トップページcook
1002コメント295KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 22:17:06.83ID:IBn9tSgv
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 169日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1575293676/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1572441384/
0002 【吉】 !nanja 【東電 66.0 %】 【9.8m】 2020/01/08(水) 00:40:29.06ID:82CfHFcj
2get
0003ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 00:33:37.48ID:jgDoVyVG
タンメンが好きで一時期あちこちの街中華やタンメン屋を回ってたけど、今は自作するようになった
カット野菜2袋と、ウェイパー中心にいくつかの調味料があれば簡単にできる
金欠のときは業務スーパーのマレーシア産ノンフライ乾麺を使い、
そうでないときは山岸一雄監修つけ麺専用中華麺4玉入で。

・鍋でカット野菜2袋を炒めて塩コショウしてから、スープ用に水を300ccくらい追加で注ぐ
・ウェイパーと?油などを入れてスープの味調整
・麺を規定の半分の時間茹でたら、スープ鍋に麺だけ入れて残り時間で煮る

基本これだけで超うまいタンメン完成
あとはそのときどきで素材や調味料はカスタマイズする
0004ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:13:24.73ID:oXlrIiY4
>>3
肉は?
0005ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:16:46.17ID:jgDoVyVG
肉は入れたり入れなかったり
焼き鳥缶詰入れたりする
肉の代わりにさつま揚げと、スープに牛乳を少し足すと長崎ちゃんぽん風になる
0006ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:24:32.68ID:dIlUp26n
>>3
その作り手順だと、タンメンの作り方ではなくてチャンポンの作り方だな

タンメンは、麺を茹で上げたら湯切りして先ず空のラーメン丼の中に入れてしまう
濃い塩味の味付けを施した肉野菜炒めに、無塩の中華スープを加えたものを
器の中の麺の上から注ぐのがタンメンの作り方手順

チャンポンとは違っていて、麺を味付きスープの中では茹でないのがタンメンの特徴
0007ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:33:14.30ID:jgDoVyVG
作り方は別にこだわってないよ
野菜たっぷりのラーメンが食えればそれでいい
0008ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:33:31.79ID:E+PjieYq
急募
安くて(seiyu、業スー基準)マトモに食えるお好み焼きのレシピ
0009ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:35:03.53ID:H+XPUNIy
レシピ聞くまでもなくお好み焼きって安く作れるもんじゃないのか
0010ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:51:31.16ID:fmKaVjBj
昔、2chに自称医者を名乗る奴の書き込みがあって、
中学・高校の内科検診時には、

・適当な理由つけて、上半身裸下半身パンツ1枚のみにして検診スタート
・見せても良い下着にさせないため、適当な理由で日程変更し、ある日突然内科検診、抜き打ちパンツチェック
・時間が勿体ないので、ブス・デブは数秒触って終わり
・可愛い子は、全身を舐めるように眺めまわしながら、乳首コリコリして、長時間揉みしだく

と言ってたけど、本当かな?
0011ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:55:09.14ID:oXlrIiY4
マトモに食える のマトモのレベルがその人の舌によって違うから難しいよね
肉なしタンメンもどきや、キャベツと生地だけのお好み焼きでも、うまいって言ってる人は本当にうまいと思ってるんだろうし
0012ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 01:57:38.44ID:H+XPUNIy
とりあえずで書くけど

・生地を作る(小麦粉を水に溶く。山芋・卵・だし汁などは予算に応じて加える。究極なくてもいい)
・キャベツを荒いみじん切りにする
・生地お玉1〜1.5杯をボウルに入れ、キャベツを手で多めに掴んで生地の入ったボウルに足す(揚げ玉とか干しエビとかを入れたきゃここで入れて下さい)
・キャベツに生地がまんべんなく纏うまで箸などでよーくかき混ぜる
・熱したホットプレート又はフライパンに生地を流し入れ、丸く成形する
・豚バラを生地の上に乗せる
・片面が固まり焼き色がついたらひっくり返し、蓋をする
・蒸し焼き状態で火が通ったら(フライ返しでツンツン叩いて柔らかさで判断。迷ったらひっくり返してもう一度蒸し焼き)
・焼き上がったらおたふくソースをかけて青のり・鰹節をお好みでトッピング

お好み焼きは大量に作った方が一枚あたりの単価は安くなるので、いっべんに焼いて残りは冷凍しておくといい。豚バラがなければウインナーでもツナでもチーズでも好きなもん入れれ
0013ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 02:41:40.01ID:dIlUp26n
>>7
だったら初めからタンメンという言葉は使わないで
野菜たっぷりラーメンとだけ呼べばよかったのに

その内容だともどきにしても、チャンポンもどきではあっても
タンメンもどきではないしなぁ
0014ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 03:55:29.36ID:WbGaXqjG
めんどくさいから全部まとめて野菜ラーメンでいいよ
0015ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 08:37:30.96ID:JomMYyx7
お好み焼き、いいよね。
時々無性に食べたくなる。すごいのは地方で独自進化していること。
もう、広島風vs大阪風ではない。古すぎ。
大阪では、キャベツ焼、イカ焼き、とんぺい焼、があるし、
岡山では日生かきオコ
広島では尾道焼、府中焼、庄原焼
徳島では豆玉
関東でも東北でも北海道でもいろいろあるだろ。
いくらでも進化させられるし、事実、進化展開中だ。
0016ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 08:58:14.03ID:vn9EV9fo
豚肉とニラのお好み焼きがとても美味しい
山芋入れてね
0017ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 09:09:45.05ID:kuf2Go1u
進化?
小麦粉練って焼く料理は昔からあって、それを郷土色として注目され始めてるだけのものが多いと思う
0018ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 19:29:59.15ID:ITQt8zSP
お好み焼きのキャベツはザク切りにかぎる
0019ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 19:45:46.41ID:l3lFX+rg
焼きそば作ってソースをウスターと醤油にしてみたら
付属してる粉末ソースよりずっと美味くてびっくりした
味の素を掛けたってものあるんだろうけど味に深みがあってすげー旨かったです
0020ぱくぱく名無しさん2020/01/09(木) 19:50:59.75ID:ITQt8zSP
お好み焼きの粉はたこ焼きと同じでいいんかね
山芋とか入れないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています