し味として入れまくるバカの典型的な失敗例
余計なものを入れず野菜と肉をじっくり煮込むだけでカレーは格段に旨くなる
0085ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 02:07:58.24ID:d5kgdHJF
>>83
美味しかったよ
貧乏性で大量に作りすぎたので、1週間毎晩カレーだった
あるでしょ?そうめん地獄とか、おでん地獄とかさ
0086ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 02:09:36.33ID:vgmILsNN
もつカレーしたことあるよ
普通においしいよねん
0087ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 02:10:13.59ID:zby7lAvn
カレーにニンニクって要る?
0088ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 02:33:55.46ID:6yjYus0P
自分は入れる
風邪ひいた気なんかは特に
(喉と胃腸が無事ならカレーは結構効く)
0089ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 03:05:15.86ID:PsSYQKUc
一瞬、カレー地獄っていうカレー味の檄辛料理があるのかと思ってしまった。
0090ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 03:09:29.28ID:cTse2VWz
ニンニク玉ねぎショウガ唐辛子
これを油で焼かないとカレーの風味がよく出ない
ルーで作るときはどうでもいい
0091ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 04:20:06.45ID:CF4q9BpF
俺たちみたいな自炊をちゃんとやる人間にとっては
カレーの隠し味にコーヒーとチョコレートは必須だよな
0092ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 04:49:30.04ID:SPscYI8D
隠し味もいいけどさ

お前ら、カレーに肉入れる時、ちゃんとルウの箱に書いてある分量入れてる?
ケチってない?
基本の食材ケチったら隠し味なんか意味成さないからね
0093ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 04:53:04.24ID:/lkOTSbU
肉も野菜も箱に書いてあるより多く入れてる
アバウトで倍くらい入れてる

守ってるのはルゥと水の比率
0094ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 04:57:10.00ID:lKtahdN1
朝食
https://i.imgur.com/HzTxA7w.jpg
0095ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 04:58:54.66ID:SPscYI8D
>>93
カレールウ1箱に水1500ccで肉は1kg入れるのか 凄いね
そうこなくっちゃな
日本の欧風カレーは肉料理だもの
0096ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 05:05:11.18ID:CF4q9BpF
カレールーの本来の味を味わいたいから具は入れない
0097ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 05:08:44.87ID:bQcO/9i5
金ないだけだろ?
0098ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 05:16:29.87ID:AphBZZng
鮮度が悪くなるとわかってて大量にカレー作るのもバカだろ
最大でもルーを半分で作れば良いだろに
0099ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 07:48:16.95ID:QYOvsu53
何の鮮度を求めてるのか知らんけど…相当高級なカレーなんだろうなあ
そんなことより製造年01のコーンポタージュスープ缶開けたがさすがに変質して食えんかった残念
0100ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 08:03:20.42ID:uuQnMs7z
なんでモツ煮とカレー別々に作らなかったんだろう?
モツ煮好きだからカレーには入れないな
0101ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 08:24:51.03ID:AphBZZng
>>99
腐敗しやすいカレーを無意味に大量に作るのが愚かって言ってんの
上手く出来るなら二食分だけ作れるようになりたいくらいだ
0102ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 08:36:01.05ID:YRPGLO8p
>>101
カレーが腐りやすいて知らんかったわ
自分は鍋だと固まって火を入れるの面倒だから小分けして冷蔵だな
1週間位保つかと思ってたけど腐りやすいなら食べるだけ作ればいいよね
0103ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 09:10:18.07ID:lKtahdN1
ジンギスカン
https://i.imgur.com/RYzV6yi.jpg
0104ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 10:27:58.60ID:UM0zaE1m
現在ブリ大根地獄
0105ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 10:28:38.24ID:zby7lAvn
>>103
スパイス多量だから腐りにくいと思うだろうけど基本煮込みだから夏場に放置するとやべー臭いするぜ
0106ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 10:58:50.23ID:vKm2u/mz
夏でも冬でも粗熱とれたら冷蔵庫に入れるべきだな
それで1箱5食分作っても食べるときに火を通してれば5日は大丈夫

もっとも最近は1食分しか作らないようになったが
0107ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 11:00:47.44ID:0N6X+ML2
一鍋どんと作って粗熱取れたら鍋ごと冷蔵
小分けで再加熱して5〜7日で片付く>カレー
夏は途中一回全量一煮立ちさせてる。でも一回冷蔵
これで失敗したことないな
他の汁物も同様
シーフードカレーとかは2皿分だけ作ったりするけど
0108ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 11:05:38.55ID:O+DWUUgo
>>95
>欧風カレー

入れる肉の種類は、大きめの角切りの牛肉の正肉類を、ゴロンゴロンと贅沢な量で使わないとね
0109ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 11:40:30.70ID:CF4q9BpF
もうビーフシチューにしろよ
0110ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 11:51:14.90ID:ibRLgaTt
夏なんか温度なかなか下がらないから粗熱とってる間に増殖するからな
すぐ冷蔵庫入れてもいい
0111ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 11:59:05.92ID:lUhyooDx
お昼御飯!
どう?おいしそう?
https://i.imgur.com/chXns8Q.jpg
0112ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 12:16:13.21ID:/lkOTSbU
>>95
一箱で作ることはほぼ無い、一度に作るのは半箱。

具材多いと塊のルゥを割っても「混ぜて溶かす」のが困難になるので、
汁だけ小鍋に取り分けて、そっちにルゥを入れてよく溶かしてから元の鍋に戻す。
そうしないと具材が入ったまま混ぜすぎて煮崩れがひどくなる。
0113ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 15:13:45.89ID:E46bHg3h
鍋ごと冷蔵はしたことないな
1回分に小分けにして冷蔵するわ
その過程で粗熱は取る

鍋ごと粗熱取ったり使うときにお玉とか洗ったりめんどい
0114ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 16:40:44.20ID:HgFmH2Io
https://i.imgur.com/4XW5WgF.jpg
ビスケットがまぁまぁ美味しく出来たぜ!
0115ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 21:36:41.13ID:zby7lAvn
オーブンいいなぁ...
0116ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 22:11:43.29ID:yNmQw/Qy
>>94
オートミール意外と便利だよね、腹持ちも悪くないし
俺は市販のフリーズドライの野菜スープで煮込んでしまう
0117ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 22:31:59.03ID:mdaM2VwH
>>115
オーブントースターでよくない?
0118ぱくぱく名無しさん2020/01/12(日) 23:27:45.20ID:Bud62GRS
ケンモメシ貼るのやめろやw
0119ぱくぱく名無しさん2020/01/13(月) 03:16:02.49ID:oyaco8S9
牡蠣美味しい
ネギと焼き豆腐とオイスターソース炒めにしたよ
次回はバター醤油焼きにしよう
0120ぱくぱく名無しさん2020/01/13(月) 06:23:18.22ID:JnTyHif5
以前鹿肉をくれた猟師さんから連絡が有り、『鹿有るから取りにおいで!』と、
意気揚々と取りに行ったらそこに有ったのは、鹿そのものだった・・・・・
猟師:『2匹有るから1匹そのまま持って帰り』
俺:『いや、このままは・・・・・・』
猟師:『大丈夫や!お腹は抜いてるから』

問題はそこじゃない・・・・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています