トップページcook
1002コメント262KB

酒の肴〜77品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/21(月) 07:02:03.69ID:odtfSyTR
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

前スレ
酒の肴〜74品目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1557777890/
酒の肴〜75品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1567009087/
0722ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 09:43:15.31ID:1dbA6HDY
スクランブルエック、目玉焼きは塩コショウ味。
0723ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 10:47:15.83ID:yPEnyi6J
ヤゲンも塩コショウで
0724ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 10:59:02.12ID:pshst7oF
美味いよね
0725ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 11:02:55.01ID:nWoYNx8f
コンビニのスナズリ炒めがいまいちだったのでウスターソースで炒め直したら美味かった
0726ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 11:49:01.89ID:qgR4zC9M
>>721
なにその値段裏山
ローストでもいいのかもしれんがシチューも絶対うまい
0727ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 12:11:01.83ID:GRm1TL1o
昨日卵焼きつまみにしたからタイムリーだ
だしと醤油とめんつゆと水で味付けするけどこれが1番美味しい
ただ自己流の焼き方しかできない
0728ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:05:19.64ID:I53w8Bs5
シチューって不味くはないけどアホみたいな味だよね
飯のおかずにはならないし酒のおかずにもならない
なので硬いパン齧りながらちょびっと食べる程度のおやつ扱いだな

なので激安とはいえそこに牛タン放り込むとは狂気の沙汰に映る
0729ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:30:39.64ID:WoN1dWFU
*故人の感想です
0730ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:37:46.78ID:NHTRh1hi
タンシチューっていうとホロホロになった大きいタン数切れがどん!とメインに在って
シチューというより、その煮込みソース掛けみたいなイメージ
切り落としのタンだと、普通のシチューの一具の肉片にはなっちゃうだろうな
それなら、コンフィとかマリネにするかな
0731ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:45:26.56ID:I53w8Bs5
タンの薄切りを炊くなら出汁と酒砂糖醤油でサッと煮るのが旨いよ
長く煮込めば崩れるような柔らかさになるけどそれなら他の部位で良い
タンはタン特有の歯応えを味わってナンボ
0732ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:50:53.25ID:nWoYNx8f
ネギ塩タン焼き美味いよね
0733ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 16:57:23.79ID:NrTSX0XZ
もっ最高!!
0734ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:03:49.44ID:NHTRh1hi
ああ、でも切り落としのタンがどのくらいの大きさでカットされてるものかわからんからな
コリコリ歯応え楽しみたいならコンフィマリネ、ロースト(焼肉)でもいろんなパターンで楽しむのも贅沢だな

ま、とにかく721裏山だわw
0735ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:09:47.24ID:pshst7oF
串焼きでもいいなぁ 
0736ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:11:21.92ID:qgR4zC9M
>>728
わーすごいおもしろーい(棒読み
0737ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:16:22.83ID:+or/16LW
安倍ちゃんのおかげで今まであまり買わなかった安い部位が出ているな
0738ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:22:29.95ID:NHTRh1hi
向こうの畜産業者に感謝されたってやつか
どんなものが出てる?
0739ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:32:03.16ID:+or/16LW
よく行くスーパーで牛バラとか前はほとんど見なかったけど
安いアメリカ産がよく見かけるようになったな
0740ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:48:50.50ID:fW6bm6Qh
塩コショウって基本的に、塩梅がバチっと決まればなんでも旨くなる魔法のような調味料だよねw

今日はブロッコリーが安かったので、薄塩で茹でて、バター塩コショウで炒めたら、
たまたま偶然、バチっと決まって旨かったわー
ここにニンニクを入れるともっと旨いんだけど、明日の予定がニンニクを遠ざけたw
0741ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 17:55:26.42ID:1dbA6HDY
子供の頃に初めて駄菓子屋でハートチップルを食べたときの衝撃。家に帰るなり、母親からニンニク臭いと怒られたのを思い出したw
0742ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:01:19.21ID:fW6bm6Qh
ハートチップル、なつかしーw
美味しいよねーあれ。
確かにニンニク臭くなるけどw
30円位だっけかー
0743ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:12:02.29ID:NHTRh1hi
>>740
オマオレ
塩コショウの魔法というより、ブロッコリーと塩の相性の魔法か、テキトーでもバチっと決まるw
冷めても美味いんだよなー(弁当にもうまし)
でそれを、胡椒やバターやニンニクでソテーするとまた美味いという
0744ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:39:25.06ID:vvij1bFZ
関東に引っ越してきて初めてハートチップル食べたとき
ニンニクの強さに驚いたわ
あれはいいつまみになるね
0745ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 18:55:07.70ID:fW6bm6Qh
>>743
うんうん。激しく同意w
ちょっと濃いめの塩で茹でたブロッコリーそのままも旨いw
茹でたてとかもすげー美味かったりしてさー


うまい棒は断然、サラミだな!(唐突に
0746ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 19:25:59.17ID:56yvK+KW
ハートチップル食べた手で 漫画めくって殴り合い
0747ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 19:30:55.09ID:NHTRh1hi
その手を人ん家の絨毯で拭くやつ(どっちが汚いんだ?w)
0748ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 19:38:13.62ID:soa38vib
今日は無水で白菜のミルフィーユ鍋
0749ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 20:50:07.47ID:TOYNh7GP
ハートチップル初めて聞いた。
ググったけど子供の時から今まで見た事がない。
駄菓子ってつまみになるよね。

セブンのタンスモーク好きなんだけどあれってタンの切り落としだよね?
不揃いなことろがまた楽しい&旨い。
0750ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:04:09.81ID:fW6bm6Qh
>>749
どこぞのコンビニかスーパーでハートチップルの洗礼を受けるがいい!w

セブンのタンはブタタンだねー
俺も好きーw
0751ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:13:45.77ID:gFXdJATY
今日は豚と海老を沢山入れたニラチヂミ
タレは味ぽん+砂糖+ラー油+輪切り唐辛子
砂糖はかなり多目がうまい
ローソンの台湾味Lチキがわりと本格的な味で台湾旅行思い出して幸せ
0752ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 21:32:07.57ID:gOqc1/FP
ずっと関東だがハートチップルなんて全く知らなかったわ
画像見ても判らんw
0753ぱくぱく名無しさん2019/12/05(木) 22:05:33.51ID:T4WcQvVX
ハートチップルわからない
食べてみたいな

戻ってまうけど実家の卵焼きは牛乳と塩でした
おかん普通のフライパンで焼くからオムレツ型で端と真ん中が食感違うくってそれもまた美味しい
自分でやると焦げ色で渦巻きになるのよね
0754ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 00:21:24.05ID:BnMIY8Hl
新潟の鰤はまだ今一だった
0755ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 09:01:27.38ID:jNI0gWuT
若い人は知らないんじゃない?
次の日に予定が無い時に食べてみれば?

駄菓子屋のスナック菓子じゃ、餅太郎(当たり付き)、キャベツ太郎、 ベビースター、ハートチップル位だったかな?
0756ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 09:19:07.53ID:6LADcB3i
>>748
それって結局重ね蒸し?自分もいつもそっちでやる
ミルフィーユ鍋なんてry w
0757ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 10:11:19.06ID:P6au9ARn
ハートチップルは休み前しか食べる気が引ける
0758ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 10:23:57.58ID:0EWkyHXg
ハートチップル聞いた事すらないと思ったら関西じゃ売ってないんだね
しかしハートなのにニンニクとはw
0759ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 10:36:44.92ID:F40WIM9f
地元リスカの商品ですありがとうハートチップル
ニンニクは摺り下ろして料理に使うのが好き
小皿の中央に摺り下ろすやつが付いてるのが楽ちんだ
0760ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 11:32:48.49ID:MCkDjW6P
ミルフィーユ鍋、うちでは「オグリ鍋」と呼ばれることの方が多い気がする
まあ広めたのが小栗旬だろうし
0761ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 11:36:29.57ID:Ygq6YiJX
>>742
そうそう30円でした。ちょっと食べたくなってきたw
0762ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 11:38:39.17ID:Ygq6YiJX
>>744
関東にしか無いのかな?酒に合うね!
0763ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 11:40:51.90ID:jNI0gWuT
若い人は知らないんじゃない?
次の日に予定が無い時に食べてみれば?

駄菓子屋のスナック菓子じゃ、餅太郎(当たり付き)、キャベツ太郎、 ベビースター、ハートチップル位だったかな?
0764ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 12:29:21.21ID:Ygq6YiJX
うまい棒、よっちゃんイカ、蒲焼さん太郎、、、私はたこせんべいに梅ジャムをつけて食べるのが好きでしたw
0765ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 12:35:15.37ID:R9s30GXp
紋次郎いか、ベビーカルパス、えびせんにトンカツソース塗ったやつは今でも酒の肴にしてる
0766ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 12:48:27.16ID:iHlchOOk
にんにくで精つけて夜はハートになっちゃってくださいねということだろうか
0767ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 12:54:53.95ID:0EWkyHXg
駄菓子にそんな意図があったら嫌だww
0768ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 13:19:43.29ID:NDNZlEYJ
豚タン買って来た。今夜のアテだが、どう料理しよう。
スライスして焼くだけってのが一番カンタンだけど・・・。ちょっと腕がブンブン鳴ってんだよな。
0769ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 13:34:44.82ID:Ygq6YiJX
タンシチューで!
0770ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 13:56:48.05ID:OSY7qyZU
>>768
薄切りにしてしゃぶしゃぶ
野菜やキノコはあるやつで
塩コショウやポン酢、マヨネーズ、ラー油などたれも色々用意
〆はしゃぶしゃぶしたスープでラーメン
0771ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 15:50:16.94ID:ZVF8OTZT
>>764
梅ジャム作ってた工場が、経営者が高齢のため廃業して、いっとき梅ジャムがプレミア価格になったそうだよ
0772ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:30:26.96ID:e8b4KZ6F
>>768
焼くだけでも味付けやタレにこだわれば楽しくなるじゃろ
でもブロックなら表面焼き色つけて低温調理でピンクのタンチャーシューとか適度に手間掛かかって調理の満足感あるかも
0773ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:32:38.41ID:Ygq6YiJX
>>771
今、目の前に梅ジャムとたこせんを出されたら泣いてしまうかも(´;ω;`)
無性に食べたい。
0774ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:37:25.03ID:ZVF8OTZT
>>773
俺も食いたくなって検索したらタカミ製菓ってとこの梅ジャムがあったのよ
レビューを見たら、元祖梅ジャムがつくってたオレンジジャムぐらい甘いんだって
だからやめた
ミルクせんべいに合わすなら酸っぱじょっぱい感じじゃないとね
0775ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:51:10.69ID:WnLuDFOc
スーパーの駄菓子コーナーにはまだミルクせんべいと梅ジャムがセットになった50円?くらいのやつあるよね
ミルクせんべい20枚くらい、ジャムが何種類か入ったやつ
数はうろ覚えだけど
0776ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 16:51:43.87ID:Ygq6YiJX
>>774
ありがとう!あの味を再現していないのは残念(´;ω;`)
0777ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 17:31:14.31ID:6LADcB3i
>>766
うなぎパイw

なんだかハートチップルはブレークの兆しなのか?笑
Bグルつまみ料理的にも使えそうだな
平野レミにアレンジしてもらいたいところだ
揚げの衣に混ぜたり、ソフトクリームに挿したり、砕いてカップ麺に入れたり、麩みたいに使ったりできそう
0778ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 18:34:53.83ID:LhB2EIxr
新鮮なイカさばいて、ニンニクバターと塩コショウだけ、マジうまい
0779ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:05:21.73ID:6LADcB3i
新鮮なイカ焼いたか・・
まあ美味いに違いはない
0780ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 19:39:16.43ID:6LADcB3i
今日は安かった蕪でチョイ手間だけどファルシ-餡かけとやらやってみよう
0781ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 21:08:04.00ID:BnMIY8Hl
今日はカツの卵とじで日本酒
0782ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 21:23:45.53ID:SaJ5wABr
>>760
定期的にリバイバルされるなぜか名前が固定されない不思議なレシピ

その俳優さんが生まれた頃から世の中で普通に食べられてたよ
0783ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 21:26:55.06ID:e8b4KZ6F
新鮮な魚介を加熱調理するのって贅沢だよね
レアに仕上げた天ぷらとか美味しさに感動できる
新鮮だと刺身取った後のアラも煮ても焼いても旨い
0784ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 21:40:05.05ID:NWPdXgH9
まぐろのレアカツとか美味しそう食べたい
0785ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 21:48:23.95ID:6LADcB3i
>>782
たしかどこかのメーカー(ミツカン?)が鍋で流行らせたけど
昭和の頃から白菜と豚を重ねて蒸すのがあった
もしかして圧力鍋が出た頃に関係してるのか

>>783
そだね
レア気味の加熱っていう贅沢もある
0786ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:25:26.37ID:zCHOWeC0
甲殻類は新鮮でも踊り喰いなどより加熱調理の方が旨いと思う
0787ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:39:25.03ID:NWPdXgH9
そうだね
蟹の刺身食べたことあるけど、焼き蟹とか天ぷらのが美味しかったよ
0788ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:50:07.34ID:934nYL2p
今日アジをなめろうにしたけど生姜はチューブじゃなく塊の土生姜の方が断然旨いな
0789ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:50:46.12ID:e8b4KZ6F
カニの刺身ほっぺ落ちるだろ
輸送が多いと温度にムラが出てドリップ逃げてしまうと思うけど
当たりのカニ刺しほど旨いもんはあんまり無いように思う
0790ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:52:46.21ID:08M5Z6TS
ちょっとマニアックだけどゾウリエビを焼いたのが美味い
0791ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:56:08.20ID:IVL1kQzA
お前らと酒飲んだら楽しいだろうなあ
0792ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 22:57:32.49ID:zCHOWeC0
>>788
生姜もニンニクもチューブと摺り下ろしの風味は天地の差が有る
生姜は安いけど国産ニンニクはお高いのが難点だけど
0793ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:05:28.47ID:NWPdXgH9
チューブのはなんだか変な味するんだよな
面倒だから使うけど
0794ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:09:33.52ID:mK+1Fq48
生姜は、生のすりおろしに慣れるとチューブには戻れなくなる
ニンニクは臨機応変だが
0795ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:11:48.45ID:zCHOWeC0
柚子胡椒もそう、市販品は変な臭いがする
1瓶作るのは簡単だから自家製お勧め
柚子の皮を摺り下ろしてタネ取った唐辛子を刻んで
好みで15〜20%の塩とすり鉢で当たるだけ
0796ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:27:19.30ID:6LADcB3i
生姜は国産が安く出る度に買ってるとチューブ使う余地がない
山葵用小型おろしで使う度にちょちょいとおろすのがクセになればさほど面倒でもないんだよな
ニンニクは匂いが手間だから特別なときしかおろさないけど
0797ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:45:22.62ID:HBSbSpKK
ニンニクもショウガも安い中国産で
美味しいし全く問題ない。

中国産ニンニク、とても安いんで
いっぱい買ってきてバラして庭の
隅っこに植えてというか差して
ボーボー生やしている。
麻婆豆腐やホイコーローや薬味に
使い放題。

ショウガは低温に弱いから室温保存が
原則なのに何故スーパーで冷たい
ところに陳列されるのだろう。
0798ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:50:43.74ID:934nYL2p
テューブの生姜はなんか酸っぱいような感じがするわ
保存料の関係なのかな
0799ぱくぱく名無しさん2019/12/06(金) 23:59:53.79ID:IVL1kQzA
中国産の問題は味じゃない
0800ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 00:06:28.82ID:sD+ilsEd
中国産ニンニクも自宅のプランターで増やせば問題なかろう
0801ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 00:18:17.10ID:xKttzkjb
すり下ろしのホースラディッシュは結構重宝する
0802ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 00:19:11.42ID:ZNL90NL1
にんにくを刻んで冷凍したやつを乗せてトーストを焼いてみた  
いい香りや…そして甘い
0803ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 00:19:21.02ID:/mLd/rXM
>>797
剥きニンニクでもなければ中国産でも取りあえずは構わない
日が経つと滅菌薬の影響がわかりやすく出てくるよ
呑気にまったく問題がないとは言えんよ。

同じような値段で生生姜が国産が出てればそちらを買うのは当然の話
0804ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 00:21:31.09ID:/mLd/rXM
自分で増やしてるのなら、薬の影響は直接的ではなくなるね
0805ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 06:34:48.69ID:kDCGC22X
>>783
鉄板焼屋の海鮮のレアも旨い
滅多に行けないから、良い肉買って自宅でホットプレートでやってる
0806ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 07:36:14.83ID:XPPGuvNr
新鮮ならバーナーの方が手軽で有効
0807ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 08:25:05.40ID:Mpe7I2dC
家で揚げたての揚げ物を肴にするとなると
ある程度の人数で、揚げ担当者を適宜交代しながらってことになるね
0808ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 09:34:28.05ID:KSZrhZMy
卓上フライヤーで金串に刺して各自で揚げる手も有る
酔っ払うと危険だが
0809ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 10:14:21.12ID:9MQprkbq
>>806
ガス臭いって思った事は無い?
0810ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 11:56:10.09ID:RFwVek05
生姜は切らさないようにしてるなー
何かと使う
0811ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 12:00:45.47ID:SeZGsESC
>>806
同意
サーモンとかブリとか良いな
魚では無いが良い牛肉の切り落としが安いと炙りがいがある
0812ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 12:02:46.49ID:Hgn8mBVV
豚ひき肉と鷹の爪、高菜漬けをごま油で炒めて仕上げに醤油をひと回し
ウマ〜
味噌ラーメンのトッピングにも良いね
0813ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 12:02:46.93ID:5QXJ1ovS
もつ煮込み作ろうと思うが、味噌味以外の塩味やしょうゆ味ってどんなもん?
0814ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 12:05:48.72ID:1LIJrbZl
新鮮なのならいいがそうでないなら
0815ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 12:42:14.88ID:9MQprkbq
>>813
何モツ?
0816ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 13:04:21.50ID:5QXJ1ovS
>>815
豚さん
0817ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 13:08:27.96ID:1LIJrbZl
オークは足が早いぞ
0818ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 13:39:28.45ID:RFwVek05
>>813
醤油は悪くない
ちょっと甘めが合うと思う
0819ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 14:24:22.83ID:R3LkMpG+
>>797
実家のじさまはホワイト六片を増やして売ってる
安全で美味 料理には欠かせない
蒜ラーメンでビールが旨い
0820ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 14:33:08.00ID:n8Is6yH3
「生ラム」というのを安売りしていたのでドッと買い込んできた。
普通ラムというと円筒に整形した冷凍肉の薄切り。生は期待できる。
見かけは豚の小間切れ状。食べ方は、ここではベルのタレでジンギスカン一択。
ジンギスカン鍋は持っている。これでお座敷ジンギスカン。酒?普通ビールだろうがなんでもOK。
0821ぱくぱく名無しさん2019/12/07(土) 17:34:13.39ID:kDCGC22X
>>813
新鮮なもつなら、塩と醤油は食べ飽きしないと思うよ
それでも、生姜かニンニクは必須かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています