トップページcook
1002コメント285KB

低温調理、真空調理、SousVide Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2019/10/11(金) 21:47:50.26ID:N3KzMXhV
いわゆる低温調理について語りましょう。

低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。

食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。

ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。

ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。

低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。

「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558165618/
0524ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 12:57:42.34ID:G13dZ4Hu
アメリカだと今ごろクリスマスシーズンで配送網が大変じゃない?
届くも八卦届かぬも八卦くらいの気持ちでいたほうが。
0525ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 13:46:05.20ID:PwauwfUS
家電とか米尼で購入する場合保証ない場合あるよ。
0526ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 13:49:53.60ID:IuPs3XbH
自分もアリババで買った安物だけど問題ない感じ。赤外線温度計で測ると1度くらい設定よりも水温が低いから1度上げてやってる
0527ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 16:23:37.19ID:/zbMl6OR
中華だとどのブランドが良いですか?
0528ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 17:34:50.20ID:JAKu01SP
牛モモをanovaで56-57度1h30m〜2h低温調理した後、
ステンレスのバットの上にバーベキュー用の網を乗っけて
その上からバーナーするのが普段ですが、この最後の焼きで
洗い物が増えるのでひと手間面倒。

焼かずに食べている方いらっしゃいます?
大して変わらない?それとも焼かないと有り得ない位ダメ臭い?

まぁ、試してみればわかると言われればそれまでなんですが、
ご意見聞きたいな、と。
0529ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 17:49:28.49ID:lD1NCNBF
バーナーは食べるときの陶器の皿で使うけれど
別に問題ないよ。
0530ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 18:29:56.71ID:fz7e7nI5
ステンレスバットに網を敷いて肉をのっけてバーナーであぶるって嘘だよな。
そんなことしたらバットや網が熱をもって大変なことになるからな。
0531ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 18:33:18.50ID:4pwGiB0/
天つゆ炊飯器チャーシューマンの書き込みは嘘と妄想ばかりだよw
0532ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 19:35:59.11ID:y3RnX4EO
バーナーよく使ってる人がフライパンの上で炙ってた
テフロン加工が剥げないかが俺的には心配なんだけど
0533ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 19:48:38.44ID:/hRlZXvw
俺はフライパンの底に浅く水張って焼き網載せてその上でバーナーで炙ってる。
0534ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 20:00:53.51ID:pPkciM81
鉄のフライパンで表面を焼いてる
空焚きできないテフロンしか持ってない人や、中に火が通るのが気になる人は低温調理後に冷蔵庫で冷やせばいい
0535ぱくぱく名無しさん2019/12/19(木) 22:37:37.43ID:qLXLy6z4
ガス匂があるのでバーナーは使わなくなったな
時間がかかっても電気オーブンのほうがましかと
05365282019/12/20(金) 08:58:38.69ID:rKvh4bUx
>>530
仰る通り、自分もそれが怖かったんでダイソーで150円の深型バットに
折りたたみで高さが出る金網をおいて、更に五徳の上に置いてやってます。
今のところ問題ないですよ。 心配し過ぎですかね?

>>533
まさしくそうなんですよ。
できるならそれが一番簡単なんですが、それが怖いんです。

>>534
鉄フライパンは・・・料理弱者には難しい。
シーズニングとか怖すぎる。
0537ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 12:07:20.64ID:DbGqScjG
>>536
>>530はいつもの荒らしだからスルーで
0538ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 18:06:00.27ID:DfFvpI8o
>>537
おい、天つゆ炊飯器チャーシューマン。
いつもの荒らしはお前の方だろが。
0539ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 19:46:44.59ID:oRAMm/Uu
どっちもチョンコ
0540ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:15:33.85ID:WZSHxYXJ
>>536
バットと網でバーナー使うのはOKだけどフライパンだと怖くて出来ないってこと?
0541ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 20:27:47.04ID:2Re43jlb
anova nano(12299円)を公式から購入しようと思うけど必要なのは容器とアイラップだけでいい?
0542ぱくぱく名無しさん2019/12/20(金) 21:03:25.59ID:hQ6pFwNA
天つゆ炊飯器って書き込み時間からして無職の子供部屋オジサンだろ。
仕事をしてるまともな人間なら5ちゃんなんかやってられない時間に書き込みしてるし。
0543ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 07:57:51.39ID:Omckdndz
>>542
お前って、何と戦ってんの?
0544ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 09:47:33.02ID:SR1UCXf4
>>543
土曜日の朝っぱらから悪態をつく事しかやることがない
無職子供部屋おじさんの天つゆ炊飯器チャーシューマン乙ww
0545ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 17:12:18.89ID:DamPJhLn
>>527
526ですが自分が買ったのはbiolomixという製品。今のところは問題なく動いています。
0546ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 18:54:44.33ID:V0lsGAwV
いつも鶏胸を58℃2時間でやっいてるが、そこそこ満足している。袋にマヨネーズ(油)を注げば更にしっとりして旨い。俺はそれを裂いて食べている。
で、この前多く作りすぎて、冷凍してみた。

結果。少し水分が抜けて硬くなったが、嫌な硬さではなかった。酒飲みにはオススメ

因みに俺は鶏臭が苦手だから、皮を剥いでヌメリを洗い流して調理してます
0547ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 20:41:47.12ID:oGGhW+Ud
鶏は、アメリカだけかも知んないけど食中毒の菌が飛び散るから洗わない方がいいって話じゃなかったっけ。
とはいえ生から低温調理すると痛んだような生臭さでるから、いったん両面焼いたりして殺菌してからやってる。
0548ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 22:03:56.30ID:hbhhjoMz
肉の衛生状態がよくない国では洗わざるを得ないけど、日本なら洗わない方が菌で汚さずに済む分安全という話だったと思う
0549ぱくぱく名無しさん2019/12/21(土) 22:19:58.34ID:4+BRpNxB
https://gigazine.net/news/20190829-do-not-wash-chicken/
洗わない方がいいらしい

鶏肉の臭いはハーブやスパイスで和らげてるけどブラジル産はそれでもダメだから国産を買ってる
皮は食感が好きだから剥がさない派
0550ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 13:13:20.95ID:HgkT8J8z
>>547
焼いてから低温がよいのか
低温から焼くのがよいのか?

焼いてからだとタンパク質が固まって肉汁が出にくそうなイメージ
0551ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 14:45:33.89ID:zodiVV0U
臭いの原因は皮と肉の間のヌメリ
これは取り除くか、しっかり熱を通すか、他の臭いで誤魔化すか以外ない!と思う
でも低温調理ではヌメリとドリップが混ざって糸を引く液体が出来上がり、視覚的に食欲を無くす…
柔らかさ、臭い、視覚を考慮して俺は洗うことにしている

上の記事は知っている
一緒にサラダを作ったとしても、シンクから少し離れた場所で作るわ
0552ぱくぱく名無しさん2019/12/22(日) 19:43:02.39ID:6UTJ8q7l
鶏肉は皮と脂肪が臭いし皮も脂肪もいつも捨てて料理してるな
05535362019/12/23(月) 10:26:03.87ID:mBw3CEQq
>>540
テフロンやフッ素コーティングって200度程度
セラミックコーティングでも400度でダメになるそうで
特にフッ素とかは有害物質も出るってことですし、
バーナー1000-1200度だと即アウトかな、と。

>>540
58度だと攻めてる感じしないですか?今度試してみようかな。
ちな、今のところ一番食べているのは、鳥ムネ60度1h30mです。
鳥ムネは焼かなくていいので楽ですし。
臭みは、あんまり感じないですが個人差もありますよね。
0554ぱくぱく名無しさん2019/12/23(月) 10:58:25.18ID:U7aiegJs
>>540じゃなくて>>546宛かな?
https://genen-teiontyouri.com/2018/07/03/%e4%bd%8e%e6%b8%a9%e8%aa%bf%e7%90%86%e3%80%8063%e2%84%8330%e5%88%86%e3%81%a8%e5%90%8c%e7%ad%89%e3%81%ae%e5%8a%a0%e7%86%b1%e6%b8%a9%e5%ba%a6%e3%81%a8%e6%99%82%e9%96%93/
58℃2時間は攻めてるというかアウト気味
0555ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:20:46.77ID:qamDS1s4
バーナーの炎の温度イコールフライパンの温度というわけではない。
0556ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 00:51:37.61ID:NGZAECHT
イコールなんて誰も言ってないだろガイジ
0557ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 02:01:58.26ID:qamDS1s4
やってみりゃ分かるがフライパンに食材置いてバーナーで炙った場合、フライパンはたいして熱くならないよ。
0558ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 09:12:25.57ID:aufpE5Jz
そもそもフライパンの上でバーナーを使うもんじゃない
温度がどうこうよりもな
0559ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 09:19:37.02ID:JYiMm4IM
>>555>>557
 ↑
深夜の書き込みと出鱈目な内容からしてお前は天つゆ炊飯器だろ。

フライパンの上でバーナーであぶったらフライパンは高熱になるよ。
凝りもせずにバレバレのやってもいない事をやったと嘘をつくキチガイ。
0560ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:01:04.62ID:2LyRnNak
>>558
フライパンの上で具材を転がしながらバーナーで炙って
焼き目をつけるのはプロの調理人も普通にやってることたが。
0561ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:22:34.74ID:aufpE5Jz
> >>558
> フライパンの上で具材を転がしながらバーナーで炙って
> 焼き目をつけるのはプロの調理人も普通にやってることたが。

プロがやってるからなんなんだ?
正しいとでも?
0562ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:41:51.83ID:tgsfDByC
>>561
>>558←子のお前の書き込みがアホという事だろ。
つか、お前も天つゆチャーシューマンだろ。l
0563ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:49:36.24ID:JYiMm4IM
>>562
夜中の2時過ぎに書き込んでから寝て、朝の9時前に起きて書き込むのは
天つゆ炊飯器の特長。
つまりキミの推理は正解。
  ↓

555 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 00:20:46.77 ID:qamDS1s4 [1/2]
バーナーの炎の温度イコールフライパンの温度というわけではない。

557 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 02:01:58.26 ID:qamDS1s4 [2/2]
やってみりゃ分かるがフライパンに食材置いてバーナーで炙った場合、フライパンはたいして熱くならないよ。

558 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 09:12:25.57 ID:aufpE5Jz [1/2]
そもそもフライパンの上でバーナーを使うもんじゃない
温度がどうこうよりもな

561 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 10:22:34.74 ID:aufpE5Jz [2/2]
> >>558
> フライパンの上で具材を転がしながらバーナーで炙って
> 焼き目をつけるのはプロの調理人も普通にやってることたが。

プロがやってるからなんなんだ?
正しいとでも?
0564ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 10:56:00.83ID:8f5hPLAY
プロをも否定する凄すぎるキチガイの天つゆチャーシューマン。
0565ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 11:25:00.41ID:WeNm+qoy
フライパンの上かどうかなんて
どっちでもいいだろ?アフォかよ
0566ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:37:47.54ID:aufpE5Jz
チャーシューってなに?
内輪ネタ?
0567ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:43:02.51ID:FOiz4iz3
>>566
792 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/03(木) 20:07:37.99 ID:XOcuutpV
このスレ見始めたばかりだから
天つゆチャーシューとかえしがなんのことだかわからん

794 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/03(木) 20:30:50.89 ID:l4FZPu3w
>>792
結論から書くと気にしないでNGしとくのをおすすめする

このスレにずっと張り付いてるキチガイの通称がかえしくん
家の中をウロウロしながらIDコロコロ飛行機ヒュンヒュンして自演するのが特徴
誤った知識を披露するのと論点ずらしが得意な韓国人

チャーシューのつけダレの作り方についてそれって天つゆだよねとケチをつけたのがかえしくん
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1545743809/259-
かえしくんに反論すると漏れなく天つゆくん扱いされる
0568ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 12:52:04.64ID:aufpE5Jz
ほぼ一年前のネタをずっと引っ張ってるのか?
0569ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:02:56.46ID:PHGdSsAN
精神病とか老人は一度怒りがインプットされると
まるで今起こったかのような錯覚になるそうだよ
彼にとっては時間は経過してないんだよ
0570ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:05:23.54ID:WH/WSyx9
>>566>>567=凄キチ天つゆチャーシュー炊飯器

書き込み時間差と内容からバレバレw
0571ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:06:54.60ID:WH/WSyx9
>>569=凄キチ天つゆチャーシュー炊飯器

バレバレww
0572ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:09:54.66ID:JYiMm4IM
IDを変えて別人に成りすまして連投するのは天つゆ炊飯器が
前々々々スレからやってる常套手段だからな。
誰にも同意してもらえないから自作自演するしかない哀れなキチガイ天つゆ炊飯器w
0573ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:13:19.85ID:lBXW9Mtl
>>570
>>4
0574ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:17:55.53ID:tgsfDByC
>>569
それ、まんまお前(天つゆチャーシューマン)の事じゃんwww l
0575ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 13:24:01.05ID:4zA4LZpJ
わざわざ粘着する為にこのスレまでたてた
キチガイの天つゆチャーシュー炊飯器だしな。
0576ぱくぱく名無しさん2019/12/24(火) 19:46:22.61ID:u7WJfXty
>>575
お前って世界から嫌われてる鮮人そのものだな
0577ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 08:25:01.63ID:f71hswX4
>>576
  ↑
クリスマス・イブの夜もボッチで5ちゃんに悪態を書き込むしかできない
哀れで惨めで馬鹿でキチガイの天つゆチャーシューマンwww
0578ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 08:28:49.84ID:cVjBNA9t
>>557
そうなのか・・・
何となく心配でいつもオーブン網棚とか魚焼きグリルの網に置いて炙ってたわ・・・
0579ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 18:24:25.30ID:Y6vMG1UI
>>577
お前と同じ表現をしてやる


【Korean Go Home】
0580ぱくぱく名無しさん2019/12/25(水) 18:50:11.40ID:kvExMEJv
>>579
>>577

wwwww
0581ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:28:46.79ID:3Pk3Xm78
低温調理器はいいけど、低温調理器で使う鍋って実際どう?
安くてオススメある?
深くて安い鍋
鍋じゃなくても発泡スチロールでもいいみたいだけど
0582ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:32:32.38ID:STSa/Exd
このスレや前スレで何度も語られてる
0583ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 00:47:34.11ID:F8zXwY/F
フリマと工作が好きな自分は、200円でクーラーボックスを買ってきてジグソーでピッタリの穴を開けて使ってる
0584ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 03:46:40.54ID:BdU1Jhqd
>>581
自分は少し大きめの古い鉄製の蒸し器持ってるから
それに水はって使ってるけどホームセンターとかで売ってる
蓋付きの発砲スチロール箱は良くオススメされてるの見るよ
0585ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:09:22.69ID:xdsBpfAO
発泡スチロールのは調理後、お湯を放置してたら床がビショビショになったわ
何でだろう
0586ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:10:11.30ID:fiPyeRQY
ふるさと納税でアイスや肉(冷凍)を頼むと、発泡スチロール容器で送られて来ることがある。この容器で何回か作ってみたことがある。
個人的おすすめは北海道上士幌町という自治体だな。ここで冷凍輸送の返礼品を頼んだときに使用される発泡スチロールケースは、大きさ、形状、厚さなどが低温調理にドンピシャで合う。
0587ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 09:18:45.98ID:59ZGHYP4
>>585
ヒント:発泡
0588ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 11:48:38.70ID:xEKpWTIY
皆さんって、一度anovaった鳥胸肉とか牛モモとか、
冷蔵庫で何日位なら安全に行けると思います?

ちな経験的にはどっちも一週間、のは問題なかった。
科学的裏付けはないし、ぎりぎりだったのかもしれないし
アウトだけど体調が良かったから助かっただけかもしれないけど。

すぐに食べたいけど予定が入ってタイミング合わないことも多くて。
0589ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:21:43.59ID:rEdPtRBv
>>588 真空の方法によるんじゃね?
ちゃんとした気圧耐圧の状態なら1か月でも余裕でしょ
コンビニのチキンが2か月近い賞味期限なんだし

真空器使わない方法なら1週間もヤバいんじゃね
0590ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:25:18.27ID:SBs0stBV
>>584
しばらくは発泡スチロールでいいかな。ありがとう
0591ぱくぱく名無しさん2019/12/26(木) 12:34:35.32ID:rEdPtRBv
おいおい・・・
発泡スチロールの素材は水を吸収します つまり、漏れます

気泡を多く含むので温度を保つ働きが高いですがそれだけです
冷凍・冷蔵に使われるので防水と勘違いする人が多いけど
低温調理に利用してはいけません
0592ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 00:15:59.70ID:JsZ755zN
発泡スチロールってそんなに水漏れする?
子供の頃発泡スチロールの箱に水入れて蛙飼ってたけど
そんな目に見えて水漏れした記憶がない・・・
0593ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 01:06:13.18ID:vR5yNVki
>>592
餌は何をあげてたんですか?
虫とか?
0594ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 08:57:59.00ID:0FUb81R7
>>592
つ:熱 l
0595ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 09:05:09.31ID:quYag3/e
>>588
俺も調理した状態(空気がほぼない)で冷蔵保存して、一週間は大丈夫だと思ってる
最終的には臭いで判断
0596ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 09:52:12.86ID:miqsDNyg
一度に何個も作って冷凍保存している
光熱費浮いてお勧め
0597ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 10:34:40.45ID:Dt/bOZ94
冷蔵庫の温度変化の少ない奥の方に置いて、封を開けないままであれば
二週間くらい余裕だと思って鶏胸肉をまとめて作ってる。
まあ、保証するような立場じゃないけど
鶏胸肉は61.5℃でやっているということもあるかな

ローストビーフや低温調理チャーシューはもっと低い温度でやってるし、
置きっぱなしだと食味が美味くなくなってくるので、早めに食べ切っちゃうね
0598ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 14:07:03.77ID:hhRWDgU8
低温ならいいっていうわけじゃないんだがそれ理解していない人大杉
0599ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 22:27:04.72ID:Slre7IKG
>>588
高温でないと死なないカビ・細菌が着いてなければ1月後でも鶏ささみも鶏もも肉大丈夫だった。
チャックでなくシール式で密封した上で中心温度75℃で1分行ってればたいがい大丈夫のはずだけど、高温でも耐える菌がいるから絶対ではない。納豆菌とか。
嫌気性のボツリヌス菌も芽胞を形成すると高温に耐えるっていうから正直他人に「絶対安全」って自分はいえないや。
一般的な調理物と同じ程度の保存性と思っておいた方が安全と思うよ。
0600ぱくぱく名無しさん2019/12/27(金) 22:39:13.21ID:vR5yNVki
真空パックした余裕じゃん
0601ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 04:22:44.69ID:vBejJVjF
サラダチキンとか冷凍したら解凍してそのまま食うの?火入れなくて大丈夫?
0602ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 07:01:05.01ID:0mb+sbP+
火入れする理由ないでしょ…
0603ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 07:41:05.64ID:aTnjvEor
カレーとおでんを、炊飯器の保温状態でずーっと放置したことあるけど
1週間たっても保温切らなければ平気、味しみちゃって見た目やばいけどまったく傷まない

ただ一度冷ますのは怖いよねたしかに
0604ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 13:30:24.95ID:blQNiVvE
>>601 コンビニのサラダチキンあっためて食うか?
それ以前に冷凍すらしないけどな
0605ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 15:40:49.81ID:MmanE8sH
企業が食品工場で行うレベルの殺菌・パッケージング処理を、素人が家庭でできるとは思わないことだ。
作るのは一両日中に食べ切る程度の量にしとけ。
0606ぱくぱく名無しさん2019/12/28(土) 21:09:16.55ID:wzwix05T
>>603
黒くなるだろ
0607ぱくぱく名無しさん2019/12/30(月) 23:04:44.65ID:hwcmjib0
久しぶりに豚肩を仕込んだ
何もせず60℃-6時間加熱
→ドリップのみをフライパンで加熱して灰汁を捨てる
→灰汁を捨てたドリップに醤油2.酒2.砂糖2.酢1.ニンニク.生姜を加えて煮詰める
→肉に着いた灰汁を水で洗い流し↑の調味料と合わせて56℃で2時間加熱

今は冷蔵庫に入ってる
明日表面を焼いてスライスして食べる予定
(温かい肉も食べたいから再度56℃で保温するかも)

何の根拠もなく感覚だけで実験してみた
豚肩をチャーシューみたいな味付けで調理するのは初めてだが、不味くはないだろう…多分…
0608ぱくぱく名無しさん2019/12/30(月) 23:11:05.34ID:Zl9RPjdQ
豚肩ロースを低温調理するなら60度18時間がベスト。
0609ぱくぱく名無しさん2019/12/31(火) 08:42:21.20ID:Em4qnQxP
何故それをベストだと思う?
0610ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 15:02:54.04ID:pnvql666
ローストビーフ 作ったけど、
一晩漬けおきしたら、よくできた。
0611ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 18:58:53.89ID:eyJEXiBP
脂肪が少ない部位は冷めても食えるな
0612ぱくぱく名無しさん2020/01/01(水) 20:29:23.73ID:H+bBekzP
豚肩は55℃8時間でやってるけど大変い美味しい。オーブンで普通に作る焼豚と違い脂身は出来るだけ落とした方が良かった。
0613ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 13:07:08.38ID:CDPjpmgF
元日だというのに天つゆチャーシューマンの妄想調理と
自演レスの3連投wwwwwwwwwwwwwwww
0614ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 14:10:17.23ID:LigCiyaM
>>613
お前、自分が異常なの早く気付けよ
0615ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 14:26:48.17ID:CDPjpmgF
>>614
早速反応w
スレに張り付いて監視してるキチガイ天つゆチャーシューマン乙wwwwwwww
0616ぱくぱく名無しさん2020/01/04(土) 14:33:34.04ID:ILl/dFoE
一晩つけおきしたローストビーフって何だよ。
妄想調理方かwww
0617ぱくぱく名無しさん2020/01/05(日) 22:45:24.69ID:2d7hghZ1
草生やしは同一なんだろうな
0618ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 00:10:10.84ID:i9yUGjww
なんか文句言いたいのな。
0619ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 17:33:54.59ID:Xj+6NQd3
>>617>>618=天つゆ炊飯器の自演。

つ:書き込み時間。
0620ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 18:50:22.74ID:TFFWDCEg
>>619
おい、草早さなくていいのか?
0621ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 18:51:25.28ID:TFFWDCEg
あ、生やさなくて
0622ぱくぱく名無しさん2020/01/06(月) 22:14:03.19ID:qkE0sV3i
触るな
0623ぱくぱく名無しさん2020/01/07(火) 00:09:00.98ID:csvMgsZ8
anova公式で買ったんだが、海外製品だし届くまで半月くらい待つんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています