酒の肴〜77品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2019/10/21(月) 07:02:03.69ID:odtfSyTR次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜74品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1557777890/
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
0622ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:33:18.11ID:oUNPZTdv0623ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:36:52.24ID:ptB13GXA0624ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 09:45:00.96ID:e645MLE5くらげ丼
ピータン丼
0626ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 10:12:39.39ID:VzM5Cx+70627ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 13:17:59.13ID:HczZjqK5チヌとアボカドと玉ねぎ、ドレッシングじゃなくて
オリーブオイルと自家製練り梅
飲みかけの甘口赤ワインがあったから合わせてる
軽いタイプだから激烈に合わないということもない
0628ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 16:38:47.50ID:xp5AEBpjうずら取られたらキレるどころじゃ済まないけど
今日はしじみスープの素で出汁巻き作る
肝臓を労りながら酒飲むんだ
0629ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 16:53:11.99ID:aa1H8yETしめ鯖買ってきて炙った
旨い
0630ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 17:11:32.19ID:ptB13GXA0632ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 18:44:32.64ID:6IeDAXgT味つけは塩コショウオイスターソースに軽く味の素
やっぱり中華は手早く出きるからいいね
0633ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 18:52:49.45ID:MrhmYarzいいなあ食べたい
寒いから鍋にする
豚味噌鍋
0634ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 19:26:08.47ID:Jg4ixTEb0635ぱくぱく名無しさん
2019/12/01(日) 19:39:51.27ID:+EcEWexV0636ぱくぱく名無しさん
2019/12/02(月) 23:08:31.73ID:VPm+6E8M甘くなりそうで、、、
0639ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 06:08:51.92ID:TbYZj4NN0640ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 08:03:13.42ID:KFeCSpU30641ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 10:03:04.92ID:ufPz5Dwgだいたい運動部高校生の合宿メシって感じ
ま〜御本人もそれがそのままオッサンに成長した感じの元気な人なんやろうけどw
0643ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 11:09:23.75ID:IYzHbm5R芋と豚肉の甘辛
http://mariegohan.com/6867
0645ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 11:49:54.23ID:hdKY90toあんな家族作りたかった…
0646ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 12:00:08.74ID:54v4Qeil0647ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 13:34:41.22ID:rOapEBIZヒラメは美味いね
どう料理しても美味い
煮付け好きではないけどヒラメの煮付けは例外
0649ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 13:55:52.35ID:dYWoVW8Dそれね
きくらげ美味いね
ヒラメやカレイの煮付けはちまちまつついても
ペロッとなくなってしまう切なさが美味さを一層引き立てる 笑
大きい子持ちをがっつり食べたくなる
0650ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:12:45.20ID:hr1YnCtP煮魚って、好きでも嫌いでもない位置づけなんだけどメバルだけは煮付けが最もうまい調理法だと思う
0651ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:16:27.36ID:hy/hSRQu魚卵もいいんだけどプリン体が怖くてたまにしかできない
0652ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:22:13.62ID:hdKY90to0653ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 14:42:37.49ID:nUrDiCMi骨までしゃぶる
0654ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:07:59.42ID:dYWoVW8D赤魚も銀だらも煮付け予定入りしますた
先日の鯛アラ煮も美味かったっす
ところで生ホッケの煮付けなんてどうなんだろう
0655ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:10:21.05ID:54v4Qeil0657ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:19:39.44ID:l0R/2RQvあると思います
キンキも美味い
ちなみに塩焼き最強は良い川で獲れた鮎です
0658ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:19:56.82ID:dYWoVW8D開きと生の認知度の落差でしょう 笑
0660ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:20:45.26ID:iDEYscLg0661ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:28:12.31ID:dYWoVW8Dそもそも開き(干し)が一番美味いのでは?と思ってるのだがどうだろう
0662ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 15:52:29.23ID:iDEYscLgただ鮮度落ちが早いので臭みが出やすいので 干物が多い理由
0663ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 16:01:52.54ID:dYWoVW8D都心で冷凍流通でたまに出てるも刺身には厳しいのかね
0664ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 16:35:09.06ID:kJm2LIWrそんなモン手に入らない。この時期北海道がうらやましく思う。
0666ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 17:44:31.20ID:hr1YnCtP干物とは違って瑞々しくも旨味たっぷりの白い身がしみじみと美味い
日本酒と一緒にやるとこれが堪らない
それにアジは鯛にも負けず劣らず骨から良いダシが出る
骨を軽く炙って昆布水でしっかり出汁を取ると美味しい潮汁が出来るので、締めにも嬉しい魚だね
0668ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:10:56.03ID:gcqKiTIsコチのアラ煮もうまかったな
0669ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:17:06.46ID:dYWoVW8D干物、揚げや南蛮に傾きがちだけど
塩焼きがどうしても「アジの南蛮なし」扱いなのは勿体無い w
0670ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:25:02.22ID:jqM6/gTgアジフライは自分では作らないし
塩焼きやってみるべ
0671ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:32:11.38ID:1bP5cC53ケンミンショーでキンキの湯煮に、ソースかけてた地区を観たときもったいないと思ったよ
0672ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 18:57:52.81ID:EqANDBdFお前ら向け
0673ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:18:17.97ID:RxCWIuCI0674ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:26:29.64ID:jqM6/gTg0676ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:31:19.46ID:7JrYvrOk涙出るほどうまいw
0677ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 19:40:03.11ID:dYWoVW8D普通に煮魚として食べ応えあったぞ
0678ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:27:31.07ID:rOapEBIZ自家製タルタルソースも結構だけどやはり新鮮なアジフライには醤油だろ
0680ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:41:42.77ID:UkIzhzd20681ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 20:42:45.22ID:EAE3uC5Dこれで身がボロボロの刺身とはおさらば出来るかな?
0683ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:30:04.87ID:IDfVwGb+鯵の塩焼きも旨いね。
ほっくりした白身でたたきや刺し身やフライも美味しいけど塩焼きもつまみには最高。
時期的に初夏に食べたくなるけど骨も姿造りで鯵のたたき出てきて骨揚げてくれる店はいい店だと勝手に思ってしまう。
0684ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:33:54.98ID:ufPz5Dwg0685ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:38:47.71ID:i4xHy991ブロックベーコンあるんでポトフ作っても良いけど肉じゃが作ったばかりだしなぁ
0686ぱくぱく名無しさん
2019/12/03(火) 22:52:37.33ID:jqM6/gTg0688ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 00:56:11.33ID:LO7JrSoJ醤油をひとたらしジュッといわせて爪楊枝でチマチマ食う
0689ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 06:33:40.75ID:M/r+iTyy玄米が練りこんであるので色が濃く見るからに香ばしそう
でもお麩は酒肴にはならないかな
0690ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 07:57:55.85ID:k0mskSXjこはんも進むけどw
0691ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 09:23:32.47ID:qNLz56cn0692ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 09:49:31.01ID:r1gsg5J0茹でて絞ってから小松菜などの葉物と炒め合わせてもうまいね
0693ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 10:08:28.19ID:r1gsg5J0あのモーニング掲載のマンガは
料理もなんというか「ヤマなし、オチなし、意味なし」の王道を歩んでいるねw
ラーメン屋の天神下大喜が酒のつきだしに出すマカロニサラダに感心して
家でも茹で時間長くかかる大ぶりなフィジッリを使うようにした
あそこは手間かけないつまみを作るのが上手いな
0694ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 11:06:04.23ID:uFH56jk90696ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 11:21:48.35ID:iYkAaj6W0697ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 12:47:14.34ID:O9aZ+4euまあ、スーパーの売り場での出会い次第だな。
0698ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 12:54:29.24ID:1amn6U/Q昨日寿司屋でアジ食って、まあ勿論アジだから美味いんだけどさ、
少し前くらいの時期の方が美味かったような‥‥旬がいつなのかは知らないが
この季節はサンマばっか買っちゃうわ アジは少し値が上がってるし 3ヶ月前の1.5倍くらいになってる
0699ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:00:04.56ID:hPAUh02K0701ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:28:13.69ID:O9aZ+4euそれに鮮魚売り場では一年中売られているからね。無いように思えるけど・・・。
0702ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:28:18.73ID:ZzQ08p/j0703ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:35:09.71ID:DHBUv4km手間がかかるから家じゃやらないけど
0704ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 13:40:27.73ID:I18+hfs/昨日サビキでアジ釣ってきたけど25p前後のやつは腹に脂の塊たっぷりで旨そうだったよ
沖の個体だともう十分にうまいんじゃないかな
デカ鯖とタチウオも釣ってきたから今日は刺身三昧
0705ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 14:23:46.73ID:jTk5EEgi味が良いから鰺って名前になったくらいだし
今日はペンネ茹でてクリームソースかけて食う
数年前に開封した乾燥バジルが残っているが大丈夫かな?
0706ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 14:28:59.71ID:r1gsg5J0マヨネーズかなり控えめ、胡椒強めだと思う。
たぶん特別なことをしてなくても、
ありがちな国産メーカーの早茹でマカロニじゃなくて、イタリア産とかの厚みのあるパスタを使えばウマいんでしょう。
それに控えめに胡瓜が入って和えてたり、
チャーシューの端を細切れにしたらしきものが混じってたり、
ツナ缶らしきものが混じってたり、なんか行くたびに適当だったように記憶してる。
あの店は、本日のつまみとしてボード書きしてるメニューに
目玉焼きとか卵焼きがあることもあって、なんかプロの料理人の店らしくないんだよね。
0708ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 15:38:32.53ID:xbuFjeBr卵焼き専門みたいだった
少しネギが入ってるだけの塩味の平べったい卵焼き
やたら美味しくて厨房見たら爺ちゃん焼いててびっくりした
なかなか同じ味に作れない
鉄のフライパン買うべきか…
0709ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 18:36:14.48ID:YeOCpHnH専門店だと銅の玉子焼器使ってたりするけど
使い勝手はどうなのかな?
自分は鉄の玉子焼器あるから、多分死ぬまでそれを使うけど
銅は少し気になる
0710ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 18:57:51.98ID:riK1sb21塩味なんて食べたことないかな?よくわからんけど
いつもちょっと甘めの玉子焼きで生きてきた
0711ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:08:00.06ID:icWRlz+z勇気出ないなら調味料なしで卵焼いて、
後から醤油か塩をちょびっと付けてみればいい
0713ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:18:57.04ID:ibVaQTUcそれを小難しく考えるから
0714ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 20:43:17.09ID:YI9wf8kUちょっと頑張って銅の玉子焼器買ったりしてw
0715ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:04:14.11ID:ZzQ08p/j酔ってるから炒り卵が出来上がることがある
0716ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:18:44.74ID:ibVaQTUc呑んで出来上がっちゃうとダメね 笑
0717ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:30:31.87ID:bymktjJl塩味って言うか親は塩コショウだった。
ふわっふわのだし巻きや、甘い寿司屋の玉子焼きとはまた違う親の味。
0718ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 21:50:31.33ID:jTk5EEgiなんか風味が違った気がするが今のところ大丈夫みたい
>>710
出汁巻きじゃなくて?
塩胡椒で入れたり本だし入れて焼くよ
甘くてふわふわの玉子焼き焼きたいけれど火を入れすぎて固くなってしまう
0719ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 23:12:39.27ID:icWRlz+z出汁入れないなら卵焼きもしくは厚焼き卵かな
(明石焼きを玉子焼きとも呼ぶけどまあこれは除外で)
砂糖入れる場合はだし巻きの出汁にも砂糖だけなんだろーか。
逆に想像つかんな
明日は朝から鶏肉炙るつもりだったけど卵焼きに変更しよかな
0720ぱくぱく名無しさん
2019/12/04(水) 23:39:46.19ID:DHBUv4kmなかなか自宅じゃ出来ないんだよな
0721ぱくぱく名無しさん
2019/12/05(木) 00:22:46.20ID:gOqc1/FP今ワイン(飲む用)が多いのでシチューにでもしてみるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています