一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/01/07(火) 22:17:06.83ID:IBn9tSgv困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1575293676/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
0021ぱくぱく名無しさん
2020/01/09(木) 20:17:29.32ID:UzB5DcuN0024ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 01:35:27.95ID:INycgh/iウスターソース漬けにするとめっさ旨い
0025ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 01:44:07.42ID:bkARDZb80026ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 01:52:08.28ID:dVUAHYRJスレのみんなありがとうでヤンス
小麦粉の場合...出汁いれた方がいいでヤンスかねぇ?
0027ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 01:52:11.46ID:INycgh/ihttps://www.kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201703/6716/
0028ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 02:07:41.14ID:/j9k823K入れないよりは入れたほうがいいけど、まあ気分の問題程度の違いだよ
それよりも山芋の方がハッキリと味が変わる
>>25
まあ長芋だったり大和芋だったり自然薯だったり、その時手に入るすりおろしてトロロにする系の芋は何でも山芋やろ
0029ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 02:44:38.96ID:kuiuIgnj0030ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 07:17:19.68ID:csmiDA3mデーツじゃなくて?
0031ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 12:48:02.71ID:oCnLk795人気便乗商法価格もようやく落ち着いたかな?
主婦層はマスコミに踊らされるのもういい加減にしてほしい
0034ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 12:56:06.83ID:mJN2q/1P普通に近所のスーパーで買うか楽天か百貨店かで迷ってるんだけど
0035ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 15:59:26.66ID:oCnLk7950036ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 16:02:51.77ID:x393Agdk0037ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 17:08:49.82ID:cs+DEHbz庶民ならスーパー特売日一択
楽天て1kgとかばっかりで困ると思う、少量だと送料かかるしコスパ下がる
0038ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 18:03:29.02ID:z4EnAbWU0039ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 18:09:49.10ID:dVUAHYRJ0040ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 18:15:05.33ID:j4blW1J80041ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 18:19:07.21ID:OwdV2Z0E0047ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 22:56:36.19ID:Ewv9mSWCまだ食えるよね?
0049ぱくぱく名無しさん
2020/01/10(金) 23:55:04.18ID:ztC+0mD+「どうせ逮捕されてる奴は露骨なことしたんだろう」とか
「どうせ誰も靴なんか注意深く見てないだろう」とか
「仮にレンズが見えたところで、確証なければ言い出せないだろう」とか
そうやって何回か成功して、「何だ、楽勝じゃん」と思い出して行動が大胆になったあたりで見つかるもんなんだよ
ソースは俺
では、なぜ捕まるか教えてしんぜよう
『お前と同じこと考えてる奴が山ほど居るから』だ
1億2000万人も居れば、独自のアイデアなんて思いつくのは至難の業で、
そんな芸当ができるなら、新たにビジネスでも立ち上げれば億万長者になれるだろう
お前の考えてることを実際に行動に移してる奴は腐る程居て、
私服警官、盗撮ハンター、同業者からすれば、もうとっくに発見してライブラリ化されてるんだよ
だから、スカート履いた女の横でそれをやった時点で、もう丸わかり
いや、長年性犯罪を担当しているベテラン警官からすれば、もうそんなレベルじゃなくて、
エロい恰好した女に近づいた時点で、長年の刑事の勘から、「怪しい」とピンとくる
それで「要観察」してみると、不自然な仕草でスカートの下に何か持って行くから、「あー、やっぱりなー」って感じ
まぁ、素人の浅知恵が通用するほど甘くないってことは、逮捕されてから気づくもんだよ
あまり警察を舐めない方が良い
0050ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 02:28:15.15ID:KoMHbI1Z0051ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 02:51:06.98ID:WcB9t5ssカビの部分だけ削れば大丈夫
餅は冷凍庫で保管すれば3か月程はカビも生えなかったよ
(3か月で食べきったからそれ以上は知らない)
0052ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 09:16:10.52ID:x8BX2w08保存以外にも便利だし
0053ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 09:28:27.46ID:ZYgb4GQt正月以外でも買ってみようかなと思う
でも餅を使った料理ってビックリするほど少ない
どうしたもんか?
0054ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 10:54:44.27ID:ffZPiL1X去年の正月の餅残ったのを思いだして年末に食ってたw
0056ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 12:51:04.87ID:1EVtZrpo刺身買うときにいつも無料のワサビもらって使ってたらチューブのワサビほとんど使わないまま古くなって逆にもったいない気がしてきた
0058ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 13:38:49.40ID:1EVtZrpo0059ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 13:48:58.14ID:bxPcL+ds粉わさび、いいですよ
0060ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 13:53:32.41ID:/GuLYEXN0061ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 14:24:00.34ID:1bF20+jFhttps://g-taste.co.jp/nagasakichanmen/
麺は別茹でにする調理方法
タンメンと言ったら東京
麺を野菜炒めスープで煮込む形にした「タンぽん」というレシピにして
東京タンぽんってのを作ってほしい
0062ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 14:27:16.47ID:ZmqP3Hrr0063ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 14:35:47.25ID:kO6IUS+7大判の皮で30個作ったとこでめんどくさくなって終了
残った具は他へ回そうっと
0064ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 14:41:19.45ID:ge+EcngS0065ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 14:50:39.06ID:kO6IUS+7ワンタンの皮で鉄鍋餃子風にしてみても良かったのかもね
0066ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 14:58:36.95ID:bdMV6BpL0069ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 16:31:32.82ID:ZYgb4GQt100g58円
次はブロック肉買うぞ
0070ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 17:23:51.86ID:ynVZyqOz簡単な包み方
端から折っていくんじゃなくて
両手で皮の端の真ん中をつまんでくっつけて
折りたおす
そのパターンだとヒダは4つになる
0071ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 17:35:02.10ID:ZYgb4GQt弱火とはいえガス代が気になる
0072ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 17:41:40.99ID:nsspJBOUプロパンならその倍くらいかな
0073ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 17:45:03.06ID:nsspJBOUそれで美味しくなるなら調味料代と考えればコスパは高い
0075ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:07:39.75ID:KoMHbI1Z0076ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:12:37.02ID:OUpvIvOO比較にならないほど
0077ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:14:44.19ID:ZmqP3Hrrあとちょっと、で皮がなくなっちまって、
具の方は片栗粉入れて練って団子にすてスープに入れるとかよくやっちまう
0078ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:29:34.85ID:OUpvIvOO0079ぱくぱく名無しさん
2020/01/11(土) 18:38:13.79ID:rWdQn1IU0081ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 00:26:16.00ID:d5kgdHJF茹でホルモン、玉ねぎ、セロリ、しめじ、水煮大豆、にんにく、生姜等で
明日の昼でようやく終わる
一週間おつかれさま、俺
0082ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 01:57:31.28ID:tDJdayJc確かに自分にとっては、罰ゲームの地獄料理だな
0084ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:04:18.11ID:R9bMjO0M余計なものを入れず野菜と肉をじっくり煮込むだけでカレーは格段に旨くなる
0085ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:07:58.24ID:d5kgdHJF美味しかったよ
貧乏性で大量に作りすぎたので、1週間毎晩カレーだった
あるでしょ?そうめん地獄とか、おでん地獄とかさ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:09:36.33ID:vgmILsNN普通においしいよねん
0087ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:10:13.59ID:zby7lAvn0088ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 02:33:55.46ID:6yjYus0P風邪ひいた気なんかは特に
(喉と胃腸が無事ならカレーは結構効く)
0089ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 03:05:15.86ID:PsSYQKUc0090ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 03:09:29.28ID:cTse2VWzこれを油で焼かないとカレーの風味がよく出ない
ルーで作るときはどうでもいい
0091ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:20:06.45ID:CF4q9BpFカレーの隠し味にコーヒーとチョコレートは必須だよな
0092ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:49:30.04ID:SPscYI8Dお前ら、カレーに肉入れる時、ちゃんとルウの箱に書いてある分量入れてる?
ケチってない?
基本の食材ケチったら隠し味なんか意味成さないからね
0093ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:53:04.24ID:/lkOTSbUアバウトで倍くらい入れてる
守ってるのはルゥと水の比率
0094ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:57:10.00ID:lKtahdN1https://i.imgur.com/HzTxA7w.jpg
0095ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 04:58:54.66ID:SPscYI8Dカレールウ1箱に水1500ccで肉は1kg入れるのか 凄いね
そうこなくっちゃな
日本の欧風カレーは肉料理だもの
0096ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 05:05:11.18ID:CF4q9BpF0097ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 05:08:44.87ID:bQcO/9i50098ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 05:16:29.87ID:AphBZZng最大でもルーを半分で作れば良いだろに
0099ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 07:48:16.95ID:QYOvsu53そんなことより製造年01のコーンポタージュスープ缶開けたがさすがに変質して食えんかった残念
0100ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 08:03:20.42ID:uuQnMs7zモツ煮好きだからカレーには入れないな
0101ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 08:24:51.03ID:AphBZZng腐敗しやすいカレーを無意味に大量に作るのが愚かって言ってんの
上手く出来るなら二食分だけ作れるようになりたいくらいだ
0102ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 08:36:01.05ID:YRPGLO8pカレーが腐りやすいて知らんかったわ
自分は鍋だと固まって火を入れるの面倒だから小分けして冷蔵だな
1週間位保つかと思ってたけど腐りやすいなら食べるだけ作ればいいよね
0103ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 09:10:18.07ID:lKtahdN1https://i.imgur.com/RYzV6yi.jpg
0104ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 10:27:58.60ID:UM0zaE1m0105ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 10:28:38.24ID:zby7lAvnスパイス多量だから腐りにくいと思うだろうけど基本煮込みだから夏場に放置するとやべー臭いするぜ
0106ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 10:58:50.23ID:vKm2u/mzそれで1箱5食分作っても食べるときに火を通してれば5日は大丈夫
もっとも最近は1食分しか作らないようになったが
0107ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:00:47.44ID:0N6X+ML2小分けで再加熱して5〜7日で片付く>カレー
夏は途中一回全量一煮立ちさせてる。でも一回冷蔵
これで失敗したことないな
他の汁物も同様
シーフードカレーとかは2皿分だけ作ったりするけど
0108ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:05:38.55ID:O+DWUUgo>欧風カレー
入れる肉の種類は、大きめの角切りの牛肉の正肉類を、ゴロンゴロンと贅沢な量で使わないとね
0109ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:40:30.70ID:CF4q9BpF0110ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:51:14.90ID:ibRLgaTtすぐ冷蔵庫入れてもいい
0111ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 11:59:05.92ID:lUhyooDxどう?おいしそう?
https://i.imgur.com/chXns8Q.jpg
0112ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 12:16:13.21ID:/lkOTSbU一箱で作ることはほぼ無い、一度に作るのは半箱。
具材多いと塊のルゥを割っても「混ぜて溶かす」のが困難になるので、
汁だけ小鍋に取り分けて、そっちにルゥを入れてよく溶かしてから元の鍋に戻す。
そうしないと具材が入ったまま混ぜすぎて煮崩れがひどくなる。
0113ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 15:13:45.89ID:E46bHg3h1回分に小分けにして冷蔵するわ
その過程で粗熱は取る
鍋ごと粗熱取ったり使うときにお玉とか洗ったりめんどい
0114ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 16:40:44.20ID:HgFmH2Ioビスケットがまぁまぁ美味しく出来たぜ!
0115ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 21:36:41.13ID:zby7lAvn0116ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 22:11:43.29ID:yNmQw/Qyオートミール意外と便利だよね、腹持ちも悪くないし
俺は市販のフリーズドライの野菜スープで煮込んでしまう
0118ぱくぱく名無しさん
2020/01/12(日) 23:27:45.20ID:Bud62GRS0119ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 03:16:02.49ID:oyaco8S9ネギと焼き豆腐とオイスターソース炒めにしたよ
次回はバター醤油焼きにしよう
0120ぱくぱく名無しさん
2020/01/13(月) 06:23:18.22ID:JnTyHif5意気揚々と取りに行ったらそこに有ったのは、鹿そのものだった・・・・・
猟師:『2匹有るから1匹そのまま持って帰り』
俺:『いや、このままは・・・・・・』
猟師:『大丈夫や!お腹は抜いてるから』
問題はそこじゃない・・・・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています